小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.55
口コミ数(365)※総合評価は、東京個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。---
前述の目的もあったが、万が一不合格だった場合に備えて一般入試で使う科目の対策もしたかったから。
---
親が色々話を進めてくれていたので、料金体系について自分はほとんど理解していなかったから。
入試対策に特化したコースだったので、自分の苦手項目を明らかにしてひたすら克服に時間を費やせたから。
---
外の環境音は聞こえてはいたが、周りの生徒の立てる物音はあまり気にならず、比較的に集中できたから。
近くに東急大井町線の大井町駅があり、期間限定のハリー・ポッターの発車メロディを聞きながら楽しく学習できたから。
人と関わるのが苦手で、特にサポートを受けるつもりもなく、何も期待していなかったから。
通塾期間 | 2018年12月〜2019年2月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校受験をする際に推薦入試を受けようと考えていた。それにあたって小論文による試験を対策する必要があり、試験当日は力を十分に発揮できたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 大井町教室の口コミをもっと見る一人一人の能力に合った授業をしてくれる 定期的に面談を実施する等きめ細かい配慮も良いと思う
中学に入学してから苦手な科目が出来て、当初は自力で克服しようとしたがうまく出来ず、塾の力を借りた方が良いと判断したため
どちらとも言えない
個別指導塾では高くもなく安くもなくという金額だと思う。 特別不満は無いが満足という事も無い。 指導に見合った金額かと言われるとよく分からない。
本人の実力を見て教え方を工夫してくれていると思うが、恐らく個別指導塾であればこの程度であればどこでもしていると思うので、特別高い評価というわけでも無い。
特別可もなく不可もなくだと思う。スキルももちろん大事だけど、個別指導の場合は本人との相性が占める部分も大きいと思う。
駅近でそこまで広くない敷地なので、設備には限りがあると思っている。 仕方ない事だし特別不満という事はない。
駅近で夜も比較的人通りがあるが、飲食店も多く勧誘される事も時々ある。 女の子だとあまりよく思わないかもしれない。
定期的に面談を実施し、本人だけではなく家庭とのコミュニケーションを大事にしてくれていて良いと思う
通塾期間 | 2021年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾当時苦手だった科目をある程度克服し、日常的な学習習慣を身につける事もできたと思うから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治大学 第二志望校: 法政大学 第三志望校: 専修大学 |
---
友人が通っていたから。家からは少し距離があるが、駐輪所も付近にあるし駅からは近いためアクセスが良い。
---
相場より少し高い。生徒と講師や塾自体との相性によって満足度が変わる。私にはあっていた。
各科目事に課題、授業内でのテキストなどバランスが良かった。 講師がそれぞれの生徒に対して適度な量を課題として出してくれる。
---
夏は涼しく冬は暖かい。自習室を活用する時も過ごしやすいため、長時間の自習も苦痛では無い。
駅の目の前で付近に駐輪場やコンビニもあるため、利便性が高い。 駅前だからか外で大声で騒ぐ人やパトカーなどが来ると少しうるさかった。
受講科目以外の科目も講師に質問をすれば教えてもらえる、受験対策の面接練習や小論文にも対応してもらえる。
通塾期間 | 2017年以前〜2023年3月(5年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 講師の先生が合っていた為、進学先も目標の学校に行けたし検定も沢山取る事が出来た。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 祖師ヶ谷大蔵教室の口コミをもっと見る良い面は個別に学習が進めらるところ。悪い面は、個別塾のため授業料が高いところが負担になる
自宅から近く通いやすい場所にあり、先生が合いそうだった。個別指導で通塾のスケジュールを組みやすかったから
とても自由
集団塾と違い、個別指導のため授業料が割高だと感じた。学習科目や時間を増やしていくと月謝が高額になるのが負担だと感じた
集団ではなく、個別指導のため、子ども自身のペースで学習を進められたところが良かった
子どもの学力ややる気、性格などをしっかり把握してくれ、細やかに指導してもらえたところ。
就業施設のビルに入っており、駅前だったため、通塾しやすく、自習スペースがあったり、区画が仕切られていたりして、学習しやく工夫されていると感じた
自宅から近くて通いやすい場所であり、駅前で治安も良く夜間でも安心して通わせられた
定期的に保護者も含めた個人面談をしてくれ、学習の進み具合や受験校の選定などアドバンスしてもらえた
通塾期間 | 2022年10月〜2023年9月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾をし始めたのが遅かったが、本人の学力に合わせて丁寧に指導してもらい、志望校に合格できた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
駒沢学園女子高等学校 合格 第二志望校: 東京都立若葉総合高等学校 第三志望校: 東京都立砂川高等学校 |
---
家から近く、歩いて行ける距離にあり、かつ名前をしっていたこと。また、通っている友人がいたこと。
---
高い。とにかく高い。一コマ単位での料金で、1対1か、1対2かによっても変わるが、とにかく高い。
冬期講習でみっちり籠って勉強した成果が、受験結果で出たと思うので、よかったです!!
---
自習室完備で、それなりに広く、温度もちょうど良し。受験前は冬で家では寒いですが、自習室へ行くと暖かくてはかどります。
近くて便利でした。中での飲食が可能なので、近くのコンビニなどでご飯を買って自習室で食べていました。
課題を出してくれました。その解説もきちんと授業中にやってくれて、やらせるだけで終わらず良かったです。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年2月(2ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望校に合格することが出来、通塾目的はきちんと達成できたのではないかと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 西新井教室の口コミをもっと見る年齢層が様々なため、自分に合った先生を担当としてつけることが出来る。ベネッセグループなため、大学の情報が多くある。面談が有り、その中で受験方式や、今後どのような勉強をしていくのかがわかる
高校の帰り道にあり、ベネッセグループなので、支援がしっかりとされていて、実際に通い出してからも多くの先生はしっかりと面倒を見てくれて、年齢もひとつ上の先生に教わっていたため、聞きやすかった
やや厳しい
料金は高めに設定されているが、その分先生がしっかりと勉強教えてくれているので、料金には見合っていると思う
コースは多分1つしかないと思う。小学生から大学進学のコース全て1つずつだと思う。冬季講習や夏季講習などは勉強の習熟度によって変わってくるため、一概にこうとは言えないが、他の塾よりは高くなると思う。大学進学レベルだからあんまり変わらないかも。
細かいところまで丁寧に教えてもらうことが出来、授業後、自習で分からない所があれば、手の空いている先生に質問をすることが可能です。(その先生が担当教科であればしっかりと教えて貰えるが、担当教科じゃないと、無理。)
設備は何年も経っているため、結構古いが、そこまで困った要素はないと思う。部屋の内部は、ビルの管理会社が担当になるため、塾自体は関わりないと考える。
昭島駅のロータリーの周りに立っているビルの中にあるので、うるさいかなって思ったが、その後までうるさくなかった。
分からないところをしっかりと解説してくれたり、自習室は完備されているので、授業後もそこで勉強することができる
通塾期間 | 2023年5月〜2023年12月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校でのテストの成績をあげることが出来、また、大学の公募推薦入試で一発合格ができたから。 専門学校も合格した。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
創価大学 合格 |
講師の先生が大学生で、歳も近く、受験の事だけではなく、色々アドバイスしてくれた様で良かった。月謝や、夏期講習 冬期講習にとても費用がかかってしまったのは大変だった
本当は武田塾を候補にあげていたが、塾長がいい加減で約束を忘れていてすっぽかされたので、東京個別指導学院に変えた 通いやすい場所にあること、塾長が礼儀正しかった
どちらとも言えない
どこも同じような金額だとは思うが、高いと思う。夏期講習も塾に提示された通り申し込んだが、とても高く、後から思えば、減らしても良かったと思う
学習コースというのはよくわからない。どういう意味だろうか… 私立大学受験がで、数学 英語 古文の週3のコースだった。
志望校が高かったので、講師の先生もレベルが高く、とても熱心に教えてくれた 面談の時にも講師の先生が同席してくれて、褒めてくれたり、とても感じが良かった
個別だが、授業は2人体制で、交互に受ける 教室は広いので、自習もいつでもできるし、4階で窓も大きく明るい
自転車で通えるのはとても良かったが、マンションの中にあるので、自転車置き場が整備されていなくて、入口に雑然と置かれていた。専用の自転車置き場は離れていて、少し面倒だった
面談は3回くらいあった。講師の先生も同席してくれて良かった。受験校を決めるのも、かなりお任せしながら、日程調整等考えながら決められた
通塾期間 | 2018年5月〜2019年2月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望には合格できなかったが、合格できたし、受験までもモチベーションを保ちながらとても努力できた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 明治大学 第三志望校: 学習院大学 合格 |
教師の質がとてもよく、一人一人にあったら宿題や勉強方法を提案してくれて、効率的に勉強することができた
他の塾と比べて圧倒的な合格実績と、面談をして貰った時の先生の印象がとてもよく、この先生なら信じてついていけると感じだから
どちらとも言えない
合格させてもらえるならいくらでも払う価値がある。一生ついていきたい先生太刀であつた。
一人一人似合って勉強方法、宿題を熱心に考えてくれて、勉強に集中する環境を先生が作ってくれた
一人一人に会った勉強方法と、宿題を考えてくれて、何かあったらすぐに面談をしてくれたこと
勉強をするためだけに作られてた空間になっていて、誰も勉強に集中することのできる、素晴らしい空間であった。
勉強に集中するためにだけに整えられている環境で、いやでも勉強をするしかない状態で、やる気が出てくる
模試のたびに面談をしてもらい、ダメだったところの修正方法を教えてくれて、勉強し続けることができた
通塾期間 | 2018年5月〜2021年3月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先生の熱心な指導とサポートのおかげで、厳しいと思っていたが第一志望の志望校に合格することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾高等学校 合格 第二志望校: 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 合格 第三志望校: 開成高等学校 合格 |
教科ごとに先生を選ぶことができること。 一人一人に合ったカリキュラムを組んでくれること。
両親が室長の人柄や教室の雰囲気を気に入ったため。自分が個別指導に合っていると感じたため。
やや自由
決して安いとは言えないが、サポート体制等も考慮すると、妥当な値段設定ではないかと思う。
コースは具体的に定まっていたわけではないが、自分に合ったカリキュラムを組んでくれて、教材も選んでくれたので満足している。
先生ごとに工夫して教えてくださった。室長より話しやすく、勉強以外でも相談しやすかった。
特に設備面で良いと思うところはない。強いて言うなら、小学生や中学生もいるので自習室も少し騒がしい。
駅から近く、通いやすい。教室内は基本的に綺麗なので不快感もなく快適に授業を受けられる。
頻繁に目標設定を細かくしてくださるのでやる気が継続しやすいと思う。自分から働きかければどんどんサポートしてくれる。
通塾期間 | 2020年4月〜2022年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 大学受験合格のため入塾し、第一志望の大学ではなかったが、無事合格をいただいたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京理科大学 第二志望校: 芝浦工業大学 第三志望校: 明治大学 |
個人指導だが先生の中には授業内容をよくわかっていない人もいた。こちらの方が授業内容をよく理解していた。先生が足りてないような印象があった。
親からの勧めで入った。自分としてはどこでもよかった。ただ家から近く通いやすかったから通うことに決めた。
やや自由
一般的な個別指導塾と比較してやや高めの設定となっている。授業は1対1または1対2の個別指導形式のため、集団塾に比べて費用がかかるのは仕方ない部分だが、講師を固定できる点やカリキュラムを柔軟に調整できる点を考慮すると、納得感のある価格である。
小学生から高校生まで幅広い学年を対象にしたコースが用意されており、目的に応じた柔軟なカリキュラムが組める点が魅力。学校の授業補習、定期テスト対策、受験対策(中学・高校・大学)、さらには英検やTOEICなどの資格試験対策まで、多様なニーズに対応している。特に個別指導ならではのオーダーメイドの学習プランが強みで、生徒一人ひとりのレベルやペースに合わせた指導が受けられる。
生徒一人ひとりの学習状況や理解度に合わせた指導を行い、質問もしやすい環境が整っている。対応についても、生徒に寄り添った姿勢が評価されることが多く、学習のモチベーション向上につながることが期待できる。
全体的に清潔で整った環境が整備されていると思う。特に自習室が完備されている校舎が多く、授業のない日でも学習できる点はとてもよい。個別指導ブースは仕切りがあり、集中しやすい環境が確保されている。
駅から近くアクセスしやすい立地にあり、通塾の利便性は高い。周辺には飲食店やコンビニが多く、授業前後の軽食や待ち時間の調整もできる。しかしたまに騒がしさを感じる場合もある。
授業以外のサポートも充実しており、学習相談や進路相談のための面談が定期的に行われる。講師や教室長が生徒一人ひとりの目標や学習状況を把握し、適切なアドバイスを提供するため、家庭学習の進め方についても相談しやすい環境。特に、自習室の利用が可能な点や、授業外でも質問できる体制が整っている点はよい。一方で、講師によって対応に差がある場合がある。
通塾期間 | 2022年7月〜2023年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強できる環境があったから。集中して自分の勉強に取り組むことはできた。先生によってはわかりやすい解説をしてくれた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求