高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
今大学入試を控えているのですが、先生がとても熱心に対応してくださるので、安心して任せられます
小学校の頃から系列の塾に入塾しており、その流れで高校は東進に入塾しました。本人も高校に進学しても塾には通いたいと言っていたのもありましたし…
やや自由
高いです。一般家庭からしたら高3の授業料は本当に高いです。ただ…そのお金を払う価値はあるのかなと思えます
とてもいい学習だと思います。塾で決められたことをやれば完璧なんじゃないかと思えます!ただ…授業料が高いです
私が直接習っているわけではないので分かりませんが、子供が楽しく毎日通えているので^_^ 先生の雰囲気もよく、受験に関してプロなので、わかりやすい対応をしていただき感謝しています
設備に関しては、私は面談の時に数回しか塾の中に入っていないのでわかりません。 すいません。
街中に塾があるので、周りに駐車場がないのが難点です 早めに行って待たなきゃいけないので、忙しい時は少し大変です
私よりも子供のことを理解してくれています笑 しっかりみてくれているんだなと思えるので
通塾期間 | 2017年以前〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ大学受験が終わっていないのでなんとも… 私の中では、無事合格できたら達成なのかなと思っています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北大学 第二志望校: 北海道大学 第三志望校: 横浜薬科大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自分のペースで学習できるから、スピードが速い人はとても速いが、遅い人は遅くなる。 自分一人でも頑張れる人には向いている。
当時通っていた高校から近くて下校時に通えたから。また部活もしていたため、時間的自由度が高いのも理由
やや自由
料金に関しては、全て両親が負担してくれて、自分では把握していなかったので分からない
入塾時の偏差値や模試の結果などを踏まえたレベルのコースを受ける。個人的にはもう少し上のクラスを受けたかった
講義はベテランの講師の講義を事前に収録して、その動画を見る形式なので分かりやすいし、巻き戻し等もできるのが便利
空調設備完備、座りやすい椅子、明るい証明、軽食用のベンチとテーブルなどがあって十分
高校が近い、コンビニやスーパーが近い、大きい道路に面している、地下鉄の駅から近い。
講義室に入る際はスマホを預ける形式だったので必然的に室長達と喋る機会がある。模試がある度に面談がある。
通塾期間 | 2019年6月〜2020年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第1志望にしていた大学の受験に落ちたことで、滑り止めで受験していた私立大学に進学したため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
弘前大学 第二志望校: 文教大学 第三志望校: 神奈川大学 |
投稿日 : 2025/3/10
学生講師が多く、受験に向けてのフォローに不安が最後まであった。伸び悩んでいる所の指導など欲しかった。大丈夫と前向きな言葉が多いのはありがたい反面、その言葉で気が抜けてしまうのが不安だった
知り合いが利用していたから数カ所のうちここに決めたが、教室が違うので不安だったが、交通のべんがいいので
どちらとも言えない
高くはなかったが、通塾中のサポート体制や指導内容を考えたら決して良くはない 学生さん中心ですし
コースを決め一括で支払い、追加も出来るということだったので、負担的には少なかった。
合う人も沢山いるのかもしれないが、私たち家族にとっては選択が失敗だった、2人目の時には絶対に選びません
通塾機会は少ないので良くわからないが、たまに面談で行った時はガヤガヤうるさく、なかに入りにくい雰囲気だった
バス停が近く、飲屋街ではあるが治安は良いほうだと思うので通塾に関しては心配はなかった
面談の回数や学習のサポートの薄さをかなり感じた。面談こ際には良いことしか言わず気の緩みにも繋がっていると感じら場面が多々あった
通塾期間 | 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 心配していた教科で共通テストの出来が悪く、嫌な予感が当たった。だから心配な教科について追加で何かしたほうがいいのではと塾長に言ったのに…と後悔した |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道教育大学 第二志望校: 藤女子大学 合格 第三志望校: 北翔大学 |
投稿日 : 2024/3/15
---
中学生のときに通っていた練成会からの紹介であり、見学、体験に行っていいと思ったため。
---
自分に合った授業を取れることや映像授業であるため人によって値段が変わるが少し高額であった。
自分の受験に必要な科目だけを選んで、自分の学力に合った授業を選ぶことが出来たのがよかった。
---
映像授業のためのパソコンがあるが自習も可能であり、さまざまなコンテンツ学習もあった。
駅から近く、街中であったため利便性がよかった。また、通学の途中であり寄りやすかった。
映像授業だがわからないところはチューターがおしえてくれたり、大学生活などについても教えてくれた。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年3月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 100,000円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国公立大学の合格は出来なかったが行きたかった私立大学の現役合格をすることが出来た。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大通駅4丁目校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/2/12
映像授業で自分のペースで学べる。また質の高い講師陣の指導をうけられ、全国どこでも均一なレベルの授業が受けられる。
全国的にも有名で、家の近くに校舎があり、一回模試を受けて雰囲気が良さそうだったから。
どちらとも言えない
オンライン授業の割にはパソコンも古いものが多く、一般的な予備校と比べると割高感はある。
生徒のニーズや学力に応じて多様な講座が提供されている点で高く評価されています。特に、体験授業を通じて自分の実力に合ったコースを選択できること。
担任や担任助手が学習スケジュールの管理やモチベーション維持をサポートしてくれます。
校内には、パソコンを使用する授業用の受講室と、静かに自習できる専用の自習室が設けられており、生徒は自分に合った学習スタイルを選ぶことが可能である。
交通の便が良く、生活しやすいエリアですが、繁華街が近いため静かな環境を求める場合は注意が必要です。
定期的に面談が実施され、生徒一人ひとりの学習状況や進捗に応じて、学習計画の見直しや進路相談が行われています。
通塾期間 | 2021年3月〜2022年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 共通テストや二次対策を徹底的に行うことができた。またAIで問題を勧めるような先進的なサービスも行っていた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/24
---
立地がよく通いやすかったため。また、早期に入塾して周囲との差をつけたかったため。
---
月ごとの料金ではないため、初見では高く感じるが、月割り計算をすれば超高額というわけではないと思う。
最終的には練習問題がかなりたくさん出てくる。こなすのは大変だが、しっかりこなせば確実に効果を感じられそうである。
---
設備は整っていた印象。個人個人のブースがあり集中できる環境だった。また、自習室が足りないということもなく、いつ行っても勉強できる環境だった。
駅近くだが、騒音なども少ない。バス停なども近かったと感じる。駐車場がなかったことが少し残念なポイントではあった。
志望校のデータなどについて細かく教えていただけた。担任の先生が一人一人につくことも良いと感じる。
通塾期間 | 2020年5月〜2023年2月(2年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 様々なサポート体制があり、それらをしっかり利用していれば目的は果たせそうだった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 旭川駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
子供が勉強の仕方がわかったと、意欲的になり成績も上がって行った。 もう少し早くから通わせていたら進路は違ったように思います。
テストなどで点数が取れなければ徹底的に点数が取れるまで返してもらえないとの事で、大変だけどしっかり教えてくれてるようだと、噂を聞いていたため
やや厳しい
やはり高額だとは思います。 学校の前で勧誘のチラシを配っているようですが、その中にペンなどの粗品が付いていて、そこに経費をかけてるなーと思ってます
とにかく成績がグングン上がっていったので、先生の教え方はもちろん、意欲的なるサポートが良かったのだと思います
子供も勉強に意欲的になり、先生も電話で子供の様子など教えてくれて安心していました。
綺麗で、最新のボード?スクリーン?での学習で画期的だと思いました。黒板のイメージが強いため。
駅前という事で通うのにとても便利で、近くにはコンビニもありとても便利だったと思います
初めての受験でわからない事ばかりでしたが、適切に面談や電話で相談ができてとても親身になってくれたと思います
通塾期間 | 2019年12月〜2020年1月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績はグングン上がっていったものの、共通テストの点数は先生から与えられた目標点には到達する事はできなかった |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2024/3/10
---
自分の出身高校の生徒や、周りの友達に、東進ハイスクールに通っている人が多く、評判が良かったため。
---
とにかく高かったように感じられる。映像授業のため、人件費もそこまでかかっていない様な気がしてしまい、何故こんなに高いのか納得できなかった。
たくさんの講座の中から、体験授業もしつつ選択出来るので、自分の実力にあったコースを選ぶことができ、良かったと思う。
---
パソコンがある部屋とない部屋があり、良かった。講座をとらずに自習をしたい時、パソコンの音が気になってしまうので、別部屋になっているのは嬉しかった。
JR駅からも地下鉄駅からも近く交通の便が良い事、また近くにコンビニがあり、自習室に篭もる際にも便利だった。
グループ面談や、個別面談があり、手厚いサポートであったと思う。しかし、強制されるものだったので、生徒によって合う合わないはあると思った。私は少し窮屈に感じられた。
通塾期間 | 2022年8月〜2023年3月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 元々、国公立大学の受験に合格することを目的・目標として入塾したため、結果的に第1志望の公立大学に合格でき、目標達成したから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 札幌琴似校の口コミをもっと見る投稿日 : 2024/1/13
---
東大A判定を複数回取る友達に苑田先生のハイレベル物理の受講を勧められたため、入塾を決意した。
---
かなり高額で、授業を複数回見ることでようやく元がとれるかな、という感じ。だけどそもそも見なかった。
授業内容自体はトップレベルのものだったが、通信制をうたっているものの視聴開始時間に制約があるのが辛かった。
---
簡易的なPCがたくさんあるだけのスペースと、少しの休憩スペースがあるだけで、あまり贅沢では無い。
立地がよく、周囲に飲食店が多かったり、地下鉄からもアクセスがしやすく通いやすかった。
チューターと話が噛み合わなかったり、アニメやゲームの話ばかりしてくる塾長がいた。
通塾期間 | 2019年3月〜2020年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 目指していた第1志望校(東京工業大学 情報理工学院)に不合格であったため、通塾目的は達成しなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大通駅4丁目校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
高校のすぐ近くにあったため、下校後遊びに行く前に塾に寄り、荷物を置いて遊んでから塾に戻って勉強して家に帰る。というパターンで利用していました。遊びにも便利だし、友達と遊ぶこともかげがえのない時間なので両立できて、相乗効果となり良かったです。
高校から近かったこと。中学の塾と同じ系列だったこと。 私も通っていた塾で先生が知っている人だった
やや自由
半年で50万60万とかかかった 高すぎる 下の子には同時には行かせられなかった 取得した科目ごとにお金を払うので一人一人に合わせて無駄がないのは良かったが通信なのになぜそんなに高いのか
志望校に合わせて科目を取得していたので 志望校を変えた途端意味なくなった まずは何をやりたいのか 八木さんの自己理解とか取り入れて 志望校を固めてから 取得科目のプランを立てて欲しい
塾に来る頻度が落ちれば連絡をくれたり、通信学習の進行度も確認してくれている。半年に1回三者面談で取得科目や今後の方針話し合いしてくれる
通信なのでパソコン゙はもちろん一人一人にありますし、それほど教室内を詳しく見た訳ではないのでそれ以上の設備というのわかりません
学校が近かったこと。バスの路線も豊富。 親が行った時の駐車場もある。 しいていえば親が車で送り迎えの時、路駐がずらっと並んでしまうこと
チームで競い合うお楽しみがあったり、登校回数が多い順番に好きな専用席を選べたり、ちょっとしたやる気のきっかけになっていたようです
通塾期間 | 2017年以前〜2020年2月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 入塾時に志望していた大学とは違う大学に、学校推薦で入学してしまったので、意味無かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京工業大学 第二志望校: 工学院大学 第三志望校: 北海道大学 |