高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
高校のすぐ近くにあったため、下校後遊びに行く前に塾に寄り、荷物を置いて遊んでから塾に戻って勉強して家に帰る。というパターンで利用していました。遊びにも便利だし、友達と遊ぶこともかげがえのない時間なので両立できて、相乗効果となり良かったです。
高校から近かったこと。中学の塾と同じ系列だったこと。 私も通っていた塾で先生が知っている人だった
やや自由
半年で50万60万とかかかった 高すぎる 下の子には同時には行かせられなかった 取得した科目ごとにお金を払うので一人一人に合わせて無駄がないのは良かったが通信なのになぜそんなに高いのか
志望校に合わせて科目を取得していたので 志望校を変えた途端意味なくなった まずは何をやりたいのか 八木さんの自己理解とか取り入れて 志望校を固めてから 取得科目のプランを立てて欲しい
塾に来る頻度が落ちれば連絡をくれたり、通信学習の進行度も確認してくれている。半年に1回三者面談で取得科目や今後の方針話し合いしてくれる
通信なのでパソコン゙はもちろん一人一人にありますし、それほど教室内を詳しく見た訳ではないのでそれ以上の設備というのわかりません
学校が近かったこと。バスの路線も豊富。 親が行った時の駐車場もある。 しいていえば親が車で送り迎えの時、路駐がずらっと並んでしまうこと
チームで競い合うお楽しみがあったり、登校回数が多い順番に好きな専用席を選べたり、ちょっとしたやる気のきっかけになっていたようです
通塾期間 | 2017年以前〜2020年2月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 入塾時に志望していた大学とは違う大学に、学校推薦で入学してしまったので、意味無かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京工業大学 第二志望校: 工学院大学 第三志望校: 北海道大学 |