高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
授業がない日にも勉強しにおいでと声をかけてくれ、一生懸命指導してくれていると思う
中学受験のため、受験する学校の入試に対する対策に力を入れていて、実績もあったため。
どちらとも言えない
相場がわからないが、安いとは思えない。十分やってくれていると思うが、負担はそれなりにある。
中学受験時は、かなり特殊な入試問題だったので、そのためにしっかり対策してくれていると感じた。
ほとんどの先生はお会いしたことがないですが、おもしろい先生がいると話しをきいたり、学校より授業は楽しいと感じているようだった
自習室などがたくさんあり、いつ行ってもゆっくり過ごすことができているように思う。
駅が近く、コンビニなども充実している。近くに駐車スペースもあり、送迎もしやすい。
面談は年に1回あり、授業の様子などを教えてくれる。特に必要とも感じていないが、配慮してくれていると感じる。
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最終的には志望校に合格することだが、通っていなければ、テストの点数はもっと悪かったと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道札幌北陵高等学校 第二志望校: 北海道札幌東陵高等学校 第三志望校: 北海道科学大学高等学校 |
投稿日 : 2024/2/21
---
面談や紹介してくださった先生方の熱意がすごく、ここならじぶんをもっと成長させる事が出来ると感じ、そこに魅力を感じたから
---
前述の通り、料金の設定について、講師の経験や知識、提供するサービスの質などを考慮していると思われますが、それでも個人的にはもう少しリーズナブルな価格設定だと良いなと思います。
授業内容が良かったのに値段が高く授業料に見合うだけの満足感が得られなかったということですね。料金の設定について、講師の経験や知識、提供するサービスの質などを考慮していると思われますが、それでも個人的にはもう少しリーズナブルな価格設定だと良いなと思います。
---
トイレはとても綺麗で、清掃も行き届いていました。空調設備も整っていたので、快適に過ごせました。エアコンがしっかり効いていたので、暑さや寒さも感じず、過ごしやすかったです。また、トイレ内には手洗い場所も完備されており、手を洗うのにも困りませんでした。
アクセスの良い塾は、多くの生徒たちが学習に熱心で、講師陣も優秀であるため、生徒たちは充実した教育を受けることができます。
先生は授業以外にも、私たち生徒の悩みや相談にも親身になって聞いてくれました。例えば、テストで思うように成績が伸びなかった時には、どうすれば良いかアドバイスをくれたり、将来の進路に悩んでいる時には、自分の経験を話してくれたり、進路についてのアドバイスをくれたりしました。また、部活動や課外活動での悩みやトラブルにも対応してくれました。先生は私たち生徒を本当に大切に思ってくれているんだなと感じました。
通塾期間 | 2022年3月〜2023年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 300,000円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾したあと、勉強を重ねて、見事に本番で成果を出し切り、大学入学共通テストを乗り越え、受験に合格したから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 札幌駅北口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
自分のペースで進められる反面、自己管理ができないと通ってる意味が無くなってしまう。模試が定期的に開催されるのが良かった。
系列の塾に元々通っていたため。また、アクセスも良く、学校帰りにも通える距離にあり、自宅でも動画を見ることができたため。
とても自由
動画での授業であることや自分で管理しなければならない部分の多さを考えると、割高にも感じられる。
様々な授業が用意されているため、自分に合ったものを選択することが出来て良かった。
動画内の講師のため、直接質問することはしにくかった。予備校スタッフは親切な方が多く、勉強やシステムのことなど質問しやすかった。
あまり新しい建物ではなく、ところどころ薄汚れているような感じはあった。勉強する分にはあまり不自由はない。
駅近くにあったため、通いやすく、近くにコンビニや飲食店もあり長時間の利用にも不便はあまりなかった。
定期的に面談が実施されていたため、学習スピードの参考にすることができた。親身に相談に乗ってくれるスタッフが多かった。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 自己管理が出来ずプランに含まれている授業を全て受講しきれなかった。また、第一志望校には不合格だったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 小樽商科大学 合格 第三志望校: 北海学園大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/18
生徒1人に対して担任助手が1人つきます。東大や北医とかのレベルになると、担任助手が社員になります。多分。わからないところを大学生に聞く感じで、基本は映像授業です。単語の練習のやつがすごく力がつきました。
高校から近かったし、駅からも近かった。雰囲気が良く、体験がとても楽しかった。先生たちの雰囲気が良かった。
やや自由
共通テストの問題をあんなに解くことができるのに、年に87万ぐらいだったから、わりと安いと思う。教室がほぼ自習室みたいな環境だから、自習室を借りれるのに、87万なのはいい。
自分が受けたい授業をうけることができる。また、おすすめも教えてくれるため、自分に合った授業が受けやすい。英単語の練習のやつと、共通テストの問題を大量に受けられるやつが、とてもいい。
映像授業の先生はとてもわかりやすい。だが、相性もある。でも、自分にとって相性がいい授業を選ばせてくれるため、自分に合う先生がいるはず。大学生の先生たちは、たまにわからないと言われ、困る。
休憩スペースは、食べ物の匂いにも厳しかったため、臭くなることもなかったし、先生たちとお話しできるのも楽しかった。壁が作られているから、隣の生徒と気まずくなることもなくていい。
駅からのアクセスがいい。下にはスーパーがある。駅にコンビニもあるから、便利。今はBiviもあるから、さらに便利になったと思う。
みんな先生たちは優しく、楽しく話しかけてくれるし、面白い人が多い。みんな名前を覚えてくれるから、嬉しい。塾に行くのが楽しかった。
通塾期間 | 2020年9月〜2023年3月(2年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 志望校に行けなかったことと、点数がどうにもあがらなかった。でも、共通テストとの相性などもあるから、塾の問題とかではないと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 |
投稿日 : 2025/2/18
塾長が非常に優しく見守って下さり、安心して行くことが出来た。面談の時もどんな大学が良いか調べてくれたりとても真摯だった。
映像授業が魅力的だった。忙しく大手塾に通塾することができなかったのでスキマ時間に通えることが利点だった。
やや自由
少し高いかなと思っていた。しかし私は面倒くさがりだったこともあり教材を物凄く使い古すほどは勉強しなかったのでそれは自分が悪いと思う。
今井先生の英語授業をとっていたがとても分かりやすく面白くて映像を見ることがとても好きだった。
皆さんとても優しく気さくで安心して通えた。分からないところも皆さん私の立場になって一緒に考えてくれた。
少し冷房が強かったり、換気の時窓が空いていて寒かったが、先生が暑くない?とか寒くない?と聞いてくれたのでそこまで気にならなかった。
近くにマルヤマクラスがあったりコンビニもあって夜ご飯を買いに行ったり昼ごはんを買いに行く時に飽きなかった。
両親が教育にかなり関心がある方だったので口うるさいことも結構好き勝手言ってしまっていたが、優しく聞き入れ丁寧に説明してくださった。
通塾期間 | 2022年8月〜2024年3月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 晴れて第1志望校に合格した。面接練習なども付き合って下さり非常に役に立った。授業もすべて面白かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
お茶の水女子大学 合格 |
投稿日 : 2024/1/29
---
友達から誘われて春期講習から入塾したところ、自主学習メインのやり方が自分と合っていたから
---
1科目ごとの単価料金が高い。 国公立入試対策問題などの追加をする場合はさらに料金がかかる。
自分のレベルに合ったコース、授業等を紹介してもらい、効率良く授業を進めることができた。
---
自分だけのロッカーがあり、勉強したい教科をおくことができる。エアコンなどもあり、空気も良い。
高校から塾までの距離が近く、通いやすい。 また、バス停やコンビニも近くにあるため立地がかなり良い。
自分で好きな時間に好きな教科を学習でき、静かな環境で集中して勉強をすることができたから。
通塾期間 | 2022年2月〜2023年3月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最後まで自分のことを応援してくれたり、入試対策をしてくれたことで、目標大学に合格できたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 旭川5・12校の口コミをもっと見る投稿日 : 2024/2/17
---
東進衛星予備校が行なっている大学入学共通テスト同日体験受験を受験し、その時に紹介された東進の冬季講習をしょうかいされたこと。
---
思ったより高く、料金には見合っていたが、少し高く感じ、塾の費用捻出はたいへんだったようにかんじる。
あまりコースの区別はなかったが、国公立大学向けの勉強スケジュールをくんでいただき、取り組みやすかった。
---
Wi-Fiが完備され、わからないことはすぐに調べられる環境にあり、またWi-Fiのおかげで学校のタブレットなども使え、校舎もきれいであり、おおむねよかった。
集中して勉強する環境があり、質問などのフォローアップも手厚く、全てを勉強に使える環境であったこと。
質問対応が丁寧で理解するまで考えていただけ、また勉強の相談や、進路の面談などもあったこと。 記述の答案を見てくれること。
通塾期間 | 2020年4月〜2022年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 手厚い指導をしていただき、その指導のお陰で第一志望校の国立大学の志望学部に合格したから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 札幌駅西口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2023/12/7
---
小学生時代に四谷大塚に通っていて、最後に体験があり、まだどこがいいか分からなかったので延長で通ってみました。
---
あまり覚えていませんが、映像授業であることを考慮すると、少し高かったような気がします。
あまり覚えていないですが、基本的には数学と英語だけ通う人が多いというように聞いたきがします。
---
防音になっていたのか、ほかの席の音が聞こえにくくてよかったです。少しヘッドホンが硬かった気がします。
先生が2人くらいしかおらず、声をかけるのが苦手な私にとっては質問をしにくかったです。
先生に声をかけると、時間を作ってくれたりして、親身に相談に乗ってくれました。通常授業だったら面談とかもあったのかもしれません。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 春期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | すぐにやめてしまったのでなんとも言えないですが、ためになる授業だったと思います。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 札幌駅北口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
高校より専門的な知識を学べ、自分のペースでくり返し学んだり先取りして学ぶことができる。
電車で通学しており、最寄りの駅の駅前に塾があるため、学校帰りや部活帰り、土日祝日もりようできるため。
どちらとも言えない
近隣に通うことのできる大学入学への予備校的な塾がないため、料金の比較ができないので、高いか安いかはよくわからない。
本人がとりたてて困っている様子もなく、コースを選択する際に、塾の先生との面談の中でいろいろなアドバイスをしてくれていたとのこと。
自分が受けているのではないから正しく評価はできないけど、受講している本人が楽しく通っているので、良いと思われる。
自分が塾に通っているわけではないので、正直にところわからない。ただ、通っている本人から何も言ってこないので、可もなく不可もなくといったところ。
公共交通機関を利用して高等学校へ通学しているため、最寄りの駅にある塾は、とても利用しやすい。
本人からも保護者としても、可もなく不可もなくといった感じである。困っていることもないので大丈夫かなと。
通塾期間 | 2024年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 志望校の受検まで、まだ一年あるので、今後の学習状況応じた入試結果に基づいて目標達成の可否がわかる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 室蘭工業大学 第三志望校: 北海道教育大学 |
投稿日 : 2025/3/10
まだ受験を迎えておらず結果が出ていないので、評価を3にしました。 良い点は、自身の都合のいい時間に塾へ行かれることと、好きな科目をその時々に受けられることです。 悪い点があるとすれば、本人が自主的に塾へ行こうとしなければならないので、意欲的に勉強する習慣が身に付いてない人には向かないと思います。
知人から情報を集めながら、本人と相談しました。 通学している高校が授業のコマ数が多く、7時間授業の日が週に2日あるので、時間割りが決まっている塾よりも、都合のいい時間に通える塾の方がいいと、本人が決めました。
とても自由
まだ受験を迎えておらず、結果が出ていないため、塾へ通ったのが良かったか良くなかったか分からないので、評価を3にしました。
塾の「学習コース」を評価してください、とのことですが、質問の意図を図りかねるため、可もなく不可もなくという意味で評価を3にしました。
本人によると、科目によって(講師によって)、授業の質の良し悪しにかなり違いがあるとのことなので、可もなく不可もなくという意味で、評価を3にしました。
静かな環境で、他の生徒に邪魔されることがなく、迷惑をかけてしまうこともないので、「良い環境」という意味で評価を4にしました。
我が家にとっては自宅から歩いても近く、高校通学の途中経路にあるので通いやすいですが、塾の周辺環境は塾の質とは何ら関係ないと考えるため、評価を3にしました。
特段のサポートがあるわけではないですが、本人からでも家族からでも相談したいことがあれば相談できるようになっているので、可もなく不可もなくという意味で評価を3にしました。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 大学受験対策として通塾していますが、まだ高校1年生で受験を迎えていないので、結果が出ていないからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
一橋大学 第二志望校: 北海道大学 第三志望校: 北海道大学 |