難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
評判・口コミ3.49
(1908)
授業 | 個別指導(1対1)、少人数制(10人以下)、集団授業、映像 |
---|---|
学年 | 高1〜高3 |
通いのに便利だと思った。 自習室が長く開放されているのがよかった 自主的に勉強する機会を作ってくれるのがよかった
3
基礎からしっかりと学ぶことができるので、苦手科目を克服することができ、学ぶ楽しみを身につけることができる。
5
良い点は、成績がみるみる伸びて、志望校が最初の希望よりも2ランク以上、上がった。また歳の近い担任助手からいろいろアドバイスを受けれるのがありがたい。
5
生徒それぞれにしっかりと向き合い、親身になって対応してくれている。通塾するにも駅近であり、遅い時間までも安心して通塾させることができる。
5
自分でスケジュールを組んで受講することができる点が良いです。試験に合格しないと、次に進めない点もしっかり勉強するので良いです。
5
月額料金 : 〜10,000円
キャンペーンで無料で受けられたためとてもいいと思ったが、通年だと高すぎると思った。
4
月額料金 : 50,001円〜100,000円
安くはない授業料だが、それに見合った学習指導によって、苦手科目を克服することで、学ぶ楽しみを身につけることができた。
5
月額料金 : 10,001円〜20,000円
コスパが最強で最高です。 高いか安いかは結果が 物語っています。 ただただ感謝しています。
5
月額料金 : 40,001円〜50,000円
やや高い。科目の選択が重要。
5
月額料金 : 〜10,000円
特待生はかなりお得に受けられるが、普通に受講するとかなり割高。その上担任指導料やらでさらにお金がかかる。
4
通年
生徒ひとりひとりに合わせた教え方をもう少ししてもらえると更によかったとおもわれます。
3
冬期講習
おおまかには私大、国立大志望とコースが分かれていたものの、個人の苦手教科に合わせて行うのでさほど差がないように思った
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
しっかりとした楽手カリキュラムが整っていて、個人に合わせた最適な指導を提供してくれているので、身につく学習をすることができる。
5
通年
特別講習も受講しますが、基本的には通年のコースを受講しており、事前に説明されていたカリキュラム通りで安心できます。
5
通うのには便利だったとおもわれます。自習室が長く開放されているのがよかったとおもわれます
3
文京区ということで周囲の治安もよく、夜に帰宅する際も安心だった。周りに飲食店等もあるので、昼ごはんにも困らない。
4
駅前の通いやすい環境にあり、勉強に集中して学ぶ居室が整っていて、時間を効率的で有効に使って学ぶことができるので、とても良い。
5
都心の夜でも人通りが絶えない安全さを感じます。学生から社会人まで広い年齢層の通行者も多く、安心して登下校できています。
5
基礎からしっかりと学ぶことできて、苦手科目を克服することで、学ぶ楽しみを身につけ、楽しみながら勉強することができるようになった。
5
受験予備校のプロとして、しっかりと的確に指導してくれていると思う。生徒それぞれときちんと向き合ってくれている。
5
わかりやすく、子供がよく理解できているので、良いと思います。進め方も良いと思います。
5
東進の講師は厳選されていて、実績が多数ある人がほとんど。そのためどのレベルにいようと質の高い授業を常に受けられる。
5
自信をもてる貴重な体験でした。 勉強も苦痛じゃなく、楽しい時間でした。 カリキュラムも良かったです。
5
自習室が長く開放されているのがよかったとおもわれます。 子供の自主的な勉強の機会が増えたとおもわれます
3
席数が多く、空調も完備されていて、席やトイレの清掃も行き届いていたから。パソコンも自由に使うことが出来た。
4
受講や自習のための道具はそろっており、忘れて来たら借りられる環境は評価できた。空調が効きすぎる座席があったのが良くも悪くもあった。
3
しっかりとした環境で、落ち着いた状態で勉強することができるので、基礎からしっかりと学ぶこと応用力を身につけることができるようになった。
5
夏期特別招待講習 申込受付中!
東進ハイスクールの実力講師陣による講座を無料で受講できるチャンス!
最大83,600円分相当が無料になります。
この機会にぜひお問い合わせください!
※申込時期によって無料で受講できる講座数が異なります。お申し込みはお早めに!
[高2生・高1生・高0生]
~7月14日(月) 4講座+高速マスター 無料招待
~7月21日(月・祝) 3講座+高速マスター 無料招待
~7月31日(木) 2講座+高速マスター 無料招待
[高3生]
~7月31日(木) 1講座+高速マスター無料招待
【受講資格】
志望校合格を目指して学習に取り組む、意欲ある高2生・高1生・高0生※・高3生 (東進生でない方)
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。
偏差値40の学校でビリから東大に合格した戦略的学習法
評判・口コミ4.42
(2)
授業 | 個別指導(1対1)、個別指導(1対2~)、集団授業、オンライン、自立学習 |
---|---|
学年 | 小3〜小6、中1〜中3、高1〜高3、浪人生 |
月額料金 : 50,000円〜100,000円
完全1対1の個別指導なので、料金は高めでした。もちろん他にも完全1対1の個別指導でもっと安いところはありましたが、講師のレベルが全く違うと思います。特に理系科目に関しては学生講師の方々のレベルも高く安定しているので、料金に見合ったものだと思います。
4
月額料金 : 30,000円〜50,000円
以前に通っていた塾とESCAの月謝がわからないため比較できないが、ESCAにして塾通う回数は以前と比べて少なくなったのに確実に点数が上がっていたため、良いと思う。
5
通年
ここまでの先取りができるのは個別指導ならではですし、先取りは理解度や定着度が心配でしたが、問題なかったです。これは先生の指導力や学力が高くないとできないことだったと思います。 また個別指導では長期休みの講習がなく、個別指導の回数を増やしたりできる柔軟なところが良かったです。固定の講習がないので、旅行の予定などにも融通が効くところが良かったです。
5
【個別指導コース(非受験学年)】
個別ブースでの授業と、最低週1回の自主学習/進捗管理のための通塾を行います。インプットのみに傾倒するのではなく、「知識の定着、アウトプット、勉強法」を毎週確認し、目標を明確にしながら学習を進めていく、学習塾ESCAで最もスタンダードなコースです。授業は60分/コマ、90分/コマが基本となります。
【受験学年コース】
受験学年用の個別指導〜少人数授業のコースです。プロ講師による質の高い授業に加え、目標までのギャップを明確にし、受験までのスケジューリングと、毎回アウトプットによる進捗確認を行います。基本は少人数授業を含みますが、コースにより、完全1対1でも受け付けております。基本的には90分授業ですが、完全1対1授業は60分授業から受け付けております。
【オンラインコース】
zoomを用いた「授業付きオンラインコース」と、LINEでの質問対応、小テストを用いた進捗管理のみの「管理型オンラインコース」をご用意しております。管理型コースは、「授業は必要ないが、受験までの勉強法、進捗の管理のみしてほしい。」という生徒様向けです。
【集団個別指導コース】
授業ではなく、学習管理と勉強時間の確保(最低120分/週)を目的としたコースです。成績は授業を受けていれば伸びるものではありません。最低限生徒が自主学習を行う必要があります。家で勉強できない、自分で勉強する習慣がない、何を勉強すればいいかわからないという学生むけのコースです。
【自習室利用コース】
授業は要らないが、勉強のための環境が欲しいという生徒向けのコースです。自主学習をメインで行ないたいが、自分だけでは学習管理ができない、家では集中して勉強ができない、聞きたい時にいつでも質問したい、定着しているかどうかテストで確認したい、というご要望がある方はこちらを受講ください。
【オンライン英会話コース】
小学生から大人まで学べる1対1の英会話コースと、グループ指導の英会話コースをご用意しております。講師は全員ネイティブレベルで、英語以外の分野でも高いスキルを持っています。英語はコミュニケーションツールですので、話せればいいと言うわけではありません。
レベルの高い講師から、質の高いコミュニケーションスキルを学べます。
グループ指導はSDGsをメインテーマにしたディスカッション形式です。そのため、グループ指導に関してはコース加入前に英語スキルの口頭テストがあります。
【学習日】
詳しくは教室にお問い合わせください。
【学習時間】
1回60分or1回90分
【入学金】
詳しくは教室にお問い合わせください。
【月謝】
【個別指導コース(非受験学年)】
28,000円(税込)~
【受験学年コース】
40,000円(税込)~
【オンラインコース】
20,000円(税込)~30,000円(税込)
【集団個別指導コース】
40,000円(税込)~
【自習室利用コース】
20,000円(税込)~50,000円(税込)
【オンライン英会話コース】
12,000円(税込)~20,000円(税込)
【個別指導コース(非受験学年)】
個別ブースでの授業と、最低週1回の自主学習/進捗管理のための通塾を行います。インプットのみに傾倒するのではなく、「知識の定着、アウトプット、勉強法」を毎週確認し、目標を明確にしながら学習を進めていく、学習塾ESCAで最もスタンダードなコースです。授業は60分/コマ、90分/コマが基本となります。
【受験学年コース】
受験学年用の個別指導〜少人数授業のコースです。プロ講師による質の高い授業に加え、目標までのギャップを明確にし、受験までのスケジューリングと、毎回アウトプットによる進捗確認を行います。基本は少人数授業を含みますが、コースにより、完全1対1でも受け付けております。基本的には90分授業ですが、完全1対1授業は60分授業から受け付けております。
【オンラインコース】
zoomを用いた「授業付きオンラインコース」と、LINEでの質問対応、小テストを用いた進捗管理のみの「管理型オンラインコース」をご用意しております。管理型コースは、「授業は必要ないが、受験までの勉強法、進捗の管理のみしてほしい。」という生徒様向けです。
【集団個別指導コース】
授業ではなく、学習管理と勉強時間の確保(最低120分/週)を目的としたコースです。成績は授業を受けていれば伸びるものではありません。最低限生徒が自主学習を行う必要があります。家で勉強できない、自分で勉強する習慣がない、何を勉強すればいいかわからないという学生むけのコースです。
【自習室利用コース】
授業は要らないが、勉強のための環境が欲しいという生徒向けのコースです。自主学習をメインで行ないたいが、自分だけでは学習管理ができない、家では集中して勉強ができない、聞きたい時にいつでも質問したい、定着しているかどうかテストで確認したい、というご要望がある方はこちらを受講ください。
【オンライン英会話コース】
小学生から大人まで学べる1対1の英会話コースと、グループ指導の英会話コースをご用意しております。講師は全員ネイティブレベルで、英語以外の分野でも高いスキルを持っています。英語はコミュニケーションツールですので、話せればいいと言うわけではありません。
レベルの高い講師から、質の高いコミュニケーションスキルを学べます。
グループ指導はSDGsをメインテーマにしたディスカッション形式です。そのため、グループ指導に関してはコース加入前に英語スキルの口頭テストがあります。
【学習日】
詳しくは教室にお問い合わせください。
【学習時間】
1回60分or1回90分
【入学金】
詳しくは教室にお問い合わせください。
【月謝】
【個別指導コース(非受験学年)】
28,000円(税込)~
【受験学年コース】
40,000円(税込)~
【オンラインコース】
20,000円(税込)~30,000円(税込)
【集団個別指導コース】
40,000円(税込)~
【自習室利用コース】
20,000円(税込)~30,000円(税込)
【オンライン英会話コース】
12,000円(税込)~20,000円(税込)
【個別指導コース(非受験学年)】
個別ブースでの授業と、最低週1回の自主学習/進捗管理のための通塾を行います。インプットのみに傾倒するのではなく、「知識の定着、アウトプット、勉強法」を毎週確認し、目標を明確にしながら学習を進めていく、学習塾ESCAで最もスタンダードなコースです。授業は60分/コマ、90分/コマが基本となります。
【受験学年コース】
受験学年用の個別指導〜少人数授業のコースです。プロ講師による質の高い授業に加え、目標までのギャップを明確にし、受験までのスケジューリングと、毎回アウトプットによる進捗確認を行います。基本は少人数授業を含みますが、コースにより、完全1対1でも受け付けております。基本的には90分授業ですが、完全1対1授業は60分授業から受け付けております。
【オンラインコース】
zoomを用いた「授業付きオンラインコース」と、LINEでの質問対応、小テストを用いた進捗管理のみの「管理型オンラインコース」をご用意しております。管理型コースは、「授業は必要ないが、受験までの勉強法、進捗の管理のみしてほしい。」という生徒様向けです。
【集団個別指導コース】
授業ではなく、学習管理と勉強時間の確保(最低120分/週)を目的としたコースです。成績は授業を受けていれば伸びるものではありません。最低限生徒が自主学習を行う必要があります。家で勉強できない、自分で勉強する習慣がない、何を勉強すればいいかわからないという学生むけのコースです。
【自習室利用コース】
授業は要らないが、勉強のための環境が欲しいという生徒向けのコースです。自主学習をメインで行ないたいが、自分だけでは学習管理ができない、家では集中して勉強ができない、聞きたい時にいつでも質問したい、定着しているかどうかテストで確認したい、というご要望がある方はこちらを受講ください。
【オンライン英会話コース】
小学生から大人まで学べる1対1の英会話コースと、グループ指導の英会話コースをご用意しております。講師は全員ネイティブレベルで、英語以外の分野でも高いスキルを持っています。英語はコミュニケーションツールですので、話せればいいと言うわけではありません。
レベルの高い講師から、質の高いコミュニケーションスキルを学べます。
グループ指導はSDGsをメインテーマにしたディスカッション形式です。そのため、グループ指導に関してはコース加入前に英語スキルの口頭テストがあります。
【学習日】
詳しくは教室にお問い合わせください。
【学習時間】
1回60分or1回90分
【入学金】
詳しくは教室にお問い合わせください。
【月謝】
【個別指導コース(非受験学年)】
28,000円(税込)~
【受験学年コース】
40,000円(税込)~
【オンラインコース】
20,000円(税込)~30,000円(税込)
【集団個別指導コース】
40,000円(税込)~
【自習室利用コース】
20,000円(税込)~30,000円(税込)
【オンライン英会話コース】
12,000円(税込)~20,000円(税込)
【体験授業でAmazonギフトカードプレゼント】
難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
評判・口コミ3.49
(1908)
授業 | 個別指導(1対1)、集団授業、オンライン |
---|---|
学年 | 幼児、小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3 |
良い面は、丁寧に面倒をみてくれ、学力が伸びました。 悪い面は、ありませんでした。ありがとうございます。
5
月額料金 : 50,001円〜100,000円
料金については、費用対効果がよく、妥当な価格であったと思います。非常にお世話になりました。ありがとうございます。
5
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
学習コースは、習熟度別にあったと思います。みなさま無理なく学力を伸ばすことができたと思います。ありがとうございます。
5
周辺環境は、思っていたよりも、安心安全で、非常に良かったです。ありがとうございます。
5
講師の教え方や対応について、非常に丁寧に接してくれて、大変お世話になりました。ありがとうございます。
5
設備については、整備が行き届いており、非常に良かったと思います。ありがとうございます。
5
講師が生徒の個性を的確に見抜き、
一人ひとりの可能性を最大限に伸ばす個別指導。
個別指導にこそ、講師による専門指導がかかせません。講師による対面指導の本質はグループ指導も個別指導も変わらず、
むしろ生徒の個性と目的を的確に見抜き本質的な能力を開花させるためには、多くの合格指導の経験値が必要なのです。
elioの個別指導は、講師が一人ひとりと向き合い、生徒の可能性を最大限に伸ばす少人数対面指導です。
特長1. 1対1又は1対2でプロ講師が導くフルオーダー講座
生徒の目的に応じて指導内容を構成する1名からのフルオーダーメイド講座です。特定の単元・分野の指導や私国立校のカリキュラムに応じた指導、記述問題に特化した指導など、細かいニーズに対応します。elioでは教わることよりも自分で考えることを重視します。個別指導においても決して教えすぎない―知力を伸ばすための指導を実践します。
特長2. グループ指導と相乗効果で学力向上
グループ指導と個別指導を連携させて受講することができます。弱点分野の強化はもちろん、例えばグループの授業のあとに、算数オリンピック対策講座や小論文対策講座を設定して夢や目標の達成に向けて後押しする講座設定も可能です。弱点克服にとどまらず未来への道を灯すオーダーメイドという選択肢―それがelioの個別指導です。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
『 内部進学 』『 将来の受験 』 両方視野に入れ、学校ごとにエリオのプロ講師が指導。
・お茶の水女子大学附属コース
・筑波大学附属コース
・東京学芸大学附属竹早コース
茗荷谷周辺に特化したPremium Campusを開設。
学校ごとに異なるレベル・カリキュラムを、各コースでオーダーメイドの「教科+進路」指導を行います。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
この時期に学習習慣の確立を。難関中学合格への「 基礎 」を身につける。
小1までに身につけた「自ら楽しく学ぶ」姿勢をさらに飛躍させ、1年を通じて「学習習慣」を確立させます。
日々の積み重ねが難関中学合格への近道となります。
特長1. 確固たる基礎作りと日々の成長
五感を大事に育んだ「脳力」を最大限に引き出し、難関中学受験のための「基礎」を築きます。教科指導では「四谷大塚」を使い、小4からはじまる本格的な教科指導カリキュラムへ向け土台を固めていきます。小2では着実に学習する習慣を身につけます。「予習・授業・復習」と基本的な流れをマスターできれば高学年になってからの学習が格段に飛躍していきます。より高い思考力・表現力が求められてくる小3では、問題を解くために「自ら工夫」する力が必要となってきます。積極的に試行錯誤し、チャレンジしていけるように導きます。
特長2. オンライン英会話で英語教育改革に対応
「オンライン英会話OLECOジュニア」で外国の講師とマンツーマンで英語を学びます。社会のグローバル化に伴い推し進められている英語教育改革に対応するためにも、この時期から本格的な英語を体験していく必要があります。マンツーマンでの英会話は、コミュニケーション力を飛躍的に向上させます。
特長3. 学習を習慣づけるカリキュラムを採用
子どもたちが絶えず自ら学ぶ姿勢を習慣づけるため、相対的かつ多面的な学習によるカリキュラムを採用し、好奇心を刺激します。学習習慣が身につけば、受験だけにとどまらず、将来に向け大きな力となります。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
低学年の今だからできること難関中学受験へ向けて「 脳力 」を育てる。
低学年での先取り学習には十分な注意が必要です。どんなに計算力や知識力を鍛えても難関受験合格の
必要十分条件とはなりません。大切にしたいのは、知的好奇心を最大化し、自ら学ぶ姿勢をつくることです。
特長1. 学びの原点である好奇心の最大化
子どもたちが本来もっている好奇心は、すべての学びへの原動力となります。elioの低学年指導では「数理パズル」で論理的思考力や共に学ぶ楽しさを習得します。また、「ロボットプログラム」で構造物理学の基礎を学びながら課題解決への姿勢を身につけます。さらに低学年から英語の授業を取り入れこれからのグローバル社会へ向けたカリキュラムを提供します。これらのプログラムが複合的におりなす刺激は、子どもたちの自ら学ぶ姿勢へと作用し、理想的な「学ぶカタチ」を創り上げます。
特長2. 「 他者 」のなかで学ぶ
先生の話を聞いたり、友だちの発表を聞くこと。「他者」との学びは、「聞く」ことからスタートします。そして、自分の考えを伝えるための「話す」手法を学びます。どのようにまとめれば伝わりやすいのか、どのような形で伝えれば伝わりやすいのかを考えます。「聞く」から「話す」へのコミュニケーション力を意識して低学年から学びの場を提供します。
特長3.「自ら楽しく学ぶ」を実現
学ぶことを素直に「楽しい」と思えるこの時期だからこそ、大きく育つ「脳力」を最大限に使って「自ら楽しく学ぶ」を実現していきます。難関受験の成否はこの獲得にかかっているといっても過言ではありません。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
看護医療系に特化した進学塾
評判・口コミ---
授業 | 個別指導(1対1)、少人数制(10人以下)、集団授業、オンライン、映像 |
---|---|
学年 | 中3、高1〜高3、浪人生 |
合格に必要な基礎をしっかり学ぶ特別カリキュラムに沿った、少人数制集団授業です。
・1科目2コマ(月8回)プラン:22,000円
・1科目4コマ(月16回)プラン:44,000円
・1科目6コマ(月24回)プラン:66,000円
※1コマ当たり2,750円で追加することもできます
※全て税込価格です
コースの特徴
「あなた専用のカリキュラム」に沿って、苦手を克服し、得意分野をより伸ばす個別指導です。
料金
・プロ講師:11,000(円/60分)
・学生講師:6,600(円/60分)
・医学部志望:14,300(円/60分)
※1時間あたりの料金です
※全て税込価格です
【体験授業でAmazonギフトカードプレゼント】
少人数制で丁寧に指導。高校受験中学受験は受験のプロにお任せ下さい
評判・口コミ3.50
(92)
授業 | 集団授業 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
授業内容や、それ以外のフォローを総合的に見て、やはり少し高いと思います。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
親が払っていてくれたので、詳しいことはわからないが夏に行われる栄光の森は高かったので受けなかった。
3
月額料金 : 〜10,000円
他塾と比べて高くはなく、受験には必要な金額だが、教材費なども含めて、決して安いとは言えない金額だから。
3
月額料金 : 50,000円〜100,000円
少し高いがそれにあったコストパフォーマンスであると思う。安すぎるところより、なるべく普通の値段で良い。
3
月額料金 : 30,000円〜50,000円
学校の成績の素内申が44以上であったため特待生になることが出来た。特待生になると5科目の授業料が免除になった。
5
通年
教材が多い割に授業時間が短く、結局家で自宅学習する事になる。その際にすぐにオンラインでも繋がるシステムがない
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
正直あまり詳しくはないが、結果的に高校も大学も合格したので特に不満とかはない。受験直前の追い込みコースみたいなのは良かったと思う。
3
通年
先生は指導に慣れていて、指導経験も長く、授業がとにかくわかりやすいため。もしついていけない子がいればサポートしてくれる
4
小学校低学年も多くいるため自習室がたまにうるさくなることはあった。自習室は机も大きく椅子も良かったので勉強はしやすかった。
3
駅から近く、遅い時間の授業でも通いやすかったから。また、同じ建物の1階にコンビニがあるため軽食などを買いやすかった。
4
スペースは広く、自習室もあり、明るく使いやすく、コロナ対策もとって下さっているので、その点では安心して使えます。
4
自習室の空調管理が少し気になったが、基本的に好きな時間に自習でき、人が多かったら空き教室を使わせてくれたため。トイレがくさい。
4
清潔感があり明るい校舎のため、居心地が良い。一方で教室の数は少なく、自習室の席数も少なく十分ではない。
3
難関公立高校や開成・早慶を目指す生徒のためのコースです。
一定の学力基準をクリアした生徒同士で刺激しあいながら、高度な学力を身につけます。志望校別の対策ゼミも充実。
御三家中や国立・早慶附属中といった難関中学を目指す生徒のためのコースです。
受講には模試の点数基準をクリアすることが条件となっているため、一定以上の学力を持った生徒同士で刺激しあいながら、実践力を鍛え、高度な学力を身につけることが可能です。
志望校別・レベル別で行う特別講座を開講しています。
自ら学び、考える力を育む、子どものための学習教室
評判・口コミ---
授業 | 集団授業、オンライン、自立学習 |
---|---|
学年 | 幼児、小1〜小6 |
白山(東京都)駅 徒歩1分(0.02km)
東京都文京区白山5-36-5
個々の目標に合わせた学習プランで、確かな学力を身につける学習塾
評判・口コミ3.26
(11)
授業 | 集団授業、オンライン、映像 |
---|---|
学年 | 小3〜小6、中1〜中3 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
合宿になると、30万くらいしてだいぶ高いが、真面目に受けていればそれなりの価値はあると思う。
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
まあ良心的な値段。他塾と比べると集団塾の中でも安い方だと思います。教室はぎゅうぎゅう詰めなのでいい環境とは言えないのでコスパはひどいのかもしれませんが
3
月額料金 : 〜10,000円
親次第だからよく分からないけど、たぶん高かったんだと思う。あと高めならもう少し質の良い授業にして欲しかった。
3
月額料金 : 100,000円〜300,000円
やはりしっかりとした塾なためとても高い。ただ、生徒自身にやる気があれば見合ってはいるような気がする。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
一見安価な月謝だが、夏期講習や冬季講習に加え、正月合宿や正月特訓、日曜特訓といったコースを半強制的にやらされるので安くはない。
3
通年
小学部だと特に、都立コース 私立コース 都私立コース都あり、6年生も後期になると通常授業以外ほぼ全て志望校別の授業とテキストになる。
5
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
教えすぎて、途中から公立受験では必要のないことを教えまくって尺稼ぎしてた。演習はただ単に答えを言っていくだけでなんの学びを得られなかった。
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
教科書どうりだけでなく先生の知識で教えてくれることがわかりやすかったです。詰まってしまった時の別の考え方など学べました。
4
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
選べるコースが限定されてたからそもそも評価できない。あとたぶんだけどできるだけ高いのを選ばせてたような気はする。
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
授業はどれも面白い。 先生が工夫してくれているように感じ、小学生ながら興味が尽きない授業をしてくれた。
5
何もないので逆に良かったです。下にコンビニなどはあるためご飯などにも困らず勉強できました。駅に近いので少しだけうるさいです。
4
教室が狭いため早く席を取りに行こうと、朝から勉強できました。靴を脱ぐというあまりない設備だったのですが、靴を脱いでリラックスして受けられました。
4
思考力と国語力を育む、楽しく学ぶ幼児教育
評判・口コミ4.00
(1)
授業 | 集団授業、自立学習 |
---|---|
学年 | 幼児、小1〜小6 |
月額料金 : 〜10,000円
料金は親に払ってもらっていたため把握していないです。ですが、親に聞いたところ、このような評価になりました。
3
通年
コースとかは特になくみんな同じことをやっていた記憶があります。授業は個別ではなく集団でした。学年ごとに分かれていました。
5
実績豊富な進学塾で志望校合格へ
評判・口コミ3.76
(32)
授業 | 集団授業 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3 |
組み分けテストという定期的に受けるテストの成績により、その都度レベル別にクラス分けされているため、生徒のモチベーションも上がり、また個人にあったレベルで学習を進められる。
3
月額料金 : 〜10,000円
高校が指定高校だったのと、模試の成績が良かったので特待が取れて授業料はただだった
5
月額料金 : 〜10,000円
模試で成績がよいと特待となり、授業料が無料になった。モチベーションを高めるいいシステム。
5
月額料金 : 50,000円〜100,000円
少々値段が高いと感じた。だが、その高い値段に見合った授業や指導を受けることができる。
3
月額料金 : 30,000円〜50,000円
コース料金はやや高めなので、全科目取ろうとすると結構な料金になると思う。中1・中2の頃は苦手科目だけ取る人が多かった印象。
3
月額料金 : 30,000円〜50,000円
ほぼ全てのコースに参加したので料金は高かったが、払う価値のある内容になっていると思う。
3
通年
合格したから、レベル別にコースが決まっており、授業毎にコースを選べるそれが合格の決め手になった
5
通年/夏期講習
コースの種類が豊富。志望校によって受講したいコースがあり、また、選択の自由があるため。
4
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
コース別に分かれていて、自分の学力と志望校に合ったレベルの勉強が出来て良かった。コース別でしっかりと進学先のレベルが異なっていたので、分かりやすかった。
4
通年
成績順にコースが分かれているため、自分の目指したい高校の対策をしてくれるコースに行くには努力が必要なため。
4
受講コースの種類が多く、選択も自由にできるため良い。また、自習室もあり、生徒に合った指導をしていたから。
5
場所が場所なだけに治安が悪かったが、交通の便は良かった。先生が駅まで送り迎えをしてくれるので危険なこともなかった。
3
集団講義だったが、それぞれを受からせるために、生徒と親身に向き合ってくれた。しかし、授業中の私語に厳しかったり、小学生相手にしてはかなり厳しい指導をしていた。
3
自習室も綺麗で使いやすく、勉強をするには最適な環境。教室も広いのでスペースにも余裕を持って授業を受けられる。
5
特に気になることは無かった。校舎も綺麗だし、教室も揃っていた。冷暖房もしっかりしていたしトイレも綺麗だったので不便に思うことはひとつも無かった。
5
冷暖房はしっかり完備されており、いつでも集中して勉強することができる。 ただ自習室は空き教室の開放のみしかなく、席にかなり限りがあった。
4
茗荷谷駅 徒歩5分(0.3km)
東京都文京区大塚3-5-1
子どもの可能性を引き出す、中学受験のエキスパート
評判・口コミ3.45
(17)
授業 | 集団授業、自立学習 |
---|---|
学年 | 小1〜小6 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
中学受験ではそんなものなのかもしれないがなかなかに高級だったと考えている。3年以上通うとなるとかなりの額になる
4
月額料金 : 〜10,000円
小学生だった自分ではあまりわからないが、特に高すぎるという話も聞かなかったので、おそらく質と価格が見合っている。
3
月額料金 : 300,000円〜
私立小学校の学費を払っているようなものであり、高学年はそれ以上の金額となるが、合格したときのことを考えると妥当ではあると思う。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
親に払ってもらっていたため、月謝を把握していない。中学受験塾の中では高い方だったと聞いている。
3
月額料金 : 50,000円〜100,000円
子供目線としては、学習塾で指導内容を鑑みるとしょうがないとは思うが、毎月親にこれだけ払わせるのは申し訳なく思う。
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
SAPIXの中でもコース数が多い校舎であり、成績がコースの上下に響きやすいため、コース数には満足であった。
5
通年
6年時に志望校別に別れた授業や、全体順位だけでなく、科目の分野ごとにおけるレベルのコースが設置されており、より緊張感を持って勉強することができた。また、教室ごとで上位と下位の数名が入れ替わる。
5
比較的新しい校舎であり、教室はもちろんのこと、トイレなどの水回りも綺麗な環境であった。ただ、エレベーターが使えないのに階段で4-6階まで登るのは大変であった。
4
校舎は別に新しくないし、机は2人で一つの長机であるため、学習環境としては良いとは言えない。また、成績が悪いほど、上の階の教室を使わされていたので、成績が悪い人間は自己責任とは言え大変そうだと感じた。
3
検討リストに追加しました