小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。高すぎて学力も全然伸びなかった。 個人塾だからセンセイとの距離は近かったが、プライベートな話ばかりや雑談ばかりで勉強の話は少しで、教え方が分からなかったのか全然理解していなかった。
家から一番近くて、自分が幼い頃に通っていて楽しく勉強も覚えられたから同じ感じだと思ったから
やや厳しい
値段は高すぎました、、 夏期講習や冬期講習では普段の3倍くらいの金額を提示されとてもじゃないけど毎回払うのが大変でした
レベルが高すぎたのか(我が子には)全然むりでした。 ただワークを渡されて進めて聞いてのくりかえしでした
教え方は不十分だったかと思います。我が子も勉強が嫌いで発達障害気質なところがあるから余計難しかったのかと思いました
設備は私が通ってたわけではないからわかりませんが、 設備は色々とじゅうじつしていたように思いました
周辺に競合な塾がたくさんあるので選び放題ではあるが、塾の能力と子供の能力が違いすぎ
ほとんどサポートはなく、自己学習も取り組んでいなかった。自ら。なので意味がない感じでした
通塾期間 | 2019年5月〜2021年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 全然点数もあがらないし 勉強をする週間もつかなかった。高い金だけ払って無意味だったなと思うから |
志望校と合格状況 | --- |
個別指導だからていねいに教えてくれるし、勉強する環境も整っていて人も増えていると思う。
学校での勉強についていけなくなって、勉強が続けられるか不安になったから。高校の公立受験を考えていたから。
やや自由
個別だから安くはないけど、その分、集団で受ける授業の塾より理解を深められると思う。
自分で自由に曜日と時間帯を選択できるからスケジュールが組みやすい。振替も簡単にできる。
一対一で会話できる時間が長いから、苦手なところを重点的に勉強できる環境があること。
割とスペースがあって、暖房なども整っている。席の数が多くて自習もできるのが良いと思う。
バス停も近くて、わかりやすい場所だから。通い続けるにはちょうど良いと思ったから。
面談もしっかりやってくれる。英検の一次試験の会場になっているのが便利でよかった。
通塾期間 | 2019年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 高校受験で第一志望校に合格するのが目標だから。続けられるなら中学校卒業後も教室で勉強すると思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道千歳高等学校 第二志望校: 北海学園札幌高等学校 第三志望校: 北海道千歳高等学校 |
個別なのでよかった。 家が近く、通学するのによかった。休んだ時には他の日に変えてくれたりと真摯に聞いてくれました
中学生の時にも通っていてその流れがあったため。先生もわかっていて塾の流れもわかっていたため。
どちらとも言えない
ちょっと高めだと思いました、、月に一度のテストがありあまり必要ではないと思いました、、でも受けるか受けないかは選択できました
受けたい科目を選んでわからないところを重点的に教えてくれたのでそこがよかったとおもいます
一緒に通っている子で勉強をしないでトイレでゲームをしている子がいたのでそこが気になりました
教室が以前ローソンだったと所を2分にしてその片方を使用していたので狭すぎました。 もう少し広くないと詰められてる感がすごい
車の通りが多く夜遅くても道路に面していたので安心できました。交通手段も多くうちは家がちきったのでよかったです
わからないところは個別だったのでそこを中心にわかるまで子供のペースでおしえてくれた
通塾期間 | 2023年4月〜2023年12月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強の成績が上がって行きたい学校に行ける事になったこと。とてもかんしゃしています |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北星学園大学 合格 第二志望校: 札幌学院大学 合格 第三志望校: 北海道科学大学 |
良い面、先生方や職員の方が親身になって教えてくれている点 悪い面、自習室が狭いのが少しマイナスです。
自宅に凄く近かったのと、クラスメイトが多数通っていたので本人から志願されました。
どちらとも言えない
何件か相見積もりをしても近隣の塾の値段はどこも変わらず大体同じ位の金額だった為。
学力はなんとなく平均上がったのですが苦手科目の数学だけ通塾前と変わらないので…。
先生方の教え方がわかりやすいと言っています。ただ、先生に対してこちらからの連絡が付きずらい点がマイナス
塾の日では無くても自習室を使って良い点はありがたいのですが、自習室が狭い為、コロナ対策の面は少し不安、空気清浄機があるので少しマシ
人通りがさほど無く、せっかく自宅から近いのに親がお迎えに行かないといけないのがマイナス
学校での悩みなど授業に関係ない話も聞いてくれたり、時にはアドバイスをくれたようで塾に行きたくないと、言われた事が無い
通塾期間 | 2023年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 良い面、他の教科は少し点数が上がりました。 悪い面、数学の基礎点数があまり上がらない点 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道札幌真栄高等学校 第二志望校: 札幌静修高等学校 第三志望校: 札幌龍谷学園高等学校 |
良い面は自分のペースで学習できるところが良い面だが悪い面は合う先生と合わない先生がいる
授業についていけなくなり、宿題を教えてもらうため 周りのみんなが通ってるから 夏期講習の時の雰囲気が良かったから
どちらとも言えない
学生が教えている割には高い 個別指導と言いながら生徒数人に対して先生1人なのに高い
どうしても宿題の量や自習量を多くしないと追いつけない 大変だけど、自分のペースなのが良かった
良い先生と悪い先生の差があるが、全体的に雰囲気が良い 合う合わないがある 先生の教え方がちがう
エアコンもあり、タブレット等を使い自習するスタイルで、とても充実していると思うが、タブレットの量が少ない
自分の空間に仕切られているので集中できる タブレットを利用してするからわかりやすい
塾長が親身になって生徒にとってのいい方法をアドバイスしてくれる 話しやすくていい 相談しやすい
通塾期間 | 2023年7月〜2024年12月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 学校の内容で手一杯で、塾の宿題に手が回らなかったため 塾以外でも家で自習しなかったため |
志望校と合格状況 | --- |
苦手なところを重点的に、1から分かりやすく自分のペースに合わせて学習を進めてくれたところがとてもいい
友達が通っていて、友達と一緒に勉強している際に一緒に通おうと誘ってくれたことが入塾を決めたきっかけである。
やや自由
他のいろいろな塾と同じ位の値段だと思う。ただし、教科が増えれば、少し上がってしまうところが懸念点。
個別指導なので、コースはないが、自分に合ったテキストで自分に合った学習内容を進めてくれるところが良いところだと思った。
わからないところは、答えを導いてくれるような考え方やヒントを教えてくれて、丁寧な指導だったと感じる
個別指導で机が一つ一つ区切られているので、他の生徒の事は気にせず、自分の学習に向き合うことができる点が良いと思った。
周りも同じような境遇の学生が多かったので、集中して学習を進めることができた。志望校が同じの人も多くいたので高めることができた。
講師の方は、日ごろの悩みやの悩みも相談しやすく、真剣に話を聞いてくれたところが良いコミュニケーションだと思った。
通塾期間 | 2019年10月〜2020年12月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校入試で不安なところや自信の無いところを中心に学習を進めて、最終的に合格することが出来た |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道伊達開来高等学校 合格 |
個別指導なのはいい点だが講師ごとに授業の質に大きく差があった また、通塾中にatama+を導入し始めていたがあまり良い教材ではなかった
学校での成績を上げ学習習慣を身につけたく、また周囲に塾に通っていた人が多くいたため
やや自由
支払いは親がしていたため詳しくは知らないが月謝に加えて個別の教材費や模試代などが多くかかっていた
学校の授業の進行状況やテストなどに合われて柔軟に対応してくれた。学校の定期テストの対策も行ってくれた
講師ごとの授業の質が大きく異なり、また通塾中に導入されたatama+という教材が授業の中心になって講師に教えてもらう機会が減ったため
席ごとにパーテーションで区切られているため集中できる環境だった。 席数も生徒数に対して十分だった
交通の便などは悪くないが、商店街に位置しているためまれに騒音が気になることがある
頻繁に面談を行ってくれ学習状況を確認できた また自習のために教室を無料で使わせてくれた
通塾期間 | 2019年7月〜2022年10月(3年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 継続的な学習習慣を身につけることができ、結果として学校での成績を上げることができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
自宅から近いのは良かった。月謝以外にかかる施設維持費、テキスト代、テスト代、長期休暇中の追加料金など合わせたら月10万以上となり料金が高すぎた。
本人が成績に不安を持ち自分で情報収集した結果、一番自分に合っているから通いたいという本人の希望
やや自由
講師や指導内容は素晴らしかったが、かかった料金が高すぎて生活がきつかった。入校前は月謝料金しか記されてなかったため、入校後に追加でかかる金額に不安しかなかった。
課題が多く大変そうだったがなんとかこなせていたので、本人にとって適切なカリキュラムだったと思う。
みなさん親切で優しかったので子供と仲良くなれた。嫌いな先生がいないので塾に行くことを楽しみにしていた
プレハブでせまかったので個別指導といってもプライベートが守られる環境ではなかった。冬はストーブがついていても寒かった、ら
住宅街の通いやすい場所にあったため送迎しやすかった。駐車場が広く待ちやすかった。
講師のみなさんがとても親切で親しみやすく子供から話しかけやすかった。わからないことを持ち帰らずじゅくでかんけできていた。
通塾期間 | 2020年6月〜2021年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 途中で退学することなく、本人が希望とする高校に合格無事合格することができたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道苫小牧総合経済高等学校 合格 第二志望校: 駒澤大学附属苫小牧高等学校 合格 第三志望校: 北海道苫小牧総合経済高等学校 |
非常に親身になって講師が授業に取り組んでもらえるので 自分のペースを崩さずに コツコツ学ぶことができる
苦手科目がなかなか攻略できずにいたので 集団塾での緊張ではなく 個別で自分の苦手科目を徹底的に対策できる個別学習を探していて 周囲の紹介もあり決めた。
やや自由
通塾としては他の塾と比べてもごく 平均的だとは思うけれど 夏期講習や冬期講習などがびっちりは言ってくると一気に かさむので 個人的には安くはないと思っている。
特に受験対策としてはカリキュラムがしっかりしているだけでなく 苦手な分野においての割り振りなどは徹底していたので 早い段階で克服することが可能だった
一人一人にあったスピードでの学びをしっかりカスタマイズしてもらえるので 自分のニーズを常に気にかけてもらって納得しながら進めていけるので 自分たち向きだと感じた。
清潔感があって個別独特の 雑然とした感じはこちらでは感じることなく 気持ちにゆとりを持てる設備だと思う。自習もしやすい環境である。
住宅街でもあり 周辺で夜間でも余り死角はないほうだと思うので 通塾するには特に環境の問題はないかと思う。 ただ車での送迎の際に 駐車場の問題は多少ある。
常にこちらの不安や質問に関して 親身に対応してもらえるしサポートも事務スタッフの方も含めて やってくれていると思うから 納得できている。
通塾期間 | 2021年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の中学に合格できたから 達成できたと思うし 現在も通常の学校の成績維持と部活を両立するだけのサポートとして受けられていると感じている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
立命館慶祥中学校 合格 第二志望校: 札幌市立啓明中学校 第三志望校: 札幌市立伏見中学校 |
講師の方は皆さん親切丁寧で良かった。月謝と他にかかる費用が高すぎて大変だった。 入塾してから高額な請求があり、最初に説明してもらいたかった。
成績が悪く、何もしないでいたら公立高校に入ることができないと心配になり、子供自身が入塾を希望したから
やや自由
とにかく高すぎた。一般家庭には向いてないと思った。下の子はもう少し費用の安い塾を探そうと思う
むりなくこなせる勉強量で、途中で投げ出すこともなく、 最後まで頑張ることができた。
講師の先生方みなさん優しく気さくに話ができたようで、子供もわからないことを遠慮なく聞くことができた。
建物がプレハブで狭いうえ、冬は寒く夏は暑く大変そうでした。高額な設備費を支払っているのに、あまりにも環境が悪かったと思います。
住宅地の道路沿いにあったため、送迎しやすい環境だった。しかし校舎はプレハブで狭くて寒かった。
先生方みなさん親切でとても優しかったようです。勉強以外でもたくさん話せて楽しそうでした。
通塾期間 | 2020年7月〜2022年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校受験のために入塾したが、無事志望校ににゅうがくすることができたので、費用はかかったが、結果良かったと思うことにした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道苫小牧総合経済高等学校 合格 第二志望校: 駒澤大学附属苫小牧高等学校 合格 第三志望校: 北海道苫小牧西高等学校 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求