高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
自習室がいつでも使えて自宅より集中して勉強できる。。1回の時間が長いので、眠くなるらしい。
学校から自宅までの間にあり、自宅に近かったこと、同じ学校の生徒で通っている人がいること、テスト前には学校近くの塾で過去問などをもらえること
どちらとも言えない
映像授業なので、講師代などそこまでかからないはずなのに高いと思います。通常費用以外にもかかるものが多いです
まだ入校したばかりで、何がどうとかいうのは、まだ全然わかっていません。。。。。。。
まだ一度しかお会いしていないので、よくわかりませんが、てきぱきとした感じのいい講師でした。
まだ、入校したばかりでよくわかりません。ですが、費用は高いのではないかと思っています。
経験豊富そうで、上手く誘導して下さりそうな気がしましたが、色々なコースをすすめられるかもしれないというのもあり真ん中にしました
まだ入校したばかりで、入校する前に一度お話をしただけですので、よくわかっていません。
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自宅だと、集中して勉強が出来ずに、ゲームをしたりしてしまうので、そういう誘惑がなくなった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立茨木高等学校 合格 第二志望校: 雲雀丘学園高等学校 合格 第三志望校: 近畿大阪高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
オンラインでの授業もあり、家でも勉強でき、わからないことは直接先生に聞きに行けば教えてくれるので良かった
テストの点数が伸び悩んでいて、もう一つ刺激、ぐんと伸びるきっかけが欲しかったから。
どちらとも言えない
駅から近いところということもあるが、やはりかなり多くの資金面で悩むことがあったから。
私立、国立など受ける大学の種類によってコースを選べて、その人に合った授業を受けることができたから。
オンライン授業でわからないところはちゃんと直接教えてくれて、しっかり向き合ってくれたから。
ちゃんと個人で仕分けられている自習室や冷房機などはちゃんとあって、勉強に集中しやすくなっていたから。
静かなビルの中にあり、駅からすぐのところにあったため、気軽にいくことができて勉強がしやすい環境だった。
親との面談はあまりなく、しっかり個人でも計画を確立していくスタイルで、良くも悪くも独立できたから。
通塾期間 | 2022年7月〜2024年11月(2年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初から狙っていた指定校の推薦をもらうことができて、塾での成績が伸び目標を達成できたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 第二志望校: 近畿大学 合格 第三志望校: 桃山学院教育大学 |
投稿日 : 2025/3/10
質問をしに行っても教科の担当の人がいないと分からないと言われることがあった。 定期テスト前にまで個人面談があって学習時間が短くなってしまうことがあった。
有名で通っている人が多く先生も優しいと評判もよく、学校と家から近くて通いやすかったから。
やや自由
通年を通しての一括での支払いなので合っていなくても続けなければ途中で解約することも出来なかったから
映像授業が初めてだったこともあり自分は講義の後すぐ聞けるような環境が良かったので自分にはあっていないなと感じたため
先生達は優しいけど質問に言っても解説が聞けるまで時間がかかることが多く教科の担当の人がいない日がよくあったから
イスやパソコンなどもとても綺麗で入口の横に食事をできるスペースもあり全体的に静かな雰囲気で勉強に集中できたから
学校や市役所の近くで少し歩くとコンビニやドラッグストアなどもあり、ご飯を買って息抜きしつつ、勉強できたから
模試の結果について詳しく分析してくれたり大学生など歳が近いこともあり普段の学校生活の話や大学の様子なども聞くことができたから
通塾期間 | 2023年8月〜2024年8月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績は勉強習慣を身につけることが出来たため向上したから。学校からも駅からも近くアクセスがよく気軽に通うことが出来たから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 法政大学 |
投稿日 : 2025/3/10
スタッフが優しくて質が良い。一人一人に対して親身になってくれる。駅から近いため、使いやすい。365日空いているため、いつでも勉強できる。
友人が通っており、体験を勧められた。スタッフに親身に相談に乗っていただき入塾を決めた
とても自由
私は払っていないので知らないが、料金体系は明確で、これ以上払えなどは一切言われない
自分に合った授業を提案してくれるので、自分に合ったペースで学校の授業より進められる。お
質問に対する回答が丁寧で、手厚い。受験指導も丁寧で、一人ひとりに合わせた提案をしてくださる。
あんまりきれいじゃない。普通程度。特筆していいものはない。本当に普通ぐらいです。
駅からも、周辺高校からも近く、立地がとても良い。コンビニやスーパーも近くにあるが、飲食店が周辺に少ない。
面談を定期的に行ってくれる。一人一人に合わせて親身に相談に乗ってくれる。仲良くしてくれる。
通塾期間 | 2020年8月〜2022年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分が当時志望していた大学に合格することができた。勉強と部活の両立を達成できたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 関西学院大学 合格 第三志望校: 近畿大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
学校から近い、交通は便利です。 熱心な先生が多いです。 質問したら、丁寧に教えていただけました。
同じクラスの仲良い友達の誘いで、この塾を選びました。 授業参観して、先生の説明を聞いて、きめました。
どちらとも言えない
年間通して、料金はやや高いです。諸費用も諸々あります。 どこの塾も同じかなと思っています。
周辺環境とてもよいです。 治安も安心です。 熱心な先生も多い。丁寧に教えていただけし。 良い塾だと思います。
教えて上手、熱心な先生が親切に、丁寧に指導していただ けました。 自習室も綺麗です。
塾の設備はとてもよいかと思います。 よく利用する自習室も広くた、明るくて綺麗です。
学校から近い、自転車で10分程です。 塾の周辺環境はよいですが、近くに電車がない、駐輪場もないです。
授業以外のサポートはほとんどなかったです。 面談も少なかったです。 授業進行状況、基本的子どもから聞いてます。
通塾期間 | 2022年4月〜2024年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 丁寧に親切に指導していただけましたが、第一希望校を合 格できなかったです。残念でした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 第二志望校: 近畿大学 第三志望校: 同志社女子大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/22
---
以前から何人か友人が通っていて、どの子からも一度通ってみたらと勧められることが多かったため。
---
動画を見ることがメインと考えれば少し高いなと感じた。自分自身に合ったカリキュラムを組むために個別で面談を行ってくれたりした点では良かった。
コースについては苦手分野を聞いてくれ、私に合わせて講義を組んでくれたため満足した。しかし、教科ごとでそれぞれ組んでくれるため少しややこしいなとも感じた。
---
特に不便はなく、清潔感もある。部屋は動画を視聴する部屋とオープンスペースみたいな部屋があって、動画を視聴する部屋は基本的に私語厳禁であるため集中できた。しかし、オープンスペースは日によっては騒がしいときもあった。
自宅の最寄りから二駅ほどで、また、駅からも徒歩で行ける距離であったため通いやすかった。さらに周りにはカフェも多いためそのまま勉強して帰ることもあった。
解説動画を見て終わりという点が自分自身にあまり合わなかった。内勤している方に分からないところは聞くというスタンスではあったが、忙しそうなときなど気を使うことが多かった。
通塾期間 | 2019年3月〜2019年4月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 春期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 何度も繰り返し勉強できるという点で苦手の克服には繋がったと思うが期待していたよりは達成されなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 阪急梅田駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/4/2
勉強熱心な生徒が多く、塾に行くだけでやる気が湧いたのがよかった。しかし、面談場所が剥き出しですこし居心地が悪かった。
中学校の同級生が多く通っていたからです。また、普段使用している主要駅から一番近く、長い時間勉強できるところだったからです。
やや自由
高いと思っていましたが、本人の頑張り次第でいくらでも安くできると思います。勉強場所やライバルを作れると思うとそこまで高くはないのかなと思います。
私は計画性があるタイプだったので、自分のペースで計画を立て、勉強できました。講師の方と約束している方もいました。
映像授業だったため、講師に関しては評価ができかねます。サポートしてくださった学生講師の方は質問にわかりやすく答えてくれました。少し私語が多か感じましたが気になりませんでした。
商業施設の上位の階の一部に入っている形なので、誘惑が多いのは事実です。しかし、駅からも近いですし、校舎内の設備も何不自由なく過ごせました。
真剣に勉強している生徒ばかりだったので、周辺環境は良かったと思います。ですが、友達同士で教室内で喋っていることもあったので、そこに関してはもっと徹底して注意しても良かったと思います。
講師の方も気を遣いながらもコミュニケーションを取ろうとしてくれているように感じていました。また、学生講師の方ととても仲良くなってる生徒も多かったようなので、サポートはよかったと感じていました。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分が学びたいことができる大学へ合格することができました。塾としてはもっといい大学へ行かせたかったように感じていましたが、最終的には一緒に喜んでくださいました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
近畿大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
生徒に親身で授業がわかりやすく、先生もおもろしろいが、宿題がおおい たまにわかりにくい先生がいる
馬渕教室に中学のとき通っていて、そのまま勧誘されたから。大手で安心感があったから。
どちらとも言えない
ちょっと高いくて安すぎはしないから。ちょうどいいぐらいだと思う。割にあっているとおもう。
生徒の学力にそってうまくクラス分けがされていると思ったから。 授業が基本わりやすかったから
わかりやすい人もいれば、わかりにくい人もいるし、講師が生徒に親身すぎてやりずらかったから。
自習室はみんな集中していて、勉強しやすかったから。 いい椅子と机で集中できたから。
よくもわるくも勉強習慣がついたから。 部活との両立によって文武両道を実現できたから。
一人でやりたいのに、先生に干渉されすぎてやりずらかったから。自習室はよかったから。
通塾期間 | 2022年7月〜2024年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 偏差値が上がったし、勉強習慣も身について文武両道を実現することができたから。 宿題もなんとかこなせるようになったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 大阪大学 第三志望校: 神戸大学 |
投稿日 : 2025/4/1
全体的に見ると周辺環境や講師の授業、いつでも質問ができるなどのよりとても自習しにいくのにぴったりでした。
広告やまわりのひとの意見と学校のHPなどを見てほかの予備校とも比較した結果で学校からの距離などを考慮したときです。
やや自由
校長との三者懇談で受け切れないほどの授業をとらされたうえに料金も安くはなかったです。
自分の第一志望に合った授業はあって、どの教科も色々な単元によって様々な種類の授業もあって良かったです。
とても分かりやすく問題の本質の部分から理解することができ、復習問題もしっかりあって復習しやすかったです。
音読ルームや自習室、食事室などがあり、防音対策もあったのでとても一日中自習室を利用するときなどとても利用しやすかったです。
周辺にはコンビニエンスストアやスーパー、本屋、飲食店があり頻繁に利用していてとても良かったです。
1週間に1回担任助手との個人面談があり、半月に一度くらい校長との三者懇談があって、自分の授業の進捗や成績によってアドバイスなどを教えてくださり良かったです。
通塾期間 | 2022年6月〜2025年3月(2年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績は入塾当初より上がりましたが入塾当初の国公立合格という目標は達成することはできなかったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 第二志望校: 関西大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自習室が毎日使えて集中して学習できる環境にあるが、授業料が高く一括払いで娘に無駄にしたくないとプレッシャーを与えれた。
自宅から徒歩で行けるところで、自習室が毎日使えて、共通テスト対策ができるところ。
やや自由
最初にコースを決めて60万円を一括で支払い、夏休みの時も40万円を追加で徴収されてかなりの出費となった。
入塾時に志望校を決めたことによって共通テストの受験科目に沿った授業科目になり志望校を変えれなくなった。
授業のコマ数をある程度受けなくてはいけないのでそれで授業料が高くなってしまう。自分で学習できればいいのだがなかなかできないので仕方ない。
自習室が平日は夜10時まで開放されており、土曜日、日曜日も時間は短縮だが開放されていたので集中して学習できた。
駅まで自宅から徒歩3分の場所にあるので夜10時まで自習室で学習していても安心して帰って来られる。
3者面談が何回かあったがあまり有効なアドバイスはもらえなかった。入塾の時に志望校を決めてしまい、可能性を狭めてしまった。
通塾期間 | 2024年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ試験が2月なので結果は出ていない。共通テストは目標としていた点よりは下回った。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
和歌山県立医科大学 第二志望校: 帝塚山大学 合格 第三志望校: 大和大学 |