高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
オンデマンド形式だから好きな時間に行けるのは良かった。個別指導を受ける時間がもう少し欲しかった
友人が通っていて、勧められたため。合格実績も良く、自分の成績を踏まえて必要な授業を紹介してくれた。
とても自由
1科目(授業10~15回分)10万円程度で国数社理英の5科目だと50万を超える。
とてもわかりやすく、成績も向上できたため、満足度は高い。通っている途中でレベルを上げたかったとしても追加料金がかかるところがマイナス。
オンデマンド形式のため、動画に出てくる教師の教え方は分かりやすくかった。塾内にいる教師はあまりコミュニケーションを取ることがなかった。
冬だと少し寒いことが多く、暖房をもう少し入れてほしかった。トイレが古くて汚かった
飲み屋街の近くにあり、夜遅く帰ると酔っぱらいが周辺にいた。また、最後までいると終バスが無くなるため、送迎が必要だった。
あまり受けたことがなかった。低学年から通っていた学生と高校3年生になってから通い始めた学生との間に対応の差があった。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立大学の合格、成績向上を目標にして通塾していた。高校三年間の成績は徐々に向上することができ、授業理解も深まった。志望校には主席で合格することができたため、目標は達成されたと考えられる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 合格 第二志望校: 旭川医科大学 合格 第三志望校: 北海道教育大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/7
講師の質が高くて、非常にわかりやすかった。特に現代文は考えが180°変わるのでとてもおすすめです。
中学部に通っていたから東進の存在は元々知っていた。高校2年生になって大学受験を意識し始めてから最初に思いついたのが東進だった。
とても自由
大分高いと思う。 親の理解がないと払ってもらえないし、中々難しいと思う。しかし、東進に入って後悔することはなかった。
自分に合ったコースを塾長と一緒に面談して決めるので、コースで後悔したことや失敗したなと思うことはなかった。
わかりやすい。 映像授業なのでわからなかったところは止めたり、周りの大人に聞いたりして解決できるので、わからないままにすることがなかった。
北海道には東進衛生予備校しかないので、そんなに充実した整備はない。東京などには東進ハイスクールがあるので、また違うと思う。
勉強しやすかった。 学校からも近くて、うるさいところでもなかったので、部活終わりによって受講してから帰るというルーティーンができていた。
手厚かった。頻繁に親を交えた面談をしていたり、あまり通っていないと直接電話がきたりしていたので良い意味でサボれなかった。
通塾期間 | 2022年9月〜2023年3月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 大学受験で第一志望におちたから。 しかし、それ以外に得られるものも多かったし、自分的には満足感が大きかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立大学 第二志望校: 日本大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自分のペースで進められる反面、自己管理ができないと通ってる意味が無くなってしまう。模試が定期的に開催されるのが良かった。
系列の塾に元々通っていたため。また、アクセスも良く、学校帰りにも通える距離にあり、自宅でも動画を見ることができたため。
とても自由
動画での授業であることや自分で管理しなければならない部分の多さを考えると、割高にも感じられる。
様々な授業が用意されているため、自分に合ったものを選択することが出来て良かった。
動画内の講師のため、直接質問することはしにくかった。予備校スタッフは親切な方が多く、勉強やシステムのことなど質問しやすかった。
あまり新しい建物ではなく、ところどころ薄汚れているような感じはあった。勉強する分にはあまり不自由はない。
駅近くにあったため、通いやすく、近くにコンビニや飲食店もあり長時間の利用にも不便はあまりなかった。
定期的に面談が実施されていたため、学習スピードの参考にすることができた。親身に相談に乗ってくれるスタッフが多かった。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 自己管理が出来ずプランに含まれている授業を全て受講しきれなかった。また、第一志望校には不合格だったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 小樽商科大学 合格 第三志望校: 北海学園大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
様々な大学の過去問が無料で見れる。 種類も豊富で昔のところまでかのぼることができる
家から近い。 口コミがよく、実際に行ってみて居心地がよく勉強の習慣がつきそうだと考えたから。
どちらとも言えない
料金もあまり高すぎず、通いやすいと思う。たかすぎずあまり気にしなかったことはなかった。
難易度の高い問題もあるが、解説が分かりやすくとてもためになるものばかりでとても価値があると思う。
分からないところは一体一で教えてくれてとてもわかりやすい。苦手を減らすことを手伝ってくれて助かる。
かなり綺麗で、冬には暖かく夏には涼しく、集中できる空間が常に作られているので助かる。
周辺の騒音が時々あるが比較的静かで集中することが出来る。普段は特にうるさくないのでありがたい。
進路について真摯に相談に乗ってくれてどこに行くかを一緒に考えてくれたので頼もしかった。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望に向けて講師の人と共に切磋琢磨して勉強をすることができている。 モチベーションが高まる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立大学 第二志望校: 電気通信大学 第三志望校: 芝浦工業大学 |
投稿日 : 2023/12/1
---
自宅での勉強が苦痛に感じ、集中が出来ていないと思ったからです。また、自分の1人では解決できない問題が多くあったためです。
---
一科目を受講しただけでも、費用が高く感じました。親に負担をかけてしまうことがとてもつらく感じました。もう少し安価であるとありがたいです。
講習会に参加していたのですが、短期間で密度の濃い学びを得ることが出来たと感じました。
---
夏の暑い時期にクーラーが効いていて、勉強する環境としては完璧でした。家にはクーラーが付いていなかったので、居心地が良かったです。
自宅の近くということで、気軽に塾へ通うことができた。また、学校帰りであっても地下鉄の駅からすぐであったのでアクセスが良かった。
この科目はいつまでにどれくらい終わらせれば良いかという指標を提示してもらうことができ、良かったと感じました。
通塾期間 | 2020年6月〜2021年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私は北海道大学を目指していたのですが、希望進路に沿ったカリキュラムを設定してもらい自分のペースで勉強を進めることができたためです。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 宮の沢校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
塾の講師の方が皆さん大変熱心で、最新の受験情報も持っており頼りになる。 子供ひとりひとりの個性も良く把握していて、的確なアドバイスをしてくれる。
他の塾に比べて講師と塾生の距離が近く、気軽に質問や相談をしやすい環境だった。教材も個人に合わせて大変細かく分かれたものが用意されている。
とても厳しい
塾講師の質、講座の内容、受験の最新情報、学習環境の充実、塾の立地あらゆる面から他の塾よりも多少高額でもやむを得ないかと思われる。
あらかじめ受験のスケジュールを細かく立て、それをもとにその時にするべき学習をもれなく習得出来るようになっている。 途中で進路の変更がある場合も柔軟に対応できるようになっている。
大変話しやすい雰囲気でありながら、厳しいアドバイスもしっかりとしてくれるので、学校の先生よりも頼りになる。塾生ひとりひとりの性格を良く把握している。受験のスペシャリストである。
地下鉄駅から徒歩で1分程の好立地である上、大変人気の塾であることも関係して、大変混み合っている事が多い。 自習スペースなどもたいてい混み合っているようだ。
まず、自宅に近い事が大変ありがたい。更に高級住宅街に隣接しているため学力が高く学習意欲の高い生徒が殆どである。また通わせている家庭も大変学習熱心である。
塾での学習進度や子供の様子に良く目を配っており、家庭へのフィードバックが頻繁にある。家庭からの相談にも親身になって相談に乗ってくれ、子供への働きかけを行ってくれる。
通塾期間 | 2017年以前〜2023年2月(5年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目を無くし、得意科目はより点数を伸ばすことが出来た。受験対策や受験に対する精神的な不安についても細かくケアしてもらえた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立大学 第二志望校: 中央大学 合格 第三志望校: 明治大学 |
投稿日 : 2025/2/12
映像授業で自分のペースで学べる。また質の高い講師陣の指導をうけられ、全国どこでも均一なレベルの授業が受けられる。
全国的にも有名で、家の近くに校舎があり、一回模試を受けて雰囲気が良さそうだったから。
どちらとも言えない
オンライン授業の割にはパソコンも古いものが多く、一般的な予備校と比べると割高感はある。
生徒のニーズや学力に応じて多様な講座が提供されている点で高く評価されています。特に、体験授業を通じて自分の実力に合ったコースを選択できること。
担任や担任助手が学習スケジュールの管理やモチベーション維持をサポートしてくれます。
校内には、パソコンを使用する授業用の受講室と、静かに自習できる専用の自習室が設けられており、生徒は自分に合った学習スタイルを選ぶことが可能である。
交通の便が良く、生活しやすいエリアですが、繁華街が近いため静かな環境を求める場合は注意が必要です。
定期的に面談が実施され、生徒一人ひとりの学習状況や進捗に応じて、学習計画の見直しや進路相談が行われています。
通塾期間 | 2021年3月〜2022年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 共通テストや二次対策を徹底的に行うことができた。またAIで問題を勧めるような先進的なサービスも行っていた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/23
---
駅に近く、自習室としての設備が充実していた上に、あまり人も多くなかったため快適だったから。
---
添削であるとはいえ、少し高くはあったが、自習室代と考えるとそう悪いものでもなかったため。
科目によって、添削を受ける意味があるのかどうかを問いたくなるようなものもあったため。
---
連休や、正月に開いていないことは致命的だが、夜遅くまで開いていることと相殺されているためこの評価になった。
近くに、油そば屋、二郎系ラーメンなどの飲食店が豊富でお昼ご飯が充実していたため。
定期面談や、共通テスト後の面談など、過干渉ではと感じるようなイベントの設定がなされなかったため。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望校に、何とか合格することが、幸運にもできたため、通塾目的は達成されたと考えている。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 札幌駅西口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
まだ受験を迎えておらず結果が出ていないので、評価を3にしました。 良い点は、自身の都合のいい時間に塾へ行かれることと、好きな科目をその時々に受けられることです。 悪い点があるとすれば、本人が自主的に塾へ行こうとしなければならないので、意欲的に勉強する習慣が身に付いてない人には向かないと思います。
知人から情報を集めながら、本人と相談しました。 通学している高校が授業のコマ数が多く、7時間授業の日が週に2日あるので、時間割りが決まっている塾よりも、都合のいい時間に通える塾の方がいいと、本人が決めました。
とても自由
まだ受験を迎えておらず、結果が出ていないため、塾へ通ったのが良かったか良くなかったか分からないので、評価を3にしました。
塾の「学習コース」を評価してください、とのことですが、質問の意図を図りかねるため、可もなく不可もなくという意味で評価を3にしました。
本人によると、科目によって(講師によって)、授業の質の良し悪しにかなり違いがあるとのことなので、可もなく不可もなくという意味で、評価を3にしました。
静かな環境で、他の生徒に邪魔されることがなく、迷惑をかけてしまうこともないので、「良い環境」という意味で評価を4にしました。
我が家にとっては自宅から歩いても近く、高校通学の途中経路にあるので通いやすいですが、塾の周辺環境は塾の質とは何ら関係ないと考えるため、評価を3にしました。
特段のサポートがあるわけではないですが、本人からでも家族からでも相談したいことがあれば相談できるようになっているので、可もなく不可もなくという意味で評価を3にしました。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 大学受験対策として通塾していますが、まだ高校1年生で受験を迎えていないので、結果が出ていないからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
一橋大学 第二志望校: 北海道大学 第三志望校: 北海道大学 |
投稿日 : 2025/3/10
高校のすぐ近くにあったため、下校後遊びに行く前に塾に寄り、荷物を置いて遊んでから塾に戻って勉強して家に帰る。というパターンで利用していました。遊びにも便利だし、友達と遊ぶこともかげがえのない時間なので両立できて、相乗効果となり良かったです。
高校から近かったこと。中学の塾と同じ系列だったこと。 私も通っていた塾で先生が知っている人だった
やや自由
半年で50万60万とかかかった 高すぎる 下の子には同時には行かせられなかった 取得した科目ごとにお金を払うので一人一人に合わせて無駄がないのは良かったが通信なのになぜそんなに高いのか
志望校に合わせて科目を取得していたので 志望校を変えた途端意味なくなった まずは何をやりたいのか 八木さんの自己理解とか取り入れて 志望校を固めてから 取得科目のプランを立てて欲しい
塾に来る頻度が落ちれば連絡をくれたり、通信学習の進行度も確認してくれている。半年に1回三者面談で取得科目や今後の方針話し合いしてくれる
通信なのでパソコン゙はもちろん一人一人にありますし、それほど教室内を詳しく見た訳ではないのでそれ以上の設備というのわかりません
学校が近かったこと。バスの路線も豊富。 親が行った時の駐車場もある。 しいていえば親が車で送り迎えの時、路駐がずらっと並んでしまうこと
チームで競い合うお楽しみがあったり、登校回数が多い順番に好きな専用席を選べたり、ちょっとしたやる気のきっかけになっていたようです
通塾期間 | 2017年以前〜2020年2月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 入塾時に志望していた大学とは違う大学に、学校推薦で入学してしまったので、意味無かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京工業大学 第二志望校: 工学院大学 第三志望校: 北海道大学 |