ベネッセグループ、個別指導35年以上の実績。オーダーメイドサポートで成果実現!
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),オンライン指導
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.55
口コミ数(365)※総合評価は、東京個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
悪い面 先生が安定していない すぐに変わってしまう 良い面 近いだけでしたもう少し遠距離でも良い先生がいるところを探します もっと探します
紹介されたので 先生もその時期は良かったようです 変わってから生徒も減ったとかも聞いてます
どちらとも言えない
高くなるのは仕方ないと思ってはいますが。 いろいろな物が上がっているので仕方ないと思う反面家庭は厳しいです
良かったとは思います。根本の先生が変わってしまう事が大問題ですよね。月謝払っている以上はこういう問題はいかがなものかと
教え方が統一していないと厳しいと 子供の意見を聞いてくれないとも言ってました。もう少し話を聞いて欲しいし意見に対しての反応が悪い
設備等は良いと思います 一昔前と比べても充実してきているとは思います もっとこれからも良くなって頂けたらと
意見を聞いてくれた先生が急遽他の塾に変わったとか。今度はそちらに行きたいと言いますが月謝も払っているのでどうしようかと
何度も書いてますがこどもの意見にもっと耳を傾けて欲しいと。特に先生が変わられてしまうとどうにも
通塾期間 | 2019年4月〜2024年3月(5年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 先生が変わってしまい教え方が変わるので子供から毎回変わるから何か違うと。。。そう言われると行かなくなるし気持ちを考えると |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立川越高等学校 第二志望校: 東京学芸大学附属高等学校 第三志望校: 茨城県立日立第一高等学校 |
質問しやすいところはとても良い面。 周りの話し声がうるさいことがあるのが少し嫌だ。
受験に向けて学習習慣をつけることといつでも質問できる環境を作ることが目的で入塾した。
とても自由
個別だから高い方だとは思う。予算に合わせてコマ数を調整していけば問題ないと思う。
英検が近いときは英検に特化した授業を受けれて最新の過去問を受けられる。小テストのような単語の問題もくれる。
全員大学生で人によって教え方は様々だが、質問にはしっかり答えてもらえるし話しやすい人ばかりだから良い。
Wi-Fiがなくて少し不便なことがある。机にコンセントがあるから充電することができる。
机と机の間が狭くて歩きづらい時がある。早い時間だと小学生とかがいて、話し声が気になる時がある。
病気でなかなか行けなかった時に、体調を優先してコマ数を減らしてくれたり調整をしてくれたから。返金あり。
通塾期間 | 2024年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 週一回のペースで通えているから。受験に向けて勉強の習慣をつけることを意識しているから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京家政大学 第二志望校: 東京学芸大学 第三志望校: 白梅学園大学 |
私に合わせて授業内容を考えてくれて悪いところ無しです。不登校、中退を経験したのにも関わらず私大の受験まで見てくれて本当に感謝しています。
自宅から近いというのは勿論、塾の実績と生徒が先生を選べるという点と塾長、講師との面談が月1ペースであり、親との連携も取れている点。
どちらとも言えない
個別指導塾のためやや料金はかかるが、授業体験があったりして自分で色々決められるのが良いと思う。合わなければ別の塾にすればいいし、本人の意向にとても合わせていると思う。
学力に合わせてコース設定をしてくれて理解出来ていないところは徹底的に教えてくれて、文句無しです。
勉強ばかりではなく少し雑談をしてくれたり、息抜きをしながら学ばせてくれたので、とても勉強しやすかった。
SECOM管理がとても徹底していて何かあったときすぐ駆けつけてくれるんだと思える設備だった。
駅前だった為、ホテルや飲食店が多かった。夜遅くなると一気に治安も悪くなり両親がよく迎えに来ていた。
体調面をよく気にしてくれたり、私の好きな物の話を聞いてくれたり、塾長との面談も割と多くあってコミュニケーションはとても取れていた。
通塾期間 | 2019年11月〜2023年2月(3年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の高校、大学に合格させてくれたことにとても感謝しています。塾に通ったお陰で勉強が大好きになり、大学2年生になった今でも通塾していた頃を思い出しながら勉強しています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
創価大学 合格 第二志望校: 創価大学 第三志望校: 創価大学 合格 |
良い面は講師がたくさんいるので、自分の子どもに合った講師を選ぶことができる。 悪い面は料金が高いところ。
姉が通っており、安心して通うことができると思った。講師がたくさんおり、自分に合った講師を選ぶことができることがわかっていたから
やや自由
個別指導なので、仕方ないがもう少し安いと良いと思う。 夏期講習等提案してくれた分でお願いすると高いので、減らして受けることになった
テキストが使いやすく、何度も繰り返し使用していた。基礎的な学習の定着が測れたと思う
わかりやすく教えてくれたので、やりやすかった。また三者面談のときも子どもの取り組みについて、詳しく教えてくれた
設備自体は古いが、中は個別に学習するスペースがあり、自主学習をしていた。講師に直接質問できるのは良かった
駅から近いので通いやすかったが、お金がかかるので、自転車で通っていた。雨の時は歩かなければならず、自宅からは少し遠かった、
三者面談で話す機会を設けてくれ、塾長も親身になってアドバイスをくれたり、モチベーションを上げてくれた
通塾期間 | 2023年5月〜2024年3月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校受験で志望校に合格することができた。それまで、定期テスト対策も充実しており、内申点も上げることができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立北園高等学校 合格 第二志望校: 淑徳巣鴨高等学校 合格 第三志望校: 東京都立上野高等学校 合格 |
丁寧に個別相談にのってくれる。カリキュラムも柔軟に対応してくれる。先生も話しやすい。
両親ではなく第三者に学習を見てもらいたかった。個別学習塾が望ましくて、いくつか見学に行ってここが良さそうだった。
とても自由
個別対応として、安くはないが高すぎることもないと思う。 満足できる値段設定だと思う。
カリキュラムは個別状況に応じてフレキシブルなので、個人の実力にあった進め方で学習できる
親身になってくれるのでとても良い。好感が持てる。再開する場合もここにお願いしたい。
スペースはゆったりしていて良いと思う。自習スペースもあるので自宅以外に習慣づけするのに役立てることができる。
駅から近いので良いと思う。大学も近くにあるので先生役の方も大勢いるのではないかと思う。
進路選択について親身に相談にのってくれた。 参考書選びなども具体的に相談にのってくれた
通塾期間 | 2023年7月〜2024年8月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 両親から教わるのではなく、外で勉強する機会が得られた。 今後再開するさいに向けて良い経験になった。 |
志望校と合格状況 | --- |
先生の解説がわかりやすい部活や学校見学などで時間が無くて、宿題ができなかった時怖かった
家から近かったから。自習室の環境がとてもよく整っていて、私が塾を利用する目的であった「自習の充実化」が達成されそうだと感じたから。
どちらとも言えない
必要無い教材は買わないとか、塾側が貸してくれるなどの、なるべく費用を抑える対応をしてくれた。
カリキュラムを細かく、そしてその人にあったカリキュラムを設定してくれた。苦手分野が自分で把握出来ていなかったが、きっと私が苦手だろうという分野をピックアップしてくれた。とても図星で苦手なものばっかりで、すごいと思った。
時間が無くて宿題ができなかった時、厳しく怒られた。忙しい時に限って宿題の量が多い。
夏場は涼しく、熱中症対策も万全だった。また、自習室の環境がとてもよく整っている。
周りには飲食店やコンビニなども充実している。特に騒音もなく集中できる環境だったことや、家・駅から近かった。
塾長がとても親身になって話を聞いてくれたり、緊張しい私を常に気にかけてくれて、塾に少しでも早く慣れることができるように手厚くサポートしてくれた。
通塾期間 | 2024年7月〜2024年8月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学力では4つ換算内申をあげようという目標を先生と立てていて、結果は内申を6つあげることができたため達成。見事に高校受験も第1志望校に合格した。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立神代高等学校 合格 第二志望校: 下北沢成徳高等学校 第三志望校: 東京家政学院高等学校 |
学生の先生なのでやや不安なところが悪い面 ひとりひとりのレベルに合わせて勉強を進めれるところが良い面
成績が下から数えた方が早いくらいだったので塾を検討していた。 上の子が集団塾だったが、下の子はついていけないだろうと思い個人指導を探して決めた
やや自由
月に5万以上かかっている。冬期講習や夏期講習などになると追加で日数を増やす分さらにプラス料金になる。テキストを増やせばさらにプラス料金。 結構家計がしんどい。
1日70分の週3コース。 1対2。 学生の先生でお兄さんに教えてもらっている感じ。勉強嫌いな息子には合っていると思うが、高いレベルを目指す子には少々物足りない気がする。
半年で先生が数人変わったことや、変更があったときの説明や連絡がない こちらから聞けば説明がある程度
自習室などもあるし、特に問題ないと思う。 上の子の集団塾は狭い部屋にぎゅうぎゅうだったが、それよりはゆったりとしていていいと思った
自転車で行ける範囲。周りも栄えていて便利。 夜道も明るい。 電車やバスも多いので行きやすいと思う。
考査が終わる度に面談があり、しっかり対策を寝ることができるが、その対策をしっかり行えているかどうかが少々不安あり
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | テストの点数にまだ現れていないところ まだ目にみえて成績が上がっていない 勉強する姿勢はできてきたが、成績はまだ上がっていない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
福岡市立福翔高等学校 第二志望校: 福岡県立柏陵高等学校 |
塾の雰囲気がよいし先生たちも優しく話してくれて教え方が上手くてとても役立っている。
家の近くにあったし知り合いも通っていたしとても評判がよく体験してみたらとても良いところだったから。
やや自由
お金のことについては詳しく事前に説明してくれてとても助かるし一回の授業の料金よりも良い授業してくれているから。
どの教科でも学習コースがよいしどんな先生でも寄り添ってくれて分かりやすく楽しく通えているから。
とても熱心に自分のことにように応援や教えてくれて分からないことがあっても分かりやすく教えてくれるから。
塾がある場所も授業も受ける場所も自習室もすべてがよく使いやすくて勉強に集中することができるから。
先生の周辺環境も他の生徒の周辺環境などすべての周辺環境が良く居心地が良く集中して取り組めているから。
授業や勉強のこと以外のアドバイスや授業以外での取り組みがあったり、その人にあったサポートの仕方でとても助かるから。
通塾期間 | 2024年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだその目標を達成するための日になっていないし、一つだけではなくたくさんの目標があるから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神奈川県立横浜清陵高等学校 第二志望校: 横浜商科大学高等学校 第三志望校: 神奈川県立荏田高等学校 |
良い点:先生が親身になって教えてくれる。苦手なところを中心に教材を変えてくれたりした。 悪い点:特になし。
家から通いやすく、月謝もそれほど高くなかったため。徒歩でも通えるところにしました。
やや自由
月謝がそこまで高くないため。教えてもらうボリュームに対してそこまで高くない印象があった。
定期試験対策から、大学受験対策まで見ていただいた。コース変更についても柔軟に対応していただいた。
教科や曜日によってチューターとなる先生が変わったが、どの先生も優しく丁寧だった。
個室のような、仕切りがついているので目を気にすることなく集中できた。自習するスペースもあったと思う。
自宅から通いやすかった。また、駅からもそこまで遠くなく通いやすいと思う。コンビニも近くにある。
面談を定期的に行ってくれた。進捗状況や自分の成績の伸び具合など、細かく丁寧に教えてくれた。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年2月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 大学受験(指定校推薦)の際は、小論文中心に教えてくれた。それ以外にも、定期試験対策をいろいろ行ってくれた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
昭和女子大学 第二志望校: 跡見学園女子大学 合格 第三志望校: 大妻女子大学 合格 |
苦手科目の克服、部活動や生徒会活動の両立に理解を示してくれて適切なしとをしてくれた。
中学と高校と家からの立地が通学に便利というのが、第一条件、そして、本人の性格にあった先生に出会えたこと。
とても自由
本の苦手科目をたくさん、受講して、確実に成績アップできたので、よかったが、もう少し安くても良かったかな、と思う。
夏休みなどの長いやすみの講習、定期試験前には苦手科目の他にも試験に出そうなところをみてくれた。本人に合わせてのカリキュラムが良かった。
本人の性格や目標に合ったカリキュラムを考えてくれて、先生を選んでくれた。お兄さん先生で、第一志望の行きたい大学に通っている大学生さんだったので、本人のモチベーションを高く維持できることがよかった。
冷暖房完備であり、机も周りからの遮断出来るように、衝立があったのがよい。毎回机もキレイにふきてくれていた。
成城学園なので、みんなきちんとマナーなど礼儀正しい雰囲気が駅周辺にあり、遅い時間でも安心安全があった。
本人の行きたい大学の大学生さんだたったので、どのように勉強したか、計画を一緒に考えてくれた。また、大学の楽しい話しをたくさんしてくれるのでほんのモチベーションが高く維持で北。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年12月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績が上がり、AO推薦を狙っていたので、第一志望の大学に部活動や生徒会活動をしたがら、内申点を高くキープして、AO推薦で入学できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 中央大学 合格 |