総合評価
3.91
口コミ数(117)この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。一対一や一体ニでわかりやすいが、大学生のアルバイトの先生が多くわかりにくい人もいたりする
家から近く、友達も通っていたから。また、通っていた時期、生徒数が多く人気だと思いそこの塾に決めた。
とても自由
母が払っていたので、高いか安いかはわからないが、きょうだいわりびきなどはあったようなきがする。
ひたすら出てきた問題を解いたり覚えたりするだけなので、いいのか悪いのか分からない
先生によって教え方が違うので、わかりやすく勉強しやすい集中しやすい先生もいたが、なに言ってるか分からない先生もいた
冬はしっかり暖房かかっていて夏は涼しいように扇風機が回っていたり、勉強しにくいとは思わなかった
家から近く、住宅街のすぐそばのため、安全性はあるが、道路に面しているため、外の音が大きい時があった
学校での分からないことも教えてくれていたりしたが、めんだんなどをしていたきおくがあまりなく、その面のサポート具合はイマイチ分からない
通塾期間 | 2019年1月〜2020年1月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 先生によりけりの場合や教科によっても達成度が違ったため、達成度も未達成とも言えない |
志望校と合格状況 | --- |
---
家からの距離が近かったこと、体験に行き先生と話した際に、自分の目標にしていた高校に入るには、塾に入る必要があると感じたから。
---
1:2の個別指導にしては安いと感じた。また教材を買わされることがなかったのも、他の塾と比べて良心的だと感じた。
コースの選択肢は特になく、受ける教科を決めると自動的にカリキュラムも決まる形だった。レベルごとにコースが分けられていたら良かったのにと思う。
---
塾の中はとても綺麗で、温度調節もほどよかった。机がパーテーションで分かれていて集中しやすかった。
駅が近いほか、駐輪場もあり交通の便は良いが、その分車が多く、自転車で通塾するのは少し危なかった。
定期テストが終わるごとにフィードバックしてくれた。また先生との雑談が楽しかった。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年3月(3ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 何度も類題を繰り返すカリキュラムになっており、数学と英語の基礎が身についたため、その後の勉強でつまずくことがなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
代々木個別指導学院 一橋学園校の口コミをもっと見る個人塾は子供の性格に合っていたが、思ったほど学力は変わらなかったので、星は3つとしました。
体験入学を通して、子供が気に入り続けていけると言ったことで、自ら頑張る姿勢を見せたから。
どちらとも言えない
個人塾のため、集団塾と比べればそれなりの値段でありましたが、学力の伸びと比べると割高に感じたため。
伸ばしたい科目を受講していたが思ってほど伸びなかったため。でも受講しなければもっと出来なかったかもしれないので効果はあったのだと思います。
子供に寄り添った学習を行なっていただき、子供の目線に合わせて取り組んでくれていたと思うが、思うほど学力は伸びなかったから。
教室も新しく明るい環境で悪い印象はありませんでした。設備環境に対する不満は全くありません。
自宅から近いこと、駅からも近いので帰り道の心配はほとんどなかったため。同じ学校の子供も多く、一人で帰ることもなかったため。
子供の目線に立って親身に相談に乗っていたと思うから。希望すれば親子での相談の場も設けてくれたので、心配事があっても引きずらず解決することができたため。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | これから受験本番を迎えるため、第一志望の高校に受かって初めて目標達成と言えるから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立狛江高等学校 第二志望校: 東京都立調布南高等学校 第三志望校: 東京農業大学第一高等学校 |
---
指導が分かりやすく、質問などがしやすい雰囲気であったことです。
---
もう少し低価格であれば、他の教科も受講させてあげられるのに、とは思います。
宿題の量や質が、無理なくこなせるくらいでしたので、嫌にならずに成績を上げられました。
---
適度な距離感を保てる授業スペース,他の生徒さんの授業が多少聞こえることで、高校の学習などのイメージができるようです。
駅に近く、安全な方だとは思うのですが、喫煙スペースの隣にあるので、身構えます。
塾長も話しやすい雰囲気をつくってくださるので、志望校決定の相談や学習の仕方の相談などを子供がしていました。
通塾期間 | 2022年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 学習の仕方が身についたことやそれに伴い成績が上がったことでは、目的達成できました。 志望校合格までは実力をあげられなかった点では、達成できませんでした。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
代々木個別指導学院 高幡不動校の口コミをもっと見る---
進路相談をした際、塾長が熱意もあり優しく雰囲気もよく親身に話を聞いてくれ、教室の雰囲気もよかったから。
---
他個別塾の面談も受けたが他に比べ安い。ましては大学受験の予備校にしては安く経済的にも良い。
3つのコースがあり、不得意な科目は一対一のコース選択をし苦手を徹底的に潰すこともでき、得意な科目は二対二や四対一のコースを選択するなど自分にあったコース選択ができる。
---
連絡手段が電話のみなため、メールやアプリ等の連絡手段が増えれば、もう少しよいのかなと感じた。
明るく人通りが多いため、親としては送り迎えもしやすい。さらに、公共の駐輪場や、バス停もすぐ近くなので子供自身も通いやすい。
進路面談に親身にやってくださった。さらに、家での勉強が苦手な娘のために家庭学習のやり方を丁寧に教えてくれた。
通塾期間 | 2021年5月〜2022年1月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手な科目を克服し、定期テストでも上位の点数をとることもできさらに希望大学に合格できた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
代々木個別指導学院 狛江校の口コミをもっと見る自宅から徒歩で通えて、駅前のため明るく、治安も良いと思う。個別指導なので行き届いた指導だと思う。
近くの駅前に塾がたくさんあり、散歩がてら教室の建物を見ていたところ、個別指導で建物もきれいだったため話を聞いてみた。説明を聞いたところ良さそうだと思い申込した。
どちらとも言えない
個別指導なので集団塾に比べて、やはり高いなと思うが仕方ない。その分目が行き届いた講義となっている。
テキストを見る限り、基礎を反復継続で授業している様子なので良いと思う。今の時期に変な受験テクニックを教えていないようなので良いと思う。
個別指導なのでそれなりに講師との相性が重要だと思うが、子供との相性も良いため基本的には満足している。
内装はきれいで学習に集中しやすそうに思う。自習室等はあるのかわからないが、子供が使う予定はないのであってもなくてもどちらでも良い。
自宅から徒歩で通えて、駅前に立地しているので明るく治安も良い。終わる時間帯も通勤・通学の人が多いので帰りも不安は少ない。
通常の授業が個別指導のため良いと思う。これ以上は過保護になりそうなので程よい状況だと思う。
通塾期間 | 2024年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 毎回黙々と通っていて、宿題もしっかりやっている。まだ短いが継続しているので基本的には達成していると考えている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京華女子中学校 第二志望校: 桐朋女子中学校 第三志望校: 狛江市立狛江第二中学校 |
本人が学びやすい先生を選べるのが良い。悪いところは見当たらないが、あえて言うのであれば、成績があまり上がらない。これは本人の問題もあるので、何とも言えません。
本人に合っていると思ったのと、面接した先生のノリが良かったので、つい入塾してしまった。
どちらとも言えない
まぁ、普通だと思います。もちろん安い方がいいですが、先生のクオリティが落ちない程度にしてほしいです。
正直、よくわかりません。すみません。任せっきりにしているのと、信頼するべきだと思っていますので、特に何もないです。すみません。
本人が続けられているというのが一番で、心配してよく連絡もくれるし、相談にものってくれる。
中をのぞいた事がないので、わかりませんが、自転車置場のスペースを増やして欲しいです。
もう少し自転車を止められるスペースがあると良い。但し、バス通りに面していて、人通りも多いので、セキュリティ面では良いと思う。
先ほどの質問にも回答しましたが、よく相談にのってくれているので、対策をしっかり考えてもらえていると思います。
通塾期間 | 2023年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 学校のテストの成績が目標に届いていなかった。但し、少しは向上していて、本人の向上心も上がり始めたのは良い。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
武蔵野大学高等学校 第二志望校: 東京都立東久留米総合高等学校 第三志望校: 東京都立田無高等学校 |
成績を上げる方法が確立されていない。個別と言いながら携わっている時間は短い。自転車置き場がない。
ネットで検索。学力が高くないので授業にはついていけないと判断し、基礎から個別に指導してもらうことを期待して入塾。
とても自由
相場と比較して高くはない。しかし実際には個別は、名ばかりなので自習に近い形。内容踏まえると高い。
授業はプリント中心に進行。教育カリキュラムが確立されておらず、個人の習得に合わせた授業、指導ではない
個別指導塾というふれこみであったが、実際には個別で指導というよりも時々状況を確認するといった感じ。
自転車置き場が用意されていないことが一番の不満。有料駐輪場に停めることとなり費用が発生。
自転車置き場すらないので、毎回塾に行く度に有料駐輪場を使わざるを得ず、無駄な出費があり。
入塾後当初の塾長は定期的に連絡をくれ、塾での様子や学習状況を報告くれたが、後任はコミュニケーションがなくなった
通塾期間 | 2022年4月〜2024年1月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 妥協して受験したから。当初目標としていた志望校には及ばず、ランクを落として受験をすることとなったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立小平西高等学校 合格 第二志望校: 昭和第一学園高等学校 合格 第三志望校: 大成高等学校 合格 |
個別指導をしてくれるのが大学生のバイトなので、優しく教えてくれます。良くも悪くも生徒に厳しくないので、本人がやる気がなければ成績アップはあまり見込めません。自分から質問できるタイプ、積極的な子供はどんどん伸びるのかもしれませんが、こちらが何も言わなければそのまま進むので、静かなお子様には不向きかもしれません
駅チカでアクセスがよかったから。雨の日でもバスで通いやすく、自宅から近かったため
やや自由
大学生のアルバイトが教えている割には値段が高めかと思いますが、個別指導なので仕方がないのかと思います
私立受験コースを選びましたが、特に不満はありませんでした。テキストもそれに沿ったものでよかったです
可もなく不可もなくといった対応でした。熱血タイプというよりは、優しく寄り添う感じです。宿題などもゆるかったので、トゲトゲした雰囲気が苦手な方には向いていると思います。
トイレは数も清潔感もあり、問題ありません。施設そのものは老朽化などなく、冷暖房もしっかり完備されています
駅チカなので、アクセスはよいのですが隣がパチンコ屋なので、周辺はがやがやした雰囲気はあります。ただ教室内には一切音は聞こえてきません
自分から面談などは申し込みはしなかったからなのか、面談は入塾のときだけでした。塾側から電話などは一切かかってきませんので、サポートが必要な方は自分から声をかける必要があると思います
通塾期間 | 2020年9月〜2021年1月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 学校の成績も伸びず、受験もうまくいきませんでした。勉強に対する取り組み方も変化はなかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
聖徳学園中学校 第二志望校: 明星中学校 第三志望校: 聖徳学園中学校 |
学習進度を担当者が管理して、対応した課題を提示してくれていた。 担当者の中には授業をせずに寝てしまうものもいた
中学3年時になり、2年時に比べて学校内での成績が下がってきており、学習習慣も身についていなかったため。
やや自由
高校進学や大学受験、合格を目指すための手伝いとして、また実績も鑑みるに妥当だった。
基本的に学習進度にあった授業内容や教材だが、ときおりレベルに合わない簡単な授業などもあった。
基本的には学習進度や理解度に合った教材を用いて適切なレベルの授業を行っていた。 しかし、一部のものは寝て授業をすっぽかすことも合った
トイレが少し狭く汚い印象があった。また、学習室も通路が非常に狭く通りづらかった。
田無駅の直ぐ側であり、人も多く交通のアクセスが良い。また、近くに交番もあるため、夜遅くになっても安心だった
最新の模試の結果などを用いて客観的な分析や合格率、志望校の妥当性などを真摯に伝えていた。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾目的であった目指していた公立高校に合格をすることができた。また、学習習慣も身につけることができた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立調布北高等学校 合格 第二志望校: 拓殖大学第一高等学校 第三志望校: 東京都立小金井北高等学校 |