高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
料金が安い。 テスト対策をしてくれる。 通いやすい。 英検などが受験できる。 自習ができる。
通いやすかったから。 料金が手頃だったので。 知り合いがたくさん通っていて評判をきいたから。
どちらとも言えない
他と比べると少し安かった。 集中講座なども全て参加すれとそれなりの料金がかかった。
子どものレベルに合っていたと思う。教科も選べたのでよかった。集中講座などもありよかった。
子どもが嫌がることなく通っていたから。ノートがよくまとめられていたから。いろいろな話をしてくれた様子だった。
不衛生な印象はないが、少し狭かった。自習スペースがもっとあると良いと思った。大通りに面しているが、騒音などはなかったようだ。
大通りに面していたけれど、授業前になると講師の方たちが外に出てくれていた。自転車の整理もしてくれていた。
特に面談が多かった印象はない。保護者会などもなかった記憶。高校の情報などはよく知ることができた。
通塾期間 | 2019年1月〜2020年3月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校の成績をキープすることができた。自習室を活用できた。 それなりの学校に進学することができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2023/12/13
---
部活動をしていて塾に通う時間が取りづらく、そのため映像でどこでも受けられる形態が合っていたから
---
他の一般的な予備校と大きな差はないと感じる。また模試等も多くあるので不満は無かった
コースが細かく別れているため、自分に合ったコースを見つけることができ、成績も上がった
---
空調がよく効いていて勉強に集中しやすい環境になっていた。パソコン周りが汚かったのが気になる
大宮駅からすぐそばにあり、行きやすい反面娯楽施設が多いため、気が散りやすいと感じる。
毎月担当者と面談があり、勉強面だけではなく色々な話を聞いてくれたため、安心して通えた
通塾期間 | 2017年以前〜2018年3月(3ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の大学ではなかったものの、二番目に志望していた国立大学に合格することが出来たから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大宮校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
特にはないが、苦手科目の改善が見られなかった。 時々行われる全科目のテストには好成績ではあったが、一年でやめた。
運動部部に所属してるが、苦手科目があり、それの克服の為通わせたが、単科目のコースがなく、複数科目に入れた。
とても自由
現在の料金体系は納得できると思います。今後は色々な科目、単科目、複数科目等々のメニュー増があるとよい。
すでに、一年通い、今は塾をやめており、評価は難しいが、目的の苦手克服科目以外は、それなりと思います
受講科目のそれぞれの講師の評判は良く、説明、指導、熱気等々、各講師なりに特長がある模様
現状の立地は申し分はない。 塾の設備面は、ビルの大きさ等の物理的な制約があるか、ひとり当たりの面積が広いといいが。
都心としては、小規模だが、教室のビルの環境としては、最寄り駅には近いし、順オフィス街の一角にあり、夜間は照明が行き届いていて安心
色々な相談窓口があるが、いままで必要がながった為、相談したことがない。今後必要があれば相談したい
通塾期間 | 2023年8月〜2024年7月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目の改善が見られなかった。ただし他科目のテストは良かったが(目的外科目)、続けられないと判断に至った |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
先生に気軽に質問ができて、良かったと思います。今は分かりませんが、当時は自習室が混んでいました。
クラスメイトが入塾しており、環境や塾の様子などの口コミを聞き、通いやすそうだと感じたからです。
どちらとも言えない
料金の明細を見たことがなかったことと、あまり覚えていませんが、長く続けられたため、家庭的な負担はそこまで大きくなったのではないかと思っています。
自分自身で自由に受講する日時を調整できたため、空き時間を使って、どんどん受講を進めることができました。
気軽に質問ができました。集団の授業では、先生の熱が伝わってくるような熱気のある先生もいました。
個別に仕切られた自習室があり、自分の好みの席で集中して取り組める環境が整っていました。大教室も圧迫感等なく、利用できました。
大宮だったので、基本的に様々な人が多く、道が通りづらいこともありました。塾への行き方はわかりやすかったです。
授業以外でも気軽に質問ができる環境ではあったと思います。定期的に志望校に関する調査書、相談できる時間があったと思います。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期試験の成績が上がっただけでなく、毎週のミニテストの成績も上がりました。大学に合格しました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立大学 第二志望校: 東洋大学 合格 第三志望校: 法政大学 |
投稿日 : 2025/3/10
勉強に集中できる環境ができていてよかった。また、自習室が使いやすくて、授業を受けないでも利用できるのがよかった。
学校や自宅からのアクセスが良く、学校帰りにも寄りやすいし、学校がない日でも通いやすいという立地が決め手だった。また、今までの実績も充実していたことも塾選びの基準となった。
やや自由
一時期、講座を取らずに自習室目的で通うことがあったが、その際におそらく料金は発生しておらずよかった。講座の取捨選択を行えば、あまり料金はかからない。
いろんなレベル分けがあったので、自分のレベルにあった講座を取ることができたのはよかった。ただし、無駄な講座を勧められることも多く、困った。
頭の良い大学生は、もっと時給の高いバイトを探すため、あまり教える人たちが充実しているという印象はなかった。
普通だった。 必要最低限の設備は整っていたように思う。勉強に集中できなくなるような余計なものもなく、よかった。
駅からも学校からも近く、通いやすい。治安もあまり悪いわけではないので、夜心配になることはなかった。
頻繁に声をかけてくれたので、安心して通うことができた。ただし、家庭とのコミュニケーションを取れていないと感じることがたくさんあった。
通塾期間 | 2019年12月〜2021年3月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 大学合格が目標だったので、その目標を達成することができた。 第一志望の大学に合格することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京工業大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 東京理科大学 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面としては通う事によって学力が上がった事です。悪い面は思い浮かぶ事はありません。
自宅から近く丁寧な教え方と評判が高かったのと分かるまで教えてくれるとの事で子供と相談して入塾を決めました。
どちらとも言えない
料金は安いにこしたことはないのですが受けている内容を考えたら適正な値段設定だと思います。
個人個人に合った勉強のコースを提案してくれ本人が慌てることがなかったのでよかったです。
分かるまで時間をかけて丁寧に教えてくれるので評価していて人にも推奨できると思っています。
必要な設備は備わっているので設備については可もなく不可もなくと思っていますが強いて言えば駐輪場が狭いところが難点です。
周辺環境としては繁華街でもなく遊ぶところもないところにあるので特段思うところはありません。
勉強の相談は当然の事ですが進路で迷っていることも聞いてくれて不安を取り除いてくれていました。
通塾期間 | 2021年4月〜2023年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通う動機となった当初の志望校に無理な勉強時間を経過しなくても余裕をもって合格できたからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立三郷北高等学校 合格 第二志望校: 叡明高等学校 合格 第三志望校: 淑徳与野高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
教え方がよくてとても分かりやすいし、設備が整っていて勉強する環境にとても良い。モチベが上がってやる気が出る気がする。
友達から良い評判を聞き、紹介を受けたため。大手でよく聞く名前だったから安心して入塾を決められた。
どちらとも言えない
高いとは思うけれど、どこの塾も同じかそれ以上に高いので、学習サービスの質を考えたら、価値があるので料金は的確だと思う。
授業の進むスピードや課題の量など、自分のレベルにあっているコースを選択できていると思う。
先生の人柄がよく、質問しやすい。生徒からの質問に対していつでも迅速かつ丁寧でわかりやすい回答をしてくれて助かる。
部屋がたくさんあってありがたいしすごく嬉しい。建物も結構きれいだと思う。特にトイレがきれい。
駅周辺は人が多く、治安が決して良いとは言えないため周辺環境はあまりよくない。交通の便は凄く良いと思う。
先生がなんでも丁寧に相談にのってくれるためコミュニュケーションがとりやすく良い。
通塾期間 | 2020年1月〜2021年5月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | だいぶ塾を辞めてから年月がたってしまっているためなんとも言えないが、真面目にやっていたのでたぶん通塾目標は達成していたのではないかと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
武蔵野音楽大学 第二志望校: 上野学園大学 第三志望校: 国立音楽大学 |
投稿日 : 2023/12/17
---
大手だし多くの生徒が有名国公立に進学している面や有名な先生やカリスマ的存在になっている先生などがいるからです。
---
高すぎます。もう少し安くてもいいと思いました。東大に行っているや合格率の高さなどブランディングがあるにしても高いです。
質が高いしレベルごとに分けられてていいと思います。自分のレベルにあったところから学んでいってだんだんレベルを上げられるのはいいと思います。
---
可もなく不可もなくです。普通です。学校の自習室とあまり設備は変わりません。場所によって違うのかは分かりません。
可もなく不可もなく集中出来ると思います。私は学校の方が人が少なかったので集中出来ました。
サポートしてくれる先生の差があるからです。私の捉え方次第だと思いますが、面接練習などでちゃんと見てくれる先生もいれば少し雑な先生もいました。
通塾期間 | 2021年5月〜2023年10月(2年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験本番直前に辞めてしまいましたが、ある程度の私立大学には対応出来る学力が身につきました。あとは自分のやる気次第でもあると思います。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大宮校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/6
全体的には指導内容が充実し、環境も整備されているが、更なる個別対応の強化が求められる。
友人からの推薦や口コミ情報を受け、入塾を決意したものの、期待と不安が入り混じる経緯があった。
どちらとも言えない
料金設定は一般的な相場と比較して適正であるが、さらなるコストパフォーマンスの向上が望まれる。
各コースは基礎から応用まで幅広い内容で構成され、学習効果を高めるための工夫が多数取り入れられている。
講師陣は熱心で丁寧な指導を実践しており、生徒の質問にも迅速に対応する姿勢が評価されている。
最新の設備や学習資材が整っており、快適で集中できる学習環境を提供している点が高く評価される。
塾の立地は交通の便が良く、周辺は静かで落ち着いた環境が整っており学習に適している。
学習相談や進路指導など授業外のサポート体制が充実しており、生徒の不安を解消する工夫が見られる。
通塾期間 | 2020年7月〜2021年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 当初掲げた目標の達成には至らず、期待された成果が得られていない点が大きな課題となっている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 |
投稿日 : 2025/3/10
志望校に合格出来たので良かったと思う。元々の偏差値は65程だが、慶應に合格することが出来たのは塾の授業と自習環境のおかげでもあると思う
友人が通っていたことと、高校の最寄りが大宮だったので駅と高校の間にあればサボらず通えると思ったから
やや厳しい
正直高いなとは思います。 親に払わせている身だったので申し訳ない気持ちになりました。 ただその分質の良い授業や環境を与えてもらえていたのでコスパの面で見れば悪くないと思います。
特筆するような事はありません。学校の成績をあげることが目標なのではなく受験に特化していたなと感じます。
元々大手の塾で期待が大きかった為感動などはありませんでしたが、良くも悪くも想像通りの分かりやすく記憶に残る授業でした
何度かエアコンが壊れて暑い/寒い中授業をしたことがあったのでそこがマイナスイメージですが、それ以外は特に言うことはありません
自習環境も整っており、近くに自習スペースの付いた大宮図書館や自分の高校もあったため
あまり記憶にないですが、受験校を決める時など親身になって相談にのってくれた記憶があるので。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格したから。それ以外に通塾していた理由は無いので大学受験に受かれば他の成績は何でも良かったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 青山学院大学 合格 |