高1〜高2
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
長年通っていたが、受験期に担当した指導者があまり子供と相性がよくなかったと思う。
小学3年の時に全国小学生テストを受けたのがきっかけで、その後テスト結果の解説を受けて長年通っていた。
どちらとも言えない
兄弟も一緒に通ってた時期もあったので、もうすこし割引などがあれば良いと思う。他の塾より高めだったと思う。
コースも理解文系とあった記憶があるが、年数が経っているので記憶があいまい。ウェブの選択などもあった気がする
講師によって差があるし、回答解説が間違っている時もしばしあったので、会わなかったのだと思う。
冷暖房は大丈夫だが、送迎用の駐車場や駐車場の誘導する人などがいると多くの生徒が通う場合には良いと思う。
駅前の塾が多い地域なので送迎やコンビニなども近くにあり便利だった。学校からもそう遠くはなかったと思う。
いまいち年数が経っているので、覚えていない。他の塾でも夏期講習などを受けてたことがあったので、どちらともいえない。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 大学生にはなったが第一希望の大学に合格しなかったから、また教科によっても隔たりが多くあったと思える。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
宇都宮大学 第二志望校: 獨協大学 第三志望校: 高崎商科大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
勉強できる環境が整っていること。授業がわかりやすいこと。授業内容以外でも、受験のためになることがあることなどが良い点。料金が高すぎることが悪い点。
高校に入学し途中まで高校から遠い塾に通っていたため、学校から近く、帰り道にある塾に通いたかったから。また、大学入試に特化した塾に通いたかった。
どちらとも言えない
入塾前は全国にあるような塾に通っていなかったが、そのような塾と比べるとかなり高いと思う。
授業は難易度に合わせて選択できる。また、次のステップに進む際も同じ先生の授業を受けることが出来るため良いと思う。
授業は有名な講師をはじめ、とても分かりやすい映像授業で良いと思う。ただ、教室にいる先生は全てシステム頼りのため疑問点などに対する即効性はない。
冷蔵庫や電子レンジなどもあるため、一日中いることに対しても良い環境であると思う。
あまり良くない気がする。駅近だが、近すぎるため電車がうるさくリスニングなどは少し行いずらいときがある。
教室にいる先生との距離はかなり近く、よく話かけてくれる。また、授業の進め方や進度の状況についても細かく話をしてくれる。
通塾期間 | 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾前よりも勉強する習慣をよりつけたいと思い入ったため、かなり達成出来たと思っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉大学 第二志望校: 高崎経済大学 第三志望校: 日本大学 |
投稿日 : 2025/3/10
動画授業なので、良くも悪くも生徒次第であった。またチューターの質にも左右されると感じた。
動画授業の塾に入りたく、宇都宮の東進衛生予備校の中でも一番新しくできた校舎であったから。
やや厳しい
授業を目的としてくるには、少し割高であると感じた。ただし、授業を1つだけ取り、あとは自習室として使うのであればコスパが良いものであると感じる。
授業のコマ数に対して少し割高であると感じることは多々あった。また、入試前に追加される費用が多いと感じた。
動画授業なので繰り返し視聴することができ、もしわからないところがあってもチューターに聞くことによって解決することができたから。
設置されているPCの台数は少なかったが、トイレやエントランス、自習室もきれいで勉強がしやすい空間であった。
授業を受けられるPCの台数は少なかったが、自習室として使うのであれば、1つ1つ区切られたスペースで勉強ができて良かった。
月1で、模試や授業の確認テストなどから、自分の学力と周りの伸びとの差が大きくないかの確認の時間があり、その時のアドバイスが的確でわかりやすいものだったから。
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の大学の公募型学校推薦入試を11月に受け、12月に合格がわかり、他の大学を受けるつもりはないから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
会津大学 合格 第二志望校: 福島学院大学 第三志望校: 足利大学 |
投稿日 : 2025/2/6
映像授業だから分からないところは何回でも聞き返せるし、自分の好きなペースで進められる。
授業の形式が映像授業で自分のやりたいように勉強でき、高校けら家に帰る途中にあり通いやすかったから
とても自由
少し高い気もするが、有名講師の授業を受けている分少し高くなっても仕方がないような気もする。
コースとかはなく、自分が必要な講座を担任が教えてくれ、それをもとにどの講座が自分に必要なのかを考え、選んでそれを学んでいく形式である
有名講師が教えているだけあり、とても分かりやすく、また問題への基本的なアプローチを身につけることができる
よくある自習室に、パソコンが置いてありそのパソコンでサイトにログインし、授業を受ける
みんな合格するために必死に勉強しており、それに感化されじぶんも勉強しなくちゃなと思うようになる
たまに面談があり、次にどの講座をとると効果的であるかとかどの大学なら狙えるかを模試の結果と照らし合わせて話してくれた
通塾期間 | 2019年4月〜2022年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 授業を少しづつ進めて受験に備えたが、結果的に2次試験を突破することが出来ずに浪人することになったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京慈恵会医科大学 第二志望校: 帝京大学 第三志望校: 杏林大学 |
投稿日 : 2024/1/5
---
ひとつは、駅から近い位置に東進衛星予備校があったこと。ふたつめは、友人が通っていて互いにモチベーションを高めあえると思ったから。
---
通年で何回でも映像授業をみれることと、単語、模試などの料金を含めても1対1の塾よりは安いが、自分は高く感じた。
理系文系科目の選択は言わずもがな、自分の得意教科苦手教科ごとに違うコースを選択することも出来たし、自分が必要ないと思ったコースは取らないで、苦手教科に専念するなどコース選択の幅が広かった。
---
自習室は一人一人のスペースがしっかしあった上で、感染症予防のために間が広いのが魅力的。また、エアコンなどもあり、暑い寒いはなかった。
駅に近い位置にあることと、すぐ下にコンビニエンスストアがありお昼ご飯、おやつなどは直ぐに買いに行けたので便利だった。
ビデオでなく、校舎で働く人達がまるで友人のように接してくれて楽しかった。また、それだけでなくモチベーション維持を高いレベルで行ってくれた。
通塾期間 | 2021年5月〜2022年8月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | もともと公立の自称進学校に通っていたが、高校1年という早い時期から受験を意識した勉強をさせていただいたので、現在静岡県立大学薬学部に合格して、通っている。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 高崎駅東口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2024/2/4
---
もともと主に自主学習で受験勉強をしていたが、苦手な部分が自分ではなかなか解決できず、学校の先生に質問するのも、わからない問題だけが解決するだけで、根本的な苦手意識を無くすのにもう一度学習したい単元だけを選んで自分のペースで受講できるから。
---
料金は夏季、冬季の講習のみになるが、料金並に得られるものは沢山あった。また、自習室をその期間自由に使えるのも非常に良い点であった。
冬季や夏季だけの利用もできるのが、とてもありがたく、塾の授業を受けない日もその期間中は自習室として利用できるため自主勉強も捗った。
---
本当に勉強するためだけの教室で、勉強するスペースで私語はできる状態では無いため、皆が一所懸命に取り組める環境であった。
駅も近く、周りにコンビニなどもあって、アクセスも良く、人通りも多いため、安心安全であった。
授業を見ても自信が持てない箇所は授業後に先生方に質問することで解決した。また、先生の方から分からない箇所がないかなど尋ねて来てくれるため、聞きやすい。
通塾期間 | 2020年7月〜2021年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分の力だけではどうしても解決できない場所や苦手箇所をしっかりと確認することができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 太田駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
良い面:環境がとにかくいい。周りが頑張っているからそこに刺激を受けて集中して勉強に取り組める。
兄が元々通っていたことと、もともとうすい学園高等部の集団授業にかよっていたが、部活の関係で通塾が厳しくなり、個別の映像授業式の講座であれば続けられると思ったから。
どちらとも言えない
親が払ってくれているのであまり把握できていないから。しかし入塾時に安い契約じゃないからそれだけの覚悟を持ってねって伝えられたから。
自分のレベルに合った講座を受講できていて、講座が終わるごとに習熟度チェックテストがあるから。
まだ入塾してからあまり月日が経っていないのでわからない部分もあると思うのですが、チューターとの面談がとてもたまになっていると感じるから。
空調の管理がだいぶありがたいなと思う。また受講の部屋と自習の部屋が分かれてふた部屋あるのもありがたい。
近くにセブンがあり、ご飯やお菓子が買えて塾の中で休憩スペースで飲食ができ、高崎駅に隣接しているので、通学路の途中にあるから。
週一程度で講座の進度や模試の成績推移、普段の学校生活、学習や進路についての相談などができる面談があるから。
通塾期間 | 2022年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 2025年度受験・卒業予定であり、まだ大学受験本番の時期にはなっておらず、受験の合否がまだでないから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
群馬大学 第二志望校: 新潟大学 第三志望校: 文教大学 |
投稿日 : 2025/3/29
生徒一人ひとりのペースに合わせて、授業が組まれ、日程調整や自身のレベルに合わせた授業ができて、非常に成績が伸びやすい内容となっていたため。
兄が通塾していたことと、学校への通学路にあり、非常に通いやすく、また、高校の同級生が通っていて、勉強に集中できる環境であったから
やや厳しい
生徒1人に先生が1人つく。またAIを駆使して、生徒一人ひとりに最適な事業を組むと言う最新の形態をとっているので少しわかる料金は高かった気がする
東進のコースは、自身の模試の成績に合わせて成績が伸びるための最適な問題をAIが生成し、勉強させてくれるので非常にやりやすかった
何かわからない問題があった際には、親身に自分が理解するまで教えてくださり、とても質問しやすく、暖かい関係だったから。
設備はとあるビルに入っていて、そのビルでは高校生が勉強するために通っている場所でもあり、静かで非常に集中しやすい良い環境だった
塾の中は毎日のように通って勉強している。同級生、浪人生ばかりで勉強しなければならないという、少しピリついた雰囲気があって、厳しく自分に勉強することをかせた。
1週間に1度自身の勉強達成度に対して生徒1人についている。チューターさんと達成度を確認することができ、さらに次の目標も確認することができ、勉強しやすかった。
通塾期間 | 2017年以前〜2024年3月(6年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一目標としていた大学進学と言う大きな目標を達成することができた。通塾を通して一緒に切磋琢磨し、勉強する仲間もできた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 中央大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面としては、教師の質が非常に高い。質問をしてもすぐに答えてくれるので非常にスムーズである。悪い面としては、人が多く疲れやすい
駅に近かったことが一番の決め手である。交通手段に困らないので時間を気にする必要が一切ない。個人的に立地は非常に良かった。
やや厳しい
特段料金が高いと感じたことはなかった。早稲田はもっと料金が高かったので意外良心的なのかもしれない。
カリキュラムは非常に充実しているので、満足度は高かった。特段、難しすぎると感じることはなかったので良かったえ
講師の方は基本的に優しい。ただ、癖のある人は一定いるので好みは分かれる可能性がある。
授業や自主勉強をするには最低限の設備があったので困ることはなかった記憶がある。集中力次第である気がする。
騒音等は特に聞こえず集中する環境が常に整っていたので非常に良かった。困ることはなかったという記憶がある。
定期的に面談を開き、メンタルを含め総合的に話を聞いてくれるのでサポートは非常に良かった記憶がある。
通塾期間 | 2020年9月〜2021年3月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の国公立大学に合格する事ができたから。無事現役合格できたことは非常に合格する良かったと思っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
高崎経済大学 合格 第二志望校: 共愛学園前橋国際大学 合格 第三志望校: 國學院大學 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面としてはカリキュラムが豊富なところである。レベルに合ったコースを選ぶことができる。悪い面としては、人が多いので疲れやすいところ
一番の決め手は家に近かったことである。あまりにも遠いと通うのが億劫になるので、近いことは非常に良いと思う。
やや厳しい
料金は標準的だと思う。他の塾と比べていないので詳細はわからないが、特段高いと感じたことはない。
カリキュラムが豊富なのであるので、自分に合ったコースを選択することができる。特段困ることはない。
講師の方は非常にレベルが高いので困ることはないと思う。ただ、癖のある人はいるので気をつける必要はある。
自主勉強できる最低限の設備はあるので困ることはないと思う。あとは本人次第だと思う。
駅が近いので困ることはないと思う。騒音等はないので集中力が削がれることはないと思う。
頻繁に面談を開くので悩み事は常に伝えることができる。勉強以外のメンタル面でも相談できるので良いと思う。
通塾期間 | 2020年9月〜2021年3月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の国公立大学に合格することができたから。特に現役合格できたことは非常に良かったと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
高崎経済大学 合格 第二志望校: 駒澤大学 合格 第三志望校: 共愛学園前橋国際大学 合格 |