総合評価
3.62
口コミ数(91)※総合評価は、早稲田アカデミー個別進学館の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
良い面としては、学力アップを実感できている。 悪い面としては、夏期講習の拘束時間が長く弁当持参など家族への負担もある。
住んでいる家から歩いて3分程度の距離だったから。 住んでいる家の近所だったから塾を決めました。
どちらとも言えない
料金に関しても妻に任せてばかりで詳細を把握しておりません。 夏期講習、冬季講習など別途でかかった金額に関しては話を聞く程度です。
子供と学習コースなど細かい話をした事がありません。 情報が少なく、評価をする事ができません。
本人から、講師の教え方対応について詳しく聞いた事が無いので詳細はわかりません。 保護者として講師と接した事もないので印象もありません。
設備に関しても、子供と話をする機会がなく全くもって把握しておりません。 校舎自体も築年数が浅いので綺麗だと思いますが、子供が待機する場所が無いと思いました。
周辺環境としては、学習塾が乱立されていて正直良い環境と感じています。 また、歩道が広く明るいので子供のみでの通学も問題なしです。
サポート面に関して、子供と詳しく話した事がないので状況含め情報が少なく分かりません。 家で塾の課題をやっていたりする事がないので、わからないです。
通塾期間 | 2022年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 本人が希望する高校の入試がまだ実施されていない為。 本人としては、合格できると言っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩倉高等学校 第二志望校: 上野学園高等学校 第三志望校: 東京都立井草高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
親身になって教えてくれる。わからないこともわかりやすく教えてくれる。数学の点数が上がった
数学の偏差値が低く、苦手科目だけでも行いたいと思い、入った。本人の意思で行い、成績があがりきったらやめると決めた。内部進学をするために行った
やや厳しい
自分がはらっているわけではないのでわからないが、これまでずっといかせてもらっていたので、続けやすいねだんなのだと思う。
学習コースは本人自身で今日やることを決めることができる。とてもよく、そのひでたしゅくだいを行うこともできる
わからない問題があってもマウントを取らず、親身になって教えてくれるため。自習室もあり、自習室でわからない問題があったら先生に聞ける
設備はれいぼうがすこしさむいが、しっかりとしていると思う。ほかのじゅくにいったことがないので、たいひができないが
よいということが何かわからないが、騒音などもないし、周りも塾ばかりなのでしずかな環境だとおもう
本人以外の面接があるため。本人も多分希望すれば面接に行きことができる。自分と合わない講師の先生になったら、それを伝えることができる
通塾期間 | 2023年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | せいせきがみぎかたあがりになり、学校の授業についていけるようになったため。数学の本質を知ることができたため |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
良い点は、これまでの実績があることから、信用して任せられるため。悪い点は、もう少し細かく説明してほしい点
これまでの学校の実績や子供の周辺の話を聞いて、先生の質がいい点を踏まえて決めた。
どちらとも言えない
どこの学習塾がいいのか、わからないところではあるが、これまでの実績を踏まえると、適切だと感じている
まだまだどうなるかはわからないけれど、現時点において特に悪い点が無い。成績も上がっているので、今後に期待したい。
入る前は宿題が大変という話を聞いていたが、実際は丁寧かつ細かく説明してくれるので、問題なく通い続けるとこができている。
現時点において特段何か思いつくものは無い。あれば今後、相談していきたいと考えている。
今の教室が家が近いことが1番の理由。特にそれ以外について思い当たる点は無いから。
入る前に説明会や面談に参加したが、その時から親身になって話を聞いてくれ、入った以降も変わらず対応してくれるから。
通塾期間 | 2024年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | テストの点が上がり、成績が上がった点、また本人のやる気が前向きで継続して取り組めている点を評価している |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広尾学園高等学校 第二志望校: 東京都立三田高等学校 第三志望校: 早稲田高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
教師陣は経験豊富でとても良いと思う。でもたくさんの講座を取ると金額が高くなるのが良くない面だと思う。
個別塾ではなく集団の塾だから。教師陣は経験豊富であり少し厳しいくらいが望ましいから。高校受験の学校の情報をたくさん持っているから。
やや厳しい
1つの料金はそんなに高くないが、講座をいくつも取っていくととても高くなるところがあまり良くない。
人数が多いのでクラス数が多く、成績順なので無理なくクラスの授業についていけるのでとても良いと思う。
教師はとても経験豊富で少し厳しいが子供がその分頑張ろうとするので、とても良い先生方です。
部屋は綺麗だし、いくつもあるのでとても良い。事務の人の対応がとても良い。場所が3箇所に分かれているのが少し不便。
駅の近くだから通いやすい。ただ、車や自転車を停める場所がないのがあまり良くない。
子供は塾の先生とよく話をするのでコミュニケーションが取れていてとても良いと思う。
通塾期間 | 2022年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私立高校の推薦受験が終わり、本人の希望する高校に進学することが決定したので通塾目標が達成できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中央大学高等学校 合格 第二志望校: 朋優学院高等学校 第三志望校: 明治学院高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
教え方が非常に丁寧で遅くまで教室が空いていて自習がしやすい。課題も多すぎず悪くない。場所は微妙。
評判がママ友の中で一番高かくその子供も望んだ大学に合格していた。体験入塾でも子供の評判が良かった。
どちらとも言えない
三年では月に10万20万は飛ぶことが頻繁にあった。しかしだいたいどこの塾でもコマを詰めていたらそうなるのでぼったくりでは無い。
wコースを選択していた。教材や資料を沢山作って頂いた。教科書よりも改善されたuiの資料が多く大変為になった。
丁寧で要点を掴んで説明していた。厳しい点も幾つかあったがおかげで苦手な数学や化学の点が伸び比較的得意科目にすることが出来た
特段変わりのない普通の塾、しかし自習スペースの区切りは人によっては狭く感じるかもしれない。仕切りもしっかりとあるので集中しやすい。
駅からのアクセスは非常に良かった。しかし家から行くのにはかなり遠く副都心線まで乗り換えなければならなかった。
雑談なども交えてくれた、化学ではその薬品が使われた歴史や製造過程、現代の使われ方なども教えてくれ非常に興味をもてた。
通塾期間 | 2020年7月〜2023年3月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望は合格しなかったが第2志望にはしっかり合格出来た。合格発表を伝えに行った時は喜んで貰えたと本人も言っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京医科歯科大学 第二志望校: 中央大学 第三志望校: 東京経済大学 合格 |
投稿日 : 2023/12/12
---
先生が良かった。また、全国統一小学生テストをきっかけに行ったが、それのケアも手厚く、先生の授業の虜になった。
---
本人のため分からないが、適切だったのではないか。また、特待生になると全額免除だったのでそれも良かった。
特になんの問題もなかった。勉強になったし、楽しかった。先生の魔法のような解き方が面白かった。
---
普通だった。大きすぎず小さすぎず先生とすぐ会えて過ごしやすかった。清潔面は今ひとつ。
コンビニが近くにあり食事を買いやすい。騒音も少なく勉強しやすい。綺麗では無いかも。
授業以外に補習をしていただいたり、添削や面談など手厚くサポートしていただいた。先生方は熱心だった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望校に合格したから。目標を達成させてくれた熟には感謝しかない。人柄も素晴らしかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 新宿校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
学習面で不安なところがあると個別に面談の時間を設けていただけたりと親身になってもらえる。 電車に乗る人は駅から近くて良いが治安面が心配。
とにかく通いやすさが重視だと思った。電車やバスで1人でも行ける距離であることと、大手である安心感があるため。
どちらとも言えない
塾としてはこんなもんだと思う。 大手の中では中間くらいの費用ですが、講習やテストがその都度費用がかかるため思ったよりも跳ね上がると思います。
特に可もなく不可もないと思う。 他の塾と比べたことはありませんがこんなもんだと思い、特に不満はありません。
子どもの成績の推移をよく把握してくださっているなと思う。 個別に声をかけていただいたりありがたいです。
少し古いビルではあるが特に不満はない。 強いて言えばエレベーターで上に行くのに時間がかかってしまう。 降りるのはほぼ階段。 子どもは良いが大人は辛い。
新宿駅のすぐ近くなのでとにかく人が多い。大通りから少し入ったところにはなるが、夜はお迎えに行かないと小学生のうちは心配。
気軽に相談できる環境は整っていると思います。 生徒の人数が多い中心強いと思っています。
通塾期間 | 2022年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現在はまだ受験生ではありません。 志望校に入学できるまでお世話になろうと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
女子学院中学校 第二志望校: 雙葉中学校 第三志望校: 豊島岡女子学園中学校 |
投稿日 : 2025/3/10
塾長が良かった それなりに熱心に指導してくれた 子供が多少やる気になってくれた 費用が高かった
本人の学力を伸ばして 受験に対応させるため とにかくやる気を出させるための方策です 受験校対策は素人ではとてもできないと思ったので
やや自由
先ほど書いたように高すぎ、とにかく高い、なんでも費用が掛かるので 自分で教えられ人は子供に向き合う意味でも自分でやったほうがいい
費用が非常にたかった こんなものなのだろうが 受験はとにかく費用の勝負の面が多々ある、どこまでお金をかけるか決めないと ドはまりになる
この件は忘れてしまった 何とも言えない約6年前の話になるので まあよかったが子供によってひいきがあったりしたらしい
最初のビル 取り壊し済 とにかく古くてトイレもくさかった階段の上り下りの音が響いた 椅子に背もたれがなく子供がツライといっていた
現在は移転したらしいが、周辺は西口繁華街等あり、非常に治安が良くない 原則毎回の送迎が必要だった 駅地価はよくとも繁華街ダメ
これもすっかり忘れてしまった、まあよかったと思うが塾長の話は納得しても 講師までなかなか話が降りてないケースが多々あった
通塾期間 | 2018年10月〜2020年2月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望校は残ねながら落ちてしまったが、第2志望校に入学し そこで楽しく5年間過ごせて、普通の成績が取れている塾で基礎を教わってたことが大きいと思っている |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
学習院女子中等科 第二志望校: 大妻中学校 合格 第三志望校: 大妻中野中学校 合格 |
投稿日 : 2024/1/10
---
早稲田アカデミーの集団授業を受けていたが、新しく個別指導が開設されたため、苦手の算数を克服するために受講を決めた。
---
私が受講料を支払っていた訳では無いのでなんとも言えない部分だが、今振り返ってみると値段相応か、もしくは少し割高の内容だったと思う。
基本から応用まで、問題演習を中心に進めてもらった。もともと算数が苦手だったことでカリキュラムを組んでくれたが、果たして効果があったかと言われると疑問符がつく。
---
自習室の環境は早稲田アカデミーの後者よりもずっと良かったと思う。ブースが個別に仕切られているなど。自習の大切さを教えてくれたことは本当に感謝している。
夜も安全に帰れ、治安は悪くなかった。 塾の内部も整っていて特に荒れる様子もなく、勉強に集中できる環境が整っていた。
特にサポートしてもらったようなこともないが、自習室の環境は早稲田アカデミーの後者よりもずっと良かったと思う。ブースが個別に仕切られているなど。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 算数の苦手を克服するために入塾したが、あまり望む結果が得られた実感もなかったし、成績に直結しなかったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 荻窪校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
早稲田アカデミー自体にはノウハウがあると思うが、先生に当たり外れがあるので、この評価。
自宅からの通塾時間、志望校の進学実績、塾費用、スタッフの接遇、先生のクオリティなどを総合的に評価して決める。
どちらとも言えない
塾の費用としては競合と比べても特別高かったり、安かったりするわけではないので、こんなものかなという感じ。
実績のある早稲田アカデミーだけあり、個々人に合わせたコース分けはされており、特に問題がある内容ではない。
先生によって授業の質にばらつきがあるので。よい先生は本当に熱血だが、先生によっては成績が伸びないと、明らかに期待していない雰囲気が出る。
競合塾と比べて、特別良い点や悪い点があるわけではないので、かもなく不可もなくという感じ。
塾の周辺環境は可もなく不可もなくという感じ。もちろん、よりよい雰囲気があればよいと思うが、問題というほどではない。
保護者説明会や個別面談はだいたいどこの塾もこんな感じかなという内容であり、特に問題があるわけではない。
通塾期間 | 2021年2月〜2024年3月(3年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一に志望校に不合格であった事実。当初、個別面談で学習は塾に任せろと言われたが、成績が伸びないと、親に指導するように言われたので、言っていることに整合性がないので。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学本庄高等学院 第二志望校: 中央大学高等学校 第三志望校: 青山学院高等部 |