楽しく学ぶ毎日が、君をトップ校へ導く。
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),集団授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.65
口コミ数(200)※総合評価は、湘南ゼミナールの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
投稿日 : 2025/3/10
子供の相談によくのってくれる 授業時間ではなくても自習しながら先生に質問ができるので、塾の費用は高いですが、払う価値はあると感じています。 学力も受験近くになって安定してきている
自宅からも近いですし、兄弟が利用していて、成績も上がり、兄弟は志望校に合格出来たので、入塾を決めました
どちらとも言えない
授業以外でも自習をさせてくれて、自習の時も質問を受け付けてくれるので、高いですが、費用対効果はあると思っています。
志望校の成績に足りているか足りていないかギリギリなので、もう少し余裕が持てるくらい成績が上がるとよかったと思います。
成績が悪かった際に家でのフォローもお願いしますと連絡を受けたりするので、真剣に考えてくれていると思います。
他をあまり知らないのですが、通っている塾は特に悪い印象はないですし、子供からも悪いという話は聞きませんので、十分だと思ってます。
塾の周辺は駅に近いため、飲食店やコンビニが多く、人通りも多いから治安は良いと思います。 駅から自宅への道は歩道がないため、通塾が少し心配です。
授業以外でも自習させてくれて、自習の際も分からないことの質問を受け付けてくれますし、テストの点数が悪い際は自宅に連絡をしてくれて、自宅でのフォローもできるので、塾のサポートは十分だと思います。
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 志望校の成績にギリギリ足りるか足りないかくらいなので、出来れば余裕があるくらいの成績になって欲しかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神奈川県立横浜氷取沢高等学校 第二志望校: 横浜創学館高等学校 第三志望校: 横浜高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
授業内容は特に不満はないが、授業以外な部分でケアが弱いようにかんじた。フォローアップが弱い。
近い友達が言っていることか、選択肢にいれた。宿題のケアなど、厳しくやってくれるという話だだだことも判断の一つになった。
どちらとも言えない
他の塾と比較しても特に差はないと思います。ただクラスレベルにより対応の差があるように感じられ、そこは不満。
特に特徴のある授業などはないように思う。他の塾に対して、とりわけ特筆すべき内容はないと思います。
授業内容としては問題ないように感じた。ただ、その後の課題のフォローアップが弱いようにかんじた。
特に特徴のあるような設備はなく他と変わらない。最低限の設備は整っており、可もなく不可もなし。
家から近く、また駅からも近いところあり、行きやすい。また、途中も明るいところであり、あぶなくもなかったので、安心して通わされた。
面談ではいろいろと話を聞いてくれるが、宿題のフォローアップなど、改善されなかった。クラスレベルにより、対応の差があるように思う。
通塾期間 | 2022年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 目標とするところに推薦では到達できたが、一般入試で行けるレベルまでのびることができなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は高校受験の情報をもらえ、役立てることができる。悪い面はすこし賑やかな雰囲気があること。
家の近所であり、全体的に金額が良心的と感じたため。近所のできるお友達が通っていることも影響がある。北辰テスト対策などが手厚い。
やや厳しい
周りの塾と比べると良心的。 北辰テスト代が料金に含まれると聞いたので、そこが良いと思った。
学習コースの意味がわからないが、1番下のコースである。1番下とは言え、宿題もでるし、夏期講習などでは順位もつき大変だ。
教科により、怖いと感じる先生がいるようだ。できる子にはいいが、ついていけてない子供には手厚いかというと疑問。
設備に特に気に入っていることはない。もっと広い校舎でゆったりとした空間にしてもらいたい。
明るい場所にある。教室がもっと広いといいとおもう。帰り道も危険な感じではないのが安心である。
個人面談あったが、懇談会の内容が良かった。公立私立問わず応援してくれそうな雰囲気であった。
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が上がらない。本人のやる気がいまだに出ないことに塾があっているのか疑問である。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
学力別クラスである事。 時期柄、毎月模試があるので、自分の順位が常に把握出来て良い。
今まで塾には通ったことがなく、夏期講習+1ヶ月の無料体験が魅力でしたので、通塾させました。
どちらとも言えない
高いです。 噂には聞いてはいましたが、とにかく中学3年生の夏以降は、高過ぎます。 教材費も高い。
総合進学コースの上のクラスで、皆進学校を目標としていましたので、切磋琢磨できたかと思います。
上のクラスの進度は早めでしたが本人には合っていたようです。 途中入塾でしたが、ついていけました。
教室は狭くて、圧迫感を感じる。 コロナ禍明けで、そこまで換気をしなくなったせいか、通塾させてから毎月熱を出していました。
上大岡駅の目の前で、アクセスは良い場所です。 雨の日の送迎は、待機場所に困ります。
通塾は初めてでしたので、色々質問させてもらいましたが、都度丁寧に説明していただけました。
通塾期間 | 2024年10月〜2024年12月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 内申点アップ、高校受験に向けて通塾させました。 学力も飛躍的に伸びて、無事に合格しました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
法政大学国際高等学校 合格 第二志望校: 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 合格 第三志望校: 山手学院高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
塾に通いだしてから、確実そして着実に勉強時間が増えて、せいが上がってきているから
近所に住んでいる何人かのママ友からの口コミ情報を頼りにし、色々と話を聞いて、友達の多くは家の近所の塾に通っているので、あえてそことは別の友達がいない塾に通う事にした。
どちらとも言えない
通年コースだけであれば、適正な価格だと思っているが、春季講習、夏期講習、冬季講習の費用は、高いと思っているから。
自分は行ったことが無いのでよくわからないが、子供から聞いている話によると、教え方は上手で理解できると言っていた。上位クラスに移った時に、進み方が早くなったようですが、特に問題なくついていけているようです。
自分は行ったことが無いのでよくわからないが、子供から聞いている話によると、教え方は上手で理解できると言っていた。
自分は行ったことが無いのでよくわからないが、子供から聞いている話によると、特に不便を感じるような事を聞いていないので問題ないと思っている
電車で一駅離れているが、苦にはなっていないし、駅の近くではあり、通うのには、ちょうど良い距離だと思っている。
自分は行ったことが無いのでよくわからないが、子供から聞いている話によると、教え方は上手で理解できると言っていた。また、授業を行っていない先生がいて、質問も受けている。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校の成績評価において、オール3だった去年の数字からオール4に少し足りないぐらいまで上がったこと |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
良い面はやる気をしっかり持ってやる人は着実に実力が上がると思う、悪い面は宿題が非常に多いためそれをこなすのが結構大変と言っていた。
長男が通っていたので入塾金が免除や友達の紹介でQUOカードが貰えたりした。それに先に通っていた経験者がいるから授業の流れや宿題の量等を聞いていたことも入塾の一因になっていたと思う。
どちらとも言えない
以外と最初は周りと大差ないもしくは少し安いかもと考えていたが3年生後期はべらぼーに高くなった。正直に言うとこれで希望の高校に入れなかったどうする?と考えるくらいの金額だったと思う。
学習コースは、適切だったと思う。最初は真ん中からスタートして徐々に実力が上がって上のコースに上がっていったので本人もやる気につながったような気がする。
頑張れる子供にはおすすめ出来ると思うけど自分からやる気がない子供は恐らくついていくのが大変とだと思う。
ちょうどコロナの頃ということも合ってオンラインで塾に行けなかった日の授業が後で見れたりとそのへんは充実していたと思う。ただ教室はあまり広くないので自主学習するのが大変だったと話していた。
立地は非常に良く周り駅やバス停があるので通うのには不便さはないと思う。近くにはコンビニやマックもあるのでちょっとした買い物も問題なく出来ると思う。
授業以外のサポートも本人がお願いすればちゃんとやってくれていたと思う。最後まで成績が上がらなくて、本人が参っているときでも、何が必要でどうすればいいかを真剣に考えてくれていたと思う。最終的には、塾の先生を信じてやれたことで今の高校に入る事ができてと思う。
通塾期間 | 2022年11月〜2024年2月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾当初はそこまで高いレベルの高校に入る予定ではなかったが最終的には入塾当初の入れたらいいなと考えていた高校に入る事ができた。本人も最後まで諦めずに頑張った結果だけど塾でもサポートがあって頑張れたと考えている。ただその子性格によって異なるけど家の子には非常に合っていたと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神奈川県立多摩高等学校 合格 第二志望校: 桐蔭学園高等学校 合格 第三志望校: 桐光学園高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
レベルも内容も問題なく先生方も親身になっていて安心できる。友人も多くいるのでお互い切磋琢磨し学力向上に努めてほしい。
学校のクラスメイトの評判と家族や地域の方々の評価を聞いて総合的に判断した。最終的に本人の洗濯を尊重して決断した。
どちらとも言えない
内容と金額が見合っている。特に不満はない。長期休みの際はより多岐にわたるコースを用意していただけると助かります。
志望校に応じてカリキュラムがあり選択肢も多いため、学科ごとにコースを選べて手厚い体勢だと思う。
経験やスキルも問題なく、人間性も信頼できる。コミュニケーションを積極的にはかり小さな変化にも気づいていただから点が安心できる。
学校や家庭と変わらず安心できる環境が整っている。自習室もあり本人なりにメリハリをつけて学ぶことができている。
大きな駅と比較し、静かで落ち着いた場所なので精神的にも安定して通学できると思う。
本人、講師、親と十分に連携可能なツールが整備されており、必要な時に相互に連絡が取れるので安心できる。
通塾期間 | 2023年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学期初めに目標を立て、1週間ごとに進捗を確認している。その積み重ねで目標達成することができた。到達予定地点からの逆算も重要 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 第二志望校: 一橋大学 第三志望校: 東京都立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
本人のやる気の問題かもしれませんが、入りたい公立高校があったのですが目標にたどりつけなかった。
他の塾で個別指導を受けていたが、集団で皆んなと勉強する事で刺激になるかとかえてみた
やや厳しい
値段が正直前すぎて覚えてません。 通っていた時に高いとは思わなかったので妥当なのかなと思う。
集団授業を受けていたが、私はやはり個別指導を受けさせるべきだったのではないかと後悔してる。
みた事がないので何とも言えないが、集団より個別の方が苦手な所を重点的にできてよかったかなと
特に困っていた様子はなかったが、強いて言えばもう少し広い教室で学べたらよかったかなと思う。
家から近かったので電車に乗る事もなく通えたので通いやすい点ではよかった。 他にはないです。
行きたい高校を目指して通ったが、最終的に志望校の変更を求められた。 塾で不合格を出したくないからなのかと思った。
通塾期間 | 2020年7月〜2021年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 入りたい公立高校があって夏期講習から年末年始も休まず通ったが、合格に満たなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
川崎市立橘高等学校 第二志望校: 品川翔英高等学校 合格 第三志望校: 東洋高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
授業の先取りして予習するスタイルで、速い授業展開で、聞く力と反射的に考える力を養ってくれるのが良い。演習量も多く、ついていければ自然と学力がつくと思う。
自宅の最寄りではなく1駅ずらして同級生が少ない環境がよかったのと、周辺が明るく人が多いことで防犯上も安心できる立地がよかった。また開校したばかりで入塾特典なども期待できたため
やや自由
当時、他の塾よりは多少安めの料金設定だったと認識しているが、それでもやはり月額の料金および季節特別講習は別料金など、高額になるタイミングはあった
定期的に学力テストを行い、普通クラスと特進クラスとの入れ替え制度を採用しており、生徒同士が競争意識を持ちながら、頑張ろうというモチベーションを維持するような内容だと思う
スピードのある授業と、理解が追い付かない生徒への個別フォローなど、常に生徒一人一人の実力を把握しながら、集団授業という形式を行っていた。常に小テストなどを繰り返し行って教室内で競わせて競争意識などを利用した楽しく学ぶ環境を準備していた
新設校なので、とてもキレイな環境であったが、もともとのスペースが小さいのでもう少し教室数と自習用スペースがあるとより良いなとは思う
駅から近く、周辺にも商業施設、交番もあったので防犯上は非常に安心できる場所にあった
年に2,3回程度面談があり、細かい内容についてヒアリングをしてもらっていた。また塾内での様子や、学力的な課題点などを共有してもらい、自宅でもフォロー出来るようにしていた
通塾期間 | 2019年6月〜2021年3月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾当時の偏差値から10ほど偏差値が向上し、第1志望の公立高校に合格できた。学習習慣が身に付き、自宅での学習内容や集中力が入塾前に比べて向上した |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉県立柏南高等学校 合格 第二志望校: 流通経済大学付属柏高等学校 合格 第三志望校: 二松学舎大学附属柏高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
一人一人にあった進度で臨機応変な対応をしてくれます。 同じ塾に通っていた生徒の中に授業中かなりうるさくしたり、自習中にお菓子やゲームをしたりする人が一定数いました。
学校のテストの点数や成績が悪く、家での勉強の仕方が分からなかった時に母から塾に通うように勧められたのがきっかけ
やや自由
料金については母が払っていたのでよく知らないが、教科書が多く、金額が大きいなと少し感じていた。、
自分が必要だと思う科目のみ受けさせてくれたから。 他の塾とあまり変わらないと思う。
進度に合わせて対応してくれる。テスト期間など先生に言えば科目を変えてくれたり、臨機応変な対応をしてくれる。
自習室と授業の部屋がわかれていないので、自習をしたい場合、少し授業の声がうるさく感じてしまう。
授業中や自習中の態度が悪い生徒が一定数いて、集中の妨げになったり、気軽に自習室に行けなかった。
授業外でのコミュニケーションはほとんど無かったが自分以外の生徒によっては先生と仲が良い人もいた。
通塾期間 | 2021年11月〜2024年1月(2年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校受験で第1志望の学校に合格しました。 中学時代の定期テストでは受講していた科目のテストで8割や9割をとることができました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜創英高等学校 合格 第二志望校: 横浜隼人高等学校 合格 第三志望校: 東海大学付属相模高等学校 |