教室全体で一丸サポート!担当講師と一緒に頑張りましょう!
評判・口コミ3.42
(28)
授業 | 個別指導(1対1)、個別指導(1対2~)、少人数制(10人以下)、オンライン、自立学習、映像 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3、浪人生 |
受験の相談に親身にのってくれたことが非常に助かったのと、塾に行くようになってから家でも勉強する習慣がついたことが良かったと思います。悪い面は特にありません。
4
個別塾の良かった点は、集団の流れに合わせる必要も無く、集中して学びができたようだ。学力の底上げは期待以上にしてもらえた。 但し、費用面が予定以上にかかる。授業の科目をしぼらざるをえなかった。
3
わからないところがあったらしっかりわかるまで教えてくれるところ、自分のペースに合わせてくれるところ
4
月額料金 : 50,001円〜100,000円
塾の値段は夏期講習も含めて高いなとは思いますが、他の相場を聞くと妥当な金額がなのではないかと思います。
3
月額料金 : 〜10,000円
周りの友人たちに聞いているほかの塾よりも安い値段なので不満はありません。 (子どもはプログラミングも習っているのでさらに割引があります)
5
月額料金 : 40,001円〜50,000円
個別にしては安いように思う。集団だともっと安いところもあると思うが、本人のことを考えると、多少の料金割高は仕方ない
4
月額料金 : 30,000円〜50,000円
料金は妥当だと思います。他の塾と比べてないのでわかりませんが、キャンペーンをしている時に入るとお得です。
4
通年
どのような学習コースを選んでいたのか覚えていないため、評価についてはよく分かっていないのが現状です。
3
通年
個別塾なので、科目を選ぶのと、時間数の配分を決める事です。 10コマ単位で値段が変わるので、お金をかける判断は親がするのが大変でした。
3
夏期講習
しっかりとプランを立てて計画的にしてた。教えてくれたところは次回自分の力で解くなど。
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
入塾目的が達成されたので良かったです。しかし、思っていたよりも成績に伸び悩んだこともありました。
4
生駒駅から近く交通の利便性が高いことと、周辺の治安もとても良いので安心して通うことができました。
4
駅前で使いやすい。 同じビルの別フロアに自習室があり、使いやすい、質問にも対応してもらえた。
4
環境はまあまあだった。たくさん教材があったり辞書がたくさん棚に立ててあって探すのに時間がかかった。
3
子供から講師の教え方までヒアリングできていないので評価についてはよく分かっていないのが現状です。
3
教師陣が大学生であり、少し緩い感じだった。 でも、少し年上の兄弟の様に接してもらえて、大学の話を聞いたりして、進学の意欲が湧いたと感じる
3
わからないことは自分でわからないと言ったら丁寧に教えてくれたし少し雑談して休憩もしてくれた
4
塾の設備については子供にヒアリングしていないので良いか悪いか分かっていないのが現状です。
3
テーブルが個別に仕切られているだけだったが、全体的に静かで、夏冬の冷暖房なども問題なかった。
4
設備は普通。個人で勉強できるとこもあるし、自習室もあって勉強しやすいくて自由にできるから快適である。
3
自習室は冷房暖房が管理されており、私語も禁止だったため、集中して自習をすることができました。
3
春の成績アップ応援キャンペーン
➡入学金16,500円(税込)が無料!
さらにお得な選べる特典をご用意!
・もう1教科分の授業を最大2ヶ月プレゼント!
or
・初回2回授業料が無料!
※詳しくはお問合せください
面倒見が良い個別指導塾を奈良でお探しなら、奈良のKEC個別・KEC志学館個別におまかせください。
・大学合格までしっかりとサポート
大学と一言で言っても全国に約700校、人文科学に理学、工学、教育、芸術と、さまざまな大学・学部・学科があります。高校受験と大きく異なるのが、全国の舞台で戦わなければならないということ。また、自分自身が大学で何を専攻したいのかを決定していく必要があります。つまり、将来を見据えた綿密な学習計画を立て、大学受験に臨まなければなりません。 まずは、「何を学びたいのか」「将来はどんな職業に就きたいのか」など目標をしっかりと定める必要があります。その上で、KEC個別・KEC志学館個別にある全国各地の大学情報をもとに、志望校を決定します。志望校合格のためのオリジナルカリキュラムを、教室長が責任を持って作成します。ですが、カリキュラム通りに受験勉強をすれば合格するというものではありません。自分に厳しく、コツコツ努力する根気が必要になります。
・志望校に応じた受験ノウハウ
受験をする大学・学部・学科によって必要な科目や受験方法が大きく変わる複雑な大学受験。限られた時間で結果を出すためには、効率よく効果的な受験勉強をすることが求められます。また、入試問題の傾向の研究や対策も重要です。KEC個別・KEC志学館個別は豊富な大学受験ノウハウを持ち、多数の大学合格者を輩出しています。受験勉強の方法は受験生の数だけあるとKEC個別・KEC志学館個別は考え、開校当時から受験ノウハウを蓄積してきました。このノウハウを活かし、一人ひとりの目標校に応じたオリジナルカリキュラムを作成して、合格へと導きます。
・奈良の地域に密着した定期テスト対策
中学よりはるかに勉強する教科も単元も多い高校。少しでも気を抜くと授業についていけなくなり、定期テストの点も、順位も急降下してしまいます。そうならないためにも、日々の予習・復習が必要不可欠です。KEC個別・KEC志学館個別は、生徒の在籍する高校の授業進度に合わせて、定期テストの対策を練っています。そのため、効率的に定期テストの勉強ができますし、側に講師がついていますから分からない問題もすぐに解決。また、テスト範囲が広がったとしても、臨機応変な対応が可能です。
・自分のペースで学力定着
高校生になると勉強の範囲が格段と広がると同時に、授業のスピードも早くなります。そのため、少しでも分からない箇所が出てくると雪だるま式に疑問が増えていき、気がついたら授業についていけなくなってしまっていたという人も少なくありません。KEC個別・KEC志学館個別であれば、学校の授業の進度と並行して、つまずいた科目・単元を理解できるまで学習することができます。苦手意識を解消した後はペースアップし、難易度の高い問題にも挑戦して、実力を伸ばしていきます。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
基本の個別指導授業 1回80分
【入学金】
16,500円(税込)
【月謝】
【高1・高2】週1:パーソナル(1:2)…18,370円(税込) マンツーマン(1:1)…29,370円(税込)
【高1・高2】週2:パーソナル(1:2)…33,880円(税込) マンツーマン(1:1)…55,110円(税込)
【高3・大学受験生】週1:パーソナル(1:2)…19,360円(税込) マンツーマン(1:1)…32,670円(税込)
【高3・大学受験生】週2:パーソナル(1:2)…36,630円(税込) マンツーマン(1:1)…61,600円(税込)
※別途、教育充実費…2,860円(税込)が発生します
高校受験に重要な定期テスト対策が万全の個別指導塾を奈良でお探しなら、奈良のKEC個別・KEC志学館個別におまかせください。
・地域に密着した定期テスト対策
高校受験時の内申点に大きく影響する定期テスト対策を万全に
テストの範囲が広くなる中学校の定期テスト。計画的にテスト勉強を進めることが求められます。奈良県内で個別指導塾を展開するKEC個別・KEC志学館個別は、在籍する学校の定期テストの傾向を分析し、自分の学習レベルに合ったテスト勉強方法、勉強計画を立て効率良く学習を行う方法を教えています。定期テストの結果は、高校受験時の内申点に大きく影響します。中1生、中2生のうちから、高校受験を見据えた定期テストの対策法を確立することが大切です。
・クラブ活動と勉強の両立を実現
授業の曜日・時間帯を選び無理のないスケジュールで効率的に学習
近年では、国公立・私立に関係なく受験者自身の意見を問う問題が多く出題されています。これらの問題を攻略するためには、常日頃の「訓練」が必要です。クラブ活動に疲れ、勉強をする時間がないという中学生が多くいます。クラブ活動で貴重な経験をたくさん積むことも大切です。同じくらい、勉強をして知識を身に付け考える力を培うことも大切です。人生を左右してしまうかもしれない高校受験は、ずっと先の話ではなく、すぐ目の前です。KEC個別・KEC志学館個別では、クラブ活動がない時間帯、曜日に合わせて授業を受けることができます。つまり、疲れ果てた体で無理に塾通いをしなくてもいいのです。疲れがなく、頭がスッキリした状態の方が、勉強の能率と集中力は格段に高まります。KEC個別・KEC志学館個別は、クラブ活動も勉強も頑張れる充実した中学生活をご提案します。
・充実の高校受験情報と万全の受験対策
目標校合格のための生徒一人ひとりに適したオリジナルカリキュラムを作成
受験勉強と一言で言っても、目標校や現時点の成績によって勉強の方法は異なります。また、公立高校の特色選抜では、独自の問題が多々出題されています。そのため、最新の情報を収集し、目標校の対策を練りながら受験勉強を進めていく必要があります。KEC個別・KEC志学館個別では、目標校に受かるための、生徒一人ひとりに適したオリジナルカリキュラムを作成します。奈良県はもちろん関西圏の高校に関する情報も、姉妹校であるKECゼミナール・KEC志学館ゼミナールと常に最新の情報を交換しています。そのため、早期から目標校を目指すための対策を講じることができます。
・振り返り学習で苦手を克服
詳細なカウンセリングと綿密な計画で原因を1つひとつ丁寧に解消
苦手科目が一つでもあると、定期テストの合計点は思い描くようには伸びません。また、高校受験で必要になる内申点にも響きかねません。理想は、どの教科もバランスよく点数が取れることです。ですが、なかなか上手くいかないのが現実です。個別指導塾であるKEC個別・KEC志学館個別では、学校の授業のように前に進むだけではなく、前の単元にさかのぼって学ぶこともできます。つまずいたポイントまで戻り、演習を繰り返し行うなど、自分のペースで理解できるまでとことん学べます。国語、数学など、積み上げが重要な科目に大きな効果があり、苦手を得意に変えることも全く不可能ではありません。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
基本の個別指導授業 1回80分
【入学金】
16,500円(税込)
【月謝】
【中1・中2】週1:パーソナル(1:2)…15,730円(税込) マンツーマン(1:1)…24,530円(税込)
【中1・中2】週2:パーソナル(1:2)…29,590円(税込) マンツーマン(1:1)…46,420円(税込)
【中3】週1:パーソナル(1:2)…17,050円(税込) マンツーマン(1:1)…28,050円(税込)
【中3】週2:パーソナル(1:2)…32,560円(税込) マンツーマン(1:1)…53,790円(税込)
※別途、教育充実費…2,860円(税込)が発生します
小学生のお子様の勉強嫌いでお困りなら、奈良の個別指導塾KEC個別・KEC志学館個別におまかせください。
・お子様の勉強嫌いを解消
できないところまで戻り、自信を持たせるところからスタート
「勉強しなさい!」「宿題はもうやったの?」遊びやテレビに夢中の子どもに言っても、反発するだけです。では、どうすればいいのでしょうか。それはとても簡単なこと。勉強する楽しさを教えてあげることです。奈良の個別指導塾KEC個別・KEC志学館個別では、まずはできないところまで戻り、自信を持たせることからスタートします。『できる』、『分かる』ことにより、講師や教室長、ご両親に褒められることの喜びを覚えます。すると、また褒めてもらいたいと勉強を頑張るようになります。根気よく子どもたちと向き合い、得意分野、得意科目を作るきっかけを与え、勉強に対する意識を変えることで、子ども達は勉強する楽しさを知ることができます
・基礎学力向上
小学校の時の基礎学力が中学校、高校での学習理解に大きく影響
今の高校生、中学生が定期テストで点数が取れない、受験勉強でなかなか伸びない大きな要因のひとつが基礎学力の徹底不足があげられます。ここであげる基礎学力とは、昔から言われている「よみ・かき・そろばん(計算)」です。小学校の時にいかにその基礎学力を徹底できているかが小学校の高学年の学習単元の理解、そして中学校、高校での学習理解に大きく影響を及ぼします。 成績があがるまでトコトン指導のKEC個別・KEC志学館個別では、基礎学力を徹底するきっかけとして「能力開発コース」を用意しています。3つの開講講座からお子さまにあったものを選んでいただく授業プランです。80分間の授業内で、デジタル教材を使用する時間とアナログ教材を使用する時間を設け、お子さまが集中して学習できるようにしています。またそれぞれの教材の特徴を生かした指導を行います。すべての学力の土台となる基礎学力を身につけ、勉強が楽しくなること、学ぶことへの興味を持っていただき、お子さまの持っている能力を伸ばすことを目的に授業を行います。
・振り返り学習で苦手を克服
詳細なカウンセリングと綿密な計画で原因を1つひとつ丁寧に解消
「算数の宿題をしていない...。授業も聞いていないと学校から言われた。どうしたらいいの?」 このような場合、振り返り学習が有効です。振り返り学習とは、本人がつまずいたポイントまで戻り、演習を繰り返し行って直していく学習法です。国語、算数など、積み上げが重要な科目に大きな効果があります。奈良の個別指導塾KEC個別・KEC志学館個別であれば、個人に合わせたカリキュラムの作成により、この振り返り学習を行うことができます。詳細なカウンセリングと綿密な計画のもと、じっくりと苦手科目と向き合い、つまずきの原因を一つひとつ解消します。さらに今、学校で進んでいる単元の学習も行いますので、つまずきさえ克服できれば、毎日の授業や宿題は楽しくなることでしょう。
・充実の中学受験情報と万全の受験対策
目標校合格のための生徒一人ひとりに適したオリジナルカリキュラムを作成
中学受験者は年々増え続け、高倍率になっています。それだけではなく、各校の入試問題の傾向が変わってきています。受験生の意見や考えを求める問題が、中学受験の基本になっています。つまり、教科書の勉強だけでは、中学受験に勝つことは難しいといえます。 KEC個別・KEC志学館個別では、目標校に受かるための、生徒一人ひとりに適したオリジナルカリキュラムを作成します。奈良県はもちろん関西圏の中学に関する情報や講座、テストも取り入れて、入試問題に慣れる""訓練""を行います。中学受験は子どもだけではなく、家族の戦いでもあります。KEC個別・KEC志学館個別では、教室スタッフ全員が一丸となって生徒とその家族をサポートしています。私たちと一緒に頑張りましょう!
・習い事と勉強の両立
授業の曜日・時間帯を選び無理のないスケジュールで効率的に学習
スポーツに習字、そろばん...etc。子どもたちはとても多忙です。習い事ばかりで、勉強がおろそかになることも珍しくありません。しかし、勉強だけではなく、吸収力に長けたこの時期だからこそ、勉強以外にも多くのことを学ばせることも大切です。KEC個別・KEC志学館個別は、授業の曜日・時間帯を選んでいただけます。無理のないスケジュールで勉強ができるので、効率的に学習することができます。疲れ切った状態で勉強をすることは非効率です。限られた時間を有効利用して、しっかりと勉強できる方法をKEC個別・KEC志学館個別がご提案させていただきます。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
基本の個別指導授業 1回80分
【入学金】
16,500円(税込)
【月謝】
【非受験生】週1:パーソナル(1:2)…15,180円(税込) マンツーマン(1:1)…23,540円(税込)
【非受験生】週2:パーソナル(1:2)…28,930円(税込) マンツーマン(1:1)…45,100円(税込)
【中学受験生】週1:パーソナル(1:2)…17,820円(税込) マンツーマン(1:1)…28,820円(税込)
【中学受験生】週2:パーソナル(1:2)…33,330円(税込) マンツーマン(1:1)…54,560円(税込)
※別途、教育充実費…2,860円(税込)が発生します
鳥居前駅 徒歩2分(0.11km)
奈良県生駒市元町1丁目273番地2 生駒ビル2F
難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
評判・口コミ3.50
(1828)
授業 | 個別指導(1対1)、少人数制(10人以下)、集団授業、映像 |
---|---|
学年 | 高1〜高3、浪人生 |
授業の他に、マンツーマンで質問対応をしていただけるので、授業で発生した疑問を、その日のうちに解消して帰れるところが利点です。
4
映像授業なので、自分の好きな時間に視聴できる点が自分のペースで勉強できて良いみたい。
5
良い面は、自分の都合に合わせて通塾出きるところ。悪い面は今のところ特に感じていない。
4
都合の良い時間に通塾できるのが良いところで、着実に基礎を学んでから次の項目へ進んで行くので自分のやる気次第で習うスピードが変わってくる。
4
月額料金 : 40,001円〜50,000円
通塾にあたり、費用がかさむのは致し方ないが、入学金をなくす等、検討してもらいたい。
3
月額料金 : 30,001円〜40,000円
他の学習塾や予備校と比較すると、まあこんなもんかなと思っている。もう少し安くなったら嬉しい。
3
月額料金 : 40,001円〜50,000円
比較的費用面は高いと感じているが、それ以上にメリットを感じているので満足している。
3
月額料金 : 40,001円〜50,000円
最適なコースを組もうと思えば、値段はいくらでも上がると思う。考えようではあると思うが、高いと言えば、高いと思う。
3
月額料金 : 〜10,000円
ほとんど無料のような料金で受講することができたので本当に料金には満足しています。
5
通年/夏期講習
通常授業に加えて、夏期講習もとっていたが、受験前の大事な時期に追い込みで学習できる点が良かったと思います。
3
通年
子供の学力や性格を理解してくれており、それに合わせたカリキュラムを組んでくれて助かっている。
5
通年
学習コースというものは特になく、生徒にあわせて志望校に向けた学習を選択し進めている状況である。
4
通年/冬期講習
他の大学入試塾や受験予備校と同じように、多くのコースがあるので、自分にマッチしたコースを選べるから。
3
駅から徒歩5分も掛からずつき、一度も屋根がないところを通らないため、天候に左右されず通いやすかった。また、飲食チェーンも周辺に多く、ご飯を食べる時も困らなかった。
5
比較的静かな環境で、自宅や最寄り駅からも非常に近く、好きな日時に気軽に安心して通塾出来るから。
5
駅から徒歩5分もかからず、立地が良かったのと、冷蔵庫や電子レンジなどと言った面も充実していたから
5
周辺環境について、悪い要素はない。そのため、このような評価をかかせていただいた。
4
大手の塾ということもあり、教え方がマニュアル化されており、どの先生の教え方も分かりやすかった。また、志望校についての相談も時間を取ってくれるので、話しやすかったです。
5
生徒の学力、特長や性格をよくわかってくれており、親身になって指導してくれるから。
5
講師は、ベテランの方が多数在籍しており、入試テクニックの教え方にも長けており問題ないから。
4
時々面談があり、生徒の能力も理解しているようで、指導の仕方も生徒の性格にあわせて上手にやっていると思った。
4
自習室や、飲食スペース、空調もしっかりしていて、勉強をするのに必要な設備は難なく整っていると思います。
5
自習環境も整っており、校舎も綺麗で最新の設備が整っており、何の不満も感じていない。
5
最近移転したばかりで建物はとてもきれいです。建物内もとても明るい感じがし、設備は整っていると思った。
4
校舎が比較的新しいこともあり、設備はとても綺麗で勉強する環境は十分整っていると感じられる。
4
東進ハイスクールには多数の講座が存在します。ここではその一部を抜粋して紹介します。
講座の対象
上位国公立大の二次試験対策をしたい生徒
講座の目標
上位国公立大の読解・記述問題を中心とした実戦力の養成
学習項目
上位国公立大の入試問題など
学習内容
上位の国公立大学の二次試験に対応できる力をつけるための講座です。勘所をしっかりと押さえれば、二次試験も恐れることはありません。ポイントを絞った集中講義で、合格するための得点法を体得しましょう。
講座の対象
地元・地方国公立大(標準レベル)の二次・記述試験対策をしたい生徒
講座の目標
国公立大(標準レベル)の物語文読解・記述問題に対応する読解力・解答力の養成
学習項目
国公立大(標準レベル)の物語文読解・英作文対策
学習内容
地元・地方国公立大(標準レベル)で出題される物語文(記述式)に対応する力を身につけるための講座です。論説文・説明文とは違った、物語文を読むための視点を磨くトレーニングで合格点のさらに先を見据えた力を身につけましょう。
講座の対象
偏差値55前後から70超までなんとなく英語に対処している生徒すべてを対象とします
講座の目標
英語運用のキーとなる基本動詞の活用法、口語表現の学習法を知り英語で発信できる力を養います
学習項目
前半3回は動詞の解説と句動詞の総整理、そのあと口語表現の解説と会話問題の演習を行います
学習内容
基本動詞のコアイメージを楽しく生き生きと説明し、さらに600もの例を通じてイメージを無理なく拡張することで使いこなせるようにします。また、口語表現も扱い、表現の構造、伝達の仕方を説明します。第5講では入試の会話問題を演習、漠然と量をこなすのではなく対処の仕方を知ることで得点力をアップします。なお、この講座は、通期と独立して単独受講しても、使える英語力育成に役立つものとなっています。句動詞・口語表現の集中学習にもお勧めします。
講座の対象
一通りの文法基本知識を頭に入れたが、実践的に活用しきれていないという段階にある生徒を対象とします
講座の目標
良問演習によってあやふやな知識を確認し直し有機化することで得点力をアップします
学習項目
曖昧になりがちな部分に焦点を合わせて、空所補充、誤文訂正など大量に演習を行います
学習内容
知識をインプットしてもアウトプットできなければ意味はありません。あ、そういえばそうだった、と思える部分、やったはずだったのになあ、と思う部分をアウトプットできるように再度インプットし直します。急所をつく問題によって知識全体を活性化しアウトプットしやすくします。1講から4講までは私立大学のハイレベルな問題も含めて進行し、第5講ではセンター試験の過去問100題、完答を目指します。
受講上の注意
単独受講も可能です。
低学年から読解力と図形脳を育てる算数教室
評判・口コミ---
授業 | 少人数制(10人以下)、集団授業、映像 |
---|---|
学年 | 小1〜小3 |
【4/10(木)まで!】新年度入塾キャンペーン
【新年度入塾キャンペーン】 4月10日(木)まで
◆4月10日(木)までにご入塾の方対象◆
【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒無料!
玉井式国語的算数教室はアニメーションとオリジナル教材を使った学習を通じ図形の展開や空間構造、文章内容を理解する力=「イメージング力」を楽しみながら育成できる低学年向けの教育プログラムです。
読解力を養い文章題に強くなる!図形脳をつくる!思考力を育てる!
→ 低学年から身につけたい「イメージング力」を養います。
授業は1回65分です。アニメーションは、「キャドック王国」を舞台に魅力あふれるキャラクターが織りなす物語。次の回が楽しみになる連続したストーリー構成です。宿題、実力確認テストもあります。
◆1回の授業構成
1. きほんのおはなし
新しく学習する単元の導入です。アニメーションの物語を見て、基本的な考え方を楽しく学びます。アニメーションを見終えたら問題演習をします。
2. ものがたり算数
次に物語アニメを見ます。楽しいストーリーの中には、算数の考え方、解き方が組み込まれているのであとで解く問題のヒントになります。物語アニメのあとは、映像と連動している問題に取り組みます。また、映像の内容を文章で読み通すトレーニングも行います。アニメーションのイメージが頭に残った状態で、問題に取り組むことで、頭の中でイメージを構築していく力=「イメージング力」が養われていきます。反射・反復のドリル型学習スタイルだけでは養えない問題内容を理解する力が向上します。
3. かたちの形
ほぼ毎回組み込まれている「かたちの形」では主に、平面・立体図形、展開図といった図形問題に取り組みます。テキスト(平面)では理解が難しい内容も、アニメーションで立体的に動いている様子を見てイメージを掴むことで、理解が深まります。
◆宿題冊子
授業内容に連動した宿題冊子にご家庭で取り組んでいただきます。授業内容の復習・計算練習など、1週間で30~40分程度の宿題が出ます。また「アプローチシート」でご家庭での取り組み方もアドバイスします。
◆実力確認テスト
月に1回程度、確認テストを実施します。玉井式オリジナルのテストは問題量も質も小学校のテストとは異なりますので、習い始めは最後まで解ききれない生徒がほとんどです。それでも回を重ねるうちにしっかり取り組めるようになり、得点も上がっていきます。
『ここがポイント!』
【1年生】 イコールの意味
学校では、方程式(小6の終わり~中1)を習うときに「右辺と左辺」や「移項」を詳しく学習します。玉井式では小1のたし算をはじめて習うときから「=」は「右側と左側が同じ大きさ」という意味であることを学習します。
【2年生】 かけ算の意味
玉井式では、かけ算という計算方法の意味をしっかり学んだあとに「九九」を覚えます。まず、20×3+20×6=20×□といった問題を、計算に頼って解くのではなく「20のかたまりがいくつあるのか?」という概念で学びます。そしてその後「九九」を暗記します。
【3年生】 1をわける(割合につながる考え方)
学校では、小5で割合を学習する時に、「1あたりの数量」(単位量あたりの大きさ)を学習します。玉井式では小2の終わりから3年生で「1をわける」という分数の基本的な考えを習うときに、「全体を1と考え、1つ分を求める」ということも学習します。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
65分
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
褒める指導で伸びる学力!定期テスト・入試対策はお任せください。
評判・口コミ3.43
(44)
授業 | 個別指導(1対2~)、オンライン、映像 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
親が基本的に払っていたのであまり詳しくはわからない。 しかし1ヶ月3万程度と聞いた。 まちがっていたら申し訳ない。
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
個別塾にしては良心的な値段であると思う。ただテスト前には追加授業や通い合宿など、何かにつけてお金がかかったため。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
入塾前に考えていた予算通りの料金で満足でした。 比較的お手頃な料金でそれに見合った授業内容。 結果も含めれば特に不満点はなかったと言えます。
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
個別なので仕方ないですが、もう少し安価な方が通いやすいと思います。ただ、割引き制度があるのは有難いです。
3
月額料金 : 20,001円〜30,000円
高くも安くもなくほどほどの値段だと思った。安くなるのにこしたことではないが、高いとは思ったことがない。
3
通年/夏期講習/冬期講習
あんまり難しくなかった しかし、トップ校を目指すとなるととても優しいレベルだと思う。 また、宿題の量は本当に少ない。 言いことか悪いことかは人によるが僕的には良かったと思う。
3
通年/夏期講習
学校の授業では処理しきれなかった箇所も噛み砕いて教わることができ、本人のペースで焦らずに勉学に励むことができていた印象でした。 宿題は決して多くなく、学校から出る宿題との負担なども感じにくい程度だったと思います。 あまり進んで勉強をするタイプではありませんでしたが、京進に通ってからは自室で勉強する時間も増え、少しづつ成績が上がっていきました。
4
通年
自分にとてもあっているコースだと思った。難しくもなく簡単すぎでもないぐらいのちょうどいいコースでとてもよかったと感じた。
3
通年
人件費がかさむため、1対2ですが、質問したい際に質問できなかったり、会話の内容が気になったりしてしまうのが私的には少しマイナスだったかなと。
4
うるさくない。 その2年前に他の塾に行っていたが、建物の中で流れているBGMがうるさかった。 また、近くにコンビニがあるので昼飯をそこで買えたのはデカかった。
3
送り迎えをしていましたが、急遽行けなかった時など、バスで帰宅させていました。 駅近だったのでバスの本数も多く、交通面では便利だったと思います。 周辺は車通りがとても多かったので、その点では少し不安な要素もありました。
3
やる時はやる、休憩時間は休憩とメリハリがはっきりしていた。休憩時間ではみんなと楽しく話せる環境で、勉強する時はすごく静かで集中できる空間だった
3
個人(一対二)での授業形式ですが、授業の進み具合は生徒次第だし、騒がしくする子もいた。 教室が各々ある訳ではなく、自習スペースのように区切りがある机での勉強だったため、周りの話だとかが入ってきて集中しずらい。
4
夏は寒い。 エアコンが効いているので寒すぎる。 しっかりと寒さ対策をすればいいと思う。 また、自習室は日によって変わるのでしっかりと確認する必要があるのが面倒くさい。
4
こじんまりとした教室だったと思います。 教室は清潔感もあり、集中しやすい環境ではあったかと思いますが、建物が古かったため、子供には少し入りずらい雰囲気があったようでした。 大きな問題ではなかったと思います。
3
夏は涼しくなるようにエアコンをつけてくれて、とても涼しく集中できる環境を作ってくれた。 冬は暖かい環境作りができててとてもよかった。
3
とてもトイレが綺麗で、トイレをするために行っていたと言っても過言ではなかった。やっぱり優秀な塾はトイレも綺麗なんだと思ったから。
5
個別指導授業+映像授業で効率よく志望校を目指せるコース。
科目の組み合わせは自由!ひとりひとりのスタイルに合わせます。
①定期テスト対策
②早期入試範囲攻略
③学校別攻略
受験科目をすべて1対2の個別指導で受講すると、時間も費用も負担が大きいため大学受験に必要な科目を効率よく勉強するための学習パックです。
※料金については教室にお問い合わせください。
※対象は現役高3生までです
週2回以上の個別指導授業と、理科社会を楽しく学べる映像授業(無料)を組み合わせて受講できるコース。
多くの高校入試が学校の成績である「内申点」と当日の「学力検査の点数」で、合否が決まります。内申点には定期テストの結果が大きく反映されます。
主要科目を効率よく学習できる1対2の個別指導授業と映像授業を組み合わせたパックコースを設けています。
①週2回の受講料で5科目学習
②定期テストテク店UPにこだわったテキストを採用
③理科社会はわかりやすく楽しい映像授業
※料金については教室にお問い合わせください。
1対2の個別指導です。授業中は先生がいつも隣にいます。
1人に解説、もう1人は演習に集中できます。
左右に座る先生に対し、交互に繰り返します。
解説を聞く時間と集中して問題を解く時間がしっかり確保させれているので、生徒ひとりひとりに無駄なく有意義な授業を行えます。
※料金については教室にお問い合わせください。
合格実績重視!多彩な学習プログラムを提供する学習塾
評判・口コミ3.76
(25)
授業 | 集団授業、オンライン、自立学習、映像 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
大学受験の予備校は料金が高いので多少仕方がない部分はあるが、やはり簡単に払える金額ではないことは確かだから。
5
月額料金 : 50,000円〜100,000円
授業料はとても高いと思いましたが元を取るためにめちゃくちゃ勉強しました。結果合格できて良かったです。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
授業の質からして仕方ない部分もあるかもしれないが、料金は他塾に比べて圧倒的に高いイメージがあった。
3
月額料金 : 30,000円〜50,000円
少し高いと感じた。複数の教科を受講するとその分金額と増すため、リーズナブルとは言いにくい。
3
月額料金 : 30,000円〜50,000円
この塾の料金は教育の質に見合ったものであり、コストと対価がバランスしています。提供されるサービスや講師のクオリティを考えると、料金は合理的であり、家庭の予算にも優しい範囲内です。
3
春期講習
コースが豊富にあったことはよかったが、あまりそれぞれのコースに違いが見いだせず、どのコースをとるかはほとんど先生の独断だったから。
3
通年/春期講習/冬期講習
授業はとても良いと思いましたが、値段がかなり割高だったかなと思います。以上です。
3
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
適切なクラス分けがされており、授業に安心してついて行くことができるコース分けになっている。
5
通年
生徒の志望校によってコースが分けられているため、自身の成績や目標に応じた授業を受けることができる。
5
駅前はスーパーやコンビニエンスストアなど非常に発展しており、必要なものが必要な時に手に入る環境だったから。
5
自身が他の生徒より偏差値が低かったのもあるが、高いレベルの中でモチベーションが保ちにくかった 人によっては素晴らしい環境だと思う
3
冷暖房が完備されており、生徒の体調に合わせて随時温度を変えてくれたことは勉強する上で、非常にたすかった。
5
移設されたばかりで校舎が綺麗。市販されている教材なども充実しており、また自習室も完備されているので、 集中しやすい環境。
5
鳥居前駅 徒歩1分(0.06km)
奈良県生駒市元町1-10-5 ケングラッドビル(2F受付)
小学生から中学生まで、高校受験を徹底サポート
評判・口コミ4.08
(35)
授業 | 集団授業、映像 |
---|---|
学年 | 小2〜小6、中1〜中3 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
個人的には他の塾と比べて安くはないと感じました。しかし、上で述べたような指導の質は確実に良かったので、値段には見合っていたと思います。
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
他塾と比較して少し値段が高く設定されていますが、合格率や授業の質、授業外の対応も含めて支払う価値はあると考えます。
5
月額料金 : 30,000円〜50,000円
少し高いが価値はあると思う。ほかの塾も同じく値段だったし、塾業界全体的に高いと感じる。
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
少し高い。内容や設備を見れば妥当かもしれないが、夏期講習や冬季講習などがあるたびに別料金なのがすこし厳しかった。
3
通年/冬期講習
高校受験の頃、私は英語の長文が苦手だったのですが、塾に通いだしてからメキメキと実力がつきました。また、他の科目についてもわかりやすい授業で成績向上に繋がりました。
4
通年
通年コースで学習していたため、宿題や課題などが毎週出されて、学習習慣を身につけることができ良かったです。
5
通年
ちゃんとついていけば自然と学力の伸びるカリキュラムが組まれていました。課題や映像授業も適切でした。
5
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
学力に合わせて細かくコースが設定されていたため自分に合ったものが選べた。同じ学校を目指す人たちとも一緒に勉強できたためいい機会が多かった。
4
無料の送迎バスが走っており、通うのに使わせていただき、非常に便利でした。近くに駅もあり、バスでなくてもアクセスが良かったです。
4
大和八木駅が最寄りでアクセスもよく、近くにコンビニもあり買い出しにも行けます。送迎もしてもらいやすいため周辺の環境としても良いと考えます。
5
特に不満を感じたことがないため高評価をつけています。ほかの塾では、生徒が真剣に勉強していない姿も見かけたが、馬渕ではみんな真剣でした。
5
周りの音などはあまり気にならなかったが、電車が通る時は少し音が響いていた。人通りも多く安全な場所だったと思う。
4
設備に関してはそれなりに充実していると考えます。何か無くて困ったということは無かったですし、逆にとても良いという風にも感じませんでした。
3
いつも綺麗にされていた。部屋も多く、ご飯を食べるときはそれ用の部屋に移動できたり、自習室も仕切りのあるスペースで勉強できた。
4
鳥居前駅 徒歩4分(0.23km)
奈良県生駒市東新町1-10
学習習慣の確立から難関校受験対策まで行う個別指導専門塾
評判・口コミ3.60
(35)
授業 | 個別指導(1対1)、個別指導(1対2~)、オンライン、自立学習、映像 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3、浪人生 |
月額料金 : 〜10,000円
個別塾なので、分かってはいたが集団塾よりも価格帯が高かった。長期休みの講習は集団だったが、色々な科目をとる必要があったので高かった
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
少し高いです。けれど、その分のものはあると思います。もう少しリーズナブルになればいいなと思います。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
高くも安くもなかった。しかし個別授業なので、妥当な金額ではないかと思った。また教材を買わされたりがなかったのでそれは良かった。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
料金についてははっきりと親に教えて貰っていないので詳細は分かりません。けれど、中学に通っていた塾などと比べたら「相応、高すぎることはない」との事でした。
4
通年
長期休み以外は大学生の先生と自分で教科書の進捗を決定していたので、ほかの受験生との現状の差を知れたらより良かった
3
通年
一人一人に合ったものなので良いです。1学年前のことを忘れていたとしても復習しながら学習を進めれました。
5
通年/夏期講習/冬期講習
満足いく内容だった。勉強したいことを全て時間のある限りさせてくれて自分でも伸びてるのがわかった。
5
通年
やりたい科目だけを選択できるコースは私にとってちょうど良かったです。受験に要らない科目や元々得意な科目は塾でする必要ないと思っていたので。また、定期的な面談で科目を追加するか、変更するか選べたことは良かったです。私は共通テストまで数学と英語を選択し、2次試験対策に切り替えてからは英語のみを習いに行ってました。
4
当時通っていた高校から徒歩10分圏内で学校が終わってからすぐに塾に行くことができ、また隣にドラッグストアがあるので腹ごしらえができたから
3
夏場だと少し細かい虫が多かった。しかし駅近なのと、近くにコンビニがあるのが便利だった。すぐ夜ご飯が買いにいけるので。
4
塾からすぐに近鉄郡山駅があるので人通りは多いです。私は郡山高校に通っていたので、学校終わりにそのままの足でAXISに行けたのでアクセスはとても良かったです。 ただ真向かいが飲み屋さん(カラオケバー的な?)が連立してるので酔っ払いの人が道を歩いていたりすると帰り道が少し怖かった時もありました。基本AXISの講師の方が塾前で出迎え・見送りして下さるので治安は良いです。
3
オンラインでの授業が主だったので、塾に行けない日でも家から授業を受けることができた。しかし、自習室の机のカズは少なかった
3
自習スペースがあることは良いと思ってました。授業教室も個別指導ならではの仕切りで集中して取り組めました。
4
鳥居前駅 徒歩2分(0.14km)
奈良県生駒市元町1丁目3-22 アクタスビル 2F
検討リストに追加しました