ベネッセグループ、個別指導35年以上の実績。オーダーメイドサポートで成果実現!
小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.55
口コミ数(365)※総合評価は、東京個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。先生が優しい。塾の授業がない日でも質問に答えます。学生の成績の変化もよく把握しています。 悪い面なし。
家から近いことに加えて、クラスメートに勧められたので、とりあえず試してみようという気持ちで行ってみたら、意外と良かったです。
やや厳しい
料金は許容範囲内で、親も反対せず、しかも割引もあります。自分が受けたい講座を柔軟に組み合わせることができ、さらに特典の講座もあります。
お金儲けのために保護者に不要な講座を勧めることはなさそうですし、子どもに過度なプレッシャーをかけることもありません。むしろ、段階的に進めていくような感じです。
先生がとても責任感のある方で、授業も活気があり、さらに個別指導もあります。とにかく、なかなか良い感じです。
授業で使う機材は学校と同じく最新の設備で、教室もとても清潔で整っており、大満足です。このような環境で学ぶと、とても安心できます。
近くにはたくさんの他の塾があり、飲食店も充実しています。遅く帰っても空腹の心配はありません。
さまざまなサポートがあり、先生も頻繁に保護者と連絡を取りながら、家庭での学習状況を確認してくれます。さらに、授業がない日でも塾に行って宿題をすることができると言っていました。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年12月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先生の助けを借りて自分の問題点を見つけ、成績が良くなり、学校生活にも自信が持てるようになりました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京学芸大学 合格 第二志望校: 電気通信大学 合格 第三志望校: 東京都立大学 |
講師陣のレベルが他の塾に比べてレベルが高いように思う。中には学生バイトさんとは思えないぐらい学力や知識、丁寧な指導、教え方をする講師もいる。
学校の定期テスト対策や普段の勉強の継続のため。また、英検二級に合格するために英語の先生をつけて勉強した。
やや自由
コースによって料金は異なるが、基本的に他の塾に比べて高い安いなどの価格差は無いように思う。
コースによって講師のレベルが格段に変わるが、上のコースはそれに準する対応をされるのでとても満足した。
もちろん人それぞれ教え方は違うが、基本的に生徒への対応は皆んなしっかりしているし、生徒が分からないところはわかるようになるまで教えてくれる。
しっかりとした設備が整っており、室内がとてもきれいで勉強に集中できる環境が整っている。
高田馬場のど真ん中にあり、駅から近いので、アクセスには困らないし、ショッピングにも困らない。
気にせず相談できる講師、教室長だった。定期的な面談や家庭学習へのサポートもとても手厚く頼りになった。
通塾期間 | 2021年5月〜2022年6月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手な英語で英検二級を取得できるまで成長したのと、学校の定期テストの成績が通う前に比べて飛躍的に向上したので目的は達成した。 |
志望校と合格状況 | --- |
2年ほど通ったが成績が上がらない。学生がアルバイトでやっているので責任感を持ってやってくれているのか分からない。の
いくつか体験教室に行ってみたが家から近いので通いやすいと思ったことと、1対2方式なので質問しやすいと思った。
とても自由
入塾してすぐ値上げされた。また、学校の長期休暇の間は補習で授業を取るように言われるのだか、その授業数が多くて、本当に成果が出るならいいが、言われた数だけ通っても今と変わらならかったと思う。
1対2のプランなので質問しやすいのでそれは良かったと思う。それでも成績は上がらなかったので塾に行ったメリットは感じられなかった
どのような教え方をしているのか見に行ったことはないが、結果成績が上がらないのでこれではお金を払って行かせた意味がない。
古いビルなので設備も古い。きれいでもないが特に困ることも無かったと思う。きれいなところに変わってさらに値上げされるなら今のところで良いと思う。
駅のすぐ前なので常に人通りがあって寂しい雰囲気ではない。家からも近いので通いやすい。
塾で何をしているのか分からない。宿題があるのかどのような宿題がでていたのかも分からなかった。
通塾期間 | 2022年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が上がらず受験もこのままでは本人と家族が望むところにはどこも受からない可能性がある。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
香川大学 第二志望校: 明治大学 第三志望校: 立教大学 |
講師が適当な人は本当に適当だった。スケジュール通りに進まずただ言われたコースに入っただけだった
ネットで調べて見て入った。口コミを参考にして面談して入塾した。きっかけというきっかけはなかった
やや厳しい
コストパフォーマンスからすると微妙であったとおとう。自分でできる人は自分一人でやった方がいい
特に良くも悪くもなかった。一対一の塾はどこもこのようなものだったと思われる。個人的には高いと思ったた
人による。真剣な人もいればそうでない人もいる、運なのかなとおもう。講師はほとんどが大学生のバイト
設備に関しては良くも悪くもなく。たまにトイレが壊れてた、エレベーターが非常に遅いことが欠点。
小学生がなかなか多いので時間帯によっては声で集中出来ないことも。これも運だとおもう
面談等は表面上はしっかりとしている。講師は授業外のコミュニケーションをしっかりとっている
通塾期間 | 2020年3月〜2023年1月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第1志望には届かなかった。結局自分で勉強していた。自習場所として利用していた。合格するのが最終目標 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 東京理科大学 合格 |
大学生から教わるので合っている人には合うと思う、講師がすぐ変えられる訳では無いのでその点が不便
家から近い、評判が良い、知り合いが通っていた、金銭面で通いやすい、そのほか総合的に通いやすいと思った
やや自由
他の塾と比べて秀でている部分はこれと言ってないが、色々な入試形態を対策できるのはとても良いし、これに見合った値段だと感じる
一般入試以外の対策もできるのは便利だし、使い勝手が良い塾。一般入試のために入塾したのち、総合型選抜や推薦の対策に切り替えることも出来るのでありがたい。
基本厳しくないので優しい人に教わりたい人には向いている。厳しい方が合う人には向かない塾だと思う
他の塾と同じように一般的である。特別なにか良い設備があるわけではない。しかし、空調なども調度良いし、特段なにかかけているところも無いので良い。
治安がよく静かなので通っている側も安心感がある、通わせるにも良い立地だと思う。 駅からもそこまで遠くない。
講師は明るい人が多く、明るすぎないので話しやすいし日常のことも相談しやすい。進路以外の話もできるのが心地よい環境だった。
通塾期間 | 2018年12月〜2020年1月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 総合型選抜の入試対策を行ってもらったが、指導時に様々な意見を聞けたのは良かった、金額面も納得できるものだった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大妻女子大学 合格 第二志望校: 御茶の水美術学院 第三志望校: 東京海洋大学 |
良い面は、駅が近い、授業の振替が当日でも可能、教えてくれる先生がしっかりしていて頼れる。悪い面は、長期休暇期間以外は17時以降しかやっていない、日曜日は休みなど。
本人の希望が一番で、勉強の仕方がわからなかったのと、勉強をする習慣を身に付けるため
どちらとも言えない
個別指導なので仕方がないのだが、高い。特に長期休暇期間の講習は料金が倍以上になるので釣り合わない
いまは受験対策を徹底してくれていて、テキストなども指示をくれるので購入しやすい。また、それに添って授業してくれるので良い。
とても親身に熱して教えてくれて、社交辞令なしに本音で色々話してくれるので、良き先輩のようなもの
外が寒いときは温かく、暑いときは涼しくしてくれているので快適な環境で勉強できる。
駅が近く、近くにコンビニやスーパー、ファミレス、ファーストフード店があり、塾の合間の腹ごしらえができる。治安もよし。
本人には家庭学習について指導してくれていると思うが、継続して実行できていない。面談もあまり意味をなしているとは思えない
通塾期間 | 2024年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 受験本番は来週以降に控えてるからまだ合否がわからない。塾で集中しているのかもしれないが、家ではまったくやらないので成果がまだわからない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立千早高等学校 第二志望校: 京華商業高等学校 第三志望校: 東京都立篠崎高等学校 |
良い面 個別指導 先生が丁寧 志望大学対策がしっかりしている。 悪い面 自習室が小さい 自習時は質問できない。 先生が大学生で塾に常にいない。
個別指導で有名どころだから 通学経路にある 駅から近い 説明会聞いたら良さそうだったので
やや厳しい
このくらいかかると想定していた。夏期講習期間の授業料は高くて参った 30万円くらい
志望大学に合わせ、丁寧に指導してくれる テキストの指定や 宿題を出して、スケジュール通りやらせるので、良い
先生が決まっていて、本人にあった指導の仕方、最適なテキストを使って指導してくれる
自習室が狭い。小学生が騒がしい 対策してほしい それ以外 不満なしです 以上でございます
繁華街でサラリーマン、学生の酔っ払いなどがいることがマイナスです。駅近いのはプラス要素
定期的に親、本人、先生、塾長での面談が丁寧で良い。途中、塾長が交代したのはマイナス
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 入試の合格発表がまだなので、わからない。第一志望の結果は3月にならないとわからない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京農工大学 第二志望校: 明治大学 第三志望校: 千葉大学 |
長く指導をしてきてくれた先生が辞めた 学生が主体なので専任の講師を増やしてもらえればと思う。
集団の進学塾にいっていたが自分の性格にあわずモチベーションが上がらなかった為、個別指導を中心とした塾を選択肢に入れ体験に訪問。自分に合ったと実感した為決めた
やや厳しい
個別指導の為集団の塾より高くなるのは覚悟の上だが休み期間の講習費用をもう少し安く抑えて欲しい
テキストの詳しい内容は判断できないか、試験直前には過去問を使った対策を一緒に考察し弱点克服に繋げて頂いた。
学校の試験結果を持参し弱点を抽出。その弱点を掴んでもらい指導の中に生かして頂いた。
通常の指導を受ける場所については特に良し悪しの意見はありません。自習室をいつでも使用可能でしたので活用いたしました
家から10分程度の半住宅街、半商業施設に位置し環境的には悪い印象はなかった。坂の麓なので自転車での登り降りがきつかった。
試験後の結果の分析をして頂いたことが良かった。年に2階だったと思うが個別面談も実施し塾以外での生活のヒアリングも頂いた。
通塾期間 | 2023年8月〜2024年2月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 子供の個性を考えながら指導を頂けたと思う。数学きらいであったが志望校合格するころには数学が一番好きになっていた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中央大学杉並高等学校 合格 第二志望校: 東京都立城東高等学校 第三志望校: 國學院高等学校 |
個別なので、きめ細かい指導でオーダーメイド感覚で、安心できます。また通いやすい立地です。続けていきたいと思います。
家から通いやすい立地なので。個別指導塾だから続けやすいと思いました。個別指導塾を、探していて条件にあったから。
どちらとも言えない
だいたい相場通りの価格設定ではあると思いますが、毎月と季節講習を、加算すると高額な感じますが、適切だとは思います。
成績が上がり、本人の意欲も向上して、楽しく通っています。保護者対応も申し分ないので。概ね満足しています。
子供への対応が適切なので、成績も本人の意欲も向上してきているからです。責任もっているのがよくわかります。
よくある塾の設備環境だと思います。もう少し快適にできる余地があるような感じですが、昨今の値上がりを考えると仕方ないと思います。
通いやすい立地とこちらのニーズにあっていて、なおかつ成績も上がり、本人も楽しそうに通っているので、今後も続けやすいからです。
塾の保護者との連携もよくできているので、こちらの要望がすぐに対応してもらえるからです。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績が安定してきているから。子供の意欲も、向上しているので目的はだいたい達成していると思います。、 |
志望校と合格状況 | --- |
個人指導だが先生の中には授業内容をよくわかっていない人もいた。こちらの方が授業内容をよく理解していた。先生が足りてないような印象があった。
親からの勧めで入った。自分としてはどこでもよかった。ただ家から近く通いやすかったから通うことに決めた。
やや自由
一般的な個別指導塾と比較してやや高めの設定となっている。授業は1対1または1対2の個別指導形式のため、集団塾に比べて費用がかかるのは仕方ない部分だが、講師を固定できる点やカリキュラムを柔軟に調整できる点を考慮すると、納得感のある価格である。
小学生から高校生まで幅広い学年を対象にしたコースが用意されており、目的に応じた柔軟なカリキュラムが組める点が魅力。学校の授業補習、定期テスト対策、受験対策(中学・高校・大学)、さらには英検やTOEICなどの資格試験対策まで、多様なニーズに対応している。特に個別指導ならではのオーダーメイドの学習プランが強みで、生徒一人ひとりのレベルやペースに合わせた指導が受けられる。
生徒一人ひとりの学習状況や理解度に合わせた指導を行い、質問もしやすい環境が整っている。対応についても、生徒に寄り添った姿勢が評価されることが多く、学習のモチベーション向上につながることが期待できる。
全体的に清潔で整った環境が整備されていると思う。特に自習室が完備されている校舎が多く、授業のない日でも学習できる点はとてもよい。個別指導ブースは仕切りがあり、集中しやすい環境が確保されている。
駅から近くアクセスしやすい立地にあり、通塾の利便性は高い。周辺には飲食店やコンビニが多く、授業前後の軽食や待ち時間の調整もできる。しかしたまに騒がしさを感じる場合もある。
授業以外のサポートも充実しており、学習相談や進路相談のための面談が定期的に行われる。講師や教室長が生徒一人ひとりの目標や学習状況を把握し、適切なアドバイスを提供するため、家庭学習の進め方についても相談しやすい環境。特に、自習室の利用が可能な点や、授業外でも質問できる体制が整っている点はよい。一方で、講師によって対応に差がある場合がある。
通塾期間 | 2022年7月〜2023年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強できる環境があったから。集中して自分の勉強に取り組むことはできた。先生によってはわかりやすい解説をしてくれた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求