小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校3年
集団授業,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.66
口コミ数(55)※総合評価は、成基学園の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
個別指導でワンツーマンで教えて頂けるので、聞きたいことをすぐに先生に聞くことが出来ます!
中学受験をしたいと思ったから。小学校6年から通いだしたので不安でしたがしっかり先生方がサポートしてくださいました!
やや自由
あまり料金のことは知らなかったのですが、ワンツーマンで教えて頂けるため、それくらいの価値があると思います!
時分が教えて欲しい教科を選べるので、苦手な科目を克服できます!一限一限が長いので始まる前にしっかりと準備することが大切だと思います!
先生はほとんどが大学生のお姉さん、お兄さんなので、近い距離で話しやすい環境です。優しく教えて頂けます!
トイレもきれいだし、自習室があるので、勉強したい時は塾に行けば勉強出来ます!分からないところは自習中に担当の先生がいらっしゃれば聞くこともできます!
周りにも塾がたくさんあり、塾に通っている生徒はみんな頑張っています!通いやすい環境です!
しっかり、塾長と相談し面談して受験のサポートをしてくれます。分からないことも相談すればしっかり聞いてくださいます。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 個別指導の先生に教えていただいて無事に中学受験を乗り越えることが出来ました。たくさんの先生に支えて頂きました! |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
近江兄弟社中学校 合格 |
先生との距離が近く話しやすい 教えるのがとても上手い 面談が多くとても良い 設備が良い
高校受験合格のため 家では勉強ができず、また、勉強が得意ではないので1人での受験勉強が厳しいと考えたから
とても自由
一般的な塾よりも高いが全国にある塾なので情報網があり情報が多いのでその値段になっても文句はない。
個別指導なので気軽に質問やわからないところはわかるまで教えてくれるので学力がつく。その分1ヶ月の値段が集団塾より高額になってしまう
生徒の意見を尊重してくれる 話しやすく、気軽に質問等ができる 宿題なども適量出してくれる やさしい、かしこい
全体的にきれいで、自習室や面談室がある。自習室は静かなので勉強もしやすかった。勉強がはかどる環境でとても満足している。
自習室がある 駅から近く、コンビニなどもある 自販機などもある。面談室もある 駐車場が、ある
面談の回数が多い あいさつをしてくれる 褒めて伸ばしてくれる 相談にのってくれる やさしい
通塾期間 | 2021年11月〜2024年12月(3年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望していた学校に合格することができ、目標に向かうために何をしていくべきか、また、目標を達成するための努力の大切さを学べた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都府立北稜高等学校 合格 |
成績が上がったら上のクラスに入ることができたり、テストの順位を張り出されたりすることはモチベーションを高く保つためにはいいと思った。
もともと中学受験を考えていて、競合の馬渕教室の入塾テストに落ちてしまい、その馬渕教室の近くにあったから。
やや厳しい
料金についてはあまり詳しくは分からないが、中学受験を視野に入れるそれ相応の家庭であれば別に問題は無いと思う。
クラスが分かれていて自分の学力に見合ったクラスを指定されます。また、どうしても成績が伸び悩んだら併設の個別指導の方に飛ばされます。
ある程度は勉強ができる子どもたちが集められているため、上のレベルに合わせた授業についていく必要がある。
若干古いが汚くはない、図書室には学習漫画が大量に置いてあって、日本史はこれのおかげで満足のいく成績だったと思う。
集団の塾なので学校の上位互換みたいなイメージ。小学校だと周りのレベルも低いし物足りなかったので塾が楽しかったです。ランキングも張り出されるのでみんなで競争していました。
三者面談は年に数回あったと思います。私の場合は志望校合格圏内だったのでそれほど詰められることは無かったです。合格圏内なのに併設の個別指導塾に入らされたことは少し根に持ってます。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中学受験でどこかしらの私立中学に合格することを目標にしていたが、無事第1志望校に合格することができたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社女子中学校 合格 |
先生と生徒の距離が近くて話しやすい、質問しやすい。色んな先生がいて楽しいし、賑やかな塾。分からない時はみんなが教えてくれたしすごく感謝している。
友達が行ってたから。楽しいよ、と誘われて体験で行ったらみんないい人でこの塾にすると決めた。その後も友達と一緒に勉強した。
やや自由
塾のお金は高いけどその分ちゃんと行く意味があると思った。手厚い指導があるし、安心できる。友達を紹介したら、安くなる制度もあった。
自分に合っていた。友達もいたから、塾が楽しくて、塾に行きたくないと思ったことはなかったし、楽しく過ごしていた。
分からなかったらすぐ教えてくれて息抜きに楽しい話もしてくれた。難しい問題のコツや、よく出るもんだい、たまにしか出ない問題など、学校では教えてくれないことも教えてくれた。
整っていた。過ごしやすい塾で、自習室も過ごしやすく、よく利用した。友達と勉強できるスペースもあり、とても充実していたと思う。
家の近くで通いやすかった。自転車で通っていたけど特に困ることはなかったし、友達と一緒に行っていたので毎週塾が楽しみだった。
面談の時も詳しく説明してくれた。成績が具体的にどのくらいどの分野で上がっているのか、逆にどれがダメなのか詳しく教えてくれた。
通塾期間 | 2020年11月〜2025年3月(4年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先生たちのおかげで勉強できるようになったし希望の学校に入れた。達成した時はみんなで喜んでくれたし、すごく嬉しかった。先生のおかげで入学できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都府立北稜高等学校 合格 |
良い面は成績が上がるところで、学校では教えてくれない分野も含めて丁寧に指導してくれるため、成績が着実に上がって行く感覚があります。
小学校が同じ友達が通っていたためその紹介で通い始めました。あとは近くにあって信頼感があったためです。
やや自由
夏期講習などの特別講習の期間になるとやや料金が高いと感じることはあるものの概ね安いと思う。
私立の中学受験に向けて必要な知識がしっかりと詰め込まれるだけでなく、復習をしっかりすることで定着させてくれた。
わからないところも丁寧にわかるようになるまで指導をしてくれるので、苦手分野の告白ができました。
設備面について特に不満はなかった。エアコンなどもしっかりと機能しているし、不便に感じるような瞬間は一度もなかった。
治安も良く塾の先生も気にしてくれているので安心感があります。駅からも近いので通いやすくとても重宝しています。
自分のやりたいことや目標に対して真摯に向き合ってくれ、目標に対して伴奏する姿勢を見せてくれるため。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年4月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 春期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目指していた志望校に対して、合格することができたため。またその後の生活でも学んだことが日々生かされている感覚があるため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
麻布中学校 合格 第三志望校: 広尾学園中学校 合格 |
わからないところが出てきたら、授業終わりに質問に行くことができ、その時にとても丁寧にわかりやすく、教えてくれます。
自分の友達が通っていたため。第一志望の学校への合格率が高いと聞いていたため。体験入塾をして、良かったため。
やや自由
合宿や春季講習、夏期講習、冬季講習、正月特訓など、お金がかかることも多かったけど、その分それ相応の学力の向上があったから。
自分に合ったレベルの勉強をすることができる。クラスがいくつかに分かれていて、成績順でクラスが決まるため、同じくらいの成績の人と勉強することができる。
授業では、わかりやすく、かつ楽しく教えてくれました。わからないことがあって質問をしに行くと、いつでも丁寧にわかりやすく、わかるまで教えてくれました。
プロジェクターで写したり、ホワイトボードがたくさんあったり、授業のための設備はすごく整っていた。
駅からのアクセスも良く、夜遅くまで塾にいても、周りの治安が悪くなかったため。街灯が多く、明るかったため。
授業だけでなく、普段の生活のことについても相談したり、話したりしていた。フレンドリーに接してくれるため、人見知りなく、話すことができた。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年1月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標としていた中学校の受験に合格したため。その後も、教わった勉強方法で勉強し、良い成績を残すことができたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社中学校 合格 第二志望校: 京都聖母学院中学校 合格 第三志望校: 同志社女子中学校 |
講師の方の教え方はわかりやすい。講習代金が高額だったので、もう少し割安だと助かります。
家から近くて通いやすいのと今までの合格実績で選びました。本人の希望もありました。
やや厳しい
通常の通塾費は想定内だったが、 講習代金が思った以上に高額だったため、特に夏期講習や合宿代金は想定外だった。
第一志望に合格したからです。 志望校にあった学習方法や学習コースがあったので、無駄がなかったと思います。
志望校に合格したのは良かったが、当初に想定していた通塾費よりもいろいろな講習代金が高額だったため
特に不満は聞いていないため。可もなく不可もなくというか感じです。少し、全体的に古さは感じます。
塾の周りは夜でも街灯が明るくて、夜遅い時間でも人通りも多く、環境はいい方だと思った。
進路相談には、熱心に話を聞いて下さり、アドバイスしていただいたようです。授業後にも質問な答えてもらえたようです。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾の成果だと思うが、 第一志望に合格したから。 子供も合格できて、 満足していたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社高等学校 合格 第二志望校: 京都府立嵯峨野高等学校 合格 第三志望校: 京都市立紫野高等学校 |
先生が威圧的 自分の自慢(何人国公立に行かせたなど)ばかり言う みんなの前でひとり、ふたりをせめる(もう高齢で今はいません)
ひょうばんもよかったため、この塾にした、駅からも遠く居酒屋を通って行かなきゃならないところで悩んだが、勧められていきだした。結果的に辞めてよかったと思っている。
やや厳しい
かなり他と比べても高い 講習など、プリントにはご希望ならば。。高いてあるが、申し込まないと本人に詰め寄ってきたり何度も連絡が入る。
テキストは良い 宿題量もよい。やる子は伸びるとは思う。質もどちらかというと、いいのではないかと思う
威圧的。な1人がいると、親としてはしんどい(当然子どもも)1番嫌だったのは他の先生や塾に伝えても、あの先生はベテランで、、、。や レジェンドなんです、言えないですー!なんてへいきで答えられたことだ
トイレは常に綺麗だった。窓口も清潔感はあり。冷暖房もきっちりしている。トイレが汚いのは、そのしせつをあらわしていると、おもうので、清潔感もありこの塾に決めた
たくさんの居酒屋を通らなくてはいけないこと。行くまでの道が真っ暗。ローソンが目の前にあり、塾生がたむろしている。
問題の先生は無理でしたが、他の先生は、質問があれば丁寧に答えてくれました。 それが救いでした
通塾期間 | 2017年以前〜2019年10月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾を変えた。成基学園では子どもがダメになると思い、やめた。辞めてよかったと思っている。今の時代なら大問題だと思う。子どものトラウマにもなっている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
滋賀大学教育学部附属中学校 合格 第二志望校: 長浜市立虎姫学園 |
良い面は、先生のレベルが高いところ。 悪い面は、これはやりすぎなんじゃないかと思う時があったこと。
姉が通っていたということと、ポイントをためて、そのポイントで何かものと交換できるというシステムがあったから。
やや厳しい
あまりお金のことは親とも話したりしないので、授業料が何円だったのかということは知らないから。
先生のレベルも高いし、受験に関しての知識も豊富な人がほとんどだったので良かったです。
質問すれば分かりやすく教えてくれるし、毎回授業後に今日は質問ないですか?と尋ねてくれる先生もいたから。
ウォーターサーバーとかもあったし、トイレとかも綺麗だったのでいいほうだったとは思う。
駅やコンビニがすぐ近くにあったので、塾終わりに寄ったりできたので、やりやすかった。
みんな真摯に向き合ってくれる先生が多かったので、心配事泣く受験勉強に取り組めたと思う。
通塾期間 | 2020年7月〜2022年4月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾に行っていたおかげかどうかは分からないが、とりあえずは志望校に合格出来たから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
花園中学校 合格 第二志望校: 花園中学校 第三志望校: 花園中学校 |
僕はこの塾じゃなくちゃ合格できなかった自信があります!自分に合う参考書を自分がやらなくてはいけないときにいつの間にか用意してくれていたり、しんどいときにはずっと話を聞いてくれました。
数学がどうにもならない状況でどうしていいかわからなくなっていましたが、KGSで先生に出会い根本から数学という科目に対する考え方が変わりました。
やや自由
私はKGSで浪人生活を過ごせて、葛原先生に出会えて本当に幸せでした。毎日どんなときもただ一心に生徒のためにがんばっている葛原先生を見ていると、勉強するのが辛くて苦しい時でも「私も頑張らなきゃ!」という気持ちになって頑張ることができました。
KGSでは生徒全員の性格や成績、学力などを全ての先生方が把握しており志望校に合格するためにその時すべきことを的確に指導して下さるので安心して学習に取り組むことができました。それが毎年多くの受験生を医学部・難関大に送り込むKGSの本質であると思います。
KGSは私のもう一つの家でした。先生方の教え方はとてもわかりやすく、できなかった問題が解けるようになるだけでなく、全てにおいて本質を教えて下さるのでそれまであいまいだった理解が確実なものへと変わり、難問にも対応できるようになりました。
KGSの良さは一言では言い尽くせません。個人の能力を最大限に引き出す先生方の親身な指導。医学部合格という目標を同じくする仲間との出逢い。アットホームで落ち着いて勉強することができる環境。
最初の頃は自分自身医学部に合格できる学力が身に着くのかとても不安でした。現実に数学のベクトルなどはその存在すら忘れていたほどです。しかし、僕がどれほどできなくても志望校に合格させようとする先生方の熱心な指導と、仲間同士の切磋琢磨によって今年無事に合格することができました。
学習したことや更に細かい知識を確認していくために、また、本番での解答力のアップのために演習形式の授業を行うKGSの指導は学力向上のために最も効率が良い方法だと思います。 そして、何より良いところは先生方も含めて仲間同士みんなで力を合わせて学習を進めることができるところです。
通塾期間 | 2019年12月〜2020年3月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 僕はこの塾じゃなくちゃ合格できなかった自信があります!自分に合う参考書を自分がやらなくてはいけないときにいつの間にか用意してくれていた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社中学校 合格 第二志望校: 京都市立嘉楽中学校 合格 第三志望校: 両洋中学校 合格 |