小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

【小学生向け】月謝が安い塾12選|安くて質がいい塾の見つけ方とは?
塾の選び方

2025.04.17

2025.04.17

【小学生向け】月謝が安い塾12選|安くて質がいい塾の見つけ方とは?

学習塾を選ぶ際、保護者の方が気になるポイントの一つは「月謝」ですよね。高校生になると、学習内容も複雑になり、塾の費用負担が気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「月謝が安い塾」をテーマに、中学生向けのコストパフォーマンスに優れた塾を厳選してご紹介します。また、安さだけでなく質の高い指導を提供する塾を見つけるためのポイントも解説。

家計に優しいだけでなく、子どもの学習意欲を引き出し、成績アップにつながる塾選びをサポートします。ぜひ最後までご覧ください!

【小学生】塾の種類別の費用相場

まずは、小学生の塾の費用を見てみましょう。

集団指導塾の月謝目安

小学生の集団指導塾の月謝を、中学受験のための進学塾と、学校の授業の補習塾に分けて紹介します。

進学塾の月謝目安

  • 4年生、5年生:2.7万円〜4万円
  • 6年生:3.6万円〜5.5万円

補習塾の月謝目安

  • 4年生〜6年生:8千円〜1.7万円

個別指導塾の月謝目安

個別指導塾の費用は、塾や週あたりのコマ数によって異なります。

  • 4年生〜6年生:5.8千円〜6万円

自立学習型の塾の月謝目安

自立学習型の塾とは、一人の講師が複数の生徒の自主学習をサポートする形式の塾です。小学生の自立学習型の塾の月謝目安は、以下の通りです。

  • 4年生〜6年生:5千円〜1.5万円

塾の月謝は通塾回数によって変わるのが一般的ですが、中には、週の通塾回数に制限のない定額制にしている塾もあります。費用を気にせず通えるため、やる気のある生徒に特におすすめの環境です。

【塾タイプ別】月謝が安い大手塾12選

個別指導塾7選

学研教室

学研教室は、大手塾でありながら、地域に根ざした学習教室です。広い教室の中で、一人ひとりが各自のペースで学習を進める方式で、つまずきや取りこぼしが細かくステップを分けて学習していく方針です。教室での学習と家庭学習によって基礎を定着させたい方におすすめです。月謝は学年や選択コースによって異なり、週2回で月謝9,680円〜と通いやすい料金に設定されています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

毎日個別塾5-Days

毎日個別塾5-Daysは、定額制で毎日受講できる個別指導塾です。週3回でも5回でも同じ料金なので、多く通うほどお得なうえに、しっかり学力をつけられるのがメリットです。地域密着型で、学校の授業内容の定着や、成績向上を目指す塾です。月謝は、週1回4,400円〜、週3回以上なら12,100円〜で、地域によって異なります。

お近くの教室を探してお問い合わせ

創英ゼミナール

創英ゼミナールは、全国に163の直営校を持つ個別指導塾です。小学生向けには、国語と算数を毎週交互に学ぶコースと、算数強化、国語強化、英語強化のコースがあり、目的に合わせて選べます。月謝が5,225円〜とリーズナブルなのも魅力です。月謝は、週1回で5,225円です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

臨海セミナー 個別指導セレクト

神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県に教室を展開する臨海セミナーの個別指導塾です。「わかったつもり」で終わらせず、「自分でできた」までつなげて学力を定着させるのが、臨海セミナーの徹底指導プログラムです。学校の授業の補習にも、中学受験にも対応しています。月謝は6,500円〜で、5科パック30,400円などの様々な料金プランが用意されています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は、全国に1200校を展開する個別指導塾です。講師1に対して生徒が3人のスタンダードプランと、1対1のフリープランがあり、授業時間は50分、80分、100分から選べます。個性や目的、習い事などの事情に合わせて目標達成に導く塾です。授業料は地域によって異なります。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

ヒーローズは、小学1年生から通える個別指導塾です。中学受験コース、公立進学コース、数検対策コースなどが用意されており、志望校に合わせた教材を使って個別カリキュラムで指導します。公立進学コースでは、学校の教科書に準拠した教材で、苦手を克服し、得意を伸ばすプログラムで学力を伸ばします。1コマ1,100円〜と低価格で、経済的な負担の少ない塾です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導WAM(ワム)

授業満足度97.4%の個別指導WAMは、テストの点数アップ、成績向上を目的とした指導塾です。やる気と学習習慣を身につけることで点数がアップし、その結果がさらなるやる気につながる好循環を生み出します。中学受験対策や、進学塾の補習、塾のクラスアップを目指す生徒にもおすすめです。

お近くの教室を探してお問い合わせ

集団指導塾5選

臨海セミナー 小中学部

臨海セミナーは、神奈川県、東京都などに多くの教室を持つ集団指導塾です。小中学部では、学校の補習や公立中学進学に備えた学習を進めます。小中学部以外に、国公私立中学受験や、都県立中高一貫中学受験対策のコースもあります。

お近くの教室を探してお問い合わせ

湘南ゼミナール

授業満足度97.4%の個別指導WAMは、テストの点数アップ、成績向上を目的とした指導塾です。やる気と学習習慣を身につけることで点数がアップし、その結果がさらなるやる気につながる好循環を生み出します。中学受験対策や、進学塾の補習、塾のクラスアップを目指す生徒にもおすすめです。

お近くの教室を探してお問い合わせ

スクール21

スクール21は、埼玉県の学習指導塾です。小学生が興味を持ちやすく、学習しながら面白いと感じられる授業作りに取り組んでおり、臨海セミナーに通う多くの生徒が成績を向上させています。                                                               

お近くの教室を探してお問い合わせ

鷗州塾

鷗州塾は、広島、岡山、山口、大阪に教室を置く学習塾です。ほとんどの教室にあるのは公立中学進学クラスですが、中学受験対策を行う教室も3つあり、灘中やラ・サール中学をはじめとする有名中学に79名の合格者を輩出しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

開倫塾

東京など関東近郊に教室を展開する開倫塾は、「教え方日本一」を掲げています。授業が楽しく、生徒が勉強に興味を持つように工夫されており、集団指導塾でありながら、生徒一人ひとりに対してきめ細やかな指導を行うのが特徴です。個別指導も行っています。

安くても質が良い塾の特徴

小学生向けの塾の中には、費用が安くても質の高い指導を受けられる塾があります。このような塾の特徴を、5つの視点から紹介します。

小学生向け 安くても質が良い塾の特徴

広告費や設備費を抑えている

たとえば、看板広告などにお金をかけず、口コミや地域密着型の活動で生徒を集めている塾は、広告費がかからないため授業料を安く設定できます。

最新の設備はなくても、必要なものを揃え、授業の質に重点を置いている塾なら、設備費を抑えて運営できます。このような工夫によって、安くても質の高い授業を行っている塾があります。

個人経営または小規模の地域密着型

個人経営や小規模の地域密着型の塾では、経営者自身が講師として指導することで人件費を削減し、その分費用を安く設定していることも多いです。このような塾では、生徒一人ひとりの学習状況や性格を把握し、きめ細やかな指導が行われています。

映像授業やオンライン授業を併用している

映像授業やオンライン授業を併用する塾が増えています。人件費や施設の費用が抑えられるため、対面授業と同じ内容の授業を安く提供できるのが特徴です。

授業時間や頻度の工夫

授業時間や頻度を工夫することで、費用を安く抑えて運営している塾もあります。このような塾では、1回あたりの授業時間を短く設定し、集中力を維持しやすい環境を作ることで学習効率を高めるなど、費用をおさえながら学習効果を高める工夫をしています。

経営基盤が安定している

長年の実績があり、経営が安定している塾には、運営ノウハウが確立されているため、コストを抑えながら質の高い授業を提供できるという特徴があります。無理な値上げや質の低下の心配がなく、安心して通えるため、おすすめです。

月謝が安い塾を選ぶ際に注目すべきポイント

費用を重視して塾を選ぶ場合に、確認したいポイントを5つ紹介します。

小学生向け 月謝が安い塾を選ぶ際に注目すべきポイント

安く提供できる理由

月謝が安い塾を探す場合は、安い理由が明確であり、安くても授業の質が維持されている塾を選びましょう。コスト削減のために講師の質やサポート体制が不十分になっている塾を選んでしまうと、十分な学習効果が得られない可能性もあるため注意が必要です。

教室にいる講師の数

低価格の塾では、講師の数が限られている場合があります。講師の数が少ないのが必ずしも悪いということではありませんが、指導の質やサポート体制が十分かどうかは確認しておく必要があります。

口コミや評判

実際に通っている生徒や保護者の口コミを調べると、授業の質、講師の指導力、進路指導の充実度といった、塾の具体的な情報が手に入ります。塾についてより詳しく知るために、公式サイトや案内資料だけでなく、口コミ情報もぜひチェックしてみてください。

自習室や進路指導の充実度

塾に自習室があれば、授業後に自習してから帰宅できます。また、進路相談や個人の学習計画の作成などのフォロー体制が整っている塾を選ぶと、安心して任せることができます。自習室の有無やサポート体制は、必ず確認しておきたいポイントです。

費用の内訳と年間総額

塾の費用には、月謝の他に、教材費や設備費などが加算される場合があります。また、夏休みのような長期休暇には、高額な季節講習費が加わることもあります。塾の費用は、月謝だけでなく間でどのくらいかかるのかを確認したうえで判断することをおすすめします。

塾費用を賢く抑えるコツ

塾費用を安くするために活用したい、おすすめの情報を紹介します。

入会金無料キャンペーンの活用

多くの塾では、入会金無料キャンペーンを実施しています。特に、年度が変わるタイミングである春休みはキャンペーンが多いので、ぜひご活用ください。

複数教科割引や兄弟割引の確認

複数の教科を同時に受講する場合や、兄弟姉妹で同じ塾に通う場合には、割引が適用されることがあります。適用条件を塾に確認し、お得に入塾しましょう。

体験授業参加キャンペーン実施中!

学習塾検索サイト「塾シル!」では、体験授業参加キャンペーンを実施中です。

対象塾の体験授業に参加された方全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼントいたします。

最大5教室まで、合計10,000円分申し込み可能となっていますので、お子様の最適な学習環境の比較検討にぜひご活用ください。
※対象塾やキャンペーンの詳細は下記よりご確認ください。

>> 塾の体験授業参加キャンペーン実施中!

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事