5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.70
口コミ数(43)※総合評価は、明倫ゼミナールの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。親身に相談に乗ってくれる カリキュラムがしっかりしており、受験対策が個別にしっかり行われている
知り合いが通っており、評判が良かったため、通うことになった。体験での反応がよかったから
やや自由
料金はほかの大手にくらべてもさほど高くはないと思います。内容と金額は個人の価値観もあると思います。
個別に応じた対応や最近の受験に合わせたカリキュラムが組まれているのでわかりやすく、効率的。
個別に応じてカリキュラムや相談に乗ってもらえる。受験に合わせた対応がなされている。
建物は清潔で学習スペースもひろいのでさほど周りは気にならない。このあたりは個人の価値観によると重います。
公共交通機関からも近いし、周辺の治安もまずまずなため、夜でも多少は安心できる。通いやすい
個別にあった対応をしてくれてら自宅での学習についても苦手分野など相談に乗ってくれます。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学習効果が目に見えてあがった、楽しそうに通っている、目標をクリアすることができた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋工業大学 合格 第二志望校: 三重大学 合格 第三志望校: 岐阜県立看護大学 |
特になしです。 近さとコストパフォーマンスで決めました。 徒歩圏内で行ける場所が良いので。
徒歩圏内で、5教科対応、同じ学校の子が程よく通っている。 コストパフォーマンスを重視して。
どちらとも言えない
高いかなと思いつつ、徒歩圏内で5教科対応、を重視したため。 今から変更も面倒だと思います。
本人に任せているため、わからない。ただ、本人にやる気と危機感が無いのでどうしようもないので、こまっている。
先生は意欲的かとは思いますが、子本人にやる気と危機感が無いのでどうしようもないです。
ちょうど良いかと思います。充実しすぎて高くなるとますますやる気をなくしてしまいそうで。
駅前なので、明るい。車通りもあまり多くない。 街頭やお店が多いので、明るいのが助かる。
サポート体制はしっかりしていると思いますが、本人にやる気と危機感が無いので、どうしようもなく、困っている。
通塾期間 | 2023年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 本人に勉強意欲が無いので。 勉強時間が確保できるようになれば良いかと思うので通わせています。 |
志望校と合格状況 | --- |
良い点 自習スペースが広くて一人一人の進路や成績を見てこの子はどのくらい勉強しなければいけないのかを考えてくれること 悪い点 自習の時に話し声が大きかったり集中を妨げることが多々あった。
中学の時に難易度が上がって勉強についていけなくなってしまって学校だけじゃできなかったので入塾した
やや厳しい
少し高かったと思いました。自分は私立志望だったので公立を目指す人たちと同じ料金を払うのは少し高いと思った。
集団コースに入っていて授業中に遊んでいる奴などいて集中を妨げるような行動があった。それで先生が怒るということがありとても生産性のない時間を過ごすこともあったが授業はわかりやすく面白かった
テキストなどをわかりやすく噛み砕いて教えてくれて授業がわかりやすかった。また個別にも対応してくれてわからないことがなくなるまで教えてくれることです。
自習スペースが広くて一つ一つの机に仕切りなどがあって一人で勉強に集中できる環境が整っていた。教室が三つあってそれぞれの授業が分かれて受けられた
近くに自販機があり、数十メートル歩けばコンビニがあった。自販機やコンビニが近くにあって間食など取れたがすぐに自習中コンビニに行きたくなってしまうことが多々あった
週に一回小テストがあってその基準をクリアすれば再テストがないという制度があってそこで先生たちとの交流などができました。進路などもその人の学力がどの程度なのかなどを一緒に考えれていたこと
通塾期間 | 2019年4月〜2022年11月(3年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期テストなどの点数を上げるために対策などをしっかりとしてくれて何が出やすいかなど過去問なども研究していて学力向上をできたから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
星城高等学校 合格 第二志望校: 至学館高等学校 合格 第三志望校: 栄徳高等学校 |
授業を勝手に進めて時間になると質疑応答もなく授業終了。行かせた意味がなかったようにおもえた。
河合塾。大学受験に向けて知名度の高く、実績も豊かな河合塾に行かせたい思いで春季講習から通うつもりでいまさす。
やや厳しい
やはり高いと思いますが、内容から考えると妥当な金額かと思います。必ず結果がついてくるのであれば、高くても通わせたい。
チューターさんが個人の学力を細かに分析して、個人個人に合った指導を行う事は素晴らしいと思います。信頼できます。
経験豊富なチューターさんが個人個人の実力に合わせて指導して下さる。かなり評判は良い。
自習室はかなり狭い。建物の大きさ的には仕方がないかとは思いますが、飲食スペースがあれば良いかと思います。
駅に近く通いやすい。コンビニや飲食店も周りにあり便利が良い立地条件だと思います。
何よりチューターさんの個人個人の分析に優れている事には驚かされました。周りからもかなり評判は良い。
通塾期間 | 2020年8月〜2022年1月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 内申は通塾する前と全く変わらなかった。一旦通わせると辞めるタイミングが分からず!ただ通ってただけに終わった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
人間環境大学附属岡崎高等学校 合格 第二志望校: 人間環境大学附属岡崎高等学校 合格 第三志望校: 人間環境大学附属岡崎高等学校 合格 |
家からそんなに遠くもなく、大通りに面しているため、通うにも安全だったかも。今はそこでアルバイトもさせてもらってめす。
成績が少し落ちたから、早めの対策を打った方が良いかと思い、母親が子供と相談して、最終的に子供が決めた
やや自由
安くもないが、すごい高いわけでもない。出費としては痛いけど、最終的には全体の費用は抑えられたようで感謝している。
詳しくはわからないが、子供がある程度満足していたので良かっのではないかと思う。多分、良かった。
少しは成績が上がったので良かったのかと思う。子供も塾を変わりたいとか言わなかったので良かったのかも。
可もなく不可もなく、一般的だと思う。家でやるよりは集中でき、行っている甲斐はあったようにおもう。全体的に子供に合っていたのだと感じた。
大通り沿いにあるので夜でも少し安心できる。家からもそんなに遠くないので通いやすかったかと思う。
それなりに親との面談みたいなのがあって、情報ももらえて良かったのかと思う。こどもがいやがってないのが良い。
通塾期間 | 2017年以前〜2022年2月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望する大学に合格できた。試験もその1校だけしか受けていないので、受験費用もかからず、国立大学なので授業料も安く済ませてもらい感謝している |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 合格 第二志望校: 名古屋大学 第三志望校: 名古屋大学 |
他の受講生がスマホをいじっていても注意しないなど、先生によって指導の熱量に開きがあるケースがあった。
塾の立地が家から近かったこともあって、親の送迎がなくても1人で通えると思ったから
とても自由
ほかの複数の塾と比較してみて、料金面ではまだ良心的だと思ったのでそれもこの塾に通わせることにしたきっかけでもあったので。
ほかの塾と比べると料金はまだ安い方なので、その点はありがたいといったところです。ただし、指導する先生によっては当たり外れがあるのでその所は運次第といったところでしょうか。
子供からの話を聞く限りでは、尊敬できる先生とそうでない先生に分かれるようです。そうでない先生の場合は、教えるのが好きでやっているというより、お金のために指導しているという感じでやる気があまり感じられないため。
建物自体はそこまで古いとは感じないが、去年の夏にエアコンが故障してその間は塾がお休みになっていた。空調設備のメンテナンスを普段からしていないのかな、と気になりました。
塾の位置が大通りに面していることもあり、全く人気がないというわけではないが、夜8時を過ぎると人通りがほとんどなくなり、街路灯といった照明もそんなに多いわけでもないので、少し危ないかな、と思うこともある。
塾からの宿題があまりないので子どもとしては喜んでいますが、このまま通わせても大丈夫かと親としては心配になるところです。とりあえず可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 苦手な先生がいるようで、あまり塾に行きたがらないため、期待していたほどの学習効果は得られていないので |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は、自習室が用意されており勉強できる環境があること。悪い面は、少し部屋が狭いところ。
同じ中学校の人がたくさん通っていることや、家から近いところがこの塾を決めるポイントでした。
やや自由
分かりやすい授業や、とても良い宿題、良いレベルのテキストなどがあっていい料金でした。
自分のためになるレベルの問題がある宿題や、学校の定期テスト対策の授業があったのが良かったです。
分からない問題があった時は先生や大学生の講師の方々が丁寧に教えてくださってとても良かったです。
クーラーがあり夏は涼しく、冬は暖かく、良い環境で勉強ができていたので設備はとても良かったです。
駅から近く、大通りにあり、人通りもあり、危なくなくとっっても良い環境にあります。
家で勉強ができる環境ができるように、食事の時間をずらしたり、家にいる時は静かに過ごすようにしていました。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 自分が元々志望していた高校に受験で落ちてしまい、第二候補の高校に通うことになってしまったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立瑞陵高等学校 第二志望校: 愛知工業大学名電高等学校 第三志望校: 名古屋経済大学市邨高等学校 合格 |
サポートや面談が丁寧ですし授業も分かりやすく、特訓など勉強行事も充実しています。授業外の質問や自習室利用も出来てとても力が着きました。
お値段が高すぎず、自習室利用もできるし体験授業も魅力的だったためまた塾長と面談して入りたいと思ったため。
やや自由
ほぼ毎日自習室を開けてくださって学習環境を整えてくださったり授業外での対応もありがたかったため。
自分に合わせた教科やレベル、授業形態(個別か集団か)などが選べるのでよかった。追加で受けれる特選コースで教え方が素晴らしい先生と出会えて苦手な数学の点数が伸びた。
質問対応や面談を丁寧にして下さったりいつも自習室に通っていた時も相談やアドバイスをしてくださったため。
綺麗だし学習環境が整えられているから。不便だと感じたことや困ったことは特になかったから。
そこまで交通量が多くはないし危険なところでは無いため。夜は暗めなので少し怖いですが。
具体的に丁寧にアドバイスをしてくださったし相談しやすい環境だったのでありがたかった。
通塾期間 | 2021年7月〜2022年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績も上がり、高校受験で目指していた難関公立高校に進学でき、とても感謝しています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋市立菊里高等学校 合格 第二志望校: 名古屋市立名東高等学校 合格 第三志望校: 愛知高等学校 合格 |
良い面は通いやすいところです、学力もあがっています 悪い面はなしです、プラスになっています。
まずは近所だからというとが選択した理由ですが、近所のお友達も良いと言っていたので通い始めました
どちらとも言えない
塾の料金は安いものではないと思うので、妥当だとおもいます。相場と一緒というイメージです。
学習コースは選択できるので子どもに合った選択肢をできるので良いと思います。自分で決めます。
しっかりと教えてくれます、わからないところをそのままにせず、納得するまで教えてくれるようです。
設備も特段悪いところはなく、可もなく不可もなくというところです。清潔感はしっかりあります。
周辺環境はいいです、家から通いやすいことはやはり環境がいいと言っていいとおもいます。
子どもの相談には親身になって相談に乗ってくれます。問題解決をしっかりしてくれています。
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 達成は学力向上なので、通い始めよりも学力があがっているのは一目瞭然なので達成です。 |
志望校と合格状況 | --- |
近所の通塾では数人単位の生徒に対しての指導であり、ある程度の効果があるように感じた。長期休暇時には遠方の教室に通うことにせざるを得ず、大人数での授業を受けることになり、このスタイルは子供に合わなかった。
自宅近隣で自転車で通塾可能な塾を複数まわり、体験授業を受けた結果、最も合っており目標の達成につながると感じたため
どちらとも言えない
目標を達成できれば評価は異なると考えるが、トータルコストは高いと感じる。特に平日のコース以外の休日や長期休暇時の講習会については、費用対効果が低いと感じた。
通常の学習コースは少人数であり、合っていたように感じるが、休暇時の別の教室や講習会では多人数の講義スタイルが多く、本人には合わなかったようだ。
集団授業の場合には、成績上位の生徒を中心とした授業の進め方となり、上位以外の生徒に寄り添う姿勢が薄いように感じた。
特段不満を聞くことはなかったが、教室のスペースは若干狭いように感じた。また、駐輪場は明らかにスペースが不足しているように感じた。
公共交通機関からは徒歩圏内にあり、通塾には大きな問題はなかった。幹線道路を通過しないといけない立地のため、特に夜間については事故に遭わないか心配であった。
平日に通う教室の講師は、授業以外のコミュニケーションの量に不満を感じることは少なかった。
通塾期間 | 2019年6月〜2020年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 希望する私立中学の入学を目標に通塾をしたが、通塾の後半から成績が落ちてしまい、希望する学校の受験を諦めざるを得ないこととなった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知淑徳中学校 第二志望校: 金城学院中学校 第三志望校: 椙山女学園中学校 |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求