今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.70
口コミ数(43)※総合評価は、明倫ゼミナールの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
良い点 自習スペースが広くて一人一人の進路や成績を見てこの子はどのくらい勉強しなければいけないのかを考えてくれること 悪い点 自習の時に話し声が大きかったり集中を妨げることが多々あった。
中学の時に難易度が上がって勉強についていけなくなってしまって学校だけじゃできなかったので入塾した
やや厳しい
少し高かったと思いました。自分は私立志望だったので公立を目指す人たちと同じ料金を払うのは少し高いと思った。
集団コースに入っていて授業中に遊んでいる奴などいて集中を妨げるような行動があった。それで先生が怒るということがありとても生産性のない時間を過ごすこともあったが授業はわかりやすく面白かった
テキストなどをわかりやすく噛み砕いて教えてくれて授業がわかりやすかった。また個別にも対応してくれてわからないことがなくなるまで教えてくれることです。
自習スペースが広くて一つ一つの机に仕切りなどがあって一人で勉強に集中できる環境が整っていた。教室が三つあってそれぞれの授業が分かれて受けられた
近くに自販機があり、数十メートル歩けばコンビニがあった。自販機やコンビニが近くにあって間食など取れたがすぐに自習中コンビニに行きたくなってしまうことが多々あった
週に一回小テストがあってその基準をクリアすれば再テストがないという制度があってそこで先生たちとの交流などができました。進路などもその人の学力がどの程度なのかなどを一緒に考えれていたこと
通塾期間 | 2019年4月〜2022年11月(3年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期テストなどの点数を上げるために対策などをしっかりとしてくれて何が出やすいかなど過去問なども研究していて学力向上をできたから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
星城高等学校 合格 第二志望校: 至学館高等学校 合格 第三志望校: 栄徳高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
週3回は、多すぎた。苦手教科だけを選ぶことはできないので、自分で進めたい社会なども、かいつまんだ授業を受けなくてはならなかった。しかし、学校では教えてもらえない要領のいい解き方や覚え方を教わったのは良かったらしい。
子供が自分で決めた。おそらく、近くて、友達に誘われたため。友達と一緒に通えたのは良かった。
どちらとも言えない
他の塾をよく知らないが、周囲の保護者からは良心的な方だと聞いた。しかし、上位を目指していろいろなコースを追加するとかなり高くなっていきそう。
標準的なコースだったと思う。上を目指すなら別料金で追加するコースがあった。その場合、遠くの教室にいく必要があった。
時々よく知らない講師が来ることがある様子。懇談会がたまにあるが、あまり実りがあるように思えないし、進路相談はほとんどなかった。子どもは気軽に話せるようだ。
自転車を置くところも、教室も、やや狭い。2教室あるが、奥の教室に行くには、手前の教室が授業中でも後ろを通っていかないと入れない。
大きな道路に面しており、教室全体が揺れる時もある。車の大きな音や救急車の音などもよく聞こえてしまう。
子どもは気軽に話せる様子。進路相談がなかったので、拍子抜けしてしまった。こちらから相談に行けば乗ってくれるとは思う。
通塾期間 | 2022年4月〜2024年12月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | うまくペースをつかむことができず、思うように成績が伸びなかったため、受験の方針を変えたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
椙山女学園高等学校 合格 第二志望校: 椙山女学園高等学校 第三志望校: 椙山女学園高等学校 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求