5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.53
口コミ数(1026)この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2024/1/14
---
夏に向けて、学習習慣を身に付けたいと思ったため。また、自宅の近くの塾を探したときに1番にヒットしたため。
---
特に高くもなく、安くもなく普通だと思います。自習室を提供してくれ、普通の値段との事で入塾しましたが、ここの自習室はあまりいい環境ではないのでおすすめしません。
レベルに合わせた教材が提供されなかったです。特に教科書を買うなどということはせず、何かプリントを用意してくれましたがやっても学力は伸びていなかったと思います。
---
汚くはなく、普通だと思います。自習室のみ、隔離されているのではなく生徒を教えているブースの隣に机が並べられているだけでうるさいと感じることが多かったためマイナスです。
自習するスペースはありましたが、生徒と一部の先生の雑談スペースのようになっており集中しづらかったです。
授業が終わった後、校舎長のところへ行ってその日習った内容を30秒程度話すということをしていましたが特に意味があったとは感じませんでした。
通塾期間 | 2019年7月〜2019年9月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 講師が全員大学生で、あまりレベルの高い内容に対応してくれなかったため。出される教材のレベルが自分の学力よりもかなり低いものだった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別教室のトライ アクロスモール新鎌ヶ谷校の口コミをもっと見る良い面は先生方が1人1人に寄り添った指導をしてくださったことです。私を担当していただいた先生は自習をしていると様子を見て、宿題や過去問などの出来を確認してくださりました。その場で質問をしたりすることもでき、とてもやりやすいと感じました。 悪い面は、高等学院の方なのか最後まで分からなかったのですが、その方たちがとても騒がしくて自習にとても支障をきたしたことです。正直あまりにもうるさくて、自習時間(?)で静かになる16時過ぎまで学校にいるようにしたりすることがよくありました。
塾長の方と後に担当になっていただいた先生が「君は絶対に合格できる」と強い言葉をくださったので、私にもできるのかもしれないと希望を与えられたからです。
とても自由
申し訳ないのですが料金についてはほとんど知りません。しかし個別ということもあり団体授業の塾よりはやはり高額ではあったと思います。
1体1で自分をしっかり見てくださり、冬期講習などは集中して一教科をメインで強化してくださるので苦手な科目を固めることができました。
毎回宿題の確認の際に難しい問題や、間違えた問題を一から紐解いてくださったり、自習中に声をかけて確認をしてくださったりしたからです。
暖房冷房はかなり気を使ってくださっていたと思います。また、自習の席が衝立のある席から衝立のない広めの席まであり、用途や気分で席を変えられてやりやすかったです。しかし注意書きのラミネートされたポスターを机に直貼りされると、プリント等の作業がやりづらいので正直やめて欲しかったです。
近くに飲食店やコンビニがあったので夜遅くまで自習しても飲食面は困りませんでした。しかし、夜の塾周りの環境は正直良いとは言えなかったと思います。
自習中の声掛けもそうですが、体調が良くなかったり、精神面で辛いときには優しい言葉をかけてくださいました。また、授業中も気を使ってくださったり、相談に時間をさいてくださることもありました。精神面も受験生にとっては大切なので、本当に助かりました。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の学校にこそ合格できませんでしたが、最初入塾したときは滑り止めもギリギリと言われていた私を、第二志望の学校に合格させるまでの学力に上げてくださったからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東洋大学 第二志望校: 神奈川大学 合格 第三志望校: 専修大学 |
指導内容や理解度確認などはとても良いと思うが、月謝等の費用面では若干高めと感じる。
不登校だったため学習不足を本人が自覚し、特に苦手だった英語を中心に取り戻したいとの意向で入塾を決めた。
どちらとも言えない
個別でマンツーマンの対応、指導のためやむを得ないとは思っているが、やはり料金は若干高いと感じている。
学習にかけられる費用に合わせて、柔軟に変更できるコース設定となっており、状況に応じて対応できるため。
本人曰く、非常に丁寧に教えてくれているとのことで担当講師との相性も良く満足しているとのことなので。
自習室や指導スペースの広さ、掲示物、その他、特に問題なく、設備は充実していると感じている。
自習室もあり、個別のマンツーマンで教えてくれる環境のため、とても集中できる環境であるから。
入室、退室時のお知らせが画像とともに保護者に送られるシステムがあり、迎え等で役に立っているため。
通塾期間 | 2024年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手だった英語を中心に指導してもらい、宿題等を含めて本人の理解がとても深まったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
塾長や講師(当時の)人柄、面倒見の良さ、だらけている時、やる気が出ない時にビシッと叱ってくれる
駅から近いことが夜遅くなっても安全に通塾できる、身体的負担も軽減される、高校からも近かった。
どちらとも言えない
広告料(ハイジ)が含まれているような気持ちにもなったが、最終的には合格できたからまあ良いかというところである。
学習量や時間がちょうど良い。完全個別指導なので聞きたいことがためらわず質問、解決出来ることが良かった。
前の回答と同じ、塾長や講師(当時)の人柄、親身になって最後まで諦めずに応援してバックアップしていただいたから。
個別指導ではあるが、狭いので他の生徒が咳をしていたりはなをすする音が気になり授業に集中できなかったことがあるらしい。コロナ禍だったから尚更。
駅近で便利だが、市内でも一番の繁華街にあるので色々な面で誘惑や安全面では心配なことがあった。
勉強だけでなく生活面でも安心して受験に臨めるように話を聞いてもらってモヤモヤした気持ちを吐き出させてもらった時聞いている。
通塾期間 | 2020年7月〜2024年2月(3年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾当時は無理だとおもっていた志望校に合格できた。最後まで親身になって色々な面で相談に乗っていただいたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 青山学院大学 合格 第三志望校: 上智大学 合格 |
個人のステータスに合わせて授業を進めてくれる。何が得意で何が苦手なのかもわかるし、大きな最終的な目標を達成するために小さなことから一つ一つ積み重ねて確実に力をつけれる
時間がなかったのもあるが自分の望んでいた科目がその塾にあり、なおかつ実績など豊富だったから
やや自由
金額は正直いうとお高めではあるが、コース内容やその他のことに関しての対応など含めると妥当だしちょうどいい具合なのかなと思う
指定校や総合型は基本的に小論文や面接、志望理由書がメインになると思うのでそこにしぼって学べるのが良い
どうしても緊張してしまう生徒に対して、親しみやすく、適度な会話がとても心地よかった。解説についても分かりやすく別解まで提示してくれたこと。
高めではあるけれどそれに見合った対応や結果があるので妥当な金額だと思う。 ただコース内容によって値段はかなり変わるので値段を抑えて長期間とか、値段気にせず短期集中というように選べるのでいいと思う
個人が黙々と取り組むこともできるし、先生にわからないところを聞いて取り組むことも出来る環境が良い。 勉強してるのは1人では無いというのが心強かった
入試関連の出願から最後の申し込みまでわざわざ調べてまで生徒に寄り添って対応してくれたこと。
通塾期間 | 2024年9月〜2024年11月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初は全くできなかった文章読解、要約がスラスラ出来るようになり、自分の意見を具体的に書けるようになったと思うから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
二松学舎大学 合格 |
---
駅が近いからなのと、かよいやすいからです。また個別なのがいいなとおもいました。理由は人っ見知りだからです。
---
他とあまり変わらないからです。まぁだとうかなとおもうくらいの値段。やすくもなく、たかくもなく、ふつうでした。
わたしは親に無理やりいれられたので、あまりきにしなかった。コースはなんだかんだ自分にあってたのかなとおもう。
---
普通でした。すこしせまいとおもうけど、あそこの土地だから、しかたないかなっておもう。勉強には支障がでなかったので、よかった。
たまに夜だとバイクの音がうるさいときがあったくらいで、あまりきにならなかった。駅近なのもあるかな?とおもう。
あまりサポートがあった記憶はないが、わかりやすいおしえかただったので、きにならなかった。ありがとうございました。
通塾期間 | 2018年8月〜2020年4月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校にうかったからです。また苦手科目も克服できたから目標は達成できました。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別教室のトライ 成田駅前校の口コミをもっと見る希望高に合格できた点は良かった。悪い面というか厳しいところは月謝が高くて、永く通わせるのは厳しかった
説明会の時の面接時の先生の対応でここなら目標を高くして、勉強することができると感じたから
やや厳しい
塾の内容など、全体的にとても良かったこともあり料金は高い。気軽に通える料金ではないので、期間も短かった
特に特別なコースというわけでなく、時間もなかったので、受験までの残りに日数で、やることがはっきりしていた
自宅での勉強の習慣化、普段からどのように勉強に取り組んでいったらよいのか、基本的なことが学べた
特に変わった設備はなく、塾に付いた時に受付をすると、親へメールが届くので、無事付いたこと、帰宅することがわかって便利だった
駅前で周りに飲み屋が多く、夜遅くになると、酔っ払いや夜の仕事の人でにぎわっていて、子供が通塾が大変だった
特に、特別なことはなく、自宅環境よりも自習室として通塾することができたことがとてもよかった
通塾期間 | 2022年8月〜2023年3月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標を高く設定して、学習の習慣化を作ってもらい、志望校に合格。その後も勉強することを継続できている |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
木更津工業高等専門学校 合格 第二志望校: 志学館高等部 合格 第三志望校: 千葉県立袖ヶ浦高等学校 |
自習でもつかえるから、勉強習慣がみにつくし、いかせやすい立地にある。悪い面は、とくにおもいつかない
もともと、スポーツか迷っていたけど、本人と相談をして、体験もして、本人がいきたいといってきめた
どちらとも言えない
すこしおたかめ。 だけど。自習の際にも面倒をみてくれるし、立地からしても、学校の近場だったりいきやすいので、おおめにみている。
数学、英語をやっています。 長期休みのときの講習なんかも充実していて、わからないところをうめられる。
教え方は直接目にすることはないからよくわからないけども、学校の先生よりも教え方がわかりやすいと本人がいっていた
とくにきにしたことはない。 教室内はせまいけども、しっかりとした自習スペースもあり、じゅうじつしている
くるまどおりが少し激しいものの、学校からもちかく、学校の帰りにもよって自習もできる。
前に比べて、必ず面談があるということはなくなった。けども、相談したいことがあればのってもらえる。
通塾期間 | 2021年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | ちょっと成績はのびなやんでいるけども、学校の勉強にはついていけてるとおもうし、予習もできている |
志望校と合格状況 | --- |
他の個別と比較して時間の割に料金は高いと感じた。個別なのでわからない問題を聞きやすいという点や、自習室やタブレットによる自主学習が充実していた
友人からの紹介があり、実際に入塾前に無料体験学習の期間があったため、学習環境がわかっていたため決めることができた
どちらとも言えない
周りの個別塾と比較して、やや高い印象はあった。その分、タブレットで勉強できる環境はあったから自分で学習はできた
勉強の環境面に関しては満足しているが、講師の方の教え方については、結果が目に見えなかったので評価することはできない。
塾長の対応(受験システムなどの説明)は非常に良かったが、子供の学力が思ったほど上がらなかった。プロとして結果を出して欲しいと感じた
良くも悪くもないというのが正直な印象。ただ、タブレットで勉強できていたので、自分で勉強できる環境にはあった
通いやすくて良かったが、駐輪場のスペースがあまりなかったので、もう少し広げてくれると止めやすかった
とても分かりやすく丁寧に説明してくれたため、全く受験の仕組みがわからなかったが理解することができ子供と一緒になって考えることができた
通塾期間 | 2023年4月〜2024年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | オンラインで学べる環境にあったため、自分で好きな時間に勉強できて、タイムパフォーマンスが良かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本大学習志野高等学校 合格 第二志望校: 八千代松陰高等学校 合格 第三志望校: 千葉英和高等学校 合格 |
授業は先生によってわかりやすい、わかりにくいがある。でもどんな先生でも親しみやすいと思った。 授業前はちょっとした雑談があったから、明るい雰囲気のまま授業に移れた。 自習室は授業の部屋と別れてないため、静かではないからすごく集中出来るわけではなかった。自習室でも普通に話している人もいた。
もともと、数年前に自分の姉が通っていた。それから体験に行って説明などをもとに決めた。
やや自由
個別指導の塾なので、高すぎるとは思わない。だけど値段の割に成績はあまり伸びなかった。
どの先生でも生徒一人ひとりにあった学習方法や進め方をしてくれていたり、学習についての相談もしっかりしている。
教え方がとてもわかりやすい先生や少しいまいちな先生もいた。 授業以外での対応はほとんどの先生が明るい。
結構綺麗で自習室なども利用しやすい。塾自体がビルの中にあるのでトイレは塾とは別の場所にある。少しきたない。
大きな道路があったり近くに消防署があったりなどで、授業中や自習中によく車の音やサイレンなどが沢山聞こえていた。
色々なお話を聞いてくれるが、志望校などに関するものは一方的で塾側の実績のことしか考えていないと思う。
通塾期間 | 2024年9月〜2024年12月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中3の秋から、受験対策として入塾した。志望校に合格することが目的で志望校に無事合格することが出来た。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
昭和学院高等学校 合格 第二志望校: 千葉県立四街道高等学校 第三志望校: 東京学館高等学校 |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求