総合評価
3.63
口コミ数(98)※総合評価は、早稲田アカデミー個別進学館の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2023/8/19
---
兄が集団の早稲田アカデミーに属していたため同じ塾でも学力が追いついていなかったため個別を選択した
---
やっぱり個別なので時間に対して高い部分はあった。 しかし、勉強の習慣をつけさせてくれたので授業以外でも効率は上がった。
塾のコースは幅広く、カリキュラムのバリエーションが豊富だった。自分の目標に合わせて選べるし、理解度に応じて進度を調整できるのが良かった。個別指導もあって、自分のペースで学べた。
---
特に不満などはなかった。 ただし、少し寒かったり暑かったりなどはあった。 一人一人が勉強に集中できる設備は整っていたと感じている。
塾の環境は非常に素晴らしく、充実したものだった。講師陣の質が高く、教材や設備も充実しており、学習環境が整っていた。その結果、効果的な学習が可能であり、自身の成績向上に大いに貢献した。
よくプライベート面でも面倒を見てくれていた。 また、学校であったことなどをヒアリングしてくれるために信頼構築にも力を入れてくれていた。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初に立てた目標の志望校に受かることができたため また、自分自身で計画的な勉強の習慣をつけることができた |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 海浜幕張校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/4/7
受験のノウハウを沢山教えてもらい志望校に合格することが出来ました。またそのごにもいかせる知識をもらいました。
中学(高校)受験を意識し始めた頃、効率よく対策するためには専門的な指導が必要だと感じました。塾のカリキュラムが受験に強いと知り、安心して学べる環境だと思い入塾を決めました。
どちらとも言えない
料金は決して安くはありませんが、講師の質やサポート体制、カリキュラムの内容を考えると、十分に納得できるものでした。結果にもつながったので満足しています。
自分の学力や目標に合わせたコースが選べたので、無理なく着実に力をつけることができました。授業内容も分かりやすく、基礎から応用までバランスよく学べるカリキュラムだったと思います。
講師の方はとても丁寧で、わからないところを何度でもわかるまで説明してくれました。複雑な問題も噛み砕いて教えてくれるので、理解が深まり、勉強が楽しく感じられるようになりました。
教室や共有スペースは常に清潔に保たれており、安心して通うことができました。明るく清潔感のある空間で、快適に勉強できる環境が整っていました。
塾は駅から近く、交通の便がとても良い場所にあります。夜遅くなっても明るい道が多く、人通りもあるので安心して通うことができました。
授業以外でも、進路に関する悩みに丁寧に対応してくださり、自分に合った学校選びや受験戦略を一緒に考えてもらえました。おかげで不安を減らして前向きに受験に取り組むことができました。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年3月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾を始めた当初は苦手だった数学が、塾での丁寧な指導のおかげで徐々に理解できるようになり、模試の成績も大きく向上しました。その結果、志望校の合格圏に入ることができ、通塾の目的を達成できました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
渋谷教育学園幕張高等学校 合格 第二志望校: 市川高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
先生に質問しやすい環境が良かった 悪い面は周りのレベルが高すぎて精神的に追い込まれてしまうこと
友達が通っていて、家から近かったため。進学実績が良く、体験学習の時に周囲の生徒の雰囲気が自分に合っていると感じたため。
やや厳しい
料金は他の大手塾よりも高い。その分なにかしてくれるかという訳でもない。しかし、進学実績は良いため。
最も自分が身についたと感じるから。このコースを選んだことで、自分が目標としていた志望校に合格することができたため。
わからないところは日頃から教えてもらうことができ、毎日授業の前に小テストを行ってくれることで授業の内容をより理解することができたため。
椅子や机は新しく、コロナの時は塾内の机や椅子の配置を変えたり、常に清潔感のある校舎であったため。
治安が悪くなく、周りにコンビニやスーパーなどがあったため夜遅くなったとしても周りが明るく、人通りも多いため。
学習面だけでなく、精神面でも相談に乗ってもらうことができ、一緒に学習計画や予定を立ててもらえたため。
通塾期間 | 2022年4月〜2024年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中学一年生の時から目標としていた志望校に合格することができ、日頃の学習週間もしっかりと身についたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉県立千葉東高等学校 合格 第二志望校: 千葉市立千葉高等学校 第三志望校: 千葉市立稲毛高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
学習のフォローを丁寧に対応していただける。電話、オンラインにてサポートしていただける。
マーケティングの効果と口コミを比較検討した結果。後、料金、場所、先生、事務メンバーの質も選択項目。
どちらとも言えない
学習塾の費用とインフレ率を比較すると学習塾の上げ率のスピードが高く高いと感じます。
教材に目を通していないため評価は難しいです。昔の文部科学省が設定した学習項目と違いがあるため。
昭和と違い、令和は、SNSなど口コミを恐れ子供に対してお客様扱いが凄いと感じています。
前の回答と重複しますが、昔と比較してクリーンネス、新しさなどコストをかけていると感じます。
昔と比較し校舎のハード、ITwを利用したコミュニケーションなどが発達していると考えます。
記載している内容が重複しますが、ソフト、ハードの面で以前より向上していると考えます。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 本人の意志が弱く、学校の問題ではないが、本人の意識改革でサポートができない点。これは学習塾では限界とも考えます。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2023/8/23
---
家からの通いやすさ。自転車での通学も可能であり、車での送り迎えもしやすい場所であった。
---
特に高いとは感じなかった。周りの学習塾と比較しても、高すぎるということはなかった。
入試に必要な科目が揃っており、公立中高一貫校対策の授業も充実していて、別途講習があった。
---
比較的綺麗な設備だった。必要最低限の設備は揃っていた印象で、通う分には特に不足はなかった。
車での送り迎えもしやすく、駅付近であったため夜でも明るく安全だが、車通りが多い。
授業や模試の結果などを担当の講師と面談してくれたため、安心して通うことができた。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中学入試対策として入塾し、当初より入学を志望していた公立中高一貫校に合格したため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 千葉校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
教師陣は経験豊富でとても良いと思う。でもたくさんの講座を取ると金額が高くなるのが良くない面だと思う。
個別塾ではなく集団の塾だから。教師陣は経験豊富であり少し厳しいくらいが望ましいから。高校受験の学校の情報をたくさん持っているから。
やや厳しい
1つの料金はそんなに高くないが、講座をいくつも取っていくととても高くなるところがあまり良くない。
人数が多いのでクラス数が多く、成績順なので無理なくクラスの授業についていけるのでとても良いと思う。
教師はとても経験豊富で少し厳しいが子供がその分頑張ろうとするので、とても良い先生方です。
部屋は綺麗だし、いくつもあるのでとても良い。事務の人の対応がとても良い。場所が3箇所に分かれているのが少し不便。
駅の近くだから通いやすい。ただ、車や自転車を停める場所がないのがあまり良くない。
子供は塾の先生とよく話をするのでコミュニケーションが取れていてとても良いと思う。
通塾期間 | 2022年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私立高校の推薦受験が終わり、本人の希望する高校に進学することが決定したので通塾目標が達成できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中央大学高等学校 合格 第二志望校: 朋優学院高等学校 第三志望校: 明治学院高等学校 |
投稿日 : 2024/1/16
---
学習習慣を身に付けるため。推薦入試を受けようと考えていたので、定期テスト対策や、試験勉強で分からなかった部分を質問できる先生が欲しかったため。
---
施設料が含まれる関係上私が受講していた週一回のコースが単価がとても高い割には自習室の環境を整えて欲しいと思う。
先生が定期試験までの計画を私の要領を考えつつ一緒に取り組んで下さった点は良かったです。しかしコース自体に何か際立って良い点があるかと言われたらそうでもないと思います。
---
自習室と授業スペースの区切りを壁などでつけて欲しいと思います。自習中に授業の声が聞こえてきてあまり集中できないことが多かったです。
1:2または1:1での授業で分からない所を聞きやすい環境だった。一方で自習室と授業スペースが同じ環境にあり、授業時間中に自習すると先生の声であまり集中できなかった。
現在は校長が変わっていますが、私が在籍していた頃の校長はどのコマの授業なのか報連相がなっておらず塾から電話がかかってきた事がありました。また、生徒の模試や定期試験を把握できていないと見受けられらることが多々ありました。現在の校長はその点報連相や試験日程の把握は徹底していて素晴らしいです。
通塾期間 | 2021年10月〜2022年11月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 週に1回ほど通塾していましたが、定期テスト対策のため先生が一緒に計画表を作ってくださったり、学習習慣を身に付けるための課題を私の要領に合わせ決めてくださったので。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 大森校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
立地が良く、安心して通わせられる。また、先生も親の干渉度に合わせて適宜報告をしてくださる。
体験授業の際に、親子ともに塾とのフィーリングが合い、進学実績も良かったため信頼できると感じたから
やや厳しい
料金は決して安くはありませんが、ダブルスクールをしたり親が家でフォローアップする必要はないほどの充実度のため、トータルで見ればコストパフォーマンスは良い方だと思います。
ベーシックなコースでしたが、満足でした。ノウハウもあるようですし、テキストも親が見た限り他塾と遜色ないボリュームと分かりやすさでした。
厳しい時もあるようですが、基本的には子どもの性格を尊重した話し方をしてくださっている印象なので、おとなしい子であってもきちんとフォローしてくださると思います。
体験授業や面談の際に何度か校舎を訪れましたが、清潔で比較的新しい設備である印象でした。エアコンなども完備しています。
周辺環境は非常に良いです。スタッフの方が周辺で立ってくださるため、夜帰る時も安心して下校できることも非常に高く評価しています。
面談等は親の希望に合わせていつでもしていただけます。また、忙しい場合はメールや電話での定期報告もしてくれるため、様々な生活パターンのご家庭に対応できると思います。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校の合格判定でA判定が続いているため。また、子どもも楽しみながら勉強する習慣を身につけてくれたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
桜蔭中学校 合格 第二志望校: 豊島岡女子学園中学校 合格 第三志望校: 筑波大学附属中学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
塾長が良かった それなりに熱心に指導してくれた 子供が多少やる気になってくれた 費用が高かった
本人の学力を伸ばして 受験に対応させるため とにかくやる気を出させるための方策です 受験校対策は素人ではとてもできないと思ったので
やや自由
先ほど書いたように高すぎ、とにかく高い、なんでも費用が掛かるので 自分で教えられ人は子供に向き合う意味でも自分でやったほうがいい
費用が非常にたかった こんなものなのだろうが 受験はとにかく費用の勝負の面が多々ある、どこまでお金をかけるか決めないと ドはまりになる
この件は忘れてしまった 何とも言えない約6年前の話になるので まあよかったが子供によってひいきがあったりしたらしい
最初のビル 取り壊し済 とにかく古くてトイレもくさかった階段の上り下りの音が響いた 椅子に背もたれがなく子供がツライといっていた
現在は移転したらしいが、周辺は西口繁華街等あり、非常に治安が良くない 原則毎回の送迎が必要だった 駅地価はよくとも繁華街ダメ
これもすっかり忘れてしまった、まあよかったと思うが塾長の話は納得しても 講師までなかなか話が降りてないケースが多々あった
通塾期間 | 2018年10月〜2020年2月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望校は残ねながら落ちてしまったが、第2志望校に入学し そこで楽しく5年間過ごせて、普通の成績が取れている塾で基礎を教わってたことが大きいと思っている |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
学習院女子中等科 第二志望校: 大妻中学校 合格 第三志望校: 大妻中野中学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
いい点は熟度別クラス分けがされていてよかったと個人的に思っている,悪い点宿題が多いだけで特に何もなかった
近くにあって評判も良かったし,周りの子も入っていたからその流れで入ってみようと思った
やや自由
親がどう思っていたのかは知らないけど,子供だったので金額のことは話してくれないし何も知りません
満遍なくやれてたし,定期テスト対策もちゃんとできてたし,先取りで早めに受験勉強に挑めたかと思われます
感じ方は個人差あり得るのですが普通に分かりやすかった上に質問も気軽にできてたので良かった
感じ方は人によると思いますが自分的には普通 に良かった方だと思っていました,オンボロ屋敷でもあるまいし
場所にもよるがうるさい奴も静かな奴もいるのは当たり前ですので総じてみれば普通でした
質問が気軽にできるので何か問題があれば即座に自ら聞きにいけば解決してくれます,ただ自ら行くかどうかの違いです
通塾期間 | 2017年以前〜2021年2月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校の授業に追いつくのが目的だったが段々定期テスト対策から受験の方まで使えてたので目標達成です |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立日比谷高等学校 合格 第二志望校: 青山学院大学 合格 第三志望校: キルビー学院 合格 |