第一志望はゆずれない。100年以上の伝統と実績で難関大学へ

駿台予備学校の口コミ・評判

対象学年

高校1年〜高校3年

授業形式

集団授業,オンライン指導,自立学習

駿台予備学校は
こんな方におすすめ!
  • 東大、京大など難関大学を目指す受験生
  • 個々のレベルに合わせた指導を求める受験生
  • 確かな合格実績に裏付けられた指導を受けたい方

駿台予備学校の口コミ・評判

総合評価

3.63

口コミ数(95)

※総合評価は、駿台予備学校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。

料金
3.0
コース・カリキュラム
3.8
講師の教え方
---
塾内の環境
3.7
塾周辺の環境
3.8
授業以外のサポート
3.6
全95件中 10件を表示
口コミをすべて見る

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/7

投稿者
本人
入塾時学年
浪人生
目的
国立受験,私立受験
塾の評価
3.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

理系は駿台予備校がいいと聞いたことがあったから。また、志望大学が近くにあり、モチベーションを保てると思ったから。

塾の雰囲気

---

料金

高めだったと思う。ほかの予備校に比べると比較的高額だが、それに見合った環境だったと考える。

コース・カリキュラム

学校ごとに特化したコースが設置逸れており、難関大学を目指す人はとても役にだっていたと思う。

講師の教え方

---

塾内の環境

設備等で困ることは無かった。強いて言うならトイレの数が少なかった。またコピー機も1台しか無かったが、コピー待ちをすることはほとんどなかった。

塾周辺の環境

仙台駅が近くにあり、気分転換がしやすい環境だった。お昼ご飯を食べる場所も困らず、スタバも近くにあったので、そっちで勉強したりしていた

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

先生たちは気さくに話を聞いてくれるし、身近に大学生のアルバイトの方もいるので、相談しやすい環境だった。

利用詳細

通塾期間 2021年4月〜2022年1月(10ヶ月)
入塾時の学年 浪人生
受講コース 通年
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 10,000円〜30,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 私立大学に合格したから。勉強面のサポートに限らず、教室の席を後ろにして欲しいと先生に頼むと要望を聞いてくれたりと、環境が整っていた。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 仙台校の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/6

投稿者
本人
入塾時学年
浪人生
目的
国立受験,私立受験
塾の評価
5.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

高校のときの学校の先生に、すすめられたこと。また、大手のところが良いと思っていたから。

塾の雰囲気

---

料金

相場がわからないので、わかりませんが、授業などは、すごく良かったのでこの評価にしました。

コース・カリキュラム

友達に恵まれていたから。今でも予備校で一緒に頑張った人たちとの、つながりがあります。

講師の教え方

---

塾内の環境

施設が綺麗で、快適に過ごせる場所であったから。校舎によって雰囲気が異なっていた。

塾周辺の環境

勉強に集中できる環境だったから。またまわりの友達もみんないい人ばかりだったから。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

教務の方のサポートが良かったから。悩みごとがあったときに真摯に相談に乗っていただきました。

利用詳細

通塾期間 2022年4月〜2023年2月(11ヶ月)
入塾時の学年 浪人生
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 50,000円〜100,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 結果的にはよかったが、入った当初にもっていた目標を達成することができなかったから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/5

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
国立受験
塾の評価
5.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
5.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
4.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

大手であり実績もあるので信頼できると思ったから。また、授業の質が高いと聞いていたから。

塾の雰囲気

---

料金

大手の塾であり、設備や授業の質などの水準が高い代わりに、授業料は割高であると感じる。複数授業をとると年間かなり費用が嵩む。

コース・カリキュラム

授業のレベルが高く、質が良い。そのコースに通っていた人の合格実績が強いので、しっかり復習すれば力がつくことがわかる。

講師の教え方

---

塾内の環境

建物が大きく、自習スペースなどが豊富である。食事スペースなどもある。ただ直前期の講習などはキャパオーバー気味。

塾周辺の環境

駅と近いので、通塾には大変便利であるが、周辺の治安は三宮センター街付近よりはやや劣るため。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

大学生のアドバイザーがついており、学業以外の質問などにも親身になって答えてくれるシステムがある。

利用詳細

通塾期間 2019年4月〜2021年2月(1年11ヶ月)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 30,000円〜50,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 大学受験を現役で合格することができたため。単調増加的に学力を向上させることができた。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 神戸校の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/5

投稿者
本人
入塾時学年
高校1年
目的
国立受験
塾の評価
3.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
2.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

高校から近く、通いやすいから。 また進学実績も高く、駿台模試を無料で受けることができるから。

塾の雰囲気

---

料金

値段は安くもなく高くもない印象。 駿台模試が無料で受けることができるのは大きなメリットだと思う。

コース・カリキュラム

名高い先生に教えてもらうことができる。ただ双方向という形ではなかったので、合う合わないは人によると思う。

講師の教え方

---

塾内の環境

自習室は整っていて、自分に合う場所で勉強することができる。比較的校舎も新しく綺麗。

塾周辺の環境

お茶の水駅から少し距離はあるが、飲食店や本屋などが揃っており、便利だから。また他の塾も周りに多く、治安もいい。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

チューターはいるが、あまり関わる機会はなかった。もう少し近い存在が欲しかった。3号館は東大出身者が多く、それ以外の志望校だと直接お話は聞けない印象。

利用詳細

通塾期間 2019年8月〜2019年12月(5ヶ月)
入塾時の学年 高校1年
受講コース 通年,夏期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 10,000円〜30,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 前の塾で好きだった先生がいなくなり、新しく着いていきたいと思う先生と出会いたかったから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/3

投稿者
本人
入塾時学年
浪人生
目的
私立受験
塾の評価
5.00
料金
4.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
2.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
5.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

有名であったから。また、友人も多く通うことになっていて不安が少なかったので。近いことも要因です。

塾の雰囲気

---

料金

合格できたので文句はないが、もう少し安くてもいい気がする。通塾の料金に加えて、講習期間は追加料金がかかってしまうので、親に負担をかけてしまったので。

コース・カリキュラム

数個の講義のレベルが低くて意味がなかったため。選択できるわけではなかったので、自分のレベルに合わせた講義が取れるともっとよかった。

講師の教え方

---

塾内の環境

自習室のある建物のトイレが少ない。老朽化も進んでおり、他校舎と料金が同じなのに、設備が古いのは少し残念かなと思いました。

塾周辺の環境

遊ぶところが多いので誘惑がすごい。飲み屋等もたくさんあって羨ましく思っていた。もう少し田舎でもいいのではないかと思う。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

生活面でもたくさん指導していただいた。絶対に朝早く起きて、早く寝ることを徹底していただき、それが合格にもつながった。

利用詳細

通塾期間 2018年4月〜2019年3月(1年)
入塾時の学年 浪人生
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 100,000円〜300,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 細かく勉強方法から指導していただき、結果的に現役時代よりも数段上のランクの大学に入学できた。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 神戸校の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/2

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
国立受験
塾の評価
2.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
2.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

苦手だった数学の授業をうけて学力を向上させるため、まず夏期講習に取り組んだ。その後、通年の授業を履修した。センター対策だった。

塾の雰囲気

---

料金

高いと思う。自分は払っていないのであまり分かっていないが、家計に負担をかけている感覚があり、高三になる前にやめた。

コース・カリキュラム

課題が多くやりごたえがあった。宿題をできない時もあって授業料が勿体無い時もあった。簡単めなコースだった。

講師の教え方

---

塾内の環境

常に寒かった。自習スペースがあって便利だった。トイレや階段などは古いと思うが勉強するには困らない。机が広くなったら嬉しい。

塾周辺の環境

自習環境が整っている。駅からのアクセスがよく、自宅とも近かった。昼ごはんにも困らないので重宝した。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

先生が名前や志望校を覚えてくれていて、質問しやすかった。チューターはたくさん講座を取らせようと営業をしてきて面倒だった。

利用詳細

通塾期間 2019年9月〜2020年3月(7ヶ月)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 30,000円〜50,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 塾は高3になる前にやめたが、学力は向上した。第一志望の国立に合格したため、入塾の最終的な目的は達成されたと思う。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 池袋校の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/2

投稿者
本人
入塾時学年
高校1年
目的
私立受験
塾の評価
4.00
料金
4.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

兄が通っていて、同級生もたくさん通っていたから。そして、医学部合格率が高く、質の良い授業を行なっているから。

塾の雰囲気

---

料金

コストパフォーマンスがよく、金銭的に余裕のない家庭でも通える価格設定になっているから。

コース・カリキュラム

レベル別でさまざまな授業があり、先生方も、生徒のレベルに合わせてテキストは一緒でも教え方を変えたりしていたから。

講師の教え方

---

塾内の環境

校舎の内観は新しく綺麗だが、外観は古く、校舎までの階段とエスカレーターが老朽化しているから。

塾周辺の環境

私の通っていた高校と自宅からアクセスがよく、校舎の最寄駅から距離が近く、タイムロスが少ないから。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

現役医学部生のチューターと話せて、モチベーションの向上や、勉強の不安を相談することができるから。

利用詳細

通塾期間 2019年8月〜2022年3月(2年8ヶ月)
入塾時の学年 高校1年
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 10,000円〜30,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 志望校に合格することができたのは、この塾に通っていたおかげだと思うから。また、現役医学部生と話すことができ、モチベーションを保って勉強することができたから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/1

投稿者
本人
入塾時学年
高校3年
目的
国立受験
塾の評価
4.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
5.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
4.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

京都大学文学部人文学科を志望する上で、合格するために受ける講座として、ネットでの評判が良かったから。

塾の雰囲気

---

料金

料金については、少し高いと感じました。しかしながら、実際に合格できた今となっては惜しい金額ではなかったと思っています。

コース・カリキュラム

上記の理由に加えて、実際に自分の志望する京都大学文学部人文学科に合格できたことから、優れたコースだと思いました。

講師の教え方

---

塾内の環境

設備は十分に整っていて、学習に優れた環境だと思いました。とりわけ、教室がきれいで快適でした。

塾周辺の環境

理由としては、同じく京都大学文学部人文学科を志望する志し高い生徒たちと切磋琢磨できたから。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

授業以外のサポートとして、勉強の相談にチューターの方々がのってくださり、カウンセリングをしていただけたから。

利用詳細

通塾期間 2020年3月〜2020年3月(1ヶ月)
入塾時の学年 高校3年
受講コース 春期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 10,000円〜30,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 通塾目的は、志望校(京都大学文学部人文学科)に合格することで、そのための対策が出来たから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 京都校の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 丸の内校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/1/31

投稿者
本人
入塾時学年
高校3年
目的
国立受験
塾の評価
4.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

講師の教え方が好きだったから。また学校では習わない微積物理を詳しく教えてくれるから。

塾の雰囲気

---

料金

他の大手の塾、予備校と比べると少し高いが、それに見合った学習をすることができた。

コース・カリキュラム

一つしか行ってなかったが先生の説明や進度などは受験に特化したものであり、良かった。

講師の教え方

---

塾内の環境

自習室が充実しており、集中できた。また休憩室でよく夜食などを食べていてとてもお世話になった。

塾周辺の環境

他のところと変わらないが、周りの人は知っている高校の人が多く非常に集中できたから。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

講習等の選択で迷っていたところ自分の進路に合わせて説明してくれて非常に親切だったから。

利用詳細

通塾期間 2022年1月〜2022年12月(1年)
入塾時の学年 高校3年
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 〜10,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 塾にかよったことで物理ができるようになり、国立大学に現役で合格することができたから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 丸の内校の口コミをもっと見る
口コミをすべて見る

駿台予備学校 横浜校(2号館)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/1/31

投稿者
本人
入塾時学年
浪人生
目的
国立受験
塾の評価
5.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
5.0
塾周辺の環境
5.0
授業以外のサポート
4.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

物理を微積分で解く方法を教えてくれるときいたから。また、自分に合ったレベルで、駿台予備校は理系に強いと聞いていたから。

塾の雰囲気

---

料金

季節講習が高額すぎる。担任に勧められて無駄に取る羽目になることだけは避けた方がいい。自分に必要と思った講座だけ取るようにする

コース・カリキュラム

東大コースと国公立理系コースでは質に差がありすぎる。通うなら東大コースにしておけばよかった。特に物理と化学の差がすごくある。

講師の教え方

---

塾内の環境

自習室たくさんあってよかった。教室は夏は冷房がかなり効いていて、とっても寒いが、冬はちょうどいい。教室も広いが、平日の自習場所がかなり限られてくることに注意

塾周辺の環境

自習室がいっぱいある。駿台予備校の2号館は新しく、綺麗だったから。横浜駅からそれほど遠くなく、不便な場所ではない。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

先生に質問にいったらちゃんとわかるまで教えてくれる。担任による週一回のホームルームは必要性が感じられなかったが、カリキュラムは整っている。

利用詳細

通塾期間 2022年4月〜2023年3月(1年)
入塾時の学年 浪人生
受講コース 通年
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 50,000円〜100,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 東北大学が第一志望だったが、そこにAO入試で合格することができた。特に共通テストと数学では失敗して浪人することになったが、両方克服することができたと思う。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

駿台予備学校 横浜校(2号館)の口コミをもっと見る
全95件中 61~70件を表示

塾ID:1190