第一志望はゆずれない。100年以上の伝統と実績で難関大学へ

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

対象学年

高1〜高3

無料料金・入塾に関するお問合せはこちら

現在この教室は
塾シルから申込みを受付していません。

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

総合評価

3.63

口コミ数(95)

※総合評価は、駿台予備学校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。

料金
3.0
コース・カリキュラム
3.8
講師の教え方
---
塾内の環境
3.7
塾周辺の環境
3.8
授業以外のサポート
3.6
全5件中 5件を表示
口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/3/28

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
国立受験,私立受験,苦手克服
塾の評価
4.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

多くの友人が通っていて、評判が良かったから。さらに、高校の先生たちからも勧められたから。また、塾を見学に行った際に、雰囲気が良く、自分の思い通りに勉強できそうだったから。

塾の雰囲気

---

料金

少し高かったように思います。しかし、授業の質、テキストの量、勉強スペースの提供等などを考慮すれば、妥当でもあるように思います。

コース・カリキュラム

私は東大受験コースを中心に通塾していましたが、先生方の熱いご指導の下、しっかりと効果を感じることできました。東大にありがちな問題や、気をつけなければいけないところ、たくさん勉強になりました。

講師の教え方

---

塾内の環境

自販機の品揃いが良く、飽きずにとても助かりました。友達と一緒に勉強できる空間もあり、たまには楽しく会話しながら、お互いに高めあうことができました。

塾周辺の環境

近くにいろいろなレストランがありました。なので、自習室だけでなく、場所を変えて勉強できるので、気分転換によかったです。街も騒がしくなく、過ごしやすかったです。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

大人数クラスに所属していたため、先生に質問しにくかったところがあります。しかし、TAの方は優しくて気さくな方ばかりで、話しやすかったです。

利用詳細

通塾期間 2018年4月〜2020年2月(1年11ヶ月)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 30,000円〜50,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 第一志望には合格できなかったが、無事第二志望の大学に合格できました。受験対策だけでなく、自分が苦手とする部分に対しても自信を持てるようになったので、達成としました。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/3/12

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
国立受験,私立受験
塾の評価
4.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
5.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
5.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

当時通っていた他の塾は規模が小さかったため、自習室がなく、受験情報にも乏しかったため、自習室の設備がしっかりしており、多くの情報が手に入る大手の塾に通いたかったから

塾の雰囲気

---

料金

ほかの大手予備校と比較しても、高くもなく安くもない妥当な料金設定であったと思う。正直親の懐から出るお金なので料金については気にかけたことがなかった。

コース・カリキュラム

東大専門校舎ということもあり、周りの生徒のレベルも授業のレベルも高かった。が、これについていければ大丈夫という安心感があった。

講師の教え方

---

塾内の環境

教室型自習室と個別ブース型自習室があり、好きな方を自由に選ぶことが出来た。女子トイレの個室が2つしかないフロアがあったのが不便だった。

塾周辺の環境

コンビニは近くにあるものの飲食店は少ないが、お昼休みにはキッチンカーが目の前まで来てくれるのでご飯探しに困ることはなかった。駅から少し遠いので星3評価とした。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

自習室が素晴らしかった。朝から晩まで籠っていた。また、面談ではひとりひとりに親身に向き合ってアドバイスをいただけた。

利用詳細

通塾期間 2020年9月〜2022年2月(1年6ヶ月)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 10,000円〜30,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 第1志望には落ちたが、駿台の存在は大いに受験の助けにはなったから。また、当初の目的であった自習室利用以外にも、大手ならではの多くの情報や質問制度にも助けられたから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/6

投稿者
本人
入塾時学年
浪人生
目的
国立受験,私立受験
塾の評価
5.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

高校のときの学校の先生に、すすめられたこと。また、大手のところが良いと思っていたから。

塾の雰囲気

---

料金

相場がわからないので、わかりませんが、授業などは、すごく良かったのでこの評価にしました。

コース・カリキュラム

友達に恵まれていたから。今でも予備校で一緒に頑張った人たちとの、つながりがあります。

講師の教え方

---

塾内の環境

施設が綺麗で、快適に過ごせる場所であったから。校舎によって雰囲気が異なっていた。

塾周辺の環境

勉強に集中できる環境だったから。またまわりの友達もみんないい人ばかりだったから。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

教務の方のサポートが良かったから。悩みごとがあったときに真摯に相談に乗っていただきました。

利用詳細

通塾期間 2022年4月〜2023年2月(11ヶ月)
入塾時の学年 浪人生
受講コース 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 50,000円〜100,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 結果的にはよかったが、入った当初にもっていた目標を達成することができなかったから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/5

投稿者
本人
入塾時学年
高校1年
目的
国立受験
塾の評価
3.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
2.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

高校から近く、通いやすいから。 また進学実績も高く、駿台模試を無料で受けることができるから。

塾の雰囲気

---

料金

値段は安くもなく高くもない印象。 駿台模試が無料で受けることができるのは大きなメリットだと思う。

コース・カリキュラム

名高い先生に教えてもらうことができる。ただ双方向という形ではなかったので、合う合わないは人によると思う。

講師の教え方

---

塾内の環境

自習室は整っていて、自分に合う場所で勉強することができる。比較的校舎も新しく綺麗。

塾周辺の環境

お茶の水駅から少し距離はあるが、飲食店や本屋などが揃っており、便利だから。また他の塾も周りに多く、治安もいい。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

チューターはいるが、あまり関わる機会はなかった。もう少し近い存在が欲しかった。3号館は東大出身者が多く、それ以外の志望校だと直接お話は聞けない印象。

利用詳細

通塾期間 2019年8月〜2019年12月(5ヶ月)
入塾時の学年 高校1年
受講コース 通年,夏期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 10,000円〜30,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 前の塾で好きだった先生がいなくなり、新しく着いていきたいと思う先生と出会いたかったから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

口コミをすべて見る

駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)の口コミ・評判

投稿日 : 2024/1/21

投稿者
本人
入塾時学年
浪人生
目的
国立受験
塾の評価
4.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
5.0
塾内の環境
2.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
1.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

有名講師が多いからです。駿台のお茶の水3号館には駿台の看板講師が沢山指導しています。これは他の校舎ではまずあり得ません。

塾の雰囲気

---

料金

高いです。通年で80万、さらに各講習でさらに数10万円がかかります。もう少し安くてもいいんじゃないかなと思います。

コース・カリキュラム

志望校に合わせたコースがあるのでいいと思います。しかし、クラス分けがあり、したのクラスに行くと有名講師の授業が受けられないのは少し悲しいです。

講師の教え方

---

塾内の環境

自習室環境が良いとはいえないです。電気は暗いし、机は木目があって字がガタガタになります。また、授業で使う椅子は非常に腰に悪いです。

塾周辺の環境

飲食店が多い ただ、駅から遠いのが難点です。駅から歩いて約7分ほどあります。それでも、周りに飲食店が多いのは良いです。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

ほとんどサポートはないです。基本みんな東大に出して、滑り止めに早慶、共通テスト利用で東京理科大学に出します。ほとんど相談などはありません。

利用詳細

通塾期間 2022年4月〜2023年2月(11ヶ月)
入塾時の学年 浪人生
受講コース 通年
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 50,000円〜100,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 第一志望校に落ちたため目標は未達成であると言える。しかし、滑り止めの第二志望の大学には受かった。それは良かった。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

全5件中 1~5件を表示

教室情報

対象学年
高校1年〜高校3年
授業形式
集団授業,オンライン指導,自立学習
住所
東京都千代田区神田駿河台2-5-17
アクセス
御茶ノ水駅 徒歩5分(0.32km)、神保町駅 徒歩8分(0.54km)、水道橋駅 徒歩8分(0.56km)
とじる
駿台予備学校 お茶の水校3号館(東大専門校舎)は
こんな方におすすめ!
  • 東大、京大など難関大学を目指す受験生
  • 個々のレベルに合わせた指導を求める受験生
  • 確かな合格実績に裏付けられた指導を受けたい方

その他の条件から塾を探す

塾ID:24657