難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),少人数制(10人以下),集団授業,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
投稿日 : 2025/3/10
東進ハイスクールに通い始めてから成績も上がってきて、勉強の取り組み方が変わった。
自宅からの距離、学校からの距離を考えてのもの。 また、通信講座が一番の決め手。巻き戻せば何度も何度も繰り返し勉強できるところ。
やや自由
高いとは思わない。科目別、レベル別にコースが細かく分かれているため、値段は妥当だと思う。
基礎から順番にレベルアップしているので全く問題はない。好きな時間に学べるのも良いと思う。
あくまで通信講座で一人での学習のため、特定の担当がいないので細かく子供のことを分かっているのかが不安なところ。
設備に関しては特に問題はないと思う。一人一人分かれて集中して出来そうなので良いと思う。
学校からも自宅からも近く、赤羽駅から徒歩になるが、適距離で場所的には全く問題がない。
先ほどと重なってしまうところがあるが、特定の担当がいないので細かく把握されているのかが不安。
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ基本が出来始めてきているだけで目標にしている成績までにはまだまだなので未達成である。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
芝浦工業大学 第二志望校: 法政大学 第三志望校: 日本大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自分のペースで受講できることと、何回でも見直しができることがメリットです。 デメリットは、一緒に進めていくような仲間がいないことです。それに伴い、やる気の持続が難しいと感じる方も多いと思いますので、ある程度自分で進める力がある方でないと続かないと思います。
一番は自分のペースで進めたいことです。また、人間関係でのストレスを抱えたくなかったので、自宅で受講できる東進を選びました。
とても自由
値段の割にサポートが少ないです。ただし、自由に自分のペースで進められること、何度でも見直しができることを加味すると妥当な値段なのかもしれません。一つのコースごとに購入が必要なのでかなり値段はかかりますが、しっかりこなせば値段分の価値はあります。
入塾前の試験結果をもとに決めるので自分に合ったコースで受けられます。今のコースに満足しています。
動画内での講師はある程度のレベルですが、塾にいる講師は講師と呼べるレベルでさえありません。大学生ばかりなのかは分かりませんが、私語が多く、定期的な面談時も自分のことばかり話してきます。
自習室は隣との距離が狭くバックを置くスペースもありません。また、設置されているパソコンは調子が悪いことが多いです。トイレは男女各1つなので待つことも多いですが、清潔感はあります。
周りは飲食店、文房具屋など共に充実しており周辺環境はとても良いです。ただ、駅からは少し歩きますし、信号もあるので多少距離はあります。
あまり期待をしない方が良いです。コーディネーター(入塾時に面談をする方)はタバコのにおいが服からするほどでした。また、他のスタッフの方は全員レベルが低く意識も低いです。
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだはじめたばかりなので、目標達成に向けて継続中です。そのため、現時点では評価しかねます。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 東京都立大学 第三志望校: 慶應義塾大学 |
投稿日 : 2025/3/10
映像授業のためスケジュールの調整などがしやすい。学生のチューターが多いため、質問などがしにくい
立地と学校生活と両立できるかどうかで決めました。スケジュールの調整がしやすい塾を探しました。
とても自由
様々なコースや科目を契約していくので、想定していたよりは、費用がかかるかなと思います。
様々なコースがあり短期講習なども豊富でした。しかし、色々と契約していく形になるので際限がなかったです。
映像授業だったため、指導の質は良かったです。しかし、学生チューターの方々は大学生の方が主だったため、その点については微妙でした。
自習室はしっかりと仕切りがある形で用意されており、また映像授業を見るための機器も揃えられていました。
立地がよく、駅から近かったので行きやすかったです。周りに飲食店や服飾店が多く、誘惑が多かったです。
相談に乗っていただけるのは社員の方の場合もありますが、学生チューターの方がメインになるのでそこそこでした。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望が不合格だったため、達成できませんでした、しかし、第二志望には合格できたためよかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京芸術大学 合格 第二志望校: 多摩美術大学 合格 第三志望校: 学習院大学 |
投稿日 : 2025/3/10
生徒1人に対して、担当の先生のきめ細かいフォローがなされており、親としても子供の進捗状況が把握出来た。
元々、家から最寄りの浦和校へ通ってこともあり、他の予備校との面談も重ねた上で、勝手が分かっていたこの校舎への通塾を決めた。
どちらとも言えない
授業料については、比較的高いと聞いているが、結果的には本人が目標を達成する事が出来たので良かったと言える。
多数の授業講座が有り、各自が必要な授業を選択する事ができて、基礎講座から応用講座もあって、良かったと言える。
細かい内容については授業を直接受けた訳では無いので分からないが、ビデオ授業で何度も講座を受講できるというのが良かったのではと思う。
個人用の座席が有り、自習も好きなだけ出来たと言えるので、特に問題は無い設備環境と言える。
予備校の周辺には、娯楽環境が多くある訳でもなく、比較的勉強に専念できる環境にあったと思うので、問題無かったと言える。
授業以外のサポートは、定期的な試験や試験結果の送付、また面談等も多くあって、これらが効果的だったのではと思う。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一の志望大学への合格を達成できたのも地道な先生のフォローがあったことと子供本人の努力が実ったことから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手大学 合格 第二志望校: 岩手県立大学 第三志望校: 立教大学 |
投稿日 : 2025/3/10
良い点 面倒見が良い。 面談など頻繁に行ってくれるので自分のやるべきことが明確に定まる。 悪い点 義務的なところがある。
体験授業から充実していたため非常に魅力的だったから。学校から比較的近い距離で行けたため。
やや厳しい
正直とても高いです。 大学生でアルバイトするようになった今だから分かりますが親に申し訳ないくらい高い、、。
カリキュラム的にはとても良く苦手克服に役立てることは出来たが料金がえげつないほど高かった。
わからないことはその日のうちにLINEのチャットなどで対応してくれたため、 効率的に勉強できたから。
講座受講の際に塾内のiPadが使えるので便利。一方でパソコンが不具合が起こってたまに使えなくなることがある。
受験生が多く自習室のような場所で勉強していたため、周りが静かで落ち着いている環境だった為。
志望校など決められなかった時に面談の日程を組んでくれて志望校を決める手助けをしてくれたため。
通塾期間 | 2023年3月〜2024年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 1月から2月までの間にやらなければならなかったものだったが、講座数があまりにも多く終わらせることが不可能だったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 北里大学 合格 第三志望校: 順天堂大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
講師の方も礼儀正しく、良い意味で柔軟に対応してくださるので、とてもありがたい。また、施設面に置いても工夫されている。
学校の授業や家庭内での予習復習では成績が伸び悩んでいたので、専門家である学習塾に入塾した。
やや厳しい
近隣他塾に比べ年間で考えられると圧倒的に価格が押さえられるので魅力的である。 長期休暇を利用した講習も安い。
予習復習を念頭においた応用問題を中心に苦手科目や苦手意識の克服を目指している。 常にブラッシュアップを目標にしている。
授業内容は良く考えられており、分からない部分も訊けば懇切丁寧に教えてくれ、さらに応用問題や間違えやすい部分も説明してくださる。
入り口から綺麗に掃除されているのがわかる。空調は四季を通じて適正温度に設定され、加湿器なども稼働している。
駅から近く、アクセスも比較的用意であり、コンビニなど諸施設もあるので安心。喧騒も少ないので良い。
家庭内学習の方法や問題に取り組む姿勢や気持ちのありかたなど多岐にわたりアドバイス、サポートしていただいた。
通塾期間 | 2023年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾当初の目標であった高校入試は希望校に合格出来た。 入学しても授業面での予習復習に応用問題など取り組んでいる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大宮開成高等学校 合格 第二志望校: 埼玉県立浦和高等学校 合格 第三志望校: 埼玉県立浦和第一女子高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
料金が高い。 高いだけあり映像の授業は面白いと言っている。映像を購入する仕組みだから先に進む様に促される
色々な塾を体験したが、模試を受けに行った時にやる気が感じられる塾だった。ここなら1年間頑張れると思ったから。
やや厳しい
映像にお金を払う仕組み。 志望校に対して映像も沢山あるので、料金と相談して決めないといけない
一つの映像の中に何コマもあり、何度も繰り返し視聴すると良い。確認テストがあり合格しないと次に進めない
毎日、誰かしら声をかけてくれ本人のやる気を促す。マンツーマンでミーティングがあり本人の体験談を話してくれる。
設備は一般的です。綺麗とは言えないが、自習室、食事スペースも階で分かれているので良い
駅前にあり、電車で通っていて夜が遅いから心配ではある。 居酒屋とか周辺にあるから酔っ払いとか心配
映像授業終了後、声をかけてくれる。週に1回ミーティングがあり、進み具合や目標の再確認。
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ入塾したばかりで分からないが、今は毎日通っている。夏までに学力が上がる事を期待している。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東洋学園大学 第二志望校: 日本工業大学 第三志望校: 帝京平成大学 |
投稿日 : 2025/3/10
教え方がよくてとても分かりやすいし、設備が整っていて勉強する環境にとても良い。モチベが上がってやる気が出る気がする。
友達から良い評判を聞き、紹介を受けたため。大手でよく聞く名前だったから安心して入塾を決められた。
どちらとも言えない
高いとは思うけれど、どこの塾も同じかそれ以上に高いので、学習サービスの質を考えたら、価値があるので料金は的確だと思う。
授業の進むスピードや課題の量など、自分のレベルにあっているコースを選択できていると思う。
先生の人柄がよく、質問しやすい。生徒からの質問に対していつでも迅速かつ丁寧でわかりやすい回答をしてくれて助かる。
部屋がたくさんあってありがたいしすごく嬉しい。建物も結構きれいだと思う。特にトイレがきれい。
駅周辺は人が多く、治安が決して良いとは言えないため周辺環境はあまりよくない。交通の便は凄く良いと思う。
先生がなんでも丁寧に相談にのってくれるためコミュニュケーションがとりやすく良い。
通塾期間 | 2020年1月〜2021年5月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | だいぶ塾を辞めてから年月がたってしまっているためなんとも言えないが、真面目にやっていたのでたぶん通塾目標は達成していたのではないかと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
武蔵野音楽大学 第二志望校: 上野学園大学 第三志望校: 国立音楽大学 |
投稿日 : 2025/3/10
志望校に合格出来たので良かったと思う。元々の偏差値は65程だが、慶應に合格することが出来たのは塾の授業と自習環境のおかげでもあると思う
友人が通っていたことと、高校の最寄りが大宮だったので駅と高校の間にあればサボらず通えると思ったから
やや厳しい
正直高いなとは思います。 親に払わせている身だったので申し訳ない気持ちになりました。 ただその分質の良い授業や環境を与えてもらえていたのでコスパの面で見れば悪くないと思います。
特筆するような事はありません。学校の成績をあげることが目標なのではなく受験に特化していたなと感じます。
元々大手の塾で期待が大きかった為感動などはありませんでしたが、良くも悪くも想像通りの分かりやすく記憶に残る授業でした
何度かエアコンが壊れて暑い/寒い中授業をしたことがあったのでそこがマイナスイメージですが、それ以外は特に言うことはありません
自習環境も整っており、近くに自習スペースの付いた大宮図書館や自分の高校もあったため
あまり記憶にないですが、受験校を決める時など親身になって相談にのってくれた記憶があるので。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格したから。それ以外に通塾していた理由は無いので大学受験に受かれば他の成績は何でも良かったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 青山学院大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
東進衛星予備校及び東進ハイスクールは、駿台予備学校や河合塾などと並んで進学実績において評価できる。
友人•知人に勧められたことや、高校3年生になって、本格的に受験を意識し始めた時期であったから。
やや自由
ただ映像を見るだけなのにもかかわらず、数十万円単位の金銭をドブに捨てたような感覚である。
ただ映像を見るだけ。1科目につき30万円の高い買い物をしたのに成果は芳しくなかった。
ただ単純に映像を見るだけでなぜ30万円も費やしたのか。それならばスタディサプリなどを利用した方がマシだと考えた。
校舎そのものは清潔感や新しさがあって好感は持てた。ただ、試験の合間の食事のスペースの確保が非常に困難極まりない状況であり、断食を余儀なくされた。
駅ビルの中にあり、立地についてはこれ以上ないほどアクセスが容易で、素晴らしいといえるだろう。
面談はしたものの、レベルを下げよの一点張りで話にもならなかった。結局e判定だった学校を3校も合格した。
通塾期間 | 2021年7月〜2022年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校の早慶上理ICUの学部•学科•専攻に受からなくて、滑り止め大学の進学を余儀なくされたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 上智大学 第三志望校: 明治大学 |