受験生にとって冬休みは最後の休み期間。約2週間という限られた時間をどのように使うか、冬休み前から考えている方も多くいるのではないでしょうか。
冬休みの間、塾では冬期講習を開催しています。年末年始にだらけることなく勉強に没頭するために冬期講習を検討している方も多いと思いますが、冬期講習はいつから始まるかご存知ですか?
このページではこれから冬期講習を詳しく調べ始めようと思っている方に向けて、冬期講習の時期や期間、費用の相場などを解説します。
冬期講習の時期と期間とは
それでは冬期講習の時期と期間をみていきましょう。
全国の学校の冬休みの期間ですが、若干都道府県によって異なりますが首都圏の学校は12月下旬から1月上旬までとされています。
ただし新型コロナウィルスの影響などで学習塾ごとに対応が異なる場合があるため、詳しくは学習塾ごとの冬期講習のページより確認ください。
そして塾の冬期講習はこの冬休みの期間に合わせて実施されます。そのため、一般的な冬期講習の期間は12月下旬から1月上旬の約2週間の期間で行われます。塾の冬期講習によっては、前期(12月下旬)と後期(1月上旬)で講習のテーマが異なります。
一方で、なかには12月上旬から1月下旬までの約2ヵ月という期間のあいだ冬期講習を行っている塾もあります。数としては決して多い訳ではありませんが、このような塾の場合は応募締め切りを11月下旬までと設定しているようなケースもありますので、気になる塾は事前に期間や締め切りを確認するにしましょう。
また、一般的に12月30日~1月3日は授業がありません。その代わり、受験生向けに『正月特訓』という冬期講習とは別の特別講習が設けられていますので、年末年始も勉強したいという方は正月特訓に申し込みましょう。
冬期講習の授業内容
つづいて、冬期講習の授業内容をみていきます。受験生と非受験生では授業内容が異なりますので、それぞれの特徴をまとめました。
非受験生の場合
- 1学期、2学期の復習をする/3学期の予習をする
- 学年末テスト(後期期末テスト)の対策をする
- 苦手科目を克服するために、苦手科目に絞って学習する
受験生の場合
中学受験の場合
- 難関国私立中学の出題傾向に合わせて対策する
- 公立中高一貫校の適性検査の対策をする
高校受験の場合
- 志望校の出題傾向に合わせて対策する
- 基礎力を身に付けるために中1から中3の2学期までの総復習を行う
大学受験の場合
- 志望大学別に出題形式や出題傾向に合わせて対策する
- センター試験に向けて受験科目の頻出問題を中心に対策する
冬期講習では目的ごとにコースが用意されていますので、事前に冬期講習へ通うための目的を明確にした上で、目的を達成することができるコースを選択するようにしましょう。
冬期講習の費用の相場とは?
冬期講習の費用の相場や、学年ごとの更に詳しい授業の特徴は以下のページにまとめていますので参考にしていただけたらと思います。
費用の相場は受験学年か非受験学年か、または集団指導か個別指導かによって大きく異なりますのでご注意ください。
また、冬期講習と別に年末年始は特別講座(正月特訓講座など)が実施されます。これらに参加する場合には冬期講習とは別に別途費用が発生します。
冬期講習を受ける前に
冬期講習を受ける上で目的を明確にしてから受講することが大切ですが、目的を明確にすることは簡単ではありません。特にこの時期は焦りや不安も大きくなる時期ですし、やらなければいけないことが多いように感じて、より多くの講座をとったほうがいいのではと思ってしまいがちです。
そのため冬期講習を効果的に活用する方法として、11月中旬から12月上旬に開催される模試や学力診断テストを受けた上で冬期講習に申し込むことをおすすめします。模試を受けることで、客観的に志望校の合格水準にいまなにが足りていないのかがわかりますので、その結果をもとに必要な講座がなにかを判断することができます。
また、試験結果を持って近くの塾に見学に行き、先生に入塾相談をすることもお勧めです。
先生が生徒の学力や性格にあった授業の取り方や、将来に向けてのロードマップを作る手伝いをしてくれることが大半です。
一般的に受験生向けの冬期講習では日程の終盤で模試を受けることができますが、冬期講習の終盤に模試を受けても遅いといえます。できれば12月上旬までに模試を受けた上で冬期講習に臨み、冬期講習の終盤で再度模試に挑戦することで、伸ばしたかった教科・克服したかった教科はどうだったかを振り返りましょう。
さいごに
このページでは冬期講習がいつから始まるのかについて、時期や期間を解説しましたがいかがでしたでしょうか。受験生にとっては入試まであとわずかだと思いますが、残された時間を有意義に過ごすためにも冬期講習は効果的に活用するようにしましょう。
※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。