総合評価
3.61
口コミ数(68)この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
良い面は自宅から近く通いやすい。先生の目が届きやすいのもいいと思います。先生が毎回違うのが不安
口コミを見て家からも近く通えそうだと思って、話を聞きに行った塾の雰囲気も子供に合っていると感じた
やや自由
妥当だとは思います。けどやはり講習代がかかってくると高すぎて払えない程です。受けさせたいけど払えないので毎回悩みます
先生も若く丁寧に教えてくれます。趣味の話をしてくれて気を紛らわしたりもしてくれてるようです
良い先生も多いようだが、教え方が分かりづらい先生などもいる。先生を指名できないので少し困る
建物自体が古くて夏場は暑くて教室の中に虫が多く気になって集中できないと言います。冬は寒い
交通量の多い場所にあるが道路幅も広いため、横付けで車を止められて送迎には楽だと思う。
面談は定期的にあり、塾での様子などを知ることができます。個別のカリキュラムに沿って教えてくれます。
通塾期間 | 2023年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 定期テストの点数は横ばいで伸びていないので。でも本人のやる気の無さが問題なので塾は一生懸命教えてくれています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
新潟県立新潟西高等学校 第二志望校: 北越高等学校 第三志望校: 新潟県立新潟向陽高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
個別指導なのでわからないところを先生に聞きやすいと言っていました。成績も少し上がっています。
学校の友達が利用していて、評判もよく、ちょうど紹介キャンペーンがあったのでそれを利用しました。
やや厳しい
料金は割と高いです。しかし、他の塾に比べたら少し安いとは思います 個別指導なのでうちはこのくらいの金額であれば無難かなと思っています。
先生により教え方が多少違いますが、その子に合った勉強法を教えてくださります。 自習室で勉強もできますし静かな環境でとてもいいと思います。
生徒のレベルに合わせて丁寧に指導していただけます。集団の塾が苦手な子も、個別指導なのでじっくり勉強に集中出来る環境であると思います。
暑くもなく寒くもなく、夏も冬も勉強をしやすい環境です。毎月設備使用料がかかりますが、このご時世仕方ないかなと思います。
近隣スーパーに駐車場がたくさんあるので車を停めやすいですし、駅から徒歩で来やすい場所にあります。
細かい要望も聞いてくれますし、都合により行けなくなった日の振り替えもLINEで対応してくださります。面談も定期的にありますし子供の様子も聞けます。
通塾期間 | 2024年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | この塾に通い始めて、成績が上がりました。勉強に対しての意欲も変わり、内申も上がりました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道札幌稲雲高等学校 第二志望校: 札幌市立新琴似中学校 第三志望校: 北海道小樽桜陽高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
他の塾よりは授業料が安かったが、講師の方がほとんど大学生だった。 学習の状況がどうなのか親には分かりにくかった。
塾探しのサイトで検索していくつか候補があった塾の中から近所で通いやすく授業料が安めの塾だったので決めた。
どちらとも言えない
授業料は周り塾よりは安かった。 ただテキストや夏期講習と冬季講習は結構高くてしんどかった。
5教科見てくれる。 家の子供は苦手な数学と英語を重点的に見てもらえた。 数学は前より解けるようになった。
大学生の講師なので優しい人が多かった。 家の子供には合っていたが難関校希望の人には合わないと思う。
小さなマンションの一室を使っていた。 自習スペースがあるが埋まることもちょくちょくあった。
スーパーマーケットの近くなので人通りがあって良かった。 駅からは遠いので近所に住む子供たちが通っていた。
サポートとしては少なかった。 親に学習状況が伝わりづらかった。 面談もすくなかった。
通塾期間 | 2023年7月〜2024年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績は悪い方だったので合格できるか不安だったが、無事に第一希望の高校に合格できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
兵庫県立農業高等学校 合格 第二志望校: 神戸星城高等学校 合格 第三志望校: 神戸野田高等学校 合格 |
投稿日 : 2024/7/10
---
子供が気に入ったというところが1番大きいです。面接時に多数比較していることをお伝えしたのですが、その時に塾の方に『子供が合うと感じたところに行かせてあげて下さい』と言われました。いまになって考えると自信があるからそうおっしゃったのでは無いかと考えています。
---
高くもなく安くもなく。いくつか他の塾も見ましたがどこも同じような金額でした。もちろん安いに越したことはないのですが成績があがらないと意味がないので満足しています。、
週2回で英語と数学で通わせています。 タブレット学習のコースはつけませんでした。子供はプログラミングに興味があるようですが今はその時ではないかと。高校受験が終わったら考えます。
---
詳しくはわからないのですが、綺麗な教室だと思います。3つくらいの部屋があるようです。
コープと地続きのため駐輪場も駐車場も困らないです。初めて行く時は入り口がわかりにくいかもしれません。整骨院の隣の自動ドアが入り口です。
自習はいつでもいけます。学校の宿題でわからないことがあれば教えてもらえます。言えば指導科目以外のプリントももらえます。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 春講習をいくつか受けたが、子供によるとここが1番わかりやすかったらしい。 どの先生も明るく丁寧に指導してくださるとのこと。入塾後もかわらず指導していただき成績も順調に上がっています。テスト前の自習で社会の出やすいところを教えていただき、そこがそのままテストに出たそうです。なんでも歴史の年号はゴロではなくもっと覚えやすいやり方があるらしい。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導WAM(ワム) 星置駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
きめ細かくみてもらっている。子どもに厳しすぎずに進路に向けて、思考を持てるように促してもらっている。
小学生のころに友だちの誘いで通い始めて、本人の意思で通塾しています。本人にもペースがあっているのか、嫌がることは一度もないです。
やや自由
一般的だと思います。 他を知らないので、一概に言えませんが、テスト前は融通を利かせてくれるので、助かってます。
それぞれの子どもにあったレベルで、カリキュラムを組んでくれるので、子どもも保護者もわかりやすいです。
本人のペースに合わせて見てもらえるのと、検定も適度に受けさせてもらえる機会があって、ありがたく思います。
個人でされているので、パーテーションの区切りの自習室的な感じです。隣の声が聞こえたりするところが難点かなと思う程度です。
家から自分で通えるので、親の手がかからずないので、助かっている。また誘惑されるもの
いろんな検定を準会場として取り入れて、受験する機会を多数設けてくれて、少しでも学習意欲をかき立ててくれるので、ありがたいです。
通塾期間 | 2019年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校入試の受験校の決定から合格に行き着くまで、不安な気持ちも解きほぐして、ていねいに指導をしてくれました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立阪南高等学校 合格 第二志望校: 上宮太子高等学校 合格 第三志望校: 上宮太子高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
子供の得意なとこを伸ばしてくれました。受験に向けて英検取得を目指すようになり、 自主的に勉強するようになりました。
色々なところを見てきいてまわり1番子供にとって通いやすい距離と先生の感じで決めました
やや自由
料金はやはり高いとは思いますが、どこの塾も高いので全体的に価格競争して少しでも安くなってほしいと思います
苦手だという意識が薄れてきたので、色々なところを細かく見てくれていたんだと思います。
特にないのですが、子供が嫌がらずに通ってたところを見ると先生たちとの相性も良かったんだと思います
個々に温度差があるので平均しての室温にしてくれていたんだとは思います。うちの子は暑がりなので下げてほしかったようです
バスどおりに面していて少し歩道が狭く交通量も多いので小さい子には危険だと思います
講師の先生方との相性も良かったようなので、勉強面でもわからないところも聞きやすかったんだと思います
通塾期間 | 2022年3月〜2024年11月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 無事に公募推薦入試で希望大学に無事合格でき、本当に方針を信じてよかったと思っています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
近畿大学 合格 第二志望校: 近畿大学 第三志望校: 近畿大学 |
投稿日 : 2025/3/10
個別指導との事で、自分のペースで課題を進めていけるのが良かったです。悪い点は、パソコン学習を希望者だけでなく全員がしないといけないところです。他の習い事や部活で、パソコン学習の時間が取れず手付かずなのにも関わらず、料金が発生していました。
冬季講習のを体験させていただいて、マイペースな子供に合うなと思ったから。教師や、カリキュラムも自分で選べるところが良かったから
やや自由
個別指導としては妥当な料金だったと思います。季節の講習も自分の好きな分だけ選べて、その授業枠の料金を支払うシステムはよかったと思います。
授業の枠を自分のペースで選べるのが良かったです。ただ、パソコン学習が選べないのが少し残念でした。
子供にあったテキストや過去問題、プリントなどを選んでくれて、そこで躓いたら丁寧に指導していただいたとの事です。勉強だけでなく、ご自身の体験談や楽しかったことなど会話も弾んでいたそうです、。
教室は広くなく狭くもなくちょうどよいスペースだったと思います。完全個別ではなかったのですが、先生との距離感がちょうどよかったそうです。備品もきれいに整えてくれていた。お手洗いもきれいに保たれていた。
小学校と中学校が近隣にあり、大通りに面していたので、車や人通りが絶えることがなく、治安も良かったと思います。
期末ごとに三者面談を行ってくれました。そこで学習の進み具合や学習態度を教えていただき、また進路の件もいろいろとアドバイスをいただきました。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年7月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 思ったよりも成績が伸びず、途中で退塾しました。特に先生や、カリキュラムに問題があったわけではなく、あくまで個人の問題です。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
授業については特に効果はないが自習スペースが勉強しやすい空間を提供している。ただデータ管理が紙ベースでがっかりした。
家から近く徒歩で行けるため、時間を無駄なく活用できると思い、子どもと相談して入塾を決めた
やや自由
毎日行って自学できる点で料金的にはちょうどいいと思う。授業料については高いと思うが、人件費を考えると妥当だと思う。
自学スペースとしては理想的だが、授業にはほぼ期待できないレベル。塾長も含め卒業しただいかのレベルが低い。
自学する場所としては充実しているが、授業のレベルは平均的で尚且つデータ管理をしていないため、客観的なデータによる指導はなかった。
自学中心で利用していたので、個別の自学スペースとしては充実している。冷暖房についても申し分ない。
場所的にはスーパーの隣で送り迎えもしやすく、保護者にとっては理想的な立地だと思う。
紙のフラットファイルによる成績管理とそれに基づく三者面談にはがっかりした。あまりにもアナログでどうかと思う。
通塾期間 | 2019年10月〜2022年2月(2年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望する県立高校に合格したので、一定のやくわりは果たしたと思う。また自学の場所として有効に活用できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
新潟県立新潟江南高等学校 合格 第二志望校: 北越高等学校 合格 第三志望校: 新潟第一高等学校 合格 |
投稿日 : 2023/3/28
---
体験に行って雰囲気が良かったのと、通学途中で駅に近く利便性と個別指導という点で入塾を決めました
---
個別にしては料金はリーズナブルかと思っていますが、春季、夏期、冬季講習などの季節講習は、そこそこの値段がします。
教材が難しいのを使用してもらっているが、応用力も身につき、学力向上に繋がってきている
---
昨年きれいに改築もされたので、学習環境はよいかと思っています
駅に近く、主要道路に面しているので、防犯的には安心だが、送迎の際の駐車場がないのが不便です
定期的に面談もありますが、希望すればいつでも面談、相談もしやすい環境です
通塾期間 | 2022年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績が中から上位になってきて、勉強に対する取り組み形にも変化がでてきました。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導WAM(ワム) 和歌山駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
自習室に先生がいないこともある。また、小さい子(小学生)がいてうるさくて不便すぎる。しかし、個別で教えて貰えるため、安心して受講できる
中学一年の頃、数学と英語が苦手で基礎すら分からなかったため、徹底的に教えてもらいたいと思ったから。
とても自由
自習室がほぼ使えないみたいなものだから、その料金まで取られるのはおかしい。設備費や家庭のパソコンで勉強するためのお金も取られる。高すぎる。
テキストにそって基礎から教えて貰える。分からないところは分かるまで丁寧に教えてもらえるから苦手を無くすことができる。
自分がする教科が得意な先生だと分かりやすく教えてもらえるが、苦手な先生だと全く理解出来ず時間とお金が無駄になる。先生によって差が激しい。
夏はすずしく、冬は暖かい。また、コロナ時や冬は加湿器がついていて潤っていた。自習室はどうにかして欲しい。
近くにコンビニやスーパーがあり、すぐに買い物に行ける。ちょっとした気分転換に飲食できる。
面談のとき、オーソドックスな質問のみにならず、細かいところまで聞いてくれて対応して貰えた。苦手な先生、好きな先生を伝えておけば、ある程度調整してもらえる
通塾期間 | 2019年10月〜2024年1月(4年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾に通う前は受かるか不安だったけど、塾に通ってから偏差値があがり余裕を持って合格できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
富山県立富山北部高等学校 合格 第二志望校: 富山第一高等学校 合格 第三志望校: 龍谷富山高等学校 合格 |