小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.49
口コミ数(442)※総合評価は、ナビ個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。個別指導なのでしっかりと見てくれる 先生方はバイトが多い 自習室もあり先生に質問もできて勉強するには良い環境楽しかった
塾に通いたかったから 勉強を習慣化させておきたかったから将来のために たのしさをもとめていたから
やや自由
ふつう。とってもふつう。高くも安くもないくらい。一般家庭で通わせられると思う。 これ以上書くことがないくらいふつう
コースは1つしかない。夏期講習や、冬期講習はいくらでもとれる。その分お金はかかる。テキストも買わなきゃいけない
アルバイトが多くて当たり外れがあった塾長がころころ人が変わって少し不安だったただいい先生に巡り合えた
トイレがとっても暗いし汚いし寒いし暑い。それ以外はきれいだし、勉強する環境も整っている。ただ、隣にある本社?から聞こえてくる声がうるさい
駅からもちかかったし大きい道路の前なのですごく人通りも合って夜でも安心して通えた。通うのに通学の便もよかった
面談も頻繁にあり意思疎通を図ることができた親からしたらいい先生 授業中も雑談したりとてもたのしかっあ
通塾期間 | 2019年5月〜2024年2月(4年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 目的があり入ったわけではないが、楽しく通えていた 勉強自体はきらいだったが結構好きになれた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大宮開成高等学校 合格 第二志望校: 埼玉栄高等学校 第三志望校: ふなばし美術学院 |
本人が真面目に長く通っているので 良い面や悪い面は特にありません。今後も引き続き通えると良いと思います
親が本人を送り迎えのしやすい距離また金銭面を考慮して、体験などもし本人が最終的に決定しました
どちらとも言えない
普通 高過ぎず安くも無く、普通。 普通としか書き用がない。
先取り学習はしているが復習の面では少し足りないと思う、今までのふり返りの学習もして欲しい。
講師が定っているようで定っていない。良く講師が変わる!若い講師が多い。
暖房をきかせていてくれるのはありがたいが、本人は熱いと、、、なのに水分補給しずらいらしい!
主要道路に面しており車での送り迎えはしやすいが、駐車場が狭い為なかなか停められないのは周辺環境としては良くない。
面談は一年に一度あるが家庭学習のサポートは全くない! 宿題もあったりなかったり、、、本人とも相談して欲しい。
通塾期間 | 2023年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 通塾目標はまだ明確ではありませんので達成か未達成か、まだ分かりません。 |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は、子供自身が気に入って通い続けている。 悪い面は、特に何も思い浮かばが、駐車場が少なすぎる
子供自身が自分から体験に行きたいと言い、体験を利用した。そこで子供自身が行きたいと言った。
どちらとも言えない
料金については、今のこのご時世、何でも値上がりで大変なので、少しでも安いほうがいいが、仕方がない
子供自身が文句も言わずに行けていることが一番。コースについても、特に言うことは何もない。
子供自身が嫌がらず、続けられている。講師についても、特に嫌がる講師もいておらず、誰でも問題はない。
塾の設備については、中に入ったことがないので、評価のしようがないので、真ん中にしときます。
駅が近くにあるが、駅周辺の路上駐車が多く、通りづらい。また、塾の駐車場が少ない。
今のところ、特に困ったことは何もない。なので 、特に相談することもないので、評価もできない
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 子供自身の学習習慣がついて来ている。子供から宿題や自主学習もするようになって来た。 |
志望校と合格状況 | --- |
先生方は優しいが、優しすぎる。 集団では向いていないので、個別なのはとてもよい。 成績も思ったほど上がらないのに月謝が高い。
自宅に営業に来られ、子供たち自身が通塾してみたいと言ったため。 その後体験に行き、入塾を決めた。
やや自由
やはり個別塾であるため、お高め。 高い金額を払っている割にテストの点数や成績は上がらない。
週1回コースで数学を選択していますが、時間内に英語も教えてもらえるといいなと思う。
生徒のいいところを必ず見つけて、褒めてくれる。 教え方も丁寧でわかりやすい。 テスト対策もしてくれている。
自習室と謳っているところは、空いているスペースをホワイトボードで仕切っただけのもの。 授業している声で集中できないような気がする。
車通りが多く、少し危ないような気がする。 しかし、塾の目の前にバス停がありバスで通塾するのは安心である。
面談の回数はそれなりに多いと思う。 面談時以外でも、確認事項はその場ですぐ答えてくれる。
通塾期間 | 2019年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が上がらないため。 学習意欲が向上されていない。 テストの点数をもう少し上げたい。 |
志望校と合格状況 | --- |
アットホームな感じで講師と生徒の距離感が近い。逆に言うと優しすぎる為、緊張感がない。
2歳上の姉が同じ塾に通っており、雰囲気が良く本人も体験学習を経て入塾を決めました。
やや自由
実際、他校との比較をした事が無いので、何とも言えませんが、妥当な金額かと言われると若干高く感じるかもしれません。
週2日、英語と数学の学習コースですが、ちょうど良いと思われます。 本人も休まず通えているので、その点では安心しております。
良く言えば、寄り添い型の褒めて伸ばすタイプの塾のスタイルだと思われるが、少し目標達成に対しての指摘、指導に甘さがある。
最低限の設備は整っているとは思いますが、特別素晴らしいと言う訳ではありません。 駐車場を増台して欲しいです。
主要道路に面しており、比較的明るさは確保されている。そういう面では、治安は良いと思える。駐車場が少し台数が足りなくなる時がある。
授業以外のアプリで自主学習ができるサービスが義務化されているが、選択制の方が良いのかもしれないと思いました。
通塾期間 | 2020年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現在最大の目標である高校受験を来年に控え、まだその途中であるから。今後、高校進学ができれば、また新たな目標選択が可能になると思われる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
宮城県石巻好文館高等学校 第二志望校: 宮城県石巻西高等学校 第三志望校: 宮城県石巻高等学校 |
立地がよく通塾しやすかった。敷居が高くなく、相談しやすい環境が良く子供が自主的に通ってくれる。
兄が通っていたことが大きく影響しているが、通いやすい立地、相談しやすい環境などがよかった
やや自由
適切な価格帯だと思います。 成果も出ていることから費用対効果は得られていると思います
自主的に通う意欲を引き出していただけているし、テストなど具体的に見える形で成果に繋がっているため。
学校の授業や部活で多忙な中にも関わらず子供が自主的に通っており、本人が満足していることが伺えるため。
ある程度時間が経過した建物と設備だと思いますが、特段に不具合などの話は出ていないため
駅に近い通いやすい場所にあり、大通りに面していて駐車スペースもあり送迎もしやすく安心して通わせられるため
困っている点についてよく相談させていただいているが、しっかりと丁寧に対応していただいている
通塾期間 | 2019年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人の考えがなかなかまとまらず志望校の選定に難儀していたが、繰り返し相談に対応していただき、無事志望校に合格できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岐阜県立岐阜農林高等学校 合格 第二志望校: 岐阜聖徳学園高等学校 合格 第三志望校: 岐阜女子高等学校 合格 |
---
元々集団塾に通っていて、塾に通っていたにも関わらず、授業で分からないことがあっても聞けずに、成績が下がり気味になっていたため、個別指導の塾に通い始めた。
---
個別指導ではもっと高いイメージがあり、講習や通常授業で使用するテキストは購入するものの、安く受けられていると感じた。
コースが色々あるため、部活動との両立ができたり、自分の無理ない範囲でのコースを組み立て通うことが出来るため。
---
それぞれ仕切りがあるため、周りを気にせずに授業に集中できる。ただ、周りの声が気になってしまう時もある。
空いている講師の方などが自習室を回ってくれるため、質問がしやすい。友達同士で来ていると、喋りがちになってしまい周囲に配慮が必要になる。
定期的に保護者を含めた三者面談を実施していて、講習や今後の目標について親身に相談ができたり、おすすめの参考書などを教えて頂けた。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年11月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 個別指導で、分からないところが聞きやすいため苦手を潰すことが出でき、その結果定期テストの点も上がり、苦手も克服できた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
ナビ個別指導学院 あきる野校の口コミをもっと見る定期テストの点数が上がった。子供が塾に行くことを嫌がらず頑張る姿勢がある。授業料が高い。
友達に紹介された。いくつか塾の体験をしてみて、子どもの性格上大人数で受ける授業より個別の方が向いていた。
やや自由
はじめての塾なのでやや高く感じるが、料金の相場も知らないのでこんなものかと感じている。
現状で成績が上がっているので、このまま頑張ってほしいと思う。本人も塾を嫌がっていないのがいい。
分からないところを教えてくれる。テスト前は塾の自習室を使えて、分からないところを先生が教えてくれる。
設備はよくわからないが、お迎えにいっていてやや狭いのではないかと思っている。別に狭いことが悪いわけではないが。
自由なところが良い部分であるが、別の生徒がうるさい時もあるらしい。集中するという意味ではやや評価は下がる。
たまに面談があるが、母親に任せているのであまり分からない。母親は高校の話をしてくれたと言っていた。
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 高校受験を目標にしているので、まだその年齢にたっしていない。ただ、点数は上がっているのでこのまま頑張ってほしい。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
三重県立上野高等学校 第二志望校: 三重県立名張青峰高等学校 第三志望校: 三重県立名張高等学校 |
夏期講習などの長期休暇で 高額を見積されるのが嫌 寝ている生徒がいても放置している 教えているのがバイトの大学生
頻繁に通る道路沿いにあったのと、仲のいい友だちが通っていると聞いたので決めました
とても自由
大体他の塾と同じくらいの料金だと思いますが、夏期講習冬季講習の数を多く進めて来るのがいやでした
英語と数学のみだったので その他は夏期講習冬季講習だけで社会や理科などの成績が上がりづらいと思いました
バイトの大学生が教えているので、寝ている生徒にも注意せず、厳しいことを言えないので、イマイチでした
テナントの2階で生徒の数に比べて部屋は狭いと思います。 駐車場も信号機のない横断歩道を渡らないといけないので 送迎が大変でした
駐車場が塾から離れているので、夜に信号機のない横断歩道を通る時に 危ないと思いました 路駐している保護者もいました
塾の利益だけを塾長が考えているような感じがして 嫌なイメージでした とくに長期休暇の講習です
通塾期間 | 2018年8月〜2021年3月(2年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 途中から行きたがらなくなりました。 なので別の塾に変えて志望校に合格しました。 新しい塾の方がわかりやすいと子どもがいっていました |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手県立盛岡北高等学校 合格 第二志望校: 盛岡大学附属高等学校 合格 第三志望校: 岩手県立盛岡第三高等学校 |
講師と生徒の距離が近いのがいい、子供にこんなことが分かったよなどと色々なことを教えてもらう悪い面高い
高校受験のことを従兄弟から子供が聞いて、入りたいと自分から言ったことで入塾を決めた
やや厳しい
制度や授業内容を見れば妥当ではあるが少し高いかなと思う料金内容だと感じた、まぁ普通ぐらい
なかなか厳しいコースではあるが1個1個丁寧に教えてくれるので、わかって勉強が好きになると言っていた
講師は生徒に寄り添うように一門一門わからないところがどこなのか、なぜわからないのかなどと解説してくれる
設備は、長期休業のときに自習室の解放などをしてくれるので塾講師に聞きに行けるのがいいと思う
車通りが多く危ないが、人目が多い場所なので、暗い時間になっても多少安心して帰ってこらせられる
面談や相談などのせいども充実していて、不安やストレスが生徒に加わらなくていいと思った
通塾期間 | 2020年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 平均点が50以上上がったから、塾に点数アップのため通わせてた効果があったと思った |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
山形県立山形東高等学校 合格 第二志望校: 山形県立酒田東高等学校 合格 第三志望校: 惺山高等学校 合格 |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求