高1〜高2
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2024/3/20
---
進学実績が良く、大手であるが故に模試の受験者の母数も多く模試の結果や難易度が本番の参考になりそうだったため。
---
映像での受講ではあったが、実力のある講師の授業が受けられ、定期的に模試が受けられるコースだったため、妥当な料金だったのではないかと思う。
一般的に大学受験に必要とされる学力を身につけるための授業の組み方だったと思う。しかし、明らかにキャパシティを超えた数の授業を取らされていたように感じた。
---
可もなく不可もなく。設備で困ることはあまりなかったが、強いて言うのであれば、備え付けのパソコンで受講する際、キーボードとマウスが机の上でかなりスペースをとるのでもう少し広い机だと快適に受講できたと思う。
比較的栄えた駅の前にあったため、昼食の調達には困らなかった。また、大型の書店が近隣にあったため参考書の調達、気分転換にちょうど良かった。しかし、地上を走る電車が近くを通ることと治安があまり良くなかったため騒音は少し気になった。
質問をしに行けば教えてくれたため、最低限のサポートはあったが、雰囲気が悪く聞きに行くことが憚られた。
通塾期間 | 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 300,000円〜 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 予備校の雰囲気が常に悪くチューターの人に質問しに行ったり校舎に通うことが苦痛だった。自宅で受講することもできたが、学習計画がうまくいかず、最終的に志望していた大学のレベルに到達することができなかったため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 溝ノ口駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
毎日行っているので何か惹き付けるものがあるのだと感じます。おかげさまで志望校の合格ラインに乗っています。
通信教育での限界を感じたとのことで周りの友人が通っているところを利用したいと申出がありました。
やや自由
それなりの金額になっているようです。詳細は妻が把握しています。ただ志望校の合格に向け強力なアシストになっているので満足です。
目的は志望校合格です。 その可能性を飛躍的に高めて頂いている事を感じますのでこちらにお願いして良かったと思います。
塾の本領を発揮して頂いており本人も性に合っているようです。おかげさまで成長しています。
現地を確認しておりませんのでなんとも言えません。聞いた限りでは良くあるレベルの環境だと思います。
パチンコ屋が近いので何度か絡まれた経験があるそうです。念の為注意喚起はお願いします。
保護者向け説明会も定期的に開催されているようで有難いです。内容は妻が把握しています。
通塾期間 | 2023年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校の合格ラインに乗っていますので。独学ではこの伸びしろは厳しかったと感じます。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都大学 第二志望校: 北海道大学 第三志望校: 慶應義塾大学 |
投稿日 : 2025/1/31
自習室、パソコンでの授業など全て搭載されており勉強がしやすくしたいと思える環境だったので良かったと思います。ただ自習室が少し小さいと感じました。
独学での壁を感じ、成績が停滞したので入塾した。それにもう自分の家では勉強が弾まず、勉強するには勉強に適した環境にいきたかったからです。
やや自由
コストはすごく高く感じました。動画の授業でほとんど実際にいる先生方と話すことがなかったのでだいぶ料金は高いと感じました。
自分に足りないところから自分の強みをさらに引き出してよくしてくれるのを感じたのでコースに関しては満足しています。
教え方や対応はまぁ普通だと思います。使うものや教材さえあれば良かったので全て自分でこなしたので特に教え方を聞いたり関わったりしませんでした。
良かったと思います。しっかりパソコンやその他のアイテムもあり早い時間帯から施設が利用可能であってので満足です。ただイヤホンやヘッドホンが持参なのが残念でした。
すごく良かったと思います。周りの生徒も自分と同じ感じで勉強をしていたので自分もそれに引っ張られやる気が出ました。
特に何も感じませんでした。またですが自分でこなすことができたのでサポートを必要としませんでした。
通塾期間 | 2022年12月〜2023年5月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 途中までは良かったものの大学受験の目的を一時失い、目的をもう一度見つけた時違う道を歩んだので当初の目的とはずれたので未達成です。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
上智大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/26
---
同じ高校部活の先輩が行っていて、見事第1志望校に合格していたから自分もできるかもと思ったから
---
少し割高に感じるが、終わったあと振り返れば妥当な金額に思える。充実した施設、指導があるので不満に思うことはない。
基本的には20コマが7万円ほどで、その他講習コマや演習コンテンツで追加料金を払う。1講座からでも入塾できるそう。
---
向ヶ丘遊園校から移転してわずか3年ほどなので目立った汚れは一切なくとても綺麗。ただパソコンは重いことがある。
ご飯を食べるところが多い、かつ駅チカなので直ぐに塾に向かうことができ、帰る時も早く帰れるので安心出来る
先述した通り志に関する指導が充実、大学生スタッフも勉強以外のことも親身に話を聞いてくれるので頼りがいがある。
通塾期間 | 2020年3月〜2022年3月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | わかりやすい授業で成績が伸びることは間違いない。かつ現役大学生のチューターが親身になって話を聞いてくれる。勉強だけでなく、将来について指導してくれる志指導も魅力的だった |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 登戸校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
情報量はさすがだと思う。最新の情報からこれまでの生徒のデータなどの蓄積が有効活用されていて、話を聞いていて納得感があった。
最大手である方が実績による安心感があるだろうと思っていた。家から近いことも重要だった。
やや自由
普通に高いと感じる。ただ、費用対効果なので、高く感じるかどうかは親の気持ち次第だと思う。
他がどうかはわからないが、期待どおりと言える。煽りが多少あるのも想定していたので、問題とは思わない。
基本的にはビデオ講義なので、教室によっての差はあまりない。教室長の人柄と実績だと思う。
可もなく不可もなし、と思う。机があって照明がしっかりしていれば、設備に求めるものは少ない。
家から近いし、駅からも近い。ただ駅から雨に濡れる程度には離れているので、駅ナカだったら。
多分に教室長の人柄によるものだと思う。異動で人が変わったらどうなるかはわからないが、当時の方は親身になってくれた。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第二志望だが良いところに合格できた。共通テスト利用の大学について、データだけではない相談もできたのでら満足している。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 慶應義塾大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/28
とても自由に勉強ができる環境であり自主性が試されるような感じだった。講師の方にもとてもお世話になりました
受験を考え始めた時期に東進ハイスクールに通っている人が多くいたため話を聞きいいなとなったため
とても自由
少し高いと思うが、適切なレベルの講座を取ってくれて楽しみながら講座を受けることが出来たのでまあ良かった
自分に合ったコースを担任や塾長との面談で決めることで適切なレベルの講座や問題を解くことができ、楽しく授業を受けれた
一から丁寧に映像授業で一流の講師陣に教わり、ちんぷんかんぷんだった教科もプロレベルまで成績をあげることが出来た
エアコンがちょっと寒かったり暑かったりしたが、まあ良かった。椅子や机が足りないこともあったが別に全然よかった
赤本や過去問がよく揃っていたり、自習室の設備など勉強出来る環境作りが整えられていてとてもいい環境出会ったと思う
サポートが手厚く1週間に1度のチームミーティングなどで現状と目標のすり合わせがよく出来たためめちゃくちゃ良かった
通塾期間 | 2022年8月〜2024年3月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 手厚いサポートの元で第1志望に合格するという目標を掲げ見事達成することが出来たので達成された |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
動画講習のためスケジュールの都合がつきやすい 専属の相談役がいて、学習の進捗や進路の相談にのってくれる
自宅から通いやすい塾 評判のよい塾 説明会を実際に聞きに行って、本人のやる気を確認して入塾を決めた
どちらとも言えない
結構費用はかかる。 高いと感じる。 動画講習なので安いと思いきや高い もう少し安いと嬉しいのだけど。
講習コマの選択、組み合わせは個人に合わせられるのは良い 動画講習のため何度も閲覧可能であることも良いと思う
動画講習のため対面授業の臨場感はないが、東進の有名講師の講義動画のため内容は良いと思われる
塾生があふれない程度に講習視聴用のデスクとPCの用意がある たまに不調設備もあるようだが、本人から不満は聞いたことがない
駅前で通いやすい 周辺の商業施設なども学習環境には邪魔にならない程度のもので問題ない
担当の相談役がついていてサポートしている 定期的に本人と面談を行い、面談後に親に電話連絡を入れて学習進捗状況、面談内容の報告をしてくれる
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 現在受験中のためまだ結果が出ていないため、その他を選択した 合格すれば達成となるが、全落ちしたら未達成となる |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立大学 第二志望校: 明治大学 第三志望校: 法政大学 |
投稿日 : 2025/3/10
親への面談やサポートの連絡など、割とよく相談にのってもらったと思います。こどもに対しても定期的にテストや面談などが行われていた様です。
はっきり言って高校に入学してから成績が落ちてしまったことで塾を考える様になりました。その時に一度春季講座を検討したことがある塾だったので夏季講座をお願いすることにしました。
やや厳しい
ネットによる授業であったため割安にはなっていたと思います。ただ、根本的に塾というのは割高だし夏期講習だのなんだので結構後から払う物もありました。
第一希望の大学の偏差値やテストに出てくる問題の予想、それに対しての自分の今の状況をその時その時で把握できる様にサポートしてもらっていた様です。後、これぐらい頑張らなくては…とよく言っていました。
その頃、理数科を教えてくれる先生が少なく自習室で質問に答えてくれる先生がいない日があったりしたのが残念でした。ただ本人は塾が好きだったらしく自習室はよく使わせてもらっていました。
手狭になったせいか、途中から新しい自習室も作られた様です。そのせいかいつでも自習室が好きなだけ使うことができたのかもしれません。
駅前にあり高校の帰りに通塾できるのが何よりの利点でした。自習室も休みの日も好きに使うことができたため本人にはとてもあった塾だったと思います。
小テストなどは毎回の様にやっているため自分の欠点を見つけやすかったと思います。面談も頻繁にしたくれていた様でその時の自分の立ち位置も把握できていた様です。
通塾期間 | 2020年7月〜2023年1月(2年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | この学校に行きたいという第一希望の大学にはいけませんでした。塾が悪いというわけではありませんが結果は叶いませんでした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京工業大学 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 東京理科大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/22
---
自分が通っていた高校が横浜駅に位置しており、放課後に通いやすいことを考えた時に予備校も横浜駅付近で見つけたかったため。
---
体験が無料でできて良かった反面、普段の授業料がとても高いと感じた。親にもなるべくいらない授業は取らないようにと言われた。
自分の目標とする大学によってコースを選ぶことができるようになっていて良かったと思う。
---
他の店舗と同じ建物にあったためルールが厳しかったが、それにより綺麗な状態が保たれたので特に問題はなかった。
横浜駅から徒歩1分程の場所に予備校があったため、お昼ご飯を食べる場所や参考書を買える場所が多くあり良かったため。
自分が自習していて分からないところがあった際に、先生がいる場所に聞きに行けばいつでも教えてもらえたり、進路についても相談に乗ってもらえたりしたから。
通塾期間 | 2021年3月〜2022年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望としていた横浜市立大学の国際教養学部国際教養学科に合格し、通うことができたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 横浜校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
悪い面は直接教えてもらうのではなくて、映像なので良くなかった。勉強が好きな子向けだと感じた。良い面は場所が通いやすかった。
1人では勉強ができないので、塾に入ろうとした時に、学校の帰りに寄れて便利なところにあった、塾にしてみた。
どちらとも言えない
とっても高いと感じました。 噂では東大を受ける子は塾代が免除されるとかだったので、ずるいと感じました。
塾の方の言われたままの映像授業をとってしまったため、娘にはあまりしっくりときていなかった。
担任がコロコロかわったので、親身になってくれなかったと感じた。やはり、担任がもっと導いてほしかった
ちょっと古い感じがしました。高いお金を払っているのだから、設備も良いものを使ってほしかった
環境は駅にとても近くてまあまあ良いと思いました。同じビルに飲み屋さんや居酒屋があるのが、ちょっと悪いと思いました。
担任がついたのだが、塾のほつの都合で担任がコロコロとかわってしまい、コミュニケーションがとれていなかった
通塾期間 | 2022年6月〜2023年8月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 夏期講習もとって頑張っていたと感じていたのに、9月になって、突然、娘が受験を途中でやめてしまった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神奈川大学 第二志望校: 鎌倉女子大学短期大学部 第三志望校: 東京情報デザイン専門職大学 |