高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/4/4
自分のペースで効率よく進めることができた。チューターもついてくれて親身に相談に乗ってくれた。
通っていた高校から推薦があり、もし等を受けることが多々あったのでそのまま入塾した。
どちらとも言えない
少し高い。成績優秀者には学費の免除制度があり、不平等感はあった。しかし他の塾と違って何度も授業はみることができるのでまあいいかというかんじ。
コースが細かくわかれていてビデオ口座でも安心して勉強することができた。わからないところがあれば単元別に何度もみることができるので効率的だ。
講師はビデオで分かりやすく説明してもらってわからないところも少なかった。チューターもどうしてもわからなければ教えてくれて、相談に乗ってくれた。
設備は少し古かったが問題なかった。環境的にも勉強に集中することができる環境が整っていた。
周辺環境もよく、駅から近くて通いやすい。自習室もあり、遅くまでやっているので勉強が塾だけで完結するよさがあった。
チューターがついてくれて、一緒に志望校合格のための戦略をたててくれて、プライベートな相談も乗ってくれた。伴走者というかんじ。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年1月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 達成された。へんさちもあがり、目指していた大学に合格することができた。よかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
国際基督教大学 合格 第二志望校: 中央大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/12
オンラインでの講義なので部活など時間がない時でも見れる。家での受講も可能。チューターの人が常に複数人いるので質問しやすい。
部活の先輩に紹介されたことがきっかけ。運動部だったので、オンライン授業でいつでも受講できるのと通う曜日を自由に決められることがありがたく思って入塾を決めた。
やや自由
基本は選択した授業の分だけ料金がかかるが、いくつかセットになっているのと入会すれば高校の近くでも地元でも授業を受けられるし自習室として利用できるので妥当な気がする。
受ける授業を1コマ単位で選択できる。受験する大学や高校の選択授業に合わせて必要な分だけ取れるのでいいと思う。
講師は専門の人なので分かりやすい。質問はチューターに行うので知らない人に声をかける勇気が必要。
外の音も聞こえず集中できる部屋だった。パソコンの電源の入れ方が少し分かりにくいかもしれない
部屋も静かで全員勉強しているので集中しやすい。駅から屋内を移動できるので通いやすい。
2週間に1度の面談以外はコミュニケーションをあまり取らなかった。家庭でも学習できる様なサポートは手厚い。
通塾期間 | 2021年8月〜2024年3月(2年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の大学に入学できたから。普段の高校の授業について行くのも大変だったが、塾で予習すると分かりやすく感じた。志望校の相談も乗ってもらえたのと過去問を何年分も利用できたのが役に立った。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面としては自分の予定と両立できることが挙げられるが、悪い面としては意志が弱い人の場合は堕落してしまうことがある。
入塾テストを受けた際に特待制度をもらうことができ、その後の授業の一部を無料で受けることができたから。
やや自由
特待制度によって特定の科目は無料で受けることができたことがよかったが、他の科目については講座が多くなったために高いと感じたから。
自分自身に必要な分野についての講座を単体で取ることができたから。また、苦手な科目については基礎的な授業を受けられたから。
授業は印象に残りやすいものが多く、楽しく見ることができたから。また、先生にもそれぞれ個性があって印象に残ったから。
映像授業を見る時は個別のブースがあるが、自習室は学校の教室のような雰囲気であり、自分の好みによって選ぶことができたから。
勉強時間や滞在時間がかなり個人に委ねられていた環境だったため、自分自身には合わなかったから。
定期的に面談があり、週に一回少人数のグループでの面談や学習状況の進捗を確認する機会があったから。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年3月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 自分自身が意志が弱いことから、塾に行く頻度が少なくなってしまい、満足に勉強できていなかったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京医科歯科大学 第二志望校: 聖マリアンナ医科大学 第三志望校: 昭和大学 |
投稿日 : 2025/3/10
集団塾としては良くもなく悪くもなく。教材は独自で作成していてテーマごとに良問がまとめられている点は良い。
体験入塾をして何箇所かの塾を比較した結果で本人が雰囲気を気に入ったため。,教室の雰囲気や自習室の使い勝手など。
やや自由
集団塾としては他の塾と大差がないと思うが、結果につながっていないので単に塾に通うことにお金を支払った形になったため。
本人にやる気があればテキストは良いテキストなので成績アップにつながるが、リモート型だと宿題もやらなくてもそれ程怒られることもなく、勉強する習慣やモチベーションにつながらなかった。
講師によってばらつきが大きい。正社員と思われる人は教え方も上手いが、臨時のバイトのような講師もあり単に答えを伝えるだけの講師もいた。
可もなく不可もなくという印象。ただコロナ禍でリモート参加型の講座にすぐに切り替えられた点は設備としては整っていると感じた
通学型は駅から遠くもないが道中の街灯が少なく夜遅くなる帰りの時は防犯上で心配になるくらい暗い通り。、
個人ごとの評価はしているようだが本人には開示されず親とも半年に1回程度の面談のみだった。
通塾期間 | 2023年4月〜2025年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が上がらなかった。集団塾なので個人の苦手分野の特訓などができないため。リモート参加の形態を取ったので講師からも各人の手が進んでいるのかが把握できない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
情報セキュリティ大学院大学 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 横浜国立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
チューター制度があり、学習面だけでなく進路など色々な相談ができたことが良かったと思います
この塾は学習指導がきめ細かいという評判があったからということと家から近かったため通いやすかったから
どちらとも言えない
他の塾とは料金面で比較していないのでわかりませんが毎月かなりの出費にはなりました
学習コースに関しては子供に任せていました 子供からはとても良かったと言っていたので最高評価にしました
授業はとても丁寧でわかりやすく、説明してもらったと子供から聞いていましたからです
自習室を良く利用していて子供はとても満足していたようです 建物も特に古い感じではなかったです
横浜駅からとても近いところで、飲食店などが多いところでしたので帰りは迎えに行くことが多かったです
最初のアンケートにも書きましたがチューター制度があったので色々な相談が大学生にできたので良かったです
通塾期間 | 2021年4月〜2023年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自習室を活用して勉強できたことや最終的には志望していた大学に無事に合格できたからです |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
獨協大学 合格 第二志望校: 専修大学 合格 第三志望校: 東海大学 |
投稿日 : 2025/3/10
立地が良い場所にあるため、(学校からも近く)行きやすいのと、担任が現役大学生なので相談しやすい
本人からの希望で、元々別の塾に行っていたが模試などのフォロー体制を気に入って変更した
やや厳しい
決して安くはないのと、ただ覚悟を持って勉強に望める環境作りをしてくれるので自宅学習では出来ない経験ができる
大学は親もわからないことが多いので、説明会だったり相談しやすい環境だったのが大変ありがたかった
気になることがあれば相談しやすいのと、志望大学別のグループディスカッションで互いに高め合える仲間ができる
自習室もあるようだが、午後からだと中々席も空いていないことが多いため近隣のカフェなどで勉強することもあった
立地か良い反面、週末は色々な人がごった返していて例えば電車などは酔っ払いが多いので気分を害すことがある
定期的に2者、3者面談を設けてくれるので、本人も意識的にモチベーションがあがることが多い
通塾期間 | 2023年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ通塾しているため、今の段階では答えようがありませんが、あとは本人次第なので達成は出来てるのかもしれない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 青山学院大学 第三志望校: 東洋大学 |
投稿日 : 2025/3/10
教材費や授業料など、少し費用は高いが、自分のペースで継続的に学習することで苦手科目の克服をすることができた。
自宅や高校から近いためアクセスが良く、通塾時間が短いことをきっかけに入塾させていただきました。
どちらとも言えない
全体的に、サービスに見合った価格であると感じたため、星3つにさせていただきました。
個人のペースに合わせた学習を行うことができるため、良い学習コースだと感じています。
悪くもなく、良くもなく、値段に見合った教え方や対応であると感じたため星3つにさせていただきました。
きれいな設備で何不自由なく通うことができるため、いいと思います。星3つにさせていただきました。
教室の近くに飲食店やスーパーが多くあり、便利なため星3つにさせていただきました。
よくコミュニケーションを取ることができて、学習を楽しむことができます。いいと思います。
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ通塾中であり具体的な達成感はわからないため、その他を選択させていただきました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
総合研究大学院大学 第二志望校: フェリス女学院大学 第三志望校: 大妻女子大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自分の予定やペースに合わせられる。集団だと当てられるかもしれないストレスが大きくビクビクしてしまうのでそのようなストレスがない。生徒数が多く座席が足りないことがある。自習室が仕切りがないので周りが気になる時がある。取る講座が多く高い。
定期圏内にあり、同級生も通っていてアクセスが良かった。部活との予定が合わせやすかった。集団塾が苦手だから。
やや自由
ひとつひとつ何にかかっているのかの説明はあるが高い。たしかに便利だし必要なものかもしれないがとにかく高いなと思ってしまう。
どの講座を取ればいいかを私のレベルや目指す大学に合わせて提案してくれた。AIを使った演習もありレベルに合ったものからだんだんレベルアップしていけたのがよかった。
話しやすい。塾の登下校で話しかけてくれる。担任助手は大学生で年が近いのと大学についてリアルに教えてくれるから話しやすく質問しやすい
設備は整っているが空調の温度が適切ではない(少なくともそう感じてしまう)場合がある。横浜校は生徒数が多いので仕方ないがブースが埋まってしまっていることがあるのでもっとブースがほしい
ブースが個人個人で仕切られていて集中しやすい。ゴミとか落ちてなくてきれい。生徒の多い時間に行くとたまに周りの音が気になる。空調が効きすぎている時がある。自習室に仕切りがほしい。
話しやすい。毎日講師が複数人いる為話しかけやすい。質問したらこちらの期待以上に親身に答えてくれる。優しい。フレンドリーで話しやすい。
通塾期間 | 2023年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私立の大学の進学が決まった。通い始めてから勉強時間が増えた。チームミーティングで友達や担任助手の先生に感化され頑張れた。勉強習慣が身についてきた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
青山学院大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 法政大学 |
投稿日 : 2025/3/10
見てくれる人が質の高くない大学生のチューターで良くない上に、何でもかんでも売ることを優先にする
周りが通っていた。模試の後に無料みたいな形で勧められたから。他の理由は特にはない
どちらとも言えない
動画のくせにお金取りすぎだよなと思う。もっと安くてもいいんじゃないのかなというクオリティ+動画という媒体の性質。
授業の先生は悪いとは思わないが、結局東大に受かりそうなやつだけを集めているから、こういうレベルの低いことになる。
特に教えてくれるわけでもないし、レベルもお世辞にも高いとは言えない。動画の人たちも、動画であるということを考慮しても高いし
自習室には、くさい人や貧乏ゆすりが激しい人もいるし、あまり整備のされた環境とは言えないように思われる。
駅の周りがあまり治安が良くないなど。それ以外で言えば、自習室の環境がすごくいいというわけではなかった。
面談とかをやるたびに、「それなら丸々の授業を取ったらいいよ!」とか夏期講習などをどんどん勧められるだけで、結局生徒のことを考えてはくれなかったから。
通塾期間 | 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 結局英語の成績は伸びないで終わった上に、大学も第二志望のところには受かったが第一は受からず、実績の話ばかりされたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 慶應義塾大学 合格 第三志望校: 東北大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
アクセス面は問題ありません、講師の質も先生ごとに特徴があっていいと思います、自習室が使えるなど設備面も充実しています
もともと横浜駅周辺の別の予備校に通っていましたが、学力強化のために本校を追加で選びました。
とても自由
やや高いです。通常授業に加え、季節ごとの特別講習があるとそれはそれで負担になります。
まず学校の授業を先に終わらせて受験に特化したコースなり授業をして下さっている点は、目的がはっきりしていてよろしいと思いました。
講師の先生はベテランの方から大学生の方までいらっしゃって、それぞれに特徴を生かして指導をして下さっている印象です。
公社が入っているビル自体、また受付を含めた校舎の質、特に自習室の設備は素晴らしいと思います
駅からのアクセスは非常にいいです。電車はもちろん車での送迎でもちょっとした駐車スペースがあるので、時間がない時などは親が来るまで送り迎えをしています。
苦手分野の克服、最近の授業の進捗、また自習室を使えるなど、サポートは色々していただいていると思います。
通塾期間 | 2021年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 現在受験中につき、今の状況では目的が達成されたかどうか分かりません。間もなく結果が判明すると思います |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
近畿大学 第二志望校: SBC東京医療大学 第三志望校: 湘南医療大学 |