難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/2/6
勉強環境が整っていて勉強しやすいです。また、共通テスト対策が充実しており勉強不足への不安が少なかったと感じます。分からない問題はチャーターさんへ質問ができるため、"分からない"を放っておくことはなくもやもやすることがなかったです。
高校3年生ということもあり、勉強を始めないといけないと感じたため。また、家から違い距離に予備校があったため。
やや厳しい
他の対面の塾と比べ、価格設定が高いように思われました。また、2次試験の受験対策やお正月には追加で授業を取らなくてはいけないため、より料金が高いように思いました。しかし、2次試験対策には添削も付いているため自信をつけることにはつながると感じました。
受験生専用のコースみたいなものがあり、そこには共通テスト過去問演習が入っていたため、自分自身で共通テストの赤本を買う必要も、採点する必要もなく無駄な時間を使うことがなかったです。
完全ビデオ授業なので、授業を受けている実感が湧かないです。また、講師へ直接質問をすることができないため。
予備校は駅を出てすぐの所にあり、立地が非常に良いと感じました。また、予備校まではエレベーターが使えるため、階段を登らなくてはいけないという心配はないです。
塾生全員がパソコンは向かって私語なく勉強をし、机は1席ごとに区切られていたため、周りの音に集中を妨げられることなく勉強できました。席はふかふかで背中が痛くなるなど体調が悪くなることもなかったです。
毎週面談があり、その中で前の1週間の予定(自習内容や講義)の進み方具合・次の1週間の勉強の進め方を決めます。また、不安要素を塾長やチューターさんに相談もできるため、精神的にも落ち着くことができました。
通塾期間 | 2023年5月〜2024年3月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一な理由として、大学に合格できたためです。また、自分で勉強の計画を作り実行するという経験にもなりました。この受験を通じて時間の使い方、コストパフォーマンスの大切さを実感できたと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 第二志望校: 兵庫県立大学 第三志望校: 和歌山大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自習室が毎日使えて集中して学習できる環境にあるが、授業料が高く一括払いで娘に無駄にしたくないとプレッシャーを与えれた。
自宅から徒歩で行けるところで、自習室が毎日使えて、共通テスト対策ができるところ。
やや自由
最初にコースを決めて60万円を一括で支払い、夏休みの時も40万円を追加で徴収されてかなりの出費となった。
入塾時に志望校を決めたことによって共通テストの受験科目に沿った授業科目になり志望校を変えれなくなった。
授業のコマ数をある程度受けなくてはいけないのでそれで授業料が高くなってしまう。自分で学習できればいいのだがなかなかできないので仕方ない。
自習室が平日は夜10時まで開放されており、土曜日、日曜日も時間は短縮だが開放されていたので集中して学習できた。
駅まで自宅から徒歩3分の場所にあるので夜10時まで自習室で学習していても安心して帰って来られる。
3者面談が何回かあったがあまり有効なアドバイスはもらえなかった。入塾の時に志望校を決めてしまい、可能性を狭めてしまった。
通塾期間 | 2024年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ試験が2月なので結果は出ていない。共通テストは目標としていた点よりは下回った。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
和歌山県立医科大学 第二志望校: 帝塚山大学 合格 第三志望校: 大和大学 |
投稿日 : 2025/4/3
通っている高校のレベルによって、面談回数や質、授業の提案の有無など、対応が異なるため
集団授業への苦手意識や、個別塾の当たり外れの激しさなどから、映像授業は自分でスケジュールを管理できるため都合がよく、一流講師による授業という点がメリットだと感じたから。
とても厳しい
本来であればコースの提案を受けて授業が決まるため、他の集団塾や個別塾と比較すると料金は高い
入塾直後は授業を取っていたが、国公立から私文志望に変更後コースの提案が一切なかったため、そもそも授業を受けておらず正当な評価ができない。
映像授業とは言えど一流講師によるものなので、教え方も分かりやすく、予備知識や一つ一つの理屈までしっかり伝えてくれるため、聞いていて納得感を得やすい。
施設内は清掃も滞りなくされており、高層階なだけあり景色も綺麗。冷暖房もしっかりしているため、設備に関してはとても良い。
あべのハルカス内にあるため騒音など治安面での心配もなく、生徒も一人一人自立しているため生徒間の雑談なども一切ない洗練された空間でとても集中しやすい環境にあった。
面談にて自主学習での今後の方針や勉強法など、こちらの学習状況を踏まえた上で経験者としての意見を聞きたかったのにも関わらず、そういったアドバイスは一切もらえず全く意味がなかった。
通塾期間 | 2023年4月〜2025年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 結果的に志望大学には合格出来たが、塾の対応の格差などから通塾すらしなくなったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
費用が高い 入塾時期を問わず効率的に学習できるが、子供の負担を考えると高校一年生から通ったほうがよかったと思う 費用はいつから通ってもパッケージ価格
もともと体験入学さそており、本人が通うことや学習することに納得していたので、そのまま通塾することにした
やや厳しい
正直言って高い AIなどを活用しているとのことだが、公立高校に通っていても、通塾費がここまでかかるならば、初めから私立大学附属の高校に行ってもよかったかなと今になって考えることもある
いかに効率的に大学合格まで持っていけるかカリキュラムが考えられているので、基本的には、それに乗って学習を進めればよい 質問があるときは講師に気軽に聞くことはできる
節目節目で進路に関する説明会と今後の学習戦略の話がある一方で、その内容は抽象的なものが多い 個人面談でこちらから質問をある程度用意した方がよい
昔と違って授業は映像なので特段広い講堂のようなものは必要なく、いわゆる普通の雑居ビルの中にある 一定のプライバシーが確保された自習スペースがあるので、問題ない
とにかく便利な場所にあって、通いやすい まわりにコンビニなどもあり、買い出しもでき、追い込みの時期は長い時間学習できる
節目節目で進路指導、進路説明会があるが、具体的なことは話されない 個人面談があるので、こちらから質問をある程度用意するべき
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ受験が終わっていないので、最終評価できないが、学習するクセのようなものはついたと思う |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 第二志望校: 長浜バイオ大学 第三志望校: 近畿大学 |
投稿日 : 2025/3/10
チューターが親身に相談に乗ってくれるのが良かった。 自習室もあって遅くまで利用できるのも良かった。 映像学習なので周りからの刺激を受けることがない点は向き不向きがあると思います。
部活動をしていたから自分のペースで学習できる塾を考えてました。映像学習でニーズにあっていたので入塾しました。
どちらとも言えない
早期申込割引や複数講座受講割引などもあって良心的な料金でした。いろいろ受講するとそれなりの料金になるので詰め込まないようにしてました。
あれもこれは勧めてきません。本人のレベルと志望校から受講コースを決めていくので消化不良にもならないのでよかった。
映像学習なので好きな講師のコマを選べる。講師に質問はできないがチューターがいるので不便はなかった。
どの塾でもあると思いますが赤本があったり、自習室があったりして塾が終わってからも残って学習できたのはよかった。
梅田の中心にあるので遊ぶところや飲食店も多いので塾の友達と寄り道することも多かった。
出席が悪いとチャーターや責任者から連絡が来るのでフォローは手厚いと思います。塾生はレベルの高い高校の生徒が中心なのでいい刺激になっていました。
通塾期間 | 2021年2月〜2024年2月(3年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手な科目の成績が上がりました。第一志望ではなかったが現役で旧帝大に合格したから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 九州大学 合格 第三志望校: 大阪公立大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
映像授業の為、好きな時間に行って勉強できる 学校帰りに寄れて駅から近い 費用が高い。
高校受験で馬渕教室に通っていたため、その流れで東進に通うことになった。 子供も体験で興味が湧いていたのでそのまま入塾することになった
やや自由
とても高い。 他の相場はわからないが、みんながみんな、通える金額ではないように思う
合格を目指すのであれば必要な授業コースだと思う 金額は高いところが難点ではあるが。 必要な分を足していけるところはよい
相性の合うチューターさんにはとてもお世話になったよう。 質問などは都度できているのかは不明
自習室も、充実していて良いと思う。 映像授業なので、パソコンなどもあり、ちょっとした休憩スペースなどもある
駅直結のビルにあるため、雨に濡れることもなく良い すぐに食べ物を買いにも行けてよい
面談は半年に一回くらいある。 大体が次の授業のコマをどうするか。 特に子供の様子や理解度はデータで見るだけでなので、よくわからない
通塾期間 | 2019年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 授業のコマが多くて最後までやりきれなかった 部活に精を出していたため、通える時と通えない時の差が激しく、自分でコントロールするのが難しかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 関西大学 第三志望校: 大阪公立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自分にあった授業を体験しながら選べるのは良い。 オンラインなのでどこまでその授業に向き合えるか少し不安
げんざい和歌山の高等学校に通っているので今の環境から大阪市内まで通塾は厳しい。今の環境から通いやすいところを子供自身が探した
やや厳しい
最初に提案してくれた授業コースがたくさんありました。それを勧められて子供もほとんどを選択。正直、授業一つ追加するごとに料金が上るし、かなりの費用がかかる
授業がたくさんあるので、いろんな生徒に合う授業がえらべるので、とても良いと思います。
オンライン授業がいっぱいあり、同じ教科でもたくさんあるので、授業を選ぶ時にどんな授業を受けたいか、何が苦手なのか等聞いてくれて、それにあった授業を勧めてくれる。そして実際体験して自分にあった講師も選べているので良い
一人ひとり、個別で勉強できる用に区切られていて、周りも静かで集中して授業を、受けられる。
JR阪和線で学校に通っているので、学校帰りに寄れるし駅から近いので便利。ただ、自宅から通うとなると電車に乗って行かないといけないので少しだけ不便です
まだ最近通塾しだしたところなので、まだ詳しくは分からないが、入塾前にも保護者に丁寧に説明してくれたり、入塾一ヶ月経つと個別懇談等も予定してくれていて良いと思う
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだここすうじつで入塾したばかりなので子どもの通塾目標は達成していない。しかし今のところやる気は出ているのでそういう意味(本人が受験に対して本腰を入れたいと思っている)では今のところ効果はでていると思う |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立大学 第二志望校: 和歌山県立医科大学 第三志望校: 大阪公立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
可もなく不可もない。日々の授業対策、定期テスト対策のためでかよっていたので特に評価はない。
できるだけ家の近くを希望し、そのことをかなえられる場所が他になったためであり、通いやすいため。
どちらとも言えない
何度も申し上げているが、可もなく不可もない、というのが内容である。それ以上のことはされていないし、それ以下のことも特段ない。
目的が決まっており、それをかなえてくれる「場所」と「環境」であったので可もなく不可もない、という内容。
そうほうの目的が一致していれば「気づき」を与えられる環境を提供してもらい、「気づく」環境にあればどこでもよいのではないかと思う。
ほかの学校を体験、経験していないのでよくわからない。普通だと思うし、そんなもんだろうと思っている。
先ほどの質問に回答したとおりであり、それ以外にてなにかあるのか?と言われてもない。「場所」、「環境」の整備、付与は親の仕事、あとは本人次第。
特にありません。目的が明確であり、それを達成することが重要で、その他は別のところで対処できている。
通塾期間 | 2022年3月〜2025年1月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 本人の努力もあり、何とも言えない。「学ぶ」ということを理解してもらうことが目的であった。なのでそのような機会を得られたのは良かった。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
自習室がいつでも使えて自宅より集中して勉強できる。。1回の時間が長いので、眠くなるらしい。
学校から自宅までの間にあり、自宅に近かったこと、同じ学校の生徒で通っている人がいること、テスト前には学校近くの塾で過去問などをもらえること
どちらとも言えない
映像授業なので、講師代などそこまでかからないはずなのに高いと思います。通常費用以外にもかかるものが多いです
まだ入校したばかりで、何がどうとかいうのは、まだ全然わかっていません。。。。。。。
まだ一度しかお会いしていないので、よくわかりませんが、てきぱきとした感じのいい講師でした。
まだ、入校したばかりでよくわかりません。ですが、費用は高いのではないかと思っています。
経験豊富そうで、上手く誘導して下さりそうな気がしましたが、色々なコースをすすめられるかもしれないというのもあり真ん中にしました
まだ入校したばかりで、入校する前に一度お話をしただけですので、よくわかっていません。
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自宅だと、集中して勉強が出来ずに、ゲームをしたりしてしまうので、そういう誘惑がなくなった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立茨木高等学校 合格 第二志望校: 雲雀丘学園高等学校 合格 第三志望校: 近畿大阪高等学校 合格 |
投稿日 : 2024/3/29
---
東進主催の模試を受けた時、勧められて良さそうだと思って体験授業に行き、テキストが良いと感じたのでそのまま入塾を決めました。
---
大手にしては良心的だと思う。ただ、私が少ない科目数だったからそう思うだけで、5教科9科目全部取ると割高だと思う。
自分で好きなコースを選べて、学校の進度に関わらず自由度が高いことが魅力的だと感じた。
---
今はわからないが当時はパソコンで動画を視聴するのにイヤホンを持参する必要がありわざわざイヤホンを買った。席感覚も近く、音漏れしている人がいたのも気になった。
天王寺の中でもガヤガヤした北口にあったのであまり治安がいいとは思えないが、下の階にコンビニがあったり、駅ビルでご飯を買えたりと到着すれば過ごしやすかった。
チューターに質問ができるが、さっきまで自分が授業で何をやっていたか話すところから始めないといけないのが億劫に感じた。スタッフの方は親切だと思う。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年2月(2ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 春期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 衛星予備校でオンデマンドで授業を受けたが、チューターへの質問を躊躇してしまい思うような成果があげられなかったから。オンデマンド型というのが自分に合っていなかったと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 天王寺駅北口校の口コミをもっと見る