高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1851)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
過去問題を10年間して分析することで、志望校に対して個人の弱点に特化した問題で底上げできた
通学途中にあるので、学校終わりに通うことができて、かつ、友達も多く通っていたから
どちらとも言えない
有名な塾であり、合格実績もたかく、授業レベルも高いため、やはりそれなりの金額が必要となります
偏差値がある程度高いレベルにある場合は、高レベルの映像授業により自身のレベルを高めることができる。
自身の偏差値に合わせた映像授業を受けることができて、高いレベルになるとテレビに出てくるような有名な方の授業を受けることができる
一人1台パソコンが用意されているので、通塾したが使えないということはない。また、ノートパソコンがあれば自宅からでも授業を受けることができる
松山でも発展しているところの駅の近くになるので、通いやすいと考えます。ただしその分車の通行量が多いかなと思います。
多くの方が取れたところで落としたところについては、分析したうえでコメントをくれた。学校の授業の進行に合わせて受けるべき映像授業を選択してくれた
通塾期間 | 2023年9月〜2024年3月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 弱点箇所を強化することで底上げをすることができて、全ての強化を高めて合格したから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛媛大学 合格 第二志望校: 大阪大学 合格 第三志望校: 東京農工大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
先生方が熱心に指導してくれる。受験に特化しており、受験を本格的に行う生徒には適していると感じる。小学部と中学部との連携や情報共有が十分に行われているのかどうかについては疑問が残る。
入塾時の説明が丁寧であり、熱心に指導してくれそうだと感じた。塾の授業内容が食事時間や睡眠時間に配慮したものであったため。通塾するのに無理のない範囲に教室があったから。
やや厳しい
特に安くもなければ高くもないと感じた。他の塾との違いを細かく調べることが難しかったため、仕方ないと感じている。
自分たちが希望していたコースが設置されており、そこに通学することができたため、特に困ることはなかった。
教師の授業内容によっては、子どもの評価に高低差があったから。ただ教科の内容を教えるだけではなく、生活に役立つ情報や子どもの成長に役立つお話をしてくれる教師の授業は興味深く、やる気を感じるものだったようだ。
トイレが古く、清潔感に欠けると子供が話していた。全体的に古いビルであり、教室も必要最低限の広さであったと感じる。
車で送迎を行っていたが、塾の近隣に駐車場が多く、路上駐車をせず、安全にこどもの送迎を行うことができた。
定期的に面談を実施してもらえたほか、アプリを利用して授業内容や宿題などの伝達をしてもらえた。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強する習慣が身に付いた。自宅学習だけでは教えきれなかったレベルの高い問題についても学ぶ機会を得ることができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
成果が出なかったと思います。 結局のところ、お金がないと成果が出せないのだと思いました。
本人がなかなか勉強しなかったから。やはり本人のやる気が一番大切です。 それがないことにはどうにもなりません。
どちらとも言えない
しょうがないのでしょうが、料金は高かったです。 低料金でもっと親身になってくれていたらよかったと思います。、
もっと学習科目を取りたかったですが、料金が高くて申し込むことができませんでした。
生徒に親身でなかったです。 もっと生徒の学習意欲を引き出す教育をしていただいたらよかったと思います。
設備については、良かったと思います。本人もそんなに不便なことについて話していませんでした。
家から比較的近かったので良かったと思います。 通うのも安全性が大切だと思います。 夜に通うので、安全でないと通わせることができません。
比較的講義はやってくれていたようです。 そのなかで、本人へのカウンセリングをもっとやっていただけたらよかったと思います。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 本人のやる気も思うとうり出ませんでした。やはり本人のやる気をだしてくれないとダメです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
松山大学 合格 第二志望校: 愛媛大学 合格 第三志望校: 聖カタリナ大学 |
投稿日 : 2025/3/8
部活や課外活動がある人にとっては自分のペースで受講ができることがよかったと思う 講師陣の実力に定評があり実際にわかりやすかったとおもう
親戚に通っている人がおりお勧めされたということと、ニュースにも出てきて信用が高いし、講師に定評があったからである
とても自由
映像授業にしては値段は高いと思う。また授業内容で質問するためには、紙に書いてファックスで送信するという方式を取るが手間である。
センター試験の対策の「コース」に入っていたが過去10年分くらいの問題と解説授業を視聴することができたのはよかった
学校の授業の内容から国公立受験レベルの授業まで、講師陣が基礎から丁寧に指導してくれるのはよかった
特に悪いと感じることはなかったが、座席によってはパソコンの不調があった。映像授業のため、こうしたトラブルは受講そのものを制限するものである。
個人での学習がメインであるから、周辺環境を特段気にしたことはない 周りの者も集中して受講しているから、気になった点はない
週に一回のペースで面談をしてくれる。 自分がサボっていないか、周りの人と比べて自分の立ち位置がどこに当たるかなどを知る良い機会になった
通塾期間 | 2018年5月〜2020年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格することと定期試験の点数を上げることを目的に入学したが、そのいずれも達成することができたため |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
立命館大学 |
投稿日 : 2025/3/10
立地が良いほか、講師の指導レベルがよく、面倒見もよかったにもかかわらず、学費が安かった
自宅から近く好立地で、時間帯もよく、講師の指導レベルがよく面倒見もよいほか、実績もあったから
どちらとも言えない
指導内容に比べて割安な料金設定だったと思う。高料金なら利用自体ためらうがその点ありがたい。
適切にコースが組まれていたと思う。本人の実力を高めるのに適していたのではないか。
生徒の特性に応じて丁寧に指導を行いつつ、実力を高めるための指導にも注力していたと思うから
設備については入ったことがないのでよく分からない。そのため特に気になる点があるかどうかは分からない。
自宅から近く好立地だが、自動車での送迎時には駐停車スペースがないので少々不便だったが大きな問題ではなかった
授業以外のサポートについては特に気になった点はないので、これといった感想は持っていない。
通塾期間 | 2018年4月〜2021年3月(3年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 難関私立高校が不合格だったほか、難関公立高校も不合格となり、目標が達成でききなかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛光高等学校 第二志望校: 愛媛県立松山東高等学校 第三志望校: 愛媛県立松山南高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
塾代が高く感じるのと、それに見合った活用を出来ていなかった。結果的に参考書とかで自学していた。
地方では塾の選択肢が少なく、そのなかでは名が通ったところだったのと、受験する本人が学校から近く希望したから。
とても自由
前の回答で書いたとおりだが、全体的に高いと感じたのでいろいろな選択肢のコースがあれば本人に合ったものが見つかるたもしれない。
塾代が高いと感じることが多かったので、低コスト低サービスの選択肢もあると受験する本人に合ったものがあるかも。
よくわからないのが正直な感想。親との面談時には可もなく不可もなくといった雰囲気だが普段は分からない。
周辺環境はいいところにあると思うが建物はかなり築年数が経っているように見えるのと、軽食するスペースがあっても良いと思った。
駅前で周辺にはコンビニやスーパー、飲食店もあり、合間でちょっとしたものを買うには困らないし学校からも近い。
具体的にどんなことをされていたがよくわからない。なので評価も出来ないが結果的に第一志望が厳しくなったので。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現在、受験真っ只中だが、共通テストの結果で第一志望の学科が厳しくなり、第二志望以降に変更せざるを得なかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 慶應義塾大学 第三志望校: 上智大学 |
投稿日 : 2025/3/10
駅近で勉強の習慣をつけるにはちょうどいい立地である。担当の先生との相性がよく、面倒見の良い先生だったが、先生が受験年の秋ごろで異動になってしまった。
友達が通っていて、その友達が理数系の科目の勉強が得意な友達だったので自分もそうなりたいと思ったから。
やや自由
私は高額なコースではなかったが、友達は高額なコースかつこなせない量の授業を抱えており、担当の先生によっては大変になってしまうように感じた。
英単語を覚えるなどの、受験に必要不可欠なことについて把握することができ、AIを活用した確認テストなどもあり、学習コースは良かった。
名物講師の授業を受けられて、教え方はとても良いと感じていた。特に古文や英語の授業が良かった。
椅子、パソコンともに設備がよかった。休憩、飲食のための椅子や机もあり、便利であった。
駅近でコンビニも多数ある。治安も悪くない。歩道もあり、歩いていて危ないと感じたことはない。
担当の先生はとても良い先生だったが、受験年の途中で異動になってしまったので、最後までその先生に相談できたとはいえなかったため。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年12月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 大学受験に合格したため。推薦入試で合格した。主に志望校別の過去問添削講座が役立った。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
筑波大学 合格 第二志望校: 京都産業大学 合格 第三志望校: 同志社大学 合格 |
投稿日 : 2023/12/25
---
周りの友達とかに通っている人がいたり、動画授業なので自分のペースで勉強を進めることができ、復習にも向いていると思ったから。
---
料金は何といっても高すぎる。成績優秀者は無料で通うことが出来るがそうでなければ100万円以上とられてしまう。
授業の質は高く分かりやすいが、ものによっては難しい。それに加えて苦手な問題を集積して、直前かとなると対策問題を出してくれたりと助かった。
---
設備は静かな部屋に個々に区切りがあって集中しやすい環境が整えられていた。しかしパソコンが物によって古くて動きが悪かった。
担任がついて、模試ごとなどにこれまでの勉強を一度振り返り、これからどうするか一緒に考えてくれたり、毎週授業計画を立てる時間があって継続的に勉学に励めた。
高校の行事などがたくさんかぶっていてしんどい時でも、そこでだらけないようにアドバイスされ、いわゆるスパルタではあるが良い引き締めとなった。
通塾期間 | 2021年6月〜2022年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 100,000円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | これまで苦手だった教科の点数をあげ問題を解くときのコツを掴み、志望校の大学に合格することができたため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 松山市駅校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/29
成績優秀者を優遇している印象がありました。先生方の教え方は分かりやすかったですが、バイト生は時間にルーズで、勉強とは関係ない話が多かったです。
家から近かったからです。また、友人も何人か通っており、保護者間での評判もよかったため、親が入塾を決めました。
やや厳しい
非常に高かったです。その後通い始めた塾の方が割引もあり、先生の対応も非常に良く、良心的な料金設定でした。
コースはありませんでした。小学校の途中から入塾しましたが、入学時から通っている生徒にしか分からないような内容が多く、置いていかれている感がありました。
教え方はわかりやすかったですが、生徒の成績に固執し、勉強できない生徒に対しての圧を感じました。
建物は綺麗で、掃除も行き届いていました。机は落書きだらけでしたが、それ以外には言うことがありませんでした。
同学年には真面目な子とそうでない子がいましたが、みんな比較的真面目に勉強に取り組んでいました。
親との三者面談で定期的に方針を話し合っていました。授業外でのコミュニケーションは先生によっても様々で、勉強以外のことは話さない先生もいれば学校のことを聞いてくれる先生もいました。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年5月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績が上がり、目標としていた順位に到達したため、通塾の目的は果たせたように感じています。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2023/12/24
---
怪我により部活を辞めたあと友達に東進に入らないかと誘われて親に相談して入塾を決めた。
---
映像授業型のものなのでもう少し安くできると思う。年間で100万くらいかかることもあるので自分に必要な講座だけ取るのが良い。
自分に合った難易度の授業を選ぶことができ自分にとって最善勉強を行うことができるのでよい。
---
自習室とパソコンで受けられる場所がありどちらも使いやすい。またコロナの時期は空気の入れ替えもしっかり行なっていてよかった。
同じ高校の人が多かったので勉強がしやすかった。また勉強スペースが一つ一つ仕切られているので集中しやすい。
チューターがあまり優秀でない人が多いのでわからない問題を聞いても答えてもらえられないことが多い。
通塾期間 | 2021年9月〜2023年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 100,000円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾に入る前は第一志望の大学に入ることは難しいと言われていたが先取り学習により成績を伸ばし合格することができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 松山石井校の口コミをもっと見る