高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
立地が良い サポートが手厚い オンラインのみの授業なのでサボれる チューターがしっかりしている
家から近い評判がよい自習室がある合格実績がある 設備がきれい、清潔感がある 授業内容が充実している
どちらとも言えない
一括で払うので高く感じたが毎日自習室利用、映像授業を何度も見返すことができたので全体的にはとてもリーズナブルだったのかもしれない
オンライン苦手科目対策、必要以上に勧めず、必要な科目を受けれた 小テストも細かくあり積み重ねで学力あがった
オンラインでなので見返しできる講師が幅広く面白い チューター、塾長ともに見かけたら声かけて授業以外の悩みも聞いてくれる
古くもなく真新しいわけではないがそこそこ清潔感があり不快ではなかったのでちょうど良かったと思います
立地が良いコンビニエンスストアー、飲食店も近くにあり助かった 夜遅くても明るいので安心できた
定期テスト、休日の過ごし方 大学入試行きた方、大学生活のイメージなど会話してくれた
通塾期間 | 2022年12月〜2023年3月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立大学合格したから 2次対策も出来た 苦手な科目の対策がしっかりしていて点数が上がった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学 合格 第二志望校: 愛媛大学 第三志望校: 広島工業大学 |
投稿日 : 2023/12/10
---
友人が多く在籍していたから。 評判を聞いていたため不安な点は少なく入塾した。料金も比較的安価であった。
---
一括で30万~40万円くらいしたと思う。黙々と映像を見て学ぶという環境はあっていたが費用対効果を考えると微妙。
受験で必要な科目を選択すれば良かったのだが、苦手科目を取ってしまったがために途中から無駄な授業が出てしまった。
---
良くも悪くもない。センターテストや赤本が揃っていたがどれも年代が古く参考にならないものも多かった。
自習室の小学生が騒がしく勉強に集中できない時があった。それ以外は特にないと思う。広い年代いるから仕方ないところもある
特に何も無かったため。こういうサポートをして欲しかったというのも特になかった。自力で頑張る環境が良かった。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 当初目標に設定していた大学に行けなかった。受験に必要な科目かどうかを考えずに映像授業を選択してしまった |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 竹原駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
東進ハイスクールで良かったと思える点は、自分の体調やメンタルと相談して、自分の判断で塾に行く日を決めることができたことです。悪かったと思ったことは、サボり癖が付くと行くことかできなくなることです。
家から近くて、中学時代に入っていた塾と同じ系列で、中学の塾の先生に紹介して貰ったから。
どちらとも言えない
通年の授業料に加算して、夏期講習や冬季講習の値段があったため、ほかの塾と比べて安くはなかった。
私は、医学部を目指していたので、そのレベルに合わせた授業を無理なく取ることができた。
塾の先生の他に、塾の卒業生の大学生アルバイトが多かった。そのアルバイトの先生が、毎週ミーティングみたいなのをして、今週の反省点などを考えていた。
一人ひとりパソコンは合ったし、イヤホンも貸出はあったし、暖房も冷房もしっかり効いていた。
駅前なので、電車やバスなどの利便性も良くて、スーパーやコンビニも近くて良かった。
大学生のアルバイトの先生が毎週ミーテイングを開いてくれて反省点を把握することができた。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年3月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 私は元々医学部志望だったのですが、結局成績が足らなくて、薬学志望に変更せざるを得なくなったから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学 第二志望校: 東京医科大学 第三志望校: 安田女子大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
塾の講師が真摯に向き合ってくれた 優しかった一人一人のことを考えて向き合っている感じがした
このテスト受けてみない?と友達に誘われ、たくさん経験を積みたいなと考えていたから
やや自由
大学入学共通テスト同日体験模試は無料で塾生以外の人も塾生のひとと一緒に受けられてある意味いい刺激になったから。
学習コースについても面談や相談授業以外でのサポートと同様受けていないし、そこの契約はしていないのでわからないです。
生徒のことを考えながら話しているところや接しているところがわかってとてもいい印象がある
とっても綺麗でした。ゴミも落ちている様子もなく快適に勉強できるなと思いました。 塾の周りもとても綺麗でした。
交通のアクセスもいいし場所を言われて凄くわかりやすいところにあったと感じたから 。
授業もあまり受けてないし相談や面談もまだしてないのでよくわからないです。 ごめんなさい
通塾期間 | 2025年1月〜2025年1月(1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ高校二年生で受験は来年で、東進の同日体験大学入学共通テストを受けただけだから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学 第二志望校: 徳島大学 第三志望校: 福岡歯科大学 |
投稿日 : 2025/3/9
1、2年の時は担当の先生が全く頼りなく最悪だったが、3年の時の先生が進路や学習について比較的熱心に指導してくれ心強かった。先生運が大きいと思う。
3月中に入塾すると少し安くなると言う早期入塾割引をやっていたため、それにひかれたから。
やや自由
一年単位で支払いなので途中で辞めにくい。3年に上がるほど料金は高くなる。夏期講習などの際は追加支払いが必要な時がある。
面談ではとにかく沢山の講座をおすすめされるがちゃんと考えて自分ができる量に絞った方がいい。
先生によってはとても分かりやすい事もあるが、当たり外れが激しいのでどちらとも言えない。
pcで調べごとができないのが不便だった。フリーWi-Fiが欲しかった。トイレは綺麗だった。
セブンがすぐそこにある。マックやファミマも近くにあるので比較的便利な方だと思う。
チームミーティングという取り組みがあったが特に効果を感じなかった。時間の無駄だった。
通塾期間 | 2021年3月〜2024年3月(3年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 向いていなかったため成績は上がらなかった。受講を終わらせることが負担になり逆効果だった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
県立広島大学 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面:先生たちはみんな優しく接してくれる。TMの時も色んな先生から話しかけられる。悪い面:特になし
周りの友達や兄弟が通塾していて、成績も高校に入る時からずっと低いため。また、部活などでの家庭学習時間がなかなか取れない。
とても自由
1教科ごとの料金がたかい、それにいろいろ加えると、所得が低い家庭には厳しいかもしれない
一人一人専用のブース画設置され、自分で好きな場所選べるし、自習室内も静かで、勉強しやすい雰囲気になっている
一人一人の先生はみんな優しく接してくれるし、話しやすい、みんなイケメンか、美女で心安らぐ
暖房や冷房は効いており、騒音もあんまり気にしないが、トイレの数が少ない、模試などではトイレ行くために焦って開始時間ギリギリまでじゃないと行けない人がいる
交通施設が近くにたくさんあり、さらに、コンビニやマクドナルドもあり、いろいろと、買い物も、通塾も簡単
毎週1回のチームミーティングでは、学校生活の話しはもちろん、イベントなどが開催されたりして、モチベーションや、やる気があがりやすい
通塾期間 | 2021年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだそこまで学力が上昇していないと感じている。大学受験もまだだから。週1くらいでしか通塾していない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 帯広畜産大学 第三志望校: 山口大学 |
投稿日 : 2024/2/18
---
夏期講習が無料だったので見学しに行った。あと自習室がとても広く使いやすいと思ったから。
---
一つ一つの講座が高い。いろんな授業を勧められるので全部とると合計金額がとても高くなる。
面談でいろんな授業を勧められる。勧められる授業がとても多すぎるのでぜんぶ取ってしまうと高額な金額を払わないといけない。
---
設備は全体的によい。部屋も広くエアコンもあるので快適である。全体的にとても綺麗である。
駅から近いのでとても便利。コンビニもスーパーもあるので何か買いたい時にすぐに買える。
チューターの先生がいる時にはすぐに質問することができる。でも基本的には映像化を見て勉強するという感じである。
通塾期間 | 2018年8月〜2018年8月(1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 対面授業ではなく全面授業動画を見るというオンデマンド授業だった。やりたい時にできるのはいいと思う。しかし映像を見ているだけなので疲れてしまって動画見ている時に寝てしまったり理解できないまま終わってしまうということがあったので自分には合わなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 呉中央校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
大手で安心なのが最大のメリットですが、子どもはあまり居心地が良いと思っていません。
自宅に近い大手だから。授業の内容やバリエーションは良いと聞いていたので(CM等)、入塾体験で本人が納得して決めました。
とても自由
他の大手よりは手頃だと思います。しっかり最後まで受講できないとお金が無駄になるので、子どもにも頑張ってもらう必要があります。
授業の内容自体は良い良いです。ある程度学習した後は模試の結果が比較的良いです。映像授業の担当の先生の説明の良し悪しがあるようです。
連絡があまりうまくいっておらず、しょっちゅう親に電話がかかって来る(子どもが言っていることと食い違っている)。質問に行かなければ塾に待機している先生に教えてもらうことはないが入塾してからおそらく一度も質問に行っていないので指導は受けていない。
椅子が硬くて長時間座っていられないそうです。模試の時パフォーマンスが落ちそうで怖いです。パソコンのキーボードが壊れていて、受講できない時があります。せっかくやる気で塾に行っても、予定していた内容を終わらせて来れないことが何度かありました。
駅に近いので学校帰りなどに立ち寄れるのは良い。駐輪場もあるので自宅から通いやすい。
チームミーティングが毎週あるが、本人は特に刺激を受けてはいない。毎週その時間が削られるのであまり前向きではない。三者面談、個人面談で、学習の進捗の確認、直近の模試の結果、学習方針が相談できる入塾は良い。
通塾期間 | 2024年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | ある程度の成績は維持しており、本人も継続して頑張る意識があるため。学習の習慣は付いており、定期的な学習目標はクリアしています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学 第二志望校: 中央大学 第三志望校: 九州大学 |
投稿日 : 2025/3/10
通っていた高校と駅に近く、コンビニエンスストアも近くにあるため部活動終わりや補修の前後に通いやすかった
通っていた高等学校に近く、体験入塾で苦手としていた古典の内容を理解しやすいと感じたため
やや自由
周辺と比べてもコースの中に授業とテストと最後のまとめテストが含まれている都合上割高になっているようには思った
志望大学別のコースがそれぞれ設けられているため国立志望も、私立志望も問題なく通うことはできると感じた
教師がバイトの人が多くすぐに質問に答えてもらえなかったこともあったがわかりやすく説明して理解することはできあたから
自習室に映像授業が視聴できるパソコンがもうけられており生徒が自由に使えるが、ヘッドホンはないため自前のものを準備する必要はあった
公共交通機関を利用しても通いやすい環境にあり、徒歩圏内にスーパーもコンビニエンスストアもあったため学校終わりでも通いやすかった
授業以外の話をそれほどすることがなかったため印象は薄いが受験の前後になると応援してもらっていることを感じたため前向きな気持ちにはなれた
通塾期間 | 2019年8月〜2021年4月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | かねてより第一志望にしていた国立大学に残念ながら、点数が足りず、共通テストの点数を勘案してもぎりぎりのボーダーだったため合格できなかったから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北大学 第二志望校: 茨城大学 第三志望校: 山口大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面:有名講師陣の指導をみられること 悪い面:教室によってすごく差があるらしく、家から近いところを勧められたがとても行けたもんじゃない環境で、教室によって差があるのはよろしくないと思います
高校受験に失敗し、主要三教科の補強のために入塾しました それ以上書くことは何もありません
やや自由
ビデオ1本7万円です。いろいろセットにしてくれるのですごくお金がかかります。だいたい年間50万くらいでした。受かったからよかったですが、(中学のときは100まんくらいかかりましたが落ちましたので)落ちたらすごくムダ金だなと思うくらいにはビデオ代で7万は高いと思います。
最初は国公立大学受験、程度でしたが、成績が上がったので東大京大クラスの授業を受けられるようになり、おかげで格段に成績が上がりました。もうちょっとそれらの先生の授業を早めに受けられていればもっと結果が違ったのかなぁと思います。
実際に生身の人間に教えてもらうわけではないので、我が子は自分のペースでビデオを見て学習することをできていましたがちょっと気が緩むといい加減なことにはなるので自分の気持ちをどう持っていくかが大変だと思います。 実際にいるスタッフは役に立たなかったみたいです
すみませんが個室にチョロッと入ったくらいなので中がどうなっているか、設備がどうかなどまったくわかりません。
学校から通いやすいのはいいのですが、新白島校が評判がよく近隣の学校以外の学校からもたくさん来るので人が多すぎて大変だったようです。また、受験に失敗した学校の生徒さんも多かったので心情的にあまり良くなかったかもという思いはあります。
教室長の先生にはよく相談や雑談で声をかけてもらったようです。ただ転勤が多く、すぐどこかに行ってしまわれるので、なかなか懐けなかったみたいですが
通塾期間 | 2018年3月〜2021年3月(3年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強を自主的にするようになり、偏差値もものすごくあがりました。最初に目標にしていたところよりはるかに難関の大学にも進みました |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 合格 第二志望校: 同志社大学 合格 第三志望校: 広島大学 |