高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
良い面:オンライン形式で自由に確認できたり、巻き戻せたりするところ。 悪い面:疑問点などを直接質問するのは難しいところ
家から近かったのと駅からの近かったので安全に気軽にいける好立地であったため。また、知名度が高かったため。
やや自由
かなり高かったという印象。教材なども充実していたのでこれぐらいは全然いいと思うが、参考書なども個人的に買わなくてはいけないのでそちらも一緒に用意してくれると嬉しかった。
自身のレベルに合ったものを選んで提供してくれていたのできちんと子供の状態を見てくれて判断してくれていると思った。
中心として対応していた方が社員一人で、他は全てバイトまかなっていたため、子供との距離感は近いため気軽にわからないところは聞けていたとは思う。ただ、保護者の対応には不慣れであったため、そこの面も教育するとより良いと思う。
駅から近くかなり好立地でありよかった。下駄箱を入れるスペースなどは少し狭く、面談の部屋までも少し狭かったので仕方がないがちょっと改善されると嬉しい。
ブースは非常に静かで冷暖房もきちんと整っており、快適であった。ただ外からだとは思うがゴキブリがいたことがありそれは少しだけ不快だった。
時々保護者との面談があり、子どもの学習状況など一緒に伝えていけていてよかったと思う。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験に合格できたため希望の大学には行けなかったが、ここで勉強しなかったら大学に受かってなかったかもしれないため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
学習院大学 第二志望校: 東洋学園大学 第三志望校: 跡見学園女子大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自習室が自由に利用できることや大学生のチューターが親身に相談に乗ってくれたこと。家から近いこと
家から近く通塾しやすかったことと、友達が通っていたことが決め手でした。あとは特にありません
どちらとも言えない
とにかく高かったです。合格できたからよかったものの、合格できなかったらと思うとゾッとします
サテライト方式だったので家に帰っても見直すことができたそうで、分からないところを集中的に学習できたそうです
サテライト授業が多かった為、何度も何度も視聴できたので良かったのではないかと思います。
自習室が自由に利用できたことがよかったと思います。家では誘惑が多く学習できなかったこともありよく利用させてもらいました
駅近くで夜も明るく家からも近かったので夜遅くても安心して通わすことができました。ありがとうございます
大学生のチューターが親身に相談に乗ってくれたそうでそれが何より励みになったと聞いています
通塾期間 | 2019年4月〜2020年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一希望大学の慶應義塾大学に合格できたことで目標が達成できました。ありがとうございます |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 明治大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
本人の努力が伴わない。本人のやる気を引き出してもらえない。本人へのアプローチをしてもらえない。
ビデオ学習で個人のペースで勉強が進められる点がよいと思った。弱点を診断してくれるのでそこの補強ができる。
とても自由
何かの機会に数十万単位で料金が発生する。かなり高額な出費だと思う。年間のカリキュラムだけで済まず、春季、夏季、冬季とそれぞれで料金が発生する。
本人のレベルをチェックした後に細かい段階の中から口座を選んでいるので適しているのだろうと判断した。
教師に追う機会がないので評価不可。しかし、本人は内容は理解できるといっているので、この評価。
この時期なのに午前中から塾が開いていない。ホームページに塾の開始時間などの詳しい情報がない。
繁華街などの誘惑もなく、ちょっと出た場所にコンビニやスーパーがあり買い物もできる。
親の意向と子の意向が対立した場合の対処にやや疑問が残る。しかし、家庭での話し合いが充分にできていなかった点もあるので、何とも言えない。
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績は芳しくないまま、本人のやる気もうかがえない。塾の開始時間がこの時期も午後からなので午前中の過ごし方がまちまちになり、乱れている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉大学 第二志望校: 東京基督教大学 第三志望校: 日本女子大学 |
投稿日 : 2023/12/15
---
キャンペーンをおこなっていたため。メンターも相談にのってくれると評判がよかったため。
---
やや高いが、何度も観れるのが良い。講座を選んでうければコスパはよいのではないでしょうか。
レベルを選べる点が良い。取捨選択できて自分に必要な講座をえらぶことができました。
---
整っている。パソコン、ヘッドホン、マウスなど一通りあって身軽でいけるのがよかった。
皆静かに勉強しており、自習に適した環境だった。それぞれが高め合っているようだった。
メンターが相談に乗ってくれる。ヘッドホンも完備していてみがるにいけるのがよかった。
通塾期間 | 2019年8月〜2019年9月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 夏期講習で文系の理解を深めた。とてもためになる講座がおおく、環境もよかったため充実していました。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 我孫子校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
教室内の空調整備が悪く、夏は蒸し暑くて冬は寒いので勉強に集中出来る環境があまり保たれていなかった。
家から近くにあり、ちょうど夏期講習を無料で行っていたから体験に参加した。その際、特に不満な点が見つからなかったため。
やや自由
他の塾と比べても値段は高いと感じる。また、ある程度高いコースを選択しないと他のサービスを利用できないのが難点
大学受験の際に利用したコースは良いと感じた。また、英語の授業役に立った数学の授業を選択した際に付随して強制的にやらされるものがあった
映像授業出会ったため、特に不満な点は見当たらなかった。しかし、自分の学力に見合っていない口座を選択した際は苦痛であった
教室内の冷暖房の効きが非常に悪く、勉強に集中できないと感じることが多くあった。夏にジメジメと蒸し暑くなる
大きな駅が近くにあり、通いやすい環境であった。すぐ隣にはコンビニエンスストアもあるため軽食などを気軽に購入できるのが良かった
校舎長が少し威圧的な態度であったのが嫌だった。また度々開催されるグループワークは時間が拘束される割にあまり成果もないため嫌だった
通塾期間 | 2021年7月〜2023年2月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の大学に合格することが出来たから。定期テスト対策にも役に立ったと感じている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治大学 合格 第二志望校: 江戸川大学 合格 第三志望校: 立教大学 |
投稿日 : 2025/3/10
価格が他に比べて安く、本人も嫌がらずに楽しみながら通ってくれていたことがとてもありがたかったかは。
家から近いことと、塾代が他と比べて安いこと。また、周りの友達も通っていたことなど。
やや自由
他の塾に比べるとかなりリーズナブルに、お得に通わせることができたので.とても感謝している.
特に不満もなく、苦手分野は繰り返し行うことで、苦手意識をなくすことができたのではないのかと思うから.
先生とも良い関係で勉強を、進めてくれていたと思うし、何か困ったことがあれば適宜相談していたから.
塾自体も綺麗で駅にも近く、とくにそのあたりについても不満はなかったがもう少し広くてもいいなあとはおもう
駅からも家からも近いこと、治安が良いため夜も心配しすぎることなく帰ってきたことなどがとても良いところだと思う
先生からのいろいほとお話を聞く機会があり.自分の子供がどんな状況なのか把握することができていたので、とても良かったです。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格したり、目標としていたことを次々達成することが出来ていた気がするるから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立日比谷高等学校 合格 第二志望校: 神田女学園高等学校 第三志望校: 明治学院高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/4
個人専用のスペースがあり、授業を受けることができる一方で自習スペースもあり、勉強する上で環境が良い。
部活の先輩に勧められたことが大きいが、やはり、高校と自宅との間にあるということが1番大きい。
とても自由
コースに関しては非常に満足するものの、授業料が非常に高い印象ではあるが、高額を払っても授業の質高いので、妥当ではある。
大学受験の基礎となるものを学ぶコースが1番良いと考える。映像授業であるため、復習がしやすく、理解が深まる。
映像授業のため、わからないところは再度確認してわからないを潰すことができ、効率的に学べる。
常に周りの設備が清潔で、受験生が非常に勉強しやすい環境であると考える。強いて言うならもう少し自習スペースを拡大したらより良くなると思う。
塾の近くに偏差値の高い高校が多数あり、その生徒が多く、ライバル意識をもって取り組めることと、人数が少ないため、広々とスペースを利用できる。
思うように成績が伸びなかった時期に、メンタルケアや改善策を一緒に考えてくれる担任助手がいて、勉強面ではないところのサポートが手厚い。
通塾期間 | 2021年8月〜2023年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 部活で忙しい時期があったが、映像授業のため、自分のペースで授業を受けることができ、計画的に進められる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/1
東進は質の高い授業と豊富な教材で、効率的に学習できる点が魅力です。自分の進度に合わせてできました。
みんなが入っていたから、とても楽しそうな雰囲気に惹かれて、勉強を続けられると思ったから。
どちらとも言えない
オンラインの割には高いと思う。古いビデオを使い回しているからもっと安くして欲しい。
たくさんコースがありすぎて選ぶのが大変。高い費用を払う必要があるので本当にいいのかは怪しい。
みんないい先生が多いため、明るく面白い人が多かったように思える。楽しかった。よかった思う。
自習室はまあまあ良いと思う。ただパソコンが古いタイプなため機能が悪いことが度々ある。
静かに集中している人が多かった。たまに寝ている人がいてイビキをかいている人とかがいた。
チューターとかがとても優しかったが、十分なサポートかは微妙だった。もう少し向き合えると良い。
通塾期間 | 2022年12月〜2024年3月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 受験で思うような結果を出すことはできなかったため、未達成だと思う。いい経験ではあった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東葉高等学校 第二志望校: 植草学園短期大学 合格 第三志望校: 千葉県立千葉南高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
成績が上がったことに加えて、どの大学に進もうか悩んでいるときに進路について親身に考えてもらえる環境だった。
家から近く、友人も数多くいたことや、兄もそこに通っていて実際に成果を上げていたから。
どちらとも言えない
冬期講習など、いろいろなカリキュラムを申し込もうとするとそれなりの費用になってしまった。
苦手科目を重点的に学習するコースがあり、弱点克服には非常に効果的であったように思う。
カリキュラムは充実していたと言えるが、説明会などで保護者に提示する資料の完成度はあまり高くなかった。
実際に中に入ったのは数回しかないので、自分自身は十分に把握できていないため判断できない。
家から近いことで馴染みがあり、また駅からも近いので通いやすい環境だったと言える。
定期的に保護者向けの説明会が開催されていたことで、昨今の大学受験の概要を知ることができた。
通塾期間 | 2019年9月〜2021年2月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 当初は合格ラインに届いていなかったが、最終的には志望した大学をはじめ複数のに合格を獲得できたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治大学 合格 第二志望校: 明治大学 合格 第三志望校: 成城大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自主性に頼られる点で自ら質問をしにいったりしないとフォローはなく、取り残される傾向にあります
兄弟が通っていたこともあり、兄弟割引にて入塾したものの全く合わなかった。割引だから良いわけでもない。
とても自由
授業のコマ単価は他の予備校と比べても安く感じたが、取らされるコマ数が多く結果として割高となった
消化不良となっているのにも関わらず授業を詰め込まれすぎて破綻していた。授業料を取ることに夢中で特段勧める予備校ではない
映像授業でもあり、解説や勉強の仕方などのフォローは少なく成績も上がらないままでした。
良くも悪くもなく設備としては普通の塾です。ただし自習室は比較的広く、ヤルキがある子であれば設備は良い方だと思います
繁華街が多く、夜は送迎しなければならなくあまり良い環境とは言えなかった。また駅近くて自転車置き場がなかった。
面談はこまめにあったが特に成績が下がっていることには触れられず放置されていると感じられた
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 全く成果が出なかった点と講師とウマが合わなかったなどなかなか難しい結果となった点 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉大学 第二志望校: 千葉工業大学 第三志望校: 國學院大學 |