総合評価
3.62
口コミ数(91)※総合評価は、早稲田アカデミー個別進学館の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/2/4
わからないところを教えてくれたのはよかったがすごく進みがはやくてついていけなかった。
1番近い塾がそこだった。友達も多く通っていて、そこが一番いいと思ったからです。また、習い事と両立できそうだったから
やや厳しい
自分が払ってないのでわからない。たぶん、少し高いと思う。あんまり料金面は覚えていないです。
いろんなこーすがあってよかった。 偏差値別にコースがわかれていて理解しやすいようにしてくれていた。コース別がいいのかはほとんどわからなかった、
人によって教えてかたがちがうからわからない。あんまり教えてかたはよくなかったと思う。頭が悪いのか自分自身理解できませんでした
よかった。すこし椅子と机がぼろい印象。ハエや小さい虫たちよよくはいってきていたのでとてもいやでした
まぁまぁよかった。駅からもちかいから。治安もよくて、先生もよく見回りをしていてよかったです。スーパーもあるので買い物もできます
とくになかった。面談はあったかなかったか忘れたけど、わからないところをきかれたらすぐ教えてくれる。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年3月(3ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 宿題がおおすぎて、できなかったから。あと、成績があがらなかった。また、点数が下がった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
共立女子第二高等学校 合格 |
投稿日 : 2024/1/9
---
通っていた、大元の塾から近かったから。 体験授業が楽しかったから。 いつも使っている教材と対応していたから。
---
基本的に高いが、価値はある 当時中高一貫の中3にも、受験生料金を請求したのはよくなかった
当時は中高一貫の中3にも、受験生料金を請求していたから 現在は中高一貫校コースができたので違うと思います
---
全体的に古い、トイレが汚い ここしばらくは訪れていないため、どのような設備になっているか分からない
風俗街に隣接しており、キャッチが多く夜が危ないから(近くには他の塾が密集しています)
私がいた当時では、自習対応が盛んだった。 授業時間外に過去問や定期テストの対策をしてくださり、とても助かった
通塾期間 | 2017年以前〜2020年10月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 初めは中学受験突破のために受験したが、良い先生と出会えてその方が一生懸命指導してくださったので合格できたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 町田校の口コミをもっと見る投稿日 : 2023/12/7
---
当時は算数が苦手で、集団授業だけではついていけなかったので、そのフォローアップのために入塾を決めた。
---
個別授業の校舎なので、妥当な値段だと思えた。価格に見合うだけの成果は得られたと思う。
同じ早稲田アカデミー同士で集団校舎と個別校舎との間でカリキュラムや進捗の相互確認がなされていた。
---
全ての席がパーテーションで仕切られ、他の人を気にせずに集中して取り組めるようになっていた。
集団授業の校舎からも程近く、また、治安も比較的良いエリアに立地していたため安心して通えた。
中学校の進路相談や、こまめな保護者との連絡の取り合いや面談など、きめ細かな配慮をしてくれていた。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾後には、1対1で理解できるまで教えてもらえ、少しずつ算数の成績も克服していくことができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 町田校の口コミをもっと見る投稿日 : 2023/8/17
---
学校の授業を楽にするため、志望校に合格するため、知識をつけるため、高い偏差値の学校に通うため
---
少し高すぎる、高いのに、見合う価値はある、個人に合わせたプログラムのため、しょうがないところもあると思うが、それでも高い
高い分の価値はある。拘束時間は長め、やる気を出すためのプログラムがなされていた、もう少し値段が抑えられていると嬉しい
---
特に優れた点もないが悪くもない、いすはかたい、自習室は狭い、トイレも綺麗ではない。教室は普通
特に危ないものもなく過ごせたため、コンビニが近くにあったため、駐輪場が近くにあったため
一人一人に合わせた対応をしていただいたため、生徒の相談にも乗っていただけた、一人一人とコミュニケーションを取ることを重要視していただけた
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格したいという目標を叶えることができました。塾は拘束時間も長く、課題も大変ですがその分先生方が親身になって対応いただけました。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 三軒茶屋校の口コミをもっと見る投稿日 : 2024/1/10
---
早稲田アカデミーの集団授業を受けていたが、新しく個別指導が開設されたため、苦手の算数を克服するために受講を決めた。
---
私が受講料を支払っていた訳では無いのでなんとも言えない部分だが、今振り返ってみると値段相応か、もしくは少し割高の内容だったと思う。
基本から応用まで、問題演習を中心に進めてもらった。もともと算数が苦手だったことでカリキュラムを組んでくれたが、果たして効果があったかと言われると疑問符がつく。
---
自習室の環境は早稲田アカデミーの後者よりもずっと良かったと思う。ブースが個別に仕切られているなど。自習の大切さを教えてくれたことは本当に感謝している。
夜も安全に帰れ、治安は悪くなかった。 塾の内部も整っていて特に荒れる様子もなく、勉強に集中できる環境が整っていた。
特にサポートしてもらったようなこともないが、自習室の環境は早稲田アカデミーの後者よりもずっと良かったと思う。ブースが個別に仕切られているなど。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 算数の苦手を克服するために入塾したが、あまり望む結果が得られた実感もなかったし、成績に直結しなかったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
早稲田アカデミー個別進学館 荻窪校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
志望校に受かったことから対策が良かったと思われます また駅から近いので安心でした 先生も熱心でした
過去の実績から早慶の合格者数が多いことと、自宅から近く通いやすいことが理由です。
やや厳しい
料金は集団塾と比べ高いと思う。また最初聴いていた話と違いあれこれと追加することを勧められ結果的に高いものとなった。
個別であったので子供のベースで勉強できた。また弱いところについて集中的に教えてもらうことができた。
非常に熱心でとっていない科目について質問しても丁寧に 答えてくれた。 また三者面談も頻繁に行ってくれた。
自習室はないが自習スペースがあり軽食を取れたり勉強をすることができた。テスト近くはそこで習っている科目以外についても質問に答えてもらえ助かった。
練馬駅から近く歩いて通えた。また近くにコンビニもありかいもののにも便利だった。 周りは静かであった
三者面談を頻繁に行なってくれた。また子供に対して粘り強く指導してもらった点について感謝している。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に受かりました 滑り止めにも受かりました 結果的にとても良かったです 感謝しています |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学高等学院 合格 第二志望校: 慶應義塾高等学校 合格 第三志望校: 早稲田大学本庄高等学院 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
立地が良く、安心して通わせられる。また、先生も親の干渉度に合わせて適宜報告をしてくださる。
体験授業の際に、親子ともに塾とのフィーリングが合い、進学実績も良かったため信頼できると感じたから
やや厳しい
料金は決して安くはありませんが、ダブルスクールをしたり親が家でフォローアップする必要はないほどの充実度のため、トータルで見ればコストパフォーマンスは良い方だと思います。
ベーシックなコースでしたが、満足でした。ノウハウもあるようですし、テキストも親が見た限り他塾と遜色ないボリュームと分かりやすさでした。
厳しい時もあるようですが、基本的には子どもの性格を尊重した話し方をしてくださっている印象なので、おとなしい子であってもきちんとフォローしてくださると思います。
体験授業や面談の際に何度か校舎を訪れましたが、清潔で比較的新しい設備である印象でした。エアコンなども完備しています。
周辺環境は非常に良いです。スタッフの方が周辺で立ってくださるため、夜帰る時も安心して下校できることも非常に高く評価しています。
面談等は親の希望に合わせていつでもしていただけます。また、忙しい場合はメールや電話での定期報告もしてくれるため、様々な生活パターンのご家庭に対応できると思います。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校の合格判定でA判定が続いているため。また、子どもも楽しみながら勉強する習慣を身につけてくれたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
桜蔭中学校 合格 第二志望校: 豊島岡女子学園中学校 合格 第三志望校: 筑波大学附属中学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
四谷大塚準拠のカリキュラムに則り、その対応のための授業が充実している。レベル別の演習で対応している。
通塾のしやすさ、評判、面倒見の良さ、厳しさ、カリキュラムの内容、ひとクラスの人数
やや厳しい
蚊もなく不可もなく妥当な内容だと思う。ただ、できるまで教えるわけでもなく、個別に補習塾、家庭教師等のコストもかかる
四谷大塚の内容を、サッと終わらしているが、夏期講習等で繰り返し補習する内容。途中の理解度はあまり問われず進んでいく内容
ある意味金太郎飴的に揃った内容で無駄がない。休みの日はオンラインで授業受けたり、録画での対応をできる。
自習室、必要な書籍、入退室管理等必要なものあり。狭い部屋が多数あり圧迫感のある教室
居酒屋が多く、交通量も多い。交通のアクセスはよく、駅からも近い。コンビニや喫茶店ファストフードもあり、待つこともできる
説明会、面談等は適度にある。補習はあまりない印象で、自発的に聞きにいくことが求められる
通塾期間 | 2022年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ、結果がでておらず判断はこれから、良いところ悪いところがあるが、その辺の見極めが必要 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広尾学園中学校 第二志望校: 慶應義塾中等部 第三志望校: 頌栄女子学院中学校 |
投稿日 : 2025/3/10
教え方が非常に丁寧で遅くまで教室が空いていて自習がしやすい。課題も多すぎず悪くない。場所は微妙。
評判がママ友の中で一番高かくその子供も望んだ大学に合格していた。体験入塾でも子供の評判が良かった。
どちらとも言えない
三年では月に10万20万は飛ぶことが頻繁にあった。しかしだいたいどこの塾でもコマを詰めていたらそうなるのでぼったくりでは無い。
wコースを選択していた。教材や資料を沢山作って頂いた。教科書よりも改善されたuiの資料が多く大変為になった。
丁寧で要点を掴んで説明していた。厳しい点も幾つかあったがおかげで苦手な数学や化学の点が伸び比較的得意科目にすることが出来た
特段変わりのない普通の塾、しかし自習スペースの区切りは人によっては狭く感じるかもしれない。仕切りもしっかりとあるので集中しやすい。
駅からのアクセスは非常に良かった。しかし家から行くのにはかなり遠く副都心線まで乗り換えなければならなかった。
雑談なども交えてくれた、化学ではその薬品が使われた歴史や製造過程、現代の使われ方なども教えてくれ非常に興味をもてた。
通塾期間 | 2020年7月〜2023年3月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望は合格しなかったが第2志望にはしっかり合格出来た。合格発表を伝えに行った時は喜んで貰えたと本人も言っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京医科歯科大学 第二志望校: 中央大学 第三志望校: 東京経済大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良かったことは、先生や教育の質が高かったことです。しかし一方で月謝も高く一般家庭には負担でした。
周りからの評判が非常に高かったことに加え、合格実績も良く、なにより、体験授業に行かせていただいたときの授業の内容や先生方の対応が素晴らしかったから。
やや厳しい
教育の質が高いので仕方ありませんが、お月謝は高いです。やはり集団塾に加えて個別進学館に通ったのは家庭への負担にはなりました。
集団塾の方と同じ教材を使えるため非常にスムーズにレベルの高い内容をご指導したいただけたように感じる。
すごく丁寧で、かつ寄り添って教えてくれる一方で必要な時には厳しい言葉もかけやる気を引き出してくれたから。
最新の設備が揃っていたように思います。冷暖房や湿度その他で特に困ることはありませんでした。
騒音や周りの治安は勉強に向いていたわけではないが、校舎の中はとても綺麗で、静かに勉強ができたため気にならなかった。
模試返却時や面談時期以外にも、生徒一人一人のことをよく見て必要に応じて家庭に電話をかけ生徒と親の仲介をするなど、非常に親身になってサポートしてくださった。
通塾期間 | 2019年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 難関校への進学を目指していて、先生方のご指導のおかげで無事合格することができ、進学が決まったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
筑波大学附属高等学校 合格 第二志望校: 東京都立日比谷高等学校 合格 第三志望校: 慶應義塾女子高等学校 合格 |