埼玉県立御三家の合格者数No.1!
小学4年〜小学6年、中学1年〜中学3年
集団授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.63
口コミ数(96)※総合評価は、スクール21の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
指導方法方針などなど詳しい授業内容は把握してないが合格したので結果的には良かったと思っています
夜間の通塾となるので通学しやすさと本人希望が一番です本人は友人等と相談していたみたいですが親は特に意見はしませんでした
どちらとも言えない
細かい事は覚えていませんか娘の金額よりもその五年前の息子の時のほうがだいぶ高額だった覚えがあります
細かい事は覚えてないです子供の持ち帰る書類紙面にてあ〜夏休みはブラスアルファあるのね冬もあるのねという感じでした
私は塾の方針風潮などはまったく理解はしていませんでした、雨の日に迎えに行くだけでしたので、でも生徒見てると明るい感じはありました
外から見た感じは小綺麗な感じでした娘の時は教室に入った記憶がないですその五年前の息子の時は面談をして入りました
重複しますが私親は子供を信じて入塾させましたので内容などは結果を、見て合格したので結果良かったと感じています
私が三者面談的な、ものに参加したことはありません、受験生に授業以外のサポートがどのようなものだったかは理解していないので申し訳ないです
通塾期間 | 2018年4月〜2020年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾の指導方法などなど詳しい内容は理解していないので親としては本人の頑張りだと思います |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本大学 合格 第二志望校: 国士舘大学 合格 第三志望校: 共立女子大学 |
とてもすごく全ての教師さんが優しくてかっこよくて分かりやすい説明をしてくれるからいいと思います
友達が言っていていい雰囲気でいいと言っていて僕も言ってみたらいいなと思っていいと思ったから
やや自由
高いと感じることがあるが受かったのでまあいいかなという気持ちでいる親がお金は気にしないでと言ってくれた
色々なコースがあり学習塾ならではの段階で真ん中にいたら雰囲気が良くて勉強に集中できてよかった
みんなかっこよくて分かりやすくて教え方が上手でいい人の集まりでがたくさんいるから
少し古めの校舎なのであれだったが3階だてでいちいち3回に行くのが大変だったあまり行かないのでまだよかった
少しうるさくしただけでクレームが沢山来てまじかと思ったもう少し優しい方がこっちとしてもありがたい
モチベーションが下がった時に先生が話を聞いてくれることがあったり質問したらすぐに返してくれたりとありがたかった
通塾期間 | 2023年4月〜2024年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校にごうかくすることができ、とても嬉しいことがあったから塾のおかげで勉強できた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立浦和高等学校 合格 第二志望校: 埼玉県立浦和第一女子高等学校 合格 第三志望校: 埼玉大学 合格 |
良い点は、先生がきちんと教えてくれてるところ。全教科あるところ。悪い面は、面談がない。テキストを使ったり、使わなかったり、月にテストがあるけど、見直したり、アドバイスがないこと。日月が休みになり、自習室も使えないこと。
集団塾で、最終全教科が勉強できて、自習もできることもあり、近所の友達のお姉さんが通塾して良いところと聞いてたから。公立高校に強いときいたから。
どちらとも言えない
料金は個別などに比べて良心的なのかと思います。値段だけ見ると高いと思いますが、他の塾と比べた時に安い方かと思いました。夏期講習などほぼ毎日ある割には安いのかと思います。ただ夏期講習などは全て必須なので、支払わなければいけないです。テキスト代、テスト代もかかり、これも値段はかかりますが、ほぼ活用されているのかわからないことが評価1下げました。
子供が塾のコースの内容を話さないので何をしているのかよくわかりません。2クラスありますが違いもよくわからないです。なかなか下のクラスから上に上がってくる子もおらず、評価しにくいです。
教え方はいい先生もいるが、せっかく購入してるテキストを使わない先生がおおい。それぞれで各クラスに合わせてくれてるのだろうが、購入してるテキストがもったいない。先生の対応はいいが、塾にいつもいないので、電話しても一旦別の教室の先生が対応してからになるのが面倒です。事務員さんも今はほぼいないです。
それほど、最新の設備ではありません。入り口に事務所があり、入退室はメールで送られてきますが、入り口のセキュリティはほぼないに等しいので心配なところがあると思います。
すぐ横にローソン、前にダイエーがあるので、お弁当などを買っていけるところは便利です。駅近なので、電車でも来れるかなと思います。 塾の入り口が人通りがおおいところなので、自転車などが走り、危ない時があります。 夜も真っ暗ではなく、比較的明るく、人も多いと思います。
さなるになってから、面談が全くないので、困っています。3年生も少ない人は1回しかないと聞きました。月に一度のテストで、志望校判断も出ていますが、それに対してのコメントもなく、ただ受けるだけになっています。宿題もあまり出ないので、休んでも特に何も言われず、自主性を重んじているのかと思いますが、中学生で勉強嫌いにはなかなか難しいです。
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 今年度が受験でまだ合格という目的が達成されていないから。定期テストの順位がなかなか上がらないこと。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立大宮高等学校 第二志望校: 筑波大学附属高等学校 第三志望校: 埼玉県立越谷北高等学校 |
熱心なところ。授業はきびしく、熱が入る。学習習慣はついたと思う。悪いところはあまりない。
自宅から近い、地元では評価が高いので通わせた。熱心な授業で子供の学力も向上したと思う。
やや厳しい
正直高い気がする。他はあまりわからないが、夏や冬の講習があるときは、かなり家計が厳しくなる。
勉強の習慣がつくように、個人のレベルにあわせてよくカリキュラムが組まれていると思う。良い
特に問題はないが、先生により差がある気がする。もう少し平均的なしどうができればなおよい。
教室の広さはないが、まあ塾としての最低限の設備はあるので、これ以上は特に望まないし良いと思う。
住宅街にあるので、迎えの車で道がごったがえす。せめて駐車場があればなお良いかと思うがどうか。
保護者会もあり、どういう指導方針かがよくわかって、とても良いと思う。宿題が多い気もするが。
通塾期間 | 2021年4月〜2023年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望の学校に入れた。勉強の習慣が身についた。つぎの受験はどうなるかはわからないが、また検討したい |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立上尾高等学校 合格 第二志望校: 川越市立川越高等学校 第三志望校: 浦和実業学園高等学校 合格 |
しっかり教えてくれてすごくわかりやすくて良かった、講師もいい人たちばっかで関わりやすかった
あまり成績が上手くいかず伸び悩んでいた時に友達に誘われたため入塾をすることにした
どちらとも言えない
すごくいいばしょだけど、他の塾などと比べてあまり高くなく、すごく良かったと思う。
自分に合った学習ができたから無駄なく学習したいことができたた、めすごく良かった。
すごくわかりやすく教えてくれみるみるうちに成績をあげることができるぐらいわかりやすかった
すごい設備が整っていて勉強のしやすい空間で、勉強がすごい捗るほどよかったと思う。
周りの設備がしっかり整っていて勉強のしやすい環境が整っていてすごくやりやすかった
今後のことや成績の伸びなど一生懸命にやってくれた、コミュニケーションをしっかり取っていた
通塾期間 | 2022年10月〜2024年3月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 点数などが上がって成績がすごく良くなって行ったからわからないものがなくなって行ったから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立久喜北陽高等学校 合格 第二志望校: 埼玉県立鷲宮高等学校 合格 第三志望校: 埼玉県立久喜工業高等学校 |
わかりやすく、個人にあったプログラムで効率よく成績が伸びたことです。悪いところは特にありません。
自宅から近く、通いやすいことと、埼玉県の公立高校受験に特化されていたことが決めたきっかけです。
やや厳しい
通塾の費用は普通だと思います。季節の特別講習は多少高額に感じましたが、結果を見ると安く感じます。
目標の難関学校のレベルに合わせてカリキュラムが組まれていたので良かったです。 同じレベルの生徒が一緒にやることで競争意識も高まると思います。
個人のレベルに合わせてカリキュラムが組まれていたので、効率よく成績が上がったと思います。
設備に関しては、いたつて普通だと思います。少人数での授業なので、今の設備で充分かと思います。
駅から近く、治安も良いので、安心して通うことができました 夜も人通りがあるので安心です。
定期的な面談があり、現状の説明とこれからの対策をはっきり言ってもらえたことが良かったです。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強する習慣が付いていなかったので、通塾することで習慣がついたことで偏差値がアップしました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立浦和高等学校 合格 第二志望校: 開智高等学校 合格 第三志望校: 川越東高等学校 |
家から近く頻繁に自習室を利用していました。「自宅より集中できる」と話してました。
家から一番近かったから。上の子も同じところに通って無事入学試験に合格した実績あり
どちらとも言えない
平均的な相場料金で、標準的な各種割引もあったようなので、特に高くも安くもないように思います。
自分が通っていた訳ではなく、詳細はわかりませんので「学習コース」については評価しづらいです。
実際に通塾したのは自分ではないので、具体的にはわかりませんが、目的は達成できたので
自分が通っていた訳ではなく、詳細はわかりませんので「設備」については評価しづらいです。
県道に面しており、周りにコンビニや商業施設が多く23時頃まで明るく、人通りもあるので女子でも比較的安心でした。
自分が通っていた訳ではありませんので、授業以外のサポートについては評価しづらいです。
通塾期間 | 2019年7月〜2020年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 無事に第一志望の高等学校の入学試験に合格して入学することができました。勿論、第二志望も合格しました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
さいたま市立浦和南高等学校 合格 第二志望校: 浦和麗明高等学校 合格 第三志望校: 浦和麗明高等学校 |
成績が伸びたこと、友達と切磋琢磨して一緒に勉強できたこと、勉強の習慣が身についたこと
自宅から近いこと レベルに応じて教室が分かれていること 定期テスト対策がきちんとされていたこと
やや厳しい
夏期講習、冬期講習の値段が高い 出席してもしなくても支払いがあるのは難点 授業料は普通
レベルごとに教室が分かれていること また、テストの結果に応じて教室の移動があること
先生に寄って教え方のレベルに差があること 授業が終わったあとも、個別に質問に対応してくれる
自習室の開放やその際にいる先生に質問できるようで助かっている 車の駐車場がないのがマイナス
送り迎え時に駐車場がないこと 自転車置き場も狭いので取り出しが大変なこと 住宅街なのでやや暗い
個別の質問に対応してくれること 踏み込んだ問題も出してくれること 宿題がさほど多くないこと
通塾期間 | 2021年4月〜2023年8月(2年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 一定の成績が伸びたことと、勉強のやり方と自宅での勉強習慣が身についたので、問題なし |
志望校と合格状況 | --- |
先生の教え方が丁寧だが、退塾を考えるような素振りを見せると少ししつこく聞いてくる
1番仲の良い友達が通っていて、塾に入ってから分かりやすい授業のお陰で成績が上がってきたと聞いたため
どちらとも言えない
授業日数が少なくても最低でも1万以上はかかるので、そこは少しお高いかなとおもいます。
行ける日にいける日数だけ通えるので、学習のペースをこちらで決めることができとても助かっています。
先生は授業の教え方がとても丁寧で分かりやすい。授業が終わったあとも質問したら一人一人に時間をかけて回答してくれる
個人面談スペースが塾内にあり、分からないことなどがあればそこで教えて頂けるので自習スペースと共に使っている。
周辺環境に関しては大通りがある為、夜遅くなっても明るい道を通って帰れるので夜でも安心して通うことができる
授業の態度とかを面談などで教えてくれたり家庭でももっとこういう風にしたらいいとか教えてくれるのでありがたい。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年2月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ定期的にある、五教科のテストの結果がかえってきていないため、達成したとはいえない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立川口高等学校 第二志望校: 埼玉県立志木高等学校 第三志望校: 浦和実業学園高等学校 |
友達も通っており本人も自主的に通える環境でした。 自宅の近くで通いやすく、夜のお弁当などを持って行くのにも便利でした。
家の近くで通いやすい場所にあったのが一番の理由ですが、友達も通っていたのも理由の一つです。
やや厳しい
安くはなかったですが、提供していただいた学習は十分価格に見合うものだったと思います。
息子にあった学習コースで友達も一緒にいたので楽しくかよえるこおができたようです。
厳しいところもあったようですが、親身に指導いただけました。そのおかげで学力もあがりまきた。
広いこうしゃでした。自主する場所もありました。自動販売機も中にあったと思います。
住宅街の近くにあり、周辺環境としては良好な場所にあったと思います。道路の近くなので少し騒音あるかも?
定期に親との面談もあったようで、進路について相談する機会があったようです。妻が行ってました。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 普段の定期テストたいさくになりました。また、目的の学校に無事入学することができました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立与野高等学校 合格 第二志望校: さいたま市立大宮北高等学校 第三志望校: 埼玉県立大宮南高等学校 |