ベネッセグループ、個別指導35年以上の実績。オーダーメイドサポートで成果実現!
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),オンライン指導
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.55
口コミ数(365)※総合評価は、東京個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
講師の年齢が近いのと自分に合った講師を選べるのは良かった また、こちらの都合で受講出来なくても振替をしてくれるのは助かった 講師が現役の学生なので入学後の話とかも聞けて参考になった
個別指導が本人には合っていると思っていたので探していたところ、比較的リーズナブルな値段で通える事を知り、話を聞きに行った所、通えると思えたので
やや自由
現在の学習塾全体に言える事だと思うが、毎月の料金が高いのではと思ってしまう また、強化学習などがあるとプラス料金になるがこれがまた高いと思ってしまう
本人が望む教科のみを選択して、その部分を得意とする講師を自分自身で選ぶ事ができる
教え方については拝見した事が無いのでわかりませんが、良く話しは聴いてくれて、質問等はしやすい環境ではあったと思う。
窓が無く、面談などで行くと少し息苦しさを感じる また、災害時の避難についてもスムーズに避難できると思えなかった
自宅で学習する事も多く、暗記物などに関しては、家の中のあらゆる壁を使って付箋を貼ったりして本人のやりたい形を実行できる様にしていた
要所での面談、受験科目に選択している教科で弱い部分に対する学習強化等の提案から実施をしてくれた
通塾期間 | 2020年4月〜2021年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 受験勉強のやり方等は自分なりのやり方を見つける事ができたと思うが、受験をしてみて大学に合格する事は出来ましたが、希望の学校には合格出来なかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治大学 第二志望校: 國學院大學 第三志望校: 中央大学 |
個別なので良い先生に当たると学力が上がるが自習でもできそうな放置気味なところもある
東京個別に通っていた知り合いがこの塾はとてもよくて成績が上がると勧められたから。
やや自由
一コマ一コマの値段がやはり個別なので高めだがその料金にそった授業が受けられているかは納得いかない。
もし数学検定を受けるとしたらその教材などおすすめのものを教えてもらえてそれにそって勉強できて良い
細かく教えてくれる良い先生もいるが授業中でもほぼ自習などという放置気味な面もあるので授業を受けてる意味があまりわからない時もある。
とても綺麗で駅に近くて自習する席もあるけれども先生にわからなかったところは気軽には聞き辛い
塾内は綺麗でもあるが授業中先生方の会話がうるさかったり他の生徒の声がよく聞こえてしまう。
前期、後期の一回ずつ親と生徒の三者面談があり、そのときにその学期なにを学んだのか、授業内容等細かく教えてもらうことができる。
通塾期間 | 2019年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | もともと数学がとても苦手で6割が通常だったのでテストで8割とることが目標だったが達成できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
桐朋学園大学 第二志望校: 東京電機大学高等学校 第三志望校: 東京都立大学 |
自習スペースが授業スペースと同じところにあるため、自習中に他の生徒が授業を受けている声が聞こえ、話し声が気になる
集団授業より質問がしやすい個別の方が良いと言われたから。家から近かったから。そこまで授業料が高くなかったから。
やや自由
他の予備校と比べると安価。他の個別指導塾と比べても安価。長期休みの講習費は高い。
オンライン授業は使用せず、対面授業しか行わなかったので学習コースについてはよくわからない。
一人一人が生徒のことを考え親身になって対応してくれた。授業外での模試の監督をしてくれた。
ビルの中にあるため広くはない。机と机の間隔が狭い。自習専用のスペースはなく、授業で使用していないスペースを使用するため、使えない時間帯も多い。
自習スペースが授業スペースと同じフロアにあり、仕切りが少ししかなく、授業をしている声が自習中に聞こえてきて集中しずらい。
長期休みの特別講習の前に面談でどのくらいのコマ数でどの時期に何をするかも説明があった。電話での対応もしてくれた。
通塾期間 | 2022年7月〜2023年1月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験合格を目標にしており、第一志望には合格しなかったが、第二志望以下の学校にはいくつか合格したから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉県立保健医療大学 第二志望校: 杏林大学 第三志望校: 城西国際大学 |
受験に対して知識が、全くありませんでしたし、学校でも特に相談をしていなかったので、大学の情報を教えてもらえて、受験校選びに非常に役立ちました。
高校から近い場所にあったのと、高校の最寄駅からも近かったので、学校帰りに寄れる場所であり、治安も駅近で人通りも多くて安全だと思ったからです。
やや厳しい
どこの塾も似たり寄ったりだとは思いますが、春季、夏季の講習の料金はかなりの高額になりました。
受験対策として入塾しましたが、学校の試験が近い時には試験対策もしていただけました。
高校入学当初に無料体験授業を受けて、雰囲気など子供がここに通いたい、と決めました。 高校三年間無料体験授業をしていただいた講師に教えて頂きました。 なので、年齢も近いというのもあって何でも気さくに質問も出来て親切に教えて頂けました.
授業がない日でも自習室を使う事が出来て、学校の帰りによく利用していました。自宅だと怠け癖が出てしまうので助かりました。
高校の最寄り駅近くにあったので学校の帰りに授業を受けたり自習室を利用したり、通うのに便利でした。 駅周辺のビル内にあったので人通りが多くて安心出来ました。
長期の休みに入る前にお電話を頂き、三者面談の予定を組みました。その面談では成績表やテストの成績の悪かった箇所の攻略のための講習を勧められました。
通塾期間 | 2021年4月〜2024年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験対策として、模試対策や勉強方法など色々とご指導を頂きました。そして何校か受験したうち、一校だけですが合格が出来たからです |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神奈川大学 合格 第二志望校: フェリス女学院大学 第三志望校: 鎌倉女子大学 |
良い面は、講師の先生方がとても親身なって対応してくれたことです。悪い面は料金が高いということです。
子ども本人が友達から聞いて、様子をみてから希望したので、その後子供と教室に行き話を聞いて決めました
どちらとも言えない
塾の料金については、月謝はそんなに高くはないと思いますが、講習会の料金がとても高かったと思います。
学習のコースは、個別指導のコースだったので、丁寧に指導してもらえたので、良かったと思います
講師の教え方や対応は、とても丁寧な対応だったと思いますので、良かったと感じております。
塾の設備については、子供から聞いたことがないので、よく解りませんが、空調やトイレなど最低限のものは普通だったと思います。
学習塾の周辺環境は、駅から近くかようのには便利だと思いますが、池袋なのでいろいろな人がいるので普通だと思います
授業以外のサポートについては、子供から詳しい話をきいたことがないので、よくわかりません。
通塾期間 | 2023年2月〜2024年1月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標は、現役で大学に入学することでしたので、浪人せずに大学入学できましたので達成しております。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中央大学 第二志望校: 明治大学 合格 第三志望校: 青山学院大学 |
個別指導の為自分に合ったカリキュラム、進度で学習を進めることが出来るが、先生は大学生のアルバイトの為、マニアックな問題には対応できない場合があり、解決しない問題もありました。
一般の塾だと定期考査対策は難しかったため、個別指導の塾を選びました。他はかかる費用や家からの距離などが決め手でした。
とても自由
高めですが個別指導なので仕方がないかと思います。 夏期講習などは提示されたカリキュラムをそのままこなすとそれなりの金額になるため注意が必要です。
私は定期考査対策をしていましたが、持ち込んだ教材でも分からないしっかり授業をしてくださいました。
毎回丁寧に基礎から教えていただき、自分の分かっていなかったこと、知らなかったことを見つける手助けをしてくれました。
最近移転したばかりなので、とても整っていて綺麗です。そろっている教材も申し分ないと思います。
施設は最近移転したため凄く綺麗で良い環境です。自習スペースは普段授業をしているブースのすぐ横なので人が多い時間は騒がしいです。
先生方も塾長も良い方ばかりでとても優しく接してくれます。担当の先生とはよく部活や学校行事の話などもしていました。
通塾期間 | 2023年5月〜2024年11月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期考査の成績を入塾前より伸ばすことが出来、内部進学先で希望の学科に合格することが出来た。 |
志望校と合格状況 | --- |
生徒一人一人に寄り添った指導をしてくれている 面談回数も多く相談しやすい 先生と生徒の距離感がよい
友達の紹介、体験を経て 子供の性格と合っていて成績向上に繋がると思ったから 自宅から通いやすい
やや自由
個別指導だけあり、料金設定は高い方では、ないかと感じた。 その一方、個別でしかできない勉強方法で成績向上に繋がると思う
受験に必要な科目を選べ、変更も可能 大学受験目的だったので志望校が固まったらは必要科目だけに重点をおいて受講していた
先生と生徒の距離感はよい関係で個人個人の性格に合うような指導方針を考えてくれています
標準的に学習室は整っていて清潔感もあり落ち着いた勉強ができるようになっていると思う
駅からも近く、通塾に便利、治安もよく安全。 周辺に商業施設も多く便利に活用できるのが良い点
入塾からずっと本人の目標達成においてすべき事を寄り添った指導で続けてくれた 先生とは親より年齢が近いこともあり相談しやすい点も良かったと思う
通塾期間 | 2021年5月〜2023年2月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績向上、苦手分野の克服、第一志望の大学に合格できました 将来の夢、目標達成のために今、自分がやるべき事、悩みや壁にぶつかった時の克服への道を学び取れた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 第二志望校: 近畿大学 合格 第三志望校: 立命館大学 合格 |
基本的な底上げから始めてどんどん学力があがり、最終的には合格できたので良かったです。
大学へ行きたいと思い始めたのが高3の夏でしたが、今まで勉強してこなかったので基本的な学力もなかったため、底上げから教えてくれるところとして、そこを選びました。
とても自由
料金は良心的な金額とは言えず、正直に言うと高く、大変でしたので、その評価になりました。
個人の学力に合わせて、基本的な底上げから始めて、教えてくれたので、とても助かりましたので。
基本的な底上げから始めて、個人の学力に合わせて教えてくれましたので、良かったです。
新しく開校したばかりで、設備はまだ新しくきれいでしたのと、個別に仕切りがあり、勉強に集中出来る環境でしたので。
駅の近くでしたが、繁華街がなく、静かな環境でしたので、環境としては良かったです。
保護者もまじえて3者面談があり、底上げから始めましょうと言ってくださって、本人も本当に一生懸命頑張ることが出来たので、良かったです。
通塾期間 | 2021年8月〜2022年2月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 基本的な底上げから始めてどんどん学力があがり最終的には合格できたので目標は達成されました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中央大学 合格 第二志望校: 成蹊大学 合格 第三志望校: 大東文化大学 合格 |
清潔でスペースも広く静かな学習環境が整っているところがよい 欠席したコマ数がよく分からず欠席分の予約も電話連絡しないとわからないので出席状況など確認できるマイページのようなものがあればよい
以前の塾が集団の為ついていけないこともありあまりなじまなかったので個別に入り直した
やや自由
個別ということもあり高いのはある程度許容できるがこれといって料金にみあう何かがあるかというと特にみあたらない
個別に長期短期にわたり学習計画と目標を作ってくれたのでモチベーションアップにはよいと思う
先生が変わることもよくありその先生により教え方や接し方やわかりやすさが違うようなので
清潔な環境と静かでおちついた雰囲気が学習には適していると思う 自習スペースも広くてよい
駅に近く通いやすいのと人が多く行き交うので暗くなっても人の目があり比較的安全だと思う
勉強を教えるだけという感じがありその子の背景や考えていることなどをもう少し掘り下げてもいいのではないかと思った
通塾期間 | 2024年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 塾側というより子供のやる気があまりないのでやる気のきっかけのようなものを助けてもらえると成果があがりそう |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は当日の体調で休めて振替が可能なところです。 悪い面は子どもと合う先生がなかなか見つからず苦労するところです。
学校の授業に追いつくために塾をさがしていましたが、自宅から通いやすく自習室の環境が子どもに合っていることと、当日体調が悪い場合はすぐに振り替えが可能であることが決め手となってこちらの塾に決めました。
どちらとも言えない
個別指導の料金は学生のアルバイトの先生が教えてくれているのですが、一生懸命教えて下さっているとは思いますが、授業の質を思うと高いと思いました。
学習内容については三者面談をした上できちんと相談したので不満はありませんでした。
先生は子どもとフランクに話しをしてくれたので親しみがあって苦手教科でもなんとか学習をつづけることができました。
商業施設のビルの中に入っている学習塾なため空調設備が個別で調節できないのか夏は冷房が効きすぎて寒いからといつも厚めの上着を持って行ってました。
駅前なので交通の便や食事場所にも困らず、自宅から通うためのバス停にも近かったので通いやすく良い環境でした。
一旦子どもの担当の先生が決まると連絡などはその先生任せになり、教室長さんからは連絡がなくなりきちんと子どもの状況を把握してくださっているのか不安になりました。
通塾期間 | 2021年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 授業の遅れや苦手教科の補足のために学習塾に通うことにしましたが、目標としていた学習内容は網羅できているようです。 |
志望校と合格状況 | --- |