難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),少人数制(10人以下),集団授業,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
投稿日 : 2025/3/10
生徒ひとりひとりに寄り添った指導方法で、とてもよかった。 本人にとってとてもためになったとおもうり
わたしのともだちからの紹介を受けて、 うちの子にもやってもらえたらなぁと思って利用した。
やや厳しい
それなりの金額だとおもうけど、やっぱりたかいですよね。まぁ、仕方ないとはおもいますけど。
なんねんもまえのことであまり記憶にないけど、とても良かったんじゃないかなー?とおもってます。
ひとりひとりに寄り添った指導方法がとてもよかったし、子どももたのしくまなべていたとおもう。
ちょっと狭いけど、でも、逆にそれがいいのかもしれませんね。集中力が続くようなこんじもする。
1人で通うことが出来ない。 交通手段の不便さをかんじる。
まぁまぁのコミュニケーションがとれたのではないかとおもう。 コミュニケーションはとても大事。
通塾期間 | 2022年5月〜2024年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人がものすごくがんばったから。これも先生たちのつよいご指導のおかげです。ありがとうございます。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
受講スタイルはオンラインよりも、対面の方が良いと思う。また、内容に対して費用がかなり高い。
当時、通学していた高校の近辺にあり、また、友人からの誘いもあり、入塾を希望した。
どちらとも言えない
とにかく費用が高い。 最低限の料金のコースを選んだと思う。 科目が増えると、さらに割高になるので、受講を断念した。
数年前のことだから、詳細については覚えていない。 とにかく費用が高かったのだけ記憶してある。
直接、自分が講義を受けたわけでもなく、子供がこと細かく講義の内容を話したりしたこともなかったので、詳細は分からない。
自習室の利用、冷暖房、個人の専用席でのオンライン受講など、問題はなかったと思う。
通学していた高校の近辺にあること、駅もほどほど近辺にある。 ただ、車で送迎の際に駐車場がないのが不便。
一年に数回、職員との面談がある。二者面談、三者面談とあるが、二者面談はかなりあっていたみたいで、子どもの相談にはかなりのってくれていたみたいだ。
通塾期間 | 2018年7月〜2023年3月(4年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | とりあえず、大学合格は実現したが、当初希望していた国立大学への合格は実現できなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
九州大学 第二志望校: 福岡大学 第三志望校: 福岡看護大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自分自身で考えながら学習を進められることは苦手な科目も洗い出しができて自分のペースで学習ができる点が良いところ、ただ自分のペースで出来るということはサボったり苦手から逃げてしまうこともあるが、そこは個別に担任制度があり、カバーされていると思う。良くも悪くも自己努力が試される
ダイレクトメールが頻繁に入っていたことと、自宅から近く通いやすかった事、高校1年から夏と冬の講習に限定的だけど、無料で参加できなので通うことを決めました。
どちらとも言えない
それほど高い金額では無かったし、強化によっては追加もあるけれど無理矢理薦められる事もなく、断ることもできたので、その辺は緩やかで良かったと思う。
子供の学習レベルが低すぎず、気持ち高いレベルでのスタートから苦手なところを見直しながら少しずつ上げていくやり方に勉強を苦手とせずに偏差値を上げられた事は良かったと思います。 漢字や英単語、古典の仮名使いや単語など、通常の教科とは別に対応していただいた点も良かったと思う
塾側の理想の学習の進め方を進められましたが、最終的には自分のやりたい進め方を理解してもらいそれに合う学習教材などを紹介していただく方法をとっていただいたので
受付や学習室、面談室も清潔できれいに整えられていたし、空気清浄機などもキチンと置かれていましたし、室温も整えられていて良かったと思います。
自転車置き場の場所が狭くて、いつも自転車が乱雑に置かれていて、おく場所にこまっていたからです。
子供には個別に担任制度が有り、学習の進捗や日々の学校生活での相談が出来たり、学習指導担当者と保護者を交えての三者面談が定期的に持たれるなど常に子供の学習意欲が落ちないように配慮していただいたと思う。
通塾期間 | 2018年7月〜2021年2月(2年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目も克服できて、希望した大学の学部に無事入学を果たすことができたからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 第二志望校: 近畿大学 合格 第三志望校: 大阪工業大学 |
投稿日 : 2025/3/10
わかりやすい講師の映像授業が受けられるのが良いと思われる。また志望校ごとの講座なども選択肢が多く良いと思われる。
子供の友人がすでに入塾しており、映像授業がわかりやすいという評判をきいていたため。
どちらとも言えない
払うとなると結構大きい額だが、入試に向けてしっかりと勉強法するためになっていると思えば妥当な価格かと思われる
過去問や解説などくわしくされているようだが、コースの変更に日数がかかってしまっているのが少しいまいち。
担任が志望校の選択や勉強法についていろいろとためになる話を聞かせてくれているようなので
私自身は入っていないのでわからないが、子供は学校帰りにほぼ毎日通って勉強できているようなので良さそうです
通っている高校から近いので良いが、自宅からはかなり離れているため普通かと思われる
普段の学習についても、入試に向けていつごろになにをやったらよいかなど相談にのってくれているよう
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ受験結果が出ていないのでわからないが、成績自体はかなり良くなってきていると思われる。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 信州大学 第三志望校: 信州大学 |
投稿日 : 2025/3/10
授業が無い時間も学習のため部屋を利用できた。 分からないことがある時には講師に聞くこともできた。
場所や費用など総合的に考えて通わせることができそうだったし、本人も通えるということだったので。
どちらとも言えない
結果につながったのでまあ良かったとは思うが、本音はもっと安かったら良かったと思う。
本人が希望する内容のものがあったのでちょうど、良かった。本人のレベルにも合っていてわかりやすかったと言っていた。
人数がたくさんいる講師によってそれぞれ性格や人柄が異なり、一概には評価できない。
特に可も無く不可も無いという感じ。ただ授業以外で利用できる学習部屋があったのは良かった。
自宅からある程度近く通いやすかった。また、周辺に魅力的な遊戯施設なども無かったので無駄な時間や費用がかからなかった。
分からないことには時間をかけてしっかりと向き合ってサポートしてくれたようで良かった。
通塾期間 | 2023年12月〜2024年2月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 無理かもしれないと思っていた大学に無事に合格することができたので良かった。ほっとした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 合格 第二志望校: 神奈川大学 第三志望校: 神奈川大学 |
投稿日 : 2025/3/10
一人ひとりとても癖のある感じで合わせることが大変だった。毎回相談しに行くときもいや顔をされ、また嫌な顔をされるかもなと思いながら質問へ向かっていた。勇気を出していっても、怖い顔で迎え入れられ、もの怖気ながら質問していた。予習は事前に家でやってくることが大前提で授業を行った。わからないところをはっきりさせたうえで授業に望むような感じであった。授業内で必ずと言っていいほど毎回充てられるような感じで、恥を多くかいて窮屈だった
高校の時一緒だった友達が入校していたから。一緒に勉強を頑張れると思い、自分も入ることを決めた。
やや自由
個別指導に比べたら、安い方だが、集団塾で見た時には料金は高すぎると感じた。また、授業料金のほかに教材費、諸費用、施設費なども入りより高く感じた
主に自分で量を決める感じだった。基礎の部分は先生が教科書から出すような形で、応用は自分で決めた量だけ、やればやるほど身につくが、やらない人はまったく応用には手をつけない感じで、フリーな感じだった。
説明も特にされず、よくわからないままやっていた。しかし、最後の方では、少しずつつかんできた。基礎から始まり、応用に到達するにはかなりの時間がかかった。ほとんど基礎だけのカリキュラムだったような気がする。
自分は一人で周りがいない方が集中できる人だが、生徒数がとても多く、集中があまりできないような環境であった。人がいればいるほど、環境はピリピリしているため、集中はしづらく、帰りたいと何度も思った。
授業の質は高く、先生方もベテランの人がそろっていて、素晴らしい教育環境ではあった。しかし、立地の関係で生徒数はとても多く、一人一人に対するバックアップが足りなかったような気がする。そこが残念である。
ひたすらやらなくてはなにもかわらないよね。の一点張り。事務の先生方は積極的にアドバイスをくれたりしたが、大学受験をしていない人も多く、体験談などの話はあまり聞けなかった記憶がはっきりとしたものでは残っている。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 最終的に第一志望、第二志望に届かず、目標としていた学校に合格できなかったため。また、コツコツできず、前日にまとめて宿題をやる感じで、塾が提案してきたやり方でできなかったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立大学 第二志望校: 上智大学 第三志望校: 早稲田大学 |
投稿日 : 2025/3/10
それまで自学習塾や予備校に通ったことはなかったが、勉強する習慣が身に付き、志望校に合格することができました。
成績アップと合格するために高校からの帰り道にある塾だったことと功績にひかれたため
どちらとも言えない
やや高いと感じ、両親にも負担をかけてしまっている実感はしていたが、目標が達成できたのでいいと思う
成績や偏差値が伸びたし志望校合格できたのでとうしんに通ってよかtったと感じている。
学業の成績が伸びたし、志望校合格という目標が達成できたので講師の教え方や対応はよかったと思う
トイレや教室、廊下も綺麗で設備に関しても室内のエアコンの適正温度で問題ないと思う。
駅前で交通の便が良かったが居酒屋が周辺にあり、酔っ払いが目立ち治安はあまりよくないと思う。
受験の悩みなどもたくさん聞いていただきサポートやコミュニケーション等もよくしていただいた
通塾期間 | 2017年以前〜2019年2月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強する習慣がなかったが志望校、志望学部に合格することができたことと勉強する習慣が身についた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
新潟大学 合格 第二志望校: 明治大学 合格 第三志望校: 新潟国際情報大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自習や通信教育が整っていて、子どもにとって使いやすいと考えます。駅や通りからも近いので、比較的安全と感じる。
家から近く、部活の帰りや土日家からの通学に便利だった。移動時間を最短にできると考えたから。
やや自由
思ったより講義や講習でお金がかかると感じましたが、浪人するよりは良いと思いました。
通信教育中心のため、繰り返しの学習や苦手対策など、とてもやりやすいと思いました。
講師お考え方としては、通信教育が中心なので、不明であるが、チューターの先輩によっても変わってくると思う。
設備はやや古いため、心配な面はありましたが、本人は自習室で集中して学習しているようです。
周辺環境としては、駅や大通りと近く、急な雨天や降雪の際に、くるまで 送り迎えができるので、良いと思います。
年齢の近い、先輩がいるので、相談しやすいと感じました。ただし、質問しても答えが不明瞭な場合おあったようです。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ、受験対応中のため、目標の大学受験の合否は定まっておらず、未達成な状況です。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
一橋大学 第二志望校: 横浜国立大学 第三志望校: 早稲田大学 |
投稿日 : 2025/3/10
先生が親切、わからないところをわかるまで教えてくれる。 勉強時間の効率的な使い方を教えてくれた。
通塾しやすい場所にあったから。友人から誘われたから。周辺の評判が良く信用することができたから。
どちらとも言えない
値段が高いように思った。サービスに見合った価格に設定しているとは思うが、大学の学費並であるようにも思った。
レベル的にはちょうどいいように思えたが、時々難しいと思う問題があり難易度が高く思えることもあった。
わからないところについて具体的にどのようなところがわからないのか聞いてくれて、解き方を一緒に考えてくれたから。
綺麗で使いやすいとは思うが、自習室の利用者が多く、たまに使えないときがあったのが不満に思った
周辺のひとも同じような目標を持っているため、ともに支え合いながら頑張ることができいい環境であったと思うから。
面談では自分がどのレベルにいて、どの学校を目標とするべきであるのか一緒に考えてくれて心強かった
通塾期間 | 2018年2月〜2020年2月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望に無事に合格をすることができ、最後まで導いてくれたから。とてもいいと思う |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知教育大学 合格 第二志望校: 南山大学 合格 第三志望校: 名古屋学院大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
通塾には家から近くて便利だが、駐車スペースが無くその点送迎には不便である。 結果は希望通りには行かなかった点では満足出来ない。
姉も通っていた事もあり、本人の希望によった通塾を決めました。家からも近いので時間の節約になると考えた。
どちらとも言えない
ここの予備校に限らず全般的に高すぎる。ネットの時代に予備校の必要性が少しづつ薄れて来ている。
受験は結果が全てであるので、その点では不満があります。自身で考え、必要と思ったコースを受講させるだけです。
そもそもスキルが低いと思います。自身が一流大学に合格経験がある講師が望ましいが、そうでない講師も多いようである。
良く分からない。他の予備校と比較する事だ出来ません。ただ教室の広さは充分とは言えない。
駅前の立地と言う便利なところにあるが、周辺にお酒を提供する飲食店が多数あり、夜間の一人の通塾には親として不安をおぼえる。
基本的には子ども自身に任せていた為、良く分からない。18歳なので自分でコミュニケーションをとってやるべきと考える。それも受験。
通塾期間 | 2017年以前〜2023年3月(5年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 希望校不合格であったので、その点では満足出来ない。受講費用に対して講師の質が充分とはとても言えない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 第二志望校: 近畿大学 第三志望校: 近畿大学 合格 |