小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

【高校生】おすすめのオンライン塾15選!オンラインのメリット・デメリットも解説
塾の選び方

2025.04.14

2025.04.15

【高校生】おすすめのオンライン塾15選!オンラインのメリット・デメリットも解説

オンライン塾は、部活動と勉強を両立させたい生徒や、限られた時間を有効に活用して成績を向上させたい家庭に選ばれている塾のスタイルです。

塾に通わなくても個別指導塾と同じようなクオリティの授業を受けられ、かつ、きめ細かいサポートをしてもらえる塾も多く、定期テスト対策や受験指導など、目的に合った指導を受けられるのが、オンライン塾のメリットです。

この記事では、全国のオンライン塾の中から厳選して、高校生におすすめの塾を紹介します。各塾の特徴も解説していますので、塾選びにぜひご活用ください。

オンライン塾のメリット・デメリット

オンライン塾とは、自宅のパソコンやタブレットを使って受講するスタイルの塾です。教室に通わずに、対面授業と似たような環境で学習できるのが特徴です。

オンライン塾のメリット

オンライン塾には、次のようなメリットがあります。

通学不要で時間を有効活用できる

オンライン塾には、通塾のための移動時間がかからず、その時間を勉強や休息に充てられるというメリットがあります。近隣に塾がない生徒や、部活などが忙しいために通塾できない生徒にも向いています。

多様な授業形式から選べる柔軟性

オンライン塾には、さまざまな授業形式の塾があります(後述)。全国どこからでも受講できるため、自分に合った塾を豊富な選択肢の中から選べるという利点があります。

なお、受講科目やコマ数も自由に選べるため、集団指導塾の補習として、苦手教科だけを受講することも可能です。

オンライン塾のデメリット

オンライン塾には多くの利点がありますが、注意すべきポイントもあります。

モチベーション維持が難しい場合もある

オンライン塾では他の生徒と会う機会がないため、競争意識が芽生えにくく、学習意欲が低下しやすい傾向があります。

また、自習室が利用できないため毎日自宅で学習する必要があるので、モチベーションを維持して学習を継続できるよう、工夫が必要です。

生徒が自宅から参加できるオンライン自習室を用意している塾もあるので確認してみましょう。

対面授業に比べたコミュニケーション面の課題

オンライン授業の場合、対面と比較するとコミュニケーションが取りにくい場合があります。

そのような状況に対処するために、オンラインホワイトボードやオンライン授業に特化したテキスト、授業後のフォローアップなどを充実させ、きめ細かい指導をしている塾も多数あります。

オンライン塾の種類

オンライン塾には、大きくわけると次の2種類があります。

双方向型

双方向型のオンライン塾では、決まった時間にZoomなどのビデオ会議システムで講師とつながり、リアルタイムで授業を受けます。対面の個別指導に近い感覚で受講でき、質問や発言もできるのが特徴です。

授業はオンラインのホワイトボードを使って進められ、書かれた内容はそのままデータでもらえる場合が多いです。

あるいは書画カメラで手元のノートを映して、生徒が問題を解く手順を見た上でアドバイスすることもあります。

学習管理・コーチング型

学習管理・コーチング型のオンライン塾では、定期的なオンライン面談によって、目標設定や自習内容の振り返りなどを行います。

講師が授業を行うのではなく、面談によって学習内容を決め、その通りに自習するスタイルです。

大学受験対策として受講する生徒が多いです。

高校生向けオンライン塾おすすめ一覧

高校生向けオンライン塾おすすめ一覧

大学受験や定期テスト対策におすすめのオンライン塾を紹介します。

双方向型オンライン塾

明光義塾 対話型オンライン

一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜対策の指導を、対話型オンラインで受けられます。

対面授業と同等の指導を受けられるため、状況に合わせてオンライン授業と対面式授業を切り替えることも可能です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

スクールIEオンライン

スクールIEはどんな塾?料金情報・特徴・おすすめポイントを徹底解説!

難関大学入試にも対応するオンライン塾です。

専任プランナーが策定した学習計画をもとに、1対2の個別指導で受講します。月額220円プラスすれば、予備校レベルの映像授業を自由に視聴できます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

名門会Online

国公立大学や難関私立大学、医学部など、ハイレベルな大学の合格実績を豊富に持つ、プロ家庭教師の名門会のオンライン塾です。

社会人プロ講師と現役学生講師が、一人ひとりの目標と実力に合わせて丁寧に指導し、志望校合格に導きます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

Loohcs志塾 オンラインコース

難関大学に強い総合型選抜対策塾です。オンラインコースでは、Zoomを使ってプロ講師から質の高い指導を受けられます。

部活動との両立や海外からの受験を目指す多くの生徒を合格に導いた実績を持つ塾です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

坪田塾 オンラインコース

手厚いサポートに定評がある坪田塾のオンラインコースです。

講師が生徒に質問し、生徒が回答する対話を通じて理解を深め、実力をつけていきます。英作文や小論文の指導も受けられます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

総合型選抜専門塾AOI オンライン校

総合型選抜専門塾AOI

総合型選抜専門塾のオンライン校です。個々の目標に合わせたプランを作成し、自己分析や活動、記述練習、面接対策などを行います。

国公立大学に80名以上、早慶上智に220名以上、関関同立に500名以上の合格者を輩出しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

オンライン個別指導MeTULAB(ミートゥーラボ)

現役東大生が指導するオンライン個別指導塾です。

月単位の学習計画にもとづいたマンツーマンの対話型授業で学び、自習でわからないことはLINEで質問すると、30分〜1時間で回答をもらえます。

授業以外に、1000本以上の解説動画も視聴可能です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

オンライン数学克服塾MeTa(メタ)

「数学の苦手を克服したい」「数学を得意科目にしたい」「受験のために難問まで解けるようになりたい」そんな生徒におすすめの数学専門塾です。

講師と1対1で徹底的に数学に取り組むことで、多くの生徒が数ヶ月で結果を出しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

理系のための大学受験塾SoRa

理系大学受験生のためのオンライン塾です。

MARCHや東京理科大、地方国公立大学を目指す多くの生徒に選ばれる専門塾で、習ったことを応用して解けるように指導してもらえます。

効率のよい勉強方法も身に付くので、最短の時間で実力を伸ばし、志望校に合格したい方におすすめです。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部 オンライン

ベネッセグループの英語専門塾です。

「大学受検に向けて英語を得意にしたい」「得点源の英語をさらに伸ばしたい」「苦手を克服したい」など、各自の目標や学習進度に合わせて英語指導のプロのトレーニングを受けられます。

英語は受験で重要な科目なので、正しい勉強法で着実に成績を伸ばしましょう。

お近くの教室を探してお問い合わせ

学習管理・コーチング型オンライン塾

難関大受験専門塾 現論会 オンライン校

専属コーチが学習計画を策定し、週1回のオンライン対話でコーチングを行う学習管理・コーチング型オンライン塾です。

スタディサプリ監修のカリキュラムを使い、専属コーチが日々の学習内容から過去問対策までをサポートします。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導塾スタディコーチ

映像学習と週1回のコーチングで実力を着実に伸ばすオンライン塾です。

独自開発された「東大メソッド」より、国公立大学や難関私立大学への合格者を多く輩出しています。

苦手科目対策講座を受講し、定期テスト対策を行うことも可能です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

オンライン個別指導塾 東大毎日塾

東大毎日塾は、現役東大生とマンツーマンで学習できるオンライン個別指導塾です。

生徒一人ひとりの学力や目標に合わせて、毎日の学習スケジュールの作成から、質問対応、進捗管理までを徹底サポートしてもらえるのが特徴で、東大生が実際に行ってきた学習方法も指導してもらえます。

定期テスト対策から難関大学受験まで幅広く対応しており、自学自習の習慣を身につけたい生徒に適しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

旧帝塾 オンライン校

国公立大学合格を目指す生徒におすすめのオンライン塾です。

専任のプロコーチがつき、目標達成のために効率よく自習できるように導いてもらえるコーチング指導が特徴です。

受け持つ生徒数に上限が設けられているため一人ひとりをしっかりサポートしてもらえます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ポラリスアカデミア

ポラリスアカデミアは、専任のトレーナーが伴走して志望大学合格に導く学習管理型の塾です。

学習計画を策定するだけでなく、毎日の学習状況を細かく確認してアドバイスを行い、学習習慣の定着と勉強のクオリティ向上を図ります。

生徒1名に対して講師が2名ついき、LINEを活用していつでも相談できる体制になっています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

料金比較

オンライン塾の料金体系は、塾によって異なります。ここでは、主な塾の月額料金を紹介します。

塾名料金(月額)
オンライン個別指導MeTULAB(ミートゥーラボ)45,000円
Loohcs志塾 オンラインコース44,000円〜89,800円
難関大受験専門塾 現論会 オンライン校49,500円〜71,500円
個別指導塾スタディコーチ オンライン校14,800円〜84,800円

オンライン塾を選ぶポイント

数あるオンライン塾の中から、自分に合った塾を選ぶポイントを5つ紹介します。

オンライン塾を選ぶポイント

受講に必要な環境(パソコン、インターネット)を確認

オンライン塾の受講には、カメラ・マイクつきのパソコンやタブレットと、安定したインターネット環境が必要です。

また、塾によってはパソコン環境に指定がある場合もあるので、準備可能かどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。

サポート体制や講師の質をチェック

サポート体制や講師の対応は、塾によって大きく異なります。特に、講師や担任の体制、学習計画の立て方や見直しのタイミング、質問対応の体制などは、必ず確認しておきたいポイントです。

難関校受験の場合は合格実績をチェック

難関校を目指す場合は、合格実績を確認し、難関校対策が可能な塾かどうかを見極めることも重要です。

あわせて、その合格者がオンライン塾だけで合格したのか、集団塾との併用だったのかも確認しておきましょう。

口コミを確認する

実際に受講した生徒や保護者の口コミを見てみると、公式サイトではわからない情報を得られます。ポジティブなものもネガティブなものも読んでおくと、よりリアルな塾の様子が見えてくるでしょう。

ポジティブな口コミの例

  • 先取り学習ができるようになり、成績が上がった
  • 料金は高いが、わかりやすく指導してもらえるのでその価値はある
  • スケジュールを調整しやすいため、部活動と両立できる

ネガティブな口コミの例

  • 受験期に必要に応じてコマ数を増やしたら、高額になってしまった
  • 保護者への情報提供が少ない
  • 面談が少ないので進路相談をしにくい

体験授業で確認すべきポイント

体験授業で実際に受講してみると、指導スタイルが合っているか、講師との相性はどうかといったことを具体的に確認できます。体験授業で必ずチェックしたいポイントは、以下の通りです。

  • 授業内容がわかりやすいか
  • 授業の難易度が自分に合っているか
  • わからない点をすぐ質問できるか
  • 教材やホワイトボードが見やすく、操作しやすいか

費用を抑えるために

制度を上手に活用すると、塾の費用を抑えられることがあります。

期間限定のキャンペーンを活用する

多くのオンライン塾では、新学期や夏休み・冬休みなどのタイミングに合わせてキャンペーンを実施しています。

入会金無料、初月授業料半額、教材費の免除などのお得なプランが用意されていることがあるので、少しでも費用を抑えたい場合はタイミングを合わせて入会するのがおすすめです。

兄弟割や特待生制度を活用する

兄弟姉妹が同じ塾に通っていると、入会金や授業料が一部割引になる塾があります。

また、入塾テストで一定以上の成績を取ると、授業料の全額または一部が免除される特待生制度を用意している塾もあります。

このような制度は公開されていないこともあるので、塾に直接問い合わせるとよいでしょう。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事