小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

【小学生】おすすめの個別指導塾11選|目的別に最適な塾の選び方と特徴を徹底解説
塾の選び方

2022.08.01

2025.04.16

【小学生】おすすめの個別指導塾11選|目的別に最適な塾の選び方と特徴を徹底解説

個別指導塾は、一人ひとりの目的や学習状況に合わせてきめ細かい指導を受けられるのが特徴です。

中学受験や学校の授業の補習など、それぞれの目的を最短で達成するために、より丁寧な指導を受けたい生徒に選ばれています。

指導方針やレベルは塾によって異なるので、特に中学受験を目指す場合は、目的に合った指導を受けられるかを確認したうえで入会しましょう。

通塾のしやすさや講師の質、料金体系なども比較しながら、お子さまの目的やタイプに合った塾を選ぶことをおすすめします。

個別指導塾を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

個別指導塾には、いろいろなタイプがあります。よりよい塾を選ぶために、個別指導塾について正しく理解しておきましょう。

個別指導塾と集団塾の違いを徹底比較

塾には、大きくわけると個別指導と集団指導の2つのタイプがあります。それぞれの特徴を表にまとめて紹介します。

個別指導塾集団塾
授業形式1対1または1対2・3で指導教室で一斉授業
学習進度生徒の理解度に合わせて調整可能決められたカリキュラムで進行
質問のしやすさ講師と距離が近く、質問しやすい塾によって異なる
費用集団塾より高い場合が多い個別指導塾より安い場合が多い
スケジュール習い事と調整しやすい決まった時間に授業が行われる
向いている生徒自分のペースで学びたい生徒
苦手科目を克服したい生徒
人と一緒に学びたい生徒
決まったカリキュラムで学びたい生徒

個別指導塾にかかる費用の相場

個別指導塾の一般的な相場は、以下の通りです。

<週1コマの場合の月謝目安>

小学4〜6年生:5,880円〜19,800円

なお、中学受験を目指す場合は、週3〜4コマが一つの目安です。

<週3〜4コマの内訳>

国語:週1コマ
算数:週1コマ
理社:隔週1コマ

選択する科目数やコマ数は塾や家庭の方針によって異なりますが、一つの目安として参考にしてください。

習い事との両立は可能

個別指導塾は、生徒の都合にあわせてスケジュールを組めるため、習い事との両立が可能です。個別指導塾には、集団塾との両立が難しくなった生徒が多く通っています。

小学生におすすめの個別指導塾11選

ここからは、小学生におすすめの個別指導塾を、大手塾、地域密着型の塾、オンライン塾にわけて紹介します。

全国展開している大手個別指導塾

明光義塾

明光義塾は、教室数No.1、生徒数No.1の個別指導塾です。ノートの取り方から丁寧に指導し、学校の授業の予習復習から中学受験対策まで対応します。家庭との連携も密に行われ、学習レポートなどで進捗確認ができます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導スクールIE

スクールIEはどんな塾?料金情報・特徴・おすすめポイントを徹底解説!

スクールIEは、独自のテストで生徒一人ひとりのタイプを見極め、学習意欲を高めながら指導する個別指導塾です。学校の授業の補習から中学受験対策まで、各自の目標に合わせてプランを立て、ベテラン講師が丁寧に指導してくれます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別教室のトライ

個別教室のトライは、家庭教師のトライから派生した個別指導塾です。すべての授業が講師1名に対して生徒1名の完全マンツーマン形式で、毎回同じ講師がつく専任制で指導が行われます。全国各地に校舎を持ち、小学生の基礎学力から中学受験まで幅広く対応しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は、基礎固めから始め、学習習慣の定着から受験指導までを行う個別指導塾です。学校の授業の補習の場合は、教科書に完全に沿った内容で授業を進め、月例テストで定着度を確認します。講師の研修制度が整っており、希望すればハイグレードな講師を選択できます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

地域密着型の個別指導塾

個別指導 ファイト!学習会

兵庫県を中心に展開する個別指導塾です。アットホームな雰囲気が特徴で、生徒のやる気を引き出す指導を行うので、意欲的に学習に取り組めるようになります。個別指導ですが、費用が安いのも魅力です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導 Wings

個別指導 Wingsは、東京都多摩地域に展開する個別指導塾です。

集団塾プリンス進学院の系列で、授業の補習を中心とした指導を行い、学力の向上と勉強習慣の定着を図ります。保護者へのサポートがしっかりしているので、安心して任せられる塾です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ゴールフリー

京都を中心に関西圏で展開する学習塾 成基の個別指導塾です。コーチング、ティーチング、カウンセリングによって、個々のタイプに合わせた学習計画を立て、主体的に学ぶ姿勢を育てます。小学生には中学受験対応はもちろん、学校補習にも対応しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

明倫ゼミナール

明倫ゼミナールは、愛知県を中心とした東海地方で展開する1対2形式の学習塾です。一般的な個別指導塾と異なり、講師が授業をしっかり行い、演習問題で理解度を確認しながら進めていく指導方針が特徴です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

オンライン塾

名門会Online

名門会Onlineは、プロ家庭教師の指導により受験対策を行う名門会のオンライン教室です。1対1のオンライン授業で、対面での家庭教師と同等のクオリティの指導を受けながら志望中学合格を目指します。

お近くの教室を探してお問い合わせ

早稲田アカデミー個別進学館

早稲田アカデミー個別進学館では、近隣に塾がない生徒や、習い事などが忙しく通塾できない生徒に向けたオンライン授業を行っています。

対面授業と同じカリキュラムで指導を進めるので、対面授業との切り替えはいつでも可能です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

明光義塾 対話型オンライン

明光義塾のオンライン指導です。対話型で、対面の個別指導と同じようなに丁寧に指導を受けられるのが特徴です。必要に応じて対面個別指導に変更も可能なので、習い事や他の塾の都合などに合わせて柔軟に対応可能です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

スクールIEオンライン

スクールIEはどんな塾?料金情報・特徴・おすすめポイントを徹底解説!

スクールIEは、顧客満足度No.1を獲得している個別指導塾です。オンライン個別指導では、学校の授業の補習や、中学入学準備、私立中学受験、公立中高一貫校受験などに対応しています。プロ講師と難関大学の学生講師が授業を担当します。

お近くの教室を探してお問い合わせ

オンライン家庭教師WAM

オンライン家庭教師WAMは、わかりやすい指導に定評があります。オンライン家庭教師に特化したオリジナルシステムを使い、講師とホワイトボードを画面に映し出して授業を行います。不明点があれば何度でも繰り返して学ぶので、しっかり理解して次に進めます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

小学生の塾を選ぶ際のポイント

最適な塾を選ぶために、以下の7点を確認しましょう。

小学生のオンライン塾を選ぶ際のポイント

目的に合った指導方針かチェック

小学生向けの塾には、中学受験対策塾や、学校の授業の補習塾など複数のタイプがあり、それぞれ指導方針が異なります。

中学受験対策の場合

個別指導塾で中学受験を目指す場合、志望校の出題傾向に合わせて学習し、過去問対策を徹底できるというメリットがあります。中学受験の指導実績が豊富で、偏差値より本人や家庭の方針にあわせて対策してもらえる塾を選ぶことをおすすめします。

学習習慣の定着が目的の場合

学習習慣の定着のための補習塾を選ぶ場合は、学習意欲を高め、丁寧に指導してもらえる塾が適しています。

塾に通うことで学校の授業についていけるようになると、学習意欲が高まり、学習習慣も自然と身につくことが期待できます。

英語力をつけたい場合

英語学習には、読む・聞く・書く・話すの4技能があります。講師は日本人かネイティブかといった条件を決め、それに合う塾を選びましょう。

通塾のしやすさと時間の融通

塾の立地も重要です。学校から帰宅後に通うことが多いので、徒歩か、または公共交通機関でそれほど時間がかからない立地の塾が適しています。

個別指導塾の場合はスケジュールを選べるため、無理なく通えて、帰宅が遅くなりすぎない時間を選ぶのがおすすめです。

講師の質と指導体制を確認

講師の指導力や指導体制も、塾選びで重要な要素です。カリキュラムの決め方や指導体制を確認すると、安心して任せられる塾かどうかを判断できます。

特に個別指導においては講師との相性が重要になるので、講師の変更がきくかどうかも、必ずチェックしておきましょう。

料金システムと追加費用の有無

個別指導塾は、基本的に1コマ単位で費用が決まっています。また、授業料とは別に入会金や教材費、管理費などが別途かかる場合があるため、事前に総費用を確認しておくことをおすすめします。

なお、個別指導塾の季節講習は、受講するコマ数によって費用が変動することが多く、集団塾のように一律の料金設定ではありません。

ただし、ある程度の目安は決まっているため、問い合わせれば教えてもらえます。

口コミや評判の見かた

塾を選ぶ際には、実際に通っている生徒や保護者の口コミ情報が参考になります。

個人の感じ方には差がありますが、塾の案内だけではわからない指導内容などが書き込まれているため、どのような塾なのか、どのように指導が進められるのかを把握できるのがメリットです。

塾が公式に提供している合格体験談だけでなく、第三者のレビューサイトなどもぜひ参考にしてみてください。

合格実績を確認

中学受験を目指す場合は、合格実績も重要な判断材料になります。志望校の合格者数だけでなく、合格者が週に何コマ選択していたか、どのように塾を活用したかも聞いておくと、参考になるでしょう。

なお、合格実績は複数校舎の実績が合算されている場合が多いので、通う予定の校舎の実績を確認することをおすすめします。

無料体験授業で確認すべき5つのポイント

無料体験授業は、実際に授業を受けてみて、その塾が合っているかを判断できる貴重な機会です。入塾後のミスマッチを防ぐために、体験授業で重点的に確認したい5つのチェックポイントを紹介します。

講師の指導力と相性

個別指導塾では、講師の質や講師との相性によって成績の伸び方が大きく変わります。体験授業を利用して、授業が理解しやすいか、わかるまで丁寧に教えてもらえるか、相性が合うかを確認しておきましょう。

さらにわからない問題の質疑応答だけではなく、志望に合わせて学習計画の提案をしてくれるかも確認しましょう。

教室・自習室の学習環境

無料体験授業は、どのような教室で学ぶのかを確認する絶好の機会です。落ち着いて学習できる環境か、自習室が利用しやすい環境かは、必ず確認しておきたいポイントです。

授業料以外の追加料金の有無

授業料の詳細も、体験授業の際に聞いておくことをおすすめします。授業料以外に、入会金や教材費、管理費、テスト費用、季節講習費などがかかる場合があります。

教室長の対応

教室長や担任など、講師以外のスタッフの対応も、確認しておきたいポイントの一つです。生徒や保護者の質問に丁寧に対応してくれるか、相談しやすい雰囲気があるかを見ておきましょう。

小学生の場合は、休み時間にリラックスできる環境か、安心して過ごせるかも重要です。

進路相談等のサポート体制

中学受験を目指す場合は、志望校の選び方や併願の組み方など進路についてのサポート体制も確認しておくと安心です。

受験直前期に、保護者と連携して過去問対策の計画を立ててもらえるかどうかも問い合わせておきましょう。

キャンペーンを活用しよう

個別指導塾では、入会時の割引キャンペーンを実施していることがあります。

季節講習の時期はお得なキャンペーンが多い

夏休みなど季節講習の時期には、多くの塾が新規生徒向けのキャンペーンを実施しています。たとえば、入会金無料、初月授業料割引などの特典をつけている塾が多いので、上手に活用してください。

兄弟割引や特待生制度がある塾も

兄弟姉妹で同じ塾に通う場合、授業料や入会金が割引になる「兄弟割引」を実施している塾も多くあります。たとえば入会金の免除や授業料の割引などがあります。

また、学力優秀者向けの「特待生制度」を設けている塾もあり、模試や学力テストの結果によって授業料が割引・免除されることがあります。

特待生制度は主に中学受験を目指す塾で実施されることが多いため、希望する場合は事前に条件を確認しておくとよいでしょう。

比較サイトのキャンペーンもチェック

塾の比較サイトでは、体験申し込みキャンペーンを実施している場合があります。申し込み前には比較サイトもチェックしてみることをおすすめします。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事