小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

中学生におすすめの個別指導塾11選! 費用の相場やメリット・デメリットも解説
塾の選び方

2022.08.01

2025.04.16

中学生におすすめの個別指導塾11選! 費用の相場やメリット・デメリットも解説

高校受験を見据えて、成績向上や受験対策に個別指導塾を検討している方も多いのではないでしょうか。

個別指導塾は、自分のペースで学べるだけでなく、講師の丁寧な指導によって実力を伸ばせるため、着実に実力を伸ばしたい場合はおすすめの選択肢です。

この記事では、中学生におすすめの塾を紹介し、選び方のポイントや、集団塾との違い、費用相場などを解説します。

自分に合った塾を見つけ、成績アップや志望校合格につなげるために、ぜひ参考にしてください。

個別指導塾を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

個別指導塾の特徴や、集団塾との違い、費用相場を紹介します。

個別指導塾と集団塾の違いを徹底比較

個別指導塾と集団塾は、授業の進め方や学習環境が大きく異なります。どちらにも良さがありますが、個別指導塾の方が、より一人ひとりに対してきめ細かい指導を受けられます。

個別指導塾集団塾
授業形式講師1人に対して生徒1人または少人数講師1人が複数の生徒に教える
カリキュラム生徒の目的や理解度に合わせた個別カリキュラム事前に決められた統一カリキュラム
質問のしやすさその場で質問してすぐ解決できる質問できるタイミングは授業の流れによって異なる
苦手分野への対応重点的に学習できる授業中には対応できないため自習で補う
費用単価×コマ数で決まる年間で決まっている
スケジュール自由に選べる事前に決まっている
向いている生徒部活が忙しい生徒
集中して学びたい生徒
塾のスケジュールに合わせられる生徒
決まったカリキュラムで学びたい生徒

個別指導塾にかかる費用の相場

授業料は、塾によって異なります。ここでは、主な塾の費用相場を紹介します。

<週1コマの場合の月謝目安>

中学1年生・2年生:11,700円〜19,800円
中学3年生:15,300円〜22,000円

個別指導塾の費用は、教科数や週当たりのコマ数によって変わります。

部活との両立は可能?

個別指導塾は、自分の都合に合わせて受講スケジュールを決められるため、部活が忙しい生徒に向いています。多くの塾では、試合や大会のスケジュールに合わせて授業を振り替えたり、テスト前に授業回数を増やしたりすることもできます。

中学生におすすめの個別指導塾11選

全国展開している大手個別指導塾

明光義塾

明光義塾は、高校受験合格者数No.1の個別指導塾です。定期テスト対策や高校受験対策など、目的に合わせて効率よく指導してもらえます。個人のスケジュールに合わせて通えるので、部活動と勉強を両立させたい生徒が多く通っています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導スクールIE

「やる気スイッチ」で知られるスクールIEは、客観的なテストで個々の「やる気」が出るポイントを見つけ、それに合わせて指導するのが特徴です。一人ひとりに合わせたオーダーメイドのテキストを使い、丁寧な指導で第一志望合格を目指します。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別教室のトライ

個別教室のトライでは、家庭教師によって培ったノウハウを生かし、専任講師が1対1のマンツーマン授業を行います。学校の宿題の指導から、授業の予習復習、定期テスト対策、高校受験対策など、個々に必要な指導をしながら学力を伸ばします。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は、全国に1,200の教室を持つ個別指導塾です。定期テスト対策には、教科書に完全に沿った授業を行い、定期テストに向けた特訓も行います。無料で受験できるITTO模試を毎月実施しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

学研CAIスクール

地域密着型の個別指導塾

個別指導 ファイト!学習会

個別指導 ファイト!学習会は、神戸、尼崎、西宮などに教室を持つ個別指導塾です。個別指導でありながらも、仲間と一緒に勉強に取り組める環境のため、皆で切磋琢磨しながら意欲的に学習に取り組める、地域密着型の塾です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導 Wings

個別指導 Wingsは、東京都多摩市などに教室を持つ個別指導塾です。内申点アップや定期テスト対策のノウハウをもとに、各自の理解度に合わせて学習プランを立て、指導してもらえます。質問があればいつでも聞けるので、苦手分野をとりこぼすことなく学習できます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ゴールフリー

ゴールフリーは、関西に教室を持つ個別指導塾です。講師が一方的に教える「ティーチング」に加え、講師と生徒との対話によって学習計画を立てる「コーチング」、悩みを話し合う「カウンセリング」の組み合わせで高校入試対策を進めます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

明倫ゼミナール

明倫ゼミナールは、名古屋市内をはじめ、愛知県や三重県に教室を持つ個別指導塾です。地元の学校の定期テスト対策や県内の高校受験対策に強く、上位レベルの高校の合格者を多数輩出しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

オンライン塾

名門会Online

多くの生徒を難関校合格に導く「プロ家庭教師の名門会」のオンライン塾です。各自の志望校に合わせた指導をマンツーマンで行うので、効率よく受験対策ができます。ハイレベルな指導ができるプロ講師に、丁寧に指導してもらえます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

早稲田アカデミー個別進学館

早稲田アカデミー個別進学館では、早稲田アカデミーの指導ノウハウを個別指導用にカスタマイズし、早稲田アカデミーの教材を使って高品質な授業を展開しています。オンラインコースから対面コースに変更も可能で、部活と両立しやすいのがメリットです。

お近くの教室を探してお問い合わせ

明光義塾 対話型オンライン

個別指導の明光義塾のオンライン指導です。対面授業と同じ90分の授業を、オンライン対話型で行います。わからないことがあればその場で質問して解決できるので、苦手分野の克服にも最適です。部活動で忙しい時期はオンラインで受講し、引退したら対面に変えることも可能です。

お近くの教室を探してお問い合わせ

Preステップオンライン

Preステップオンラインは、生徒一人ひとりの学習の進度や課題に合わせて丁寧に対応してもらえるオンライン塾です。

学年に関係なく、学習の進度に合わせて指導してもらえるので、理解できなかった分野の学び直しから始められます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

中学生の塾を選ぶ際のポイント

塾を選ぶ際には、指導方針や通塾のしやすさ、講師の質、料金体系などをチェックして、総合的に判断しましょう。ここでは、塾を選ぶ際に特にチェックしたい内容をピックアップして紹介します。

中学生向け個別指導塾 を選ぶ際のポイント

目的に合った指導方針かチェック

個別指導塾には、いろいろなタイプがあります。まずは、自分の目的に合っているかどうか、希望する指導を受けられるかどうかをチェックしてみてください。

定期テスト対策・内申点対策の場合

定期テスト対策が目的の場合、通っている学校のテスト対策ができるかどうかを確認しましょう。

地域密着型の個別指導塾は、過去の出題傾向を把握していることが多いため、定期テスト対策には最適です。

受験対策を重視する場合

受験対策が目的の場合は、志望校の対策ができるか、現在の成績から合格を目指す場合はどのようなカリキュラムになるのかを詳しく確認しておくと安心です。

過去問対策の方針なども事前に相談しておくことをおすすめします。

通塾のしやすさと時間の融通

塾の立地や通いやすさも重要です。部活動の後で通うことになるため、自宅から徒歩や自転車、公共交通機関などで行きやすい場所にある塾がおすすめです。

部活が忙しい場合は事前に塾と相談し、部活のスケジュールに合わせて学習計画を立ててもらえる塾を選びましょう。

講師の質と指導体制を確認

個別指導塾には、プロ講師と大学生アルバイトの講師がいます。

どちらにも良さがありますが、中学生には、年齢が近い大学生講師が親しみやすく、質問しやすいという声もあります。

面談や相談の際に、講師の特徴や指導体制を確認し、信頼できる塾を選ぶことをおすすめします。

料金システムと追加費用の有無

塾の費用体系は複雑で、授業料のほかに、設備費や教材費、模試費用などが加算されることがあります。

夏期講習などの季節講習費も別でかかるので、1年間トータルでの費用の目安を塾に問い合わせておくと安心です。

口コミや評判の見かた

インターネット上の口コミ情報は、実際に受講した生徒や保護者の体験談として参考になります。特に、以下のポイントに注目してチェックしてみることをおすすめします。

  • 講師の指導内容やわかりやすさ
  • 学習内容や志望校の難易度
  • 良い口コミ / 悪い口コミ

口コミはあくまで一つの意見ですが、情報として知っておくと、入塾後のミスマッチを減らせます。

合格実績を確認

合格実績を調べると、塾の学習レベルや難易度がわかります。

自分の求めるレベルの塾かどうかを確認するために、参考情報として確認しておくことをおすすめします。

なお、大手塾ではすべての校舎の合算で合格者数を出す場合も多いので、通う予定の校舎の実績も調べておきましょう。

無料体験授業で確認すべき5つのポイント

無料体験授業では、学習環境や講師の指導力などを確認できます。特に、以下の5つのポイントに注目して見てみることをおすすめします。

中学生向け個別指導塾 無料体験授業で確認すべき5つのポイント

講師の指導力と相性

個別指導塾では、講師との相性が大切です。

中学生の指導の場合は、高い専門性よりも、教え方がわかりやすいか、自分に合った指導をしてもらえるかの方が重要です。「この先生に習いたい」「この塾に通いたい」と思える塾を選びましょう。

講師の指導力には、わからない箇所を解説する能力とは別に生徒の志望に合わせた提案力も含まれます。日々の学習のお悩みや学習計画についても相談してみましょう。

教室・自習室の学習環境

体験授業は、実際の教室で受講できる場合が多いため、教室の雰囲気をチェックする良い機会になります。

集中しやすい雰囲気か、1対2や3の場合は、どのような体制で行うのかを自分の目で見て、納得してから入塾するのが理想です。

テスト前や受験前には自習室で勉強する機会も増えるので、自習室が利用しやすいか、集中できる環境かどうかもチェックしておくことをおすすめします。

授業料以外の追加料金の有無

個別指導塾では、授業料以外にさまざまな費用がかかることがあります。

入会金、教材費、設備費、模試代などが別途必要になる場合が多いため、入塾前に確認しておくと、いざというときに慌てず対応できます。

夏期講習や冬期講習などの講習費用は、選択するコマ数によって替わるため一律ではありませんが、ある程度の目安を聞いておくと安心です。

教室長の対応

教室長は、塾の運営や生徒の学習管理を担う存在です。個別指導塾では、講師と生徒だけでなく、教室長の対応が学習の成果に影響することもあります。

教室長の方針が家庭の考え方と合うかどうかも重要なので、面談時などによく話を聞き、教室長の方針や対応の合う塾を選びましょう。

進路相談等のサポート体制

中学3年の後半は、志望校対策を中心に行います。

個別指導塾の場合は、志望校や併願校選びや戦略を塾と共有し、目標に合わせた対策を進めることになるため、進路相談を丁寧に行ってもらえる体制であることが重要です。

塾ごとに対応の仕方が異なるため、どのようなサポートが受けられるのかを事前に確認すると安心です。

キャンペーンを活用しよう

個別指導塾では、入塾時期によってお得なキャンペーンが実施されることがあります。

季節講習の時期はお得なキャンペーンが多い

多くの個別指導塾では、春期、夏期、冬期講習の時期に期間限定のキャンペーンを実施しています。

たとえば、入会金無料や初月の授業料割引、講習費用の割引などがあり、通常よりもお得にスタートできる場合が多いです。

まとまった時間を確保できる長期休暇は、塾に通い始めるのに適しているので、一つの選択肢としておすすめです。

兄弟割引や特待生制度がある塾も

一部の塾では、兄弟姉妹が一緒に通う場合の割引制度を設けています。たとえば、授業料が割引されたり、入会金が免除されたりするケースがあります。

また、学力に応じた特待生制度を導入している塾もあり、成績優秀な生徒には授業料の割引や免除が適用されることもあります。このような制度を活用すると、費用を抑えて質の高い指導を受けられます。

キャンペーン内容は塾ごとに異なるため、該当する場合は資料請求や問合せて確認してみましょう。

比較サイトのキャンペーンもチェック

個別指導塾を選ぶ際には、公式サイトだけでなく、塾比較サイトのキャンペーン情報も調べてみましょう。

塾シルでは体験授業に参加するだけで最大10,000円分のアマゾンギフトカードをプレゼントするキャンペーンを実施していますので、ぜひチェックしてみてください。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事