今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.65
口コミ数(98)※総合評価は、鷗州塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。集団塾だったので一緒に励める友達がいる。自習室があるので便利。先生が優しく、ま距離が近いのでなんでも質問できるし、教えてもくれる。
学校回りで配っていたチラシに体験授業付きと記載があったことと、大手塾で情報をもっていそうだったから
とても自由
授業内容が選べず一律料金、テストが別料金で高い、三年生になると要らない授業をとらないといけないしすてむで割高
授業が選択できないこと、一律授業なので難易度が選べないのが残念だった。テスト料金が別だったので内容の割に割高
クラスが1クラスしかないので れべるが低い方にあわせて進む。学校の先生のがわかりやすいと言われたのは寂しかった
自習室が狭い。小中高一緒の自習室なのに狭い。教材とかあたまプラスなど学習教材を惜しみ無くしようさせてくれる。いえば先生が独自で課題も作ってくれる。
大通りより1本中道にあるため、交通量が少なく安全、また塾前にかろうじて路駐ができ送り迎えができる
親は定期的に面談があり、また子供たちが先生と会話しやすいため相談が子供とせんせいでできる雰囲気で子供自身が進路を決めやすい
通塾期間 | 2021年9月〜2024年3月(2年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 部活動と両立するための勉強習慣が身についたし、第一志望校にも合格することができた |
志望校と合格状況 | --- |
学習習慣はついたが、塾にいっていることで、安心してか?家で勉強しなくなったので、困りました。
近所の同級生が通っていて、相談していくうちに、入塾をけついし、入れました。家から自転車で通える点も決め手になりました。
どちらとも言えない
週2日で、まあまあしますが、仕方ないかなと思います。昔に比べるとはるかに高い気はしますが、許容範囲かなと思います、
受験クラスではないので、よくわかりませんが、和気あいあいとした雰囲気で、通いやすいみたいです。
厳しい先生が苦手な息子なのですが、こちらはそこまで厳しくなく、適度に対応してくれるので、息子も通ってくれました。
息子によると、設備は、普通にいいと思います。夏場は涼しく、冬は暖かく快適な環境みたいです。
駅前なので、駐車場がないので、路駐になるのが、ちょっとて不便ですが、仕方ないのかなとも思います。
こまめに連絡をくれ、授業態度なども教えてくれたり、安心して、預けられます。そういう点では、いいかなと思います。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 塾に入ったことで、少しは成績が上がったのですが、ますます勉強が嫌いになってしまった。 |
志望校と合格状況 | --- |
無料体験の授業を受けることが出来、本人に適した講座を勧めてもらえ、志望校合格が出来た。
子供の友人からの誘いがあり、無料体験の授業を受けて、 講師の説明が分かりやすかった為。
やや自由
正直なところ、相場は詳しくは分からないが、通塾することによって有益であった為、妥当だと思う。
無料体験後にお勧めの講座を勧めて頂き、その講座を受講することで偏差値を伸ばすことが出来た。
授業の説明が分かりやすく、偏差値を伸ばすことが出来た。進路相談や指導も的確であった。
静かな環境の中で勉強をすることが出来、又、自習室がいつでも利用することが出来たので良かったと思う。
子供の通う高校から徒歩圏内であり、駅やバス停の近所の立地であり交通の便が良く通塾し易い。
進路相談が的確であり、希望をすれば何度でも進路 相談の時間を取って頂くことが出来た。
通塾期間 | 2023年8月〜2024年2月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 進路指導が的確で、成績を伸ばすことが出来て無事受験した大学に全て合格することが出来た。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学 合格 第二志望校: 立命館大学 合格 第三志望校: 山口大学 |
大きな教室での集団授業であることが子供に良い作用をすることもあるが わからない部分を質問するのが難しいかったと思う
中学受験をするか悩んでいるときだったので 中学授業にも対応しているところだったから
やや厳しい
塾に通ったのは初めてだから 他の塾との比較ができないからよくわからないが こんなものなのdrはんくぃだろうか
よくも悪くも集団授業の塾であることがよくわかった塾だったと思う 苦手な部分がたくさんあるとちょっと厳しいと思った
難しい問題を子供に理解させて何度も練習する気力をおこさせるのはさすがにプロの先生だと本当にすごいと思った
塾ビルの周辺環境はよくない ビル自体もそんなに新しくないから窓を開けての換気などではうるさい
広島駅から徒歩で通塾できたのでよかったが 塾ビルの周辺環境が飲み屋街だったから勉強環境としてはよくなかった
保護者と先生との面談時には 細やかに授業中の様子とか成績について丁寧に相談にのってくれた
通塾期間 | 2020年4月〜2022年12月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績向上の目標はまあできた。中学生になってからは部活動などで通塾が難しくなったから退塾した |
志望校と合格状況 | --- |
他の塾にも通っていましたが、先生と生徒との距離が他の塾よりも近く、質問もしやすい環境で、かつ先生の授業のレベルも高かったです。
もともと周りにこの塾に通ってる人が多かったことに加え、CMや広告で見かける機会も多く、また合格実績も良いと感じたから。
とても自由
他の塾よりも特に大きく高かったり、低かったりはしなかった印象。しかし、夏季や冬季などの特別講習のときは少し他塾よりも高かったように感じた。
生徒のレベルに合ったコースを選択することができ、授業内容もそのコースに合ったものを用意してくれていたと思う。また、夏季や冬季の講習ではコースの種類も多かった。
生徒のわからないところをしっかり理解させて無くしていくように指導することを基本としている先生が多くいたという印象でとても良かった。
自習室も有料のものと無料のものできちんと整備されており、赤本なども数は少ないが用意がしてあって非常に良かった。空調などもきちんと整備されていた。
駅近で通いやすく、飲食店なども多かったので一日中塾にこもりっぱなしのときでも昼ご飯などが手軽に買えたので、利便性がよかった。
定期的に面談があり、生徒の気持ちを尊重して相談に乗ってくれていた。また、授業後でも質問等をしに行くと、親身に教えてくれ、授業外のコミュニケーションもたくさんとることができた。
通塾期間 | 2017年以前〜2024年3月(6年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の大学に合格することができ、また、滑り止めで受けたいくつかの私立の大学も想像よりも多くの学部に合格することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 慶應義塾大学 合格 |
良い面としては講師の方の指導意識です。熱意があり、親身に向き合ってくれたことを感謝してました。
さまざまなきめてがありますが、最終的には家からの距離とインターネットの口コミサイトからの声を参考にしまさした。
やや厳しい
月謝の金額は安くなかったですが、学びの環境をつくるうえでは必要だったとかんじています
歌らばれたコースに関しては適切なレベル感でしたのでわよかったという印象をもいてています。
しっかり向き合って解決の指導と勉強の仕方を指導してくれました。よかったとかんじてます
雪庇に関してはきれいでもなききたなくもなくちょうど良い環境ときいています。わるくはなかったのではないでしょうか
道は明るいのですが、車がないと通えない距離でした.送り迎えはなかなか大変でした。けどよかったです
授業外でも講師の方はひな氏を聞いてくれ、相談にのってくれているようでした。心つよかったです。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格できたことが大きな理由です。また成長過程の中でさまざまな学びがあったときいです |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学附属中学校 合格 第二志望校: 修道中学校 合格 第三志望校: 広島修道大学ひろしま協創中学校 合格 |
受験や勉強などの話ではなくても、親身になって話を聞いてくださった覚えがあります。
ここの前に通っていた塾ではあまり成績が上がらず、他の塾を試してみようと思ったため。
とても自由
両親が払っていたのでよく覚えがありませんが、料金とサービスの質について言及していたことは無いので適正な値段なのだと思います。
中学受験コースと個別を2種類受けていましたが、基本的に質はいいです。現在はどうか分かりませんが、バイトの先生が教えてくださる個別は先生の当たり外れがあるのでオススメしません。
かなりユニークな先生方が多かった印象です。授業も面白おかしく、楽しくやってくださいましたし、くだらない話にも嫌な顔せず付き合ってくださいました。
中学受験コースで主に使っていた建物は少し建物が古いです。ですが、勉強に疲れてくる夕方には階段から夕日を眺めてみたり、みんなで1階まで競争したり……と充実した塾生活を送っていました。 レンガっぽい大きな建物は広く、綺麗な建物です。2対1の個別では、大きな教室で一斉に授業をしていました。また、中学受験などのコースでも、模試や長期休みの講座はこちらの建物で行うこともありました。
駅が近く交通の便がいいです。一方で、ビルの裏の方は暗く狭い道が多く、少し不安です。
かなりしっかりコミュニケーションを取っていただけると思います。また、個別などでは広い教室に先生1人と生徒2人だったので、先生が来る前に2人で隠れて遊んだりしていました。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年12月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中学受験から通塾していましたが、その後勉強の基盤となる程度の学力が着いたと思えたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
ご評価いただきありがとうございます!
---
学力によってクラス分けされており、あまり友人が通っていなかったから。 また、行きたかった高校の合格者も例年多かったから。
---
あまり詳しいことは分からないが、両親からの評価も良かったように感じる。 集中した対策もたくさん行ってくれるため十分であったと思う。
十分な学力がついたと思います。 春季夏季冬季講習は苦手なところをきっちり補うことが出来、普段も定期テストの対策などたくさん行っていました。
---
階段が多く、全体的に寒いと感じることも多かった。少し古い建物だったため仕方のない面もあったと思う。
他クラスの人がうるさかったイメージがあります。 自習室を利用する際に他クラスも一緒だったのが少し嫌でした。
添削などもたくさん行ってくれました。 進学の相談にものっていただき、進学したら何がしたいかなどのビジョンも見据えて話し合いしてくださいました。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目的の公立高校に進学できたから。また、小論文などの添削などコース外のことも沢山サポートしていただきました。 |
志望校と合格状況 | --- |
ご評価いただきありがとうございます!
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
鷗州塾 皆実校の口コミをもっと見る全体的な評価としては至って普通。授業内容は単調で可もなく不可もない感じ。学費はちょい高。椅子が固い。教室は狭め。
自分としてはあまり入塾に乗り気ではなかったのだが、母親の強い後押しがあり、結果的に入塾に至った。
どちらとも言えない
料金はある程度高いが、受験前のサポートなどはそこそこ充実していると思うし、教育内容は普通であるから。
私が所属していたのは集団で学習するタイプのコースだったが、あまり集中できず、苦痛だった。
基本的には学校の授業内容を先取りするような形で、教え方だけなら中学校の教師の方が流石に上手だが、受験に頻出な部分の解説などはやや優れていると感じた。
設備は可もなく不可もなくといった感じで、トイレは様式が一つあるのみで、教室は2つあり、全体的に狭苦しい印象である。
周りには何軒か他の塾があった。駐輪場が狭く、帰りの時間はそこそこ混雑する。それ以外は特筆すべき点はなし。
入塾中は面談が計2回あり、志望校などの調査のための一回と塾を辞める際の面談が一回あった。
通塾期間 | 2023年8月〜2023年11月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 受験前の11月時点で退塾した後、勉強のモチベーションはかなり低く、受験までほとんど自学自習をせず、結局公立は落ちてしまったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島県立安古市高等学校 第二志望校: N高等学校 合格 第三志望校: 広島県立祇園北高等学校 |
わからないところを聞ける。駅から近い。比較的費用が低め。目標がはっきりしない。大学合格出来るかどうか不安。
大学受験のため。前に通っていた塾が塾の都合で通えなくなったため、やむなく他の塾を探さざるを得なくなった。
どちらとも言えない
周辺の他塾に比べるとそこまで高くはないと思うが、費用対効果を考えると、お金を投入している割には、目にみえて効果が出ていない。
個別指導のためわからないところは聞き安いが、明確な目標が見えづらい。大学受験の対策がちゃんと出来ているのかどうか不安の感じる。
塾に通っている割には、学校の成績が芳しくない。このまま続けて通って成績が上がるのかどうか先がよく見えない。
自習室があるが、確実に使用出来るところになると有料になる。授業料とは別途毎月施設費が請求されているが、それに見合う恩恵は受けれてないようだ。
駅から近いのはいいが、駐車場がなく、車で迎えに行く時はとても不便。駐輪スペースがあるのは、いい。
なにか相談ごとがあったり、確認したいことがある場合、チャットでやりとり出来るの便利。
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 大学合格して初めて目標達成なので、まだ受験前の現状では未達成。学校の成績も塾に通っている割には、あまりよくない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
福山市立大学 第二志望校: 岡山県立大学 第三志望校: 岡山県立大学 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求