【小3~中3】志望校合格へ徹底指導!わかるまで、とことん!
小3〜小6 中1〜中3
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.59
口コミ数(316)※総合評価は、臨海セミナー 小中学部の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
成績順のクラス分けなので自分でどのくらいにいるのかわかりやすい、上がればモチベーションも上がるとおもいます。勉強習慣は身についたかと思いますが成績がかなり上がったと言うわけではないし、子供の意欲の差もあるかと思います。塾代は結構高いかと思います。
たくさんある中で評判もわからなかったので友人が入塾していたので紹介してもらいました
やや厳しい
月額料金は1,2年に比べると3年になると高くなるので大変でした。季節ごとの講習代は 結構高額だった記憶でこれも大変でした。
本人の苦手な部分を重点的に指導してもらうという対策かとても良かったと思います。そのおかげで苦手分野を克服出来たと言ってました
分からない所などは先生に聞きやすい環境だった様です。怖すぎて聞きづらいという事はなかったみたいなので良かったと思います
あまり広くないため自習室とか結構ギュウギュウになってたと言ってました。コロナ禍だったのでそれが心配でもありました
塾の立地が駅付近なので,夜間帰宅の際も人通りは多いし明るいのでその点は安心でした。
面談では先生から色々受験に対しての不明点や対策など聞くことが出来たので安心しました。本人も色々相談できていたようです。
通塾期間 | 2019年4月〜2022年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 北辰テスト対策で滑り止めの私立高校も早めに確約を貰うことが出来ました。第一希望の公立高校に合格出来たので満足です。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立草加高等学校 合格 第二志望校: 叡明高等学校 合格 第三志望校: 浦和麗明高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
駅には近いが、立地が悪い。周りに歓楽街があり治安が心配である。送り迎えのクルマ寄せにも不便。
基礎学力を積み、学区の良い地元の中学に行きながら、高校受験が目的。中期に取り組む。
やや厳しい
兄弟割引は良いと思う。通う事での小さなポイント、子供へのグッズ配布へ要らない。それより競争する良さを教えてほしい。
3段階になっているが、上にあがる喜び、下がる悔しさのフォローが足りない。巻き込む工夫が足りないと考えます。
受験指導が弱い印象。ハッパをかけたり、競争させ伸ばす工夫が弱い。推薦には良いのかもしれない。
ビルは古いし、地震が心配。また、自転車置き場が非常に狭く、雪崩れたり、出入りの順番が混み合うので、事務員の立ち会いがあるといいと思う。
駅に近くて、クルマ通りが多く、クルマの送迎に不便。近くにクラブがあるのも好ましくない。
居残りによる質疑応答や、補修、分からないしことを隠さず伸ばす工夫が足りない。巻き込む工夫を欲しい。
通塾期間 | 2020年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 勉強ぐせもさほどついてなく、成績も伸びてはない。ただ、友人が多く地域密接は良い。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
さいたま市立大宮東中学校 第二志望校: さいたま市立大宮西中学校 第三志望校: さいたま市立大宮国際中等教育学校 |
投稿日 : 2025/3/10
先生方の教え方、親しみやすさ、コストパフォーマンスが良い、個人面談を定期的に行なってくれる。
コストパフォーマンスが良い。友達が多く通っている。先生方が親しみやすく、教え方も良い。
どちらとも言えない
他の塾より、おそらくコストパフォーマンスが良いと思う。一緒に通う親御さんも、コストパフォーマンスが良いと言っている。
子供の学力に合わせて、クラス編成をしてくれたり、欠席したばあいも、補習や映像授業が見られる。
先生方が親しみやすい。家から近い。コストパフォーマンスが良い。友達が多く、切磋琢磨しながら勉強に励める。
良いと思う。室内もキレイで、自習室など充実している。子供が勉強にやる気が出るよう、色々なイベントがある。
家が近く通いやすい。IDカードがあり、子供の通塾状況が分かりやすい。他塾よりもコストパフォーマンスが高い。
相談、個人面談、イベントなど、子供たちの状況や楽しめるような事を定期的に行なってくれる。
通塾期間 | 2023年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 少しずつ成績が伸びている。少しずつ学習習慣が身についている。いやがらずに塾に通えている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立川越高等学校 第二志望校: 埼玉県立朝霞高等学校 第三志望校: 埼玉県立和光高等学校 |
投稿日 : 2025/4/5
先生が親身になって進路を考えてくれる。集団塾ではあるが、一人一人に寄り添った授業、カリキュラムを勧めてくれる。
口コミが良かったから。同じ中学校に通っていた頭の良い子が、臨海セミナーに通っていることを知ったから。
どちらとも言えない
他の塾に比べて、非常に安いと感じている。季節講習のみの受講であっても、自習室などが開放されているため、非常に良心的だと感じた。
コースはレベル別に分かれる形になっており、レベル感が同じ友達と切磋琢磨して、学習効果を高めながら勉強ができていたと思う。
詳しいながらも、わかりやすく丁寧に教えていただいた。授業はかなり質が高いものになっていたと思う。
机が少し小さい。隣の席との間隔が狭く、荷物を置く場所がない。他の箇所に関してはとくに何不自由なく勉強できる環境が整っていると思う。
隣にカラオケ居酒屋があり、酔っ払いの声がたまに聞こえることがあった。車通りの激しい道路に面しており、たまに危険ときや、熟成の送り迎えの車が他の通行の邪魔になってしまうことがあった。
非常に寄り添った対応をしてくれていたと思う。学校よりも、手厚い指導をしてくれるので、自然とこの先生についていこうと思えるようになった。
通塾期間 | 2019年7月〜2021年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 以前から行きたかった高校に進学することができたから。偏差値が上がって自信がつき、高校受験に挑むことができたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
さいたま市立木崎中学校 合格 第二志望校: さいたま市立土合中学校 合格 第三志望校: 高崎市立塚沢中学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面:全体的に授業が分かりやすい点。 悪い点:特にないのなだが、強いて言うとするのならば、トラックなど大きめの車が塾の前を通ると校舎が揺れてしまう点。
友人に誘われたのがきっかけなのだが、最大の決め手となったのは、模試の結果等により授業料の割引があるという点。
どちらとも言えない
模試の結果等によって、授業料の割引があり、それにより家計にすごく影響を与えたため。
普通科だったのでコースという概念はないのだが、普通科の中にクラス分けがされており、そのクラス分けがとてもよかったため。
とてもわかり易く教え方がほとんどの先生に一貫して共通してたため、授業事に指導方法が違うということがなかったため。
校舎自体は古めなのだが、教室の中はとてもきれいなので、とても気分がよく授業を受けられた。
特に言うことは無いのだが強いて言うのならば、校舎の前をトラックなど大きめの車が通ったときに校舎が揺れてしまう点。
特に言うことはなし。ただ、先生の雰囲気はとても良く明るかったため、塾に行きたくなる雰囲気をしていた。
通塾期間 | 2023年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校合格という人生においての最大の目標を達成することができ、とても嬉しかったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立蕨高等学校 合格 第二志望校: 叡明高等学校 合格 第三志望校: 獨協埼玉高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面:駅から近く大通り沿いなので、通塾時安全だと感じる 悪い面:比較的同じ小学校の子が多い
体験にいったところ、先生の教え方や人柄を子供が気に入ったから。先生との相性は大事だと思っている
どちらとも言えない
比較的良心的な値段設定かつ、明確だと思います。 近隣の塾で、突然講習の金額を伝えられるというのを聞いたことがあるので
特にコースがないのでわからないが、通塾してる子たちの中でも差があるのであればコースを増設してほしいと思っているから
先生の異動が多いので、教え方がかわったり、大事にするポイントが異なり、親子ともども戸惑うことがあるから
比較的新しくできた公社なのでキレイだと思います。 自習室は少し小さいように感じます。
駅から近く、大通りからまっすくなきちんと舗装された道なので安心して通える環境だと思います。
学期毎に個人面談もあり、フィードバックもきちんとしてくれると感じます。また、わからない問題なども授業美以外でも気軽に聞くことができます
通塾期間 | 2023年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 達成してるところもあるが、まだ高校受験までは年数があるので、結果としてまだわからない部分がある |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2023/8/16
---
友達に誘われた+月謝が安いことであった。友達紹介プランでは、紹介した人とされて入塾した人それぞれにクオカードが5000円分ほど貰えた。
---
特待生になれば授業料が半額になるなど、かなりお得だった。月1回ほど開催される模試で5教科の総合偏差値が65以上あれば確か特待生になれたような気がした。
小中学部は成績順に2つのクラスに分けられていて、上のクラスで最も良い成績を収めるとESCという難関高校受験専門クラスに移ることが出来る(なお校舎を変更せざるを得ないが)。
---
古い建物だったため、トイレにウォシュレットがついておらず、またトイレの数も大きい方が1つしか無かったりと、少し不便であった。
繁華街のど真ん中にあるため、夏期講習や冬期講習中の昼食や夕食に困らなかった事と、帰宅まで誰かしらの目にとまる立地で安全だったから。
進路についての事は相談に乗ってくれていたが、県外へ進学する者に対してはあまり手厚いフォローは無かったように思える。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 偏差値が15伸びて偏差値70になり、元々希望していた都内の私立男子校へ合格することが出来たから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
臨海セミナー 小中学部 大宮校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/2/13
1人1人のレベルにあった勉強法を提示してくれる。夏休みの宿題などもサポートし、課題に取り掛かる前にto doリストを提出し、どのくらいの時間をかけて、何をやるかを明確にさせるため、自習は捗る。それも含め、受験勉強に集中出来る環境は整っていると思う。自習室はあるが、混んでいるので他学年の授業中の部屋の空いている席で行うことが多かった。静かにやりたい人にはむかないが、その分居眠り防止には繋がる。
学校や独学の勉強量、方法だと、第一志望校の偏差値に届かず、成績を上げたいと感じたため。
どちらとも言えない
詳しいことは覚えておらず、忘れてしまった。しかし、あまりにも高いという印象はなく、妥当と感じる。
夏期講習は朝から夕方まで詰め込んでいた。先生と生徒の距離が近いため、質問しやすく、よく集中出来る環境にあると思う。
指導が厳しいと感じるかもしれないが、努力する姿勢がみられれば理解してくれていた。
多くの教科書やノートを入れたリュックが道を塞いだりするなど、部屋が狭いため、窮屈に感じることはある。
駅が近いため、とても明るい。しかし、居酒屋などが多く夜遅い時間帯の治安は悪いと感じる。
模試の結果から面談し、進路や勉強法について1人1人向き合ってサポートをしてくれていた。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年12月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本番までに学力をあげ、第一希望だった高校の受験に合格し、進学することができたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立越ヶ谷高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
子どもの良い面も改善点も指摘してくれた。 塾に着いた時、出た時にメールが来るような手段があり、安心できた。
中の良い友人からの紹介で受講を検討した。体験授業も友人と受講し、同じくらいの学力だったため友人と同じクラスであったから
どちらとも言えない
体験教室から、キャンペーンの時期だったので既に入塾していた方と違う料金であったが、テキストも受講内容も既に入塾している方と分け隔てなく対応してくださった。
本人の習熟度と進路に合わせて決めらた学習コースで受講した。 そのため、特に何も言うこと、思うことはありません。
個人として覚えて挨拶をしてくれていたように見えた。テキストをこなすことを中心だったように思うので、本人のつまづきには気づいて指導してくれていたかは、保護者からは分からないので星3つにした。
空調もあり、駅前の塾として広くはないかも知らないが、塾生に対して十分な机や椅子などの設備もあったと思う。
駅近くで夜遅くても明るく、安心だった。 交差点近くなので少し気をつける必要があった。
面談回数の事前連絡もあり、概ね時間通りに対応してくれていた。 家庭学習のサポートは、宿題は出ていたが、それ以上のことは特に子どもこら聞いておらず分からない
通塾期間 | 2024年8月〜2024年9月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 5教科の2学期の予習を目的に入塾した。 夏期講習全日程を受講し、達成できたと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
まだ判断出来ないが、料金が高い。本人の努力と合わせてそれに見合う成績がともないようしっかり指導をしてほしい
知り合いや友達が多く通っており、切磋琢磨できる環境のほうが取り組みやすいと判断したから
どちらとも言えない
料金は高いと考える。結果が継続して出るようになれば見合ったものだとおもうかもしれないが、現時点ではわからない。
よくわからないが、無理なく勉強でき結果がしっかり出れば問題ないと思っている。 あまり詰め込み式を望んでいない
詳しくは聞いていないので詳細はわからない。実際に触れなってみないと何とも言えないと考える。
全く分からないが特段本人から何も言ってこないので、問題ないと思っている。 一定以上の状況であれば問題ない。
送り迎えをしているので問題はない。駅前に塾があり、明るいので1人で通っても特段問題ないと考える。
常日頃コミュニケーションをしっかり取っているので、サポートなどはしやすくなっていると考える。
通塾期間 | 2024年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ通い始めたばかりだから、結果が出ていないのでなんとも言えない。とりあえず学校でのテスト結果がまずは参考になる |
志望校と合格状況 | --- |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求