難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/18
特にはないが、駅から近く立地が良いと言う点では、優れていると言えるだろうと考えられる。
自身の苦手科目の克服と言う点と、学習の習慣をつけるといった目的もある。また、自宅から近いということもある。
やや自由
一年で約1000000円ほどかかるので、他塾と比べると少し高いのではないかと感じていた。
通年で授業をとっていたが、全ての授業を受けることは、できなかった。もう少し受講数を減らすべきだった。
物理の講師が自身の考え方に大きく影響するようになり、さらにはとても分かりやすかった。
いつも使用している、塾内のパソコンが古いものと新しいものの二種類あり、古いものだと正常に操作できない時があった。
最寄駅から徒歩1分の距離にあるので、立地がよい。また、スーパーマーケットも近く、便利である。
毎週チームでミーティングを行うことになっているので、友達の学習と比較しながら、自身も学習することができる。
通塾期間 | 2023年3月〜2024年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望である、大阪公立大学の工学部に無事合格することができ、目的が達成されたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
料金が適正価格なのか分からないので、もう少し料金についての説明があれば、いいと思います。
兄弟が、以前にも利用していたので、塾の方針や雰囲気などを把握していたので、決めました。
とても自由
料金については、適正価格なのかどうかわからないことが、多いので、いいか悪いかの評価は難しいです。
苦手な科目や受けたい科目だけを受けれるところや対面の授業があるので、真剣にやってくれていると思います。
わからないところや苦手な分野のところをわかりやすく説明及び対応してくれているので…。
映像を使っての授業や空調設備もあるので、授業や勉強に集中できる環境でやっているので…。
最寄りの駅から近いので、通学の際に利用できることと、車で、送迎の際も便利なため。
授業内容や苦手分野の対応及び対策など具体的にわかりやすく説明されているところです。
通塾期間 | 2021年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ大学入試を受けていないので…。目標達成しているとはいえないため。ただ、普段の成績には満足しています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 関西大学 第三志望校: 近畿大学 |
投稿日 : 2025/3/10
費用が高い 入塾時期を問わず効率的に学習できるが、子供の負担を考えると高校一年生から通ったほうがよかったと思う 費用はいつから通ってもパッケージ価格
もともと体験入学さそており、本人が通うことや学習することに納得していたので、そのまま通塾することにした
やや厳しい
正直言って高い AIなどを活用しているとのことだが、公立高校に通っていても、通塾費がここまでかかるならば、初めから私立大学附属の高校に行ってもよかったかなと今になって考えることもある
いかに効率的に大学合格まで持っていけるかカリキュラムが考えられているので、基本的には、それに乗って学習を進めればよい 質問があるときは講師に気軽に聞くことはできる
節目節目で進路に関する説明会と今後の学習戦略の話がある一方で、その内容は抽象的なものが多い 個人面談でこちらから質問をある程度用意した方がよい
昔と違って授業は映像なので特段広い講堂のようなものは必要なく、いわゆる普通の雑居ビルの中にある 一定のプライバシーが確保された自習スペースがあるので、問題ない
とにかく便利な場所にあって、通いやすい まわりにコンビニなどもあり、買い出しもでき、追い込みの時期は長い時間学習できる
節目節目で進路指導、進路説明会があるが、具体的なことは話されない 個人面談があるので、こちらから質問をある程度用意するべき
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ受験が終わっていないので、最終評価できないが、学習するクセのようなものはついたと思う |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 第二志望校: 長浜バイオ大学 第三志望校: 近畿大学 |
投稿日 : 2024/3/5
---
姉が通っていたこともあり、良いと知っていたため。 プロの教授陣が教えていたため。
---
映像授業で、質の良い教授であるとはいえ、とても高いと思います! もう少しリーズナブルであればよかったです。
私立大学志望なのに、共通テスト10年分など、コースを少し無駄に感じてしまうほど進められることがあります!
---
鏡張りでエステに来たかと思うようなないそうです!自習室は机ごとに仕切りがあり、綺麗で快適です!
塾を出てコンビニがすぐ近くにあります!値段が安めのウェルシアもあります!夜ご飯を友達と気軽に買いに行けます!
1ヶ月に一度チューターの方が面談を丁寧にしてくれます!目標設定を明確化してくれます!
通塾期間 | 2022年9月〜2023年2月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 当時は、最後の模試まで良い結果ではなく、落ちると思っていたが、第一志望の大学に合格しました! |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大阪箕面校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
駅から近いので便利。入退出時間がメールに通知されるので安心する。自習室がいつでも利用できたので良かった。
部活動の方に時間を割いていたら成績がだんだん下がり始めたので引退してすぐに対策として予備校に通いました。
どちらとも言えない
他の予備校とも比較検討したりしたが最終的に本人が行きたいところに決めた。高い安いで選んだ訳ではないです
得意科目と苦手科目がはっきりしていたので割と対策ははっきりしていた。文系が苦手だったので特に国語科目を履修した
得意科目と苦手科目がはっきりしていたのでそれぞれに効果的な指導と試験対策がしっかりしてて本人も納得していた。
自習室を良く利用していたが本人には合った環境だったようでした。質問しても対応したことが良い
駅から近いので良かった。周辺に遊べるような環境ではなく勉強に集中できる。コンビニや飲食店も近くにあるので便利
志望校ごとに試験の傾向を示してくれたり、学力に合った志望校選定をしてくださいました。親世代の頃と試験のいろいろが変わったので親自身も迷ったけどしっかりサポートしてくださいました
通塾期間 | 2021年4月〜2022年12月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人の希望していた第一志望の大学には受からなかった。けれど第二志望の大学にはとりあえず現役で合格できたので良かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京農工大学 第二志望校: 中央大学 合格 第三志望校: 大阪公立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
質問をしに行っても教科の担当の人がいないと分からないと言われることがあった。 定期テスト前にまで個人面談があって学習時間が短くなってしまうことがあった。
有名で通っている人が多く先生も優しいと評判もよく、学校と家から近くて通いやすかったから。
やや自由
通年を通しての一括での支払いなので合っていなくても続けなければ途中で解約することも出来なかったから
映像授業が初めてだったこともあり自分は講義の後すぐ聞けるような環境が良かったので自分にはあっていないなと感じたため
先生達は優しいけど質問に言っても解説が聞けるまで時間がかかることが多く教科の担当の人がいない日がよくあったから
イスやパソコンなどもとても綺麗で入口の横に食事をできるスペースもあり全体的に静かな雰囲気で勉強に集中できたから
学校や市役所の近くで少し歩くとコンビニやドラッグストアなどもあり、ご飯を買って息抜きしつつ、勉強できたから
模試の結果について詳しく分析してくれたり大学生など歳が近いこともあり普段の学校生活の話や大学の様子なども聞くことができたから
通塾期間 | 2023年8月〜2024年8月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績は勉強習慣を身につけることが出来たため向上したから。学校からも駅からも近くアクセスがよく気軽に通うことが出来たから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 法政大学 |
投稿日 : 2025/2/1
一人一人に担当の大学生がついてくれて、親身に話を聞いてくださったり、進路の相談を何度もさせていただいた。
大学の試験はどういったものなのか、どこが自分に合っているのか、どこまで自分は伸びることができるのかを知りたかったから。
やや自由
年間100万円ぐらいはかかっているため、プレッシャーがかかった。親には申し訳ないと思ったが、その分応えようと思って頑張れた。コースによってお金が違うので、自分でできる人は参考書を購入してやるのもいいが、東進はデータが分析されて問題がつくられているので質のいい勉強ができた。
映像授業なので不安だったが、笑いをこらえるのがしんどいぐらい楽しい授業ばかりだった。聞き逃した箇所を何度も聞き直せるのでとても便利だった。
映像授業でしたが、対面よりも自分は好きでした。東進の講師の方は全員面白くて、勉強することが嫌いにならずに楽しみながら受けることができました。
自分専用の机はないが、成績がよかったりしたらロッカーを1ヶ月借りれる制度などもあり、やる気を引き出してくれた。自習室ではお菓子を食べていいので息抜きの場となった。
一人一人机がボックス式で区切られているため、集中できた。人によって体温が違うため、エアコンの効きすぎで一度風邪をひいた。
勉強方法を教えてくださったり、定期的に進行状況を確認して軌道修正してくれた。できていなくても、否定ばかりではなく限りなくポジティブな方向にもっていってくれた。
通塾期間 | 2021年8月〜2023年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 毎日学校が終わったあとに塾へ行き、閉館時間まで勉強したため、受けた大学全て合格し、自分に自信がついた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学初等部 合格 第二志望校: 佛教大学 合格 第三志望校: 大和大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
生徒に親身で授業がわかりやすく、先生もおもろしろいが、宿題がおおい たまにわかりにくい先生がいる
馬渕教室に中学のとき通っていて、そのまま勧誘されたから。大手で安心感があったから。
どちらとも言えない
ちょっと高いくて安すぎはしないから。ちょうどいいぐらいだと思う。割にあっているとおもう。
生徒の学力にそってうまくクラス分けがされていると思ったから。 授業が基本わりやすかったから
わかりやすい人もいれば、わかりにくい人もいるし、講師が生徒に親身すぎてやりずらかったから。
自習室はみんな集中していて、勉強しやすかったから。 いい椅子と机で集中できたから。
よくもわるくも勉強習慣がついたから。 部活との両立によって文武両道を実現できたから。
一人でやりたいのに、先生に干渉されすぎてやりずらかったから。自習室はよかったから。
通塾期間 | 2022年7月〜2024年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 偏差値が上がったし、勉強習慣も身について文武両道を実現することができたから。 宿題もなんとかこなせるようになったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 大阪大学 第三志望校: 神戸大学 |
投稿日 : 2023/12/28
---
兄弟が入塾を昔していたため、印象などは両親は分かっていた。学力を底上げしたいため、入塾し、ao入試の対策などもして頂きたかったため、それと重ねて入塾した。
---
すこし高いイメージがやはりある。一コマ7万ほどするので、やはり少し高いものを受講しているという責任感はたしょうなりとも付いてはきた。両親にも申し訳ないと思いながら受講はしていた。
面白い先生の講義内容があったので、とても良かった。ずっと真面目に行うのではなくて、途中で雑談を入れて笑かしてきたり、とてもユニークな先生方が多かったイメージがあります。
---
清潔感がとてもあり、暖房や冷房なども凄くちゃうどいい温度にして下さるので、とても気がかかるお方達でした。目が悪くならないように電気もしっかりとありますし、とても良かった。
家からも近く、静かな場所のため環境がとても良かった。清潔感もとてもあったため、勉強を行う場所としては最適であった。騒ぐ学生なども居らず、皆ひたすら勉強に励んでいたため、とても静かで勉強しやすかった。
小論文の対策なども行ってくださった。ao入試に合格することも出来ましたし、担当の人が一生懸命背中を押して下さったお陰でこのような結果になれたので、授業のコマ以上に重要なことであったと感じています。
通塾期間 | 2020年5月〜2020年12月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 元々英語の文章問題やao入試の対策などを行って頂くために入塾した。 国語と英語をとり、古文や現代文などもコツをしっかりと学ぶことが出来た。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 豊中駅北校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/4/3
通っている高校のレベルによって、面談回数や質、授業の提案の有無など、対応が異なるため
集団授業への苦手意識や、個別塾の当たり外れの激しさなどから、映像授業は自分でスケジュールを管理できるため都合がよく、一流講師による授業という点がメリットだと感じたから。
とても厳しい
本来であればコースの提案を受けて授業が決まるため、他の集団塾や個別塾と比較すると料金は高い
入塾直後は授業を取っていたが、国公立から私文志望に変更後コースの提案が一切なかったため、そもそも授業を受けておらず正当な評価ができない。
映像授業とは言えど一流講師によるものなので、教え方も分かりやすく、予備知識や一つ一つの理屈までしっかり伝えてくれるため、聞いていて納得感を得やすい。
施設内は清掃も滞りなくされており、高層階なだけあり景色も綺麗。冷暖房もしっかりしているため、設備に関してはとても良い。
あべのハルカス内にあるため騒音など治安面での心配もなく、生徒も一人一人自立しているため生徒間の雑談なども一切ない洗練された空間でとても集中しやすい環境にあった。
面談にて自主学習での今後の方針や勉強法など、こちらの学習状況を踏まえた上で経験者としての意見を聞きたかったのにも関わらず、そういったアドバイスは一切もらえず全く意味がなかった。
通塾期間 | 2023年4月〜2025年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 結果的に志望大学には合格出来たが、塾の対応の格差などから通塾すらしなくなったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 |