難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/4/5
先生もいい人達ばかりで授業中以外にも質問をしたら超えてくれていましたとても有難かったです
周りのみんなが通っていて先生がいいと教えてくれたので何となく入塾してみようと思ったから
やや自由
ちょうどいいと思います、コースによって値段が変わるのはいい事だと思いますほんとうに自分に必要な量を決めれるから
少なめのコースでも十分良かった。復習する時間も増えるので変に多く取りすぎるより少し少なめくらいがちょうどいいと思う
授業中外でも優しく教れて落ち込んでいても励ましてくれた。とても勇気が出た有難かった
少し古かったので少し新しくしてくれると綺麗で清潔感があるのかなと思う。みんなも少し古いなと言っていた
みんなで頑張ろうという意志を感じた周りが頑張ってないと何となく怠けてしまいそうだったのでとても効果的でした
親身にチューターの人が相談に乗ってくれた。相談に乗って貰えるだけでこころの持ちようが違った
通塾期間 | 2018年4月〜2022年3月(4年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立大学はダメだったけど私立大学には受かったから。いけないとおもっていた私立大学に受かった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 第二志望校: 滋賀大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
本人任せで、進めるペースも自分のペースで、やってるかどうかわからなかったが、自習室としては、良かったようだ。
仲の良い友達が行っていたのと、通っていた学校から近く、利用していた駅の最寄りにあったから。
やや自由
塾の料金としては、他所の塾に比べると、自習室の利用なども含めると、やりようによっては安いと思う。
自分の学習方法や自らやれる人にとっては、良い塾だと思うけど、やはり国公立主体の塾のような気がする。
自らできない子の指導が甘く、在籍している講師やチューターと合わなかったので、結果もついていかなかった。
通っている人数からすると、塾が小さく、自習室も狭かったので、コロナ禍の時には、塾に寄るのが少し心配だった。
利用している駅も近く、軽食(昼食、夕食)を取る所も周辺にあり、とても便利だった。
自らできない子の指導や相談があまりいき届いていなかったように思う。 勉強をする、しなきゃいけない事が、本人に伝わらなかったと思う。
通塾期間 | 2021年8月〜2022年12月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校の慶應義塾大学には、実力が足らず、失敗してしまい、浪人せずに、受かった所に入学しました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 明治大学 合格 第三志望校: 青山学院大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/6
もう少し、生徒個人個人を見るようなシステムを作るべきだと思います。僕は蔑ろにされていた方の生徒でした。
全国共通テストで数学の特待をもらい、少し安く数学の授業を受けることができることになったため。
どちらとも言えない
映像授業なのに、少し高い。家庭的に裕福ではないのに、あれとれこれとれという雰囲気を出された。少し困った
ハイレベルでよかった。もう少しだけレベルの高い内容でもよかったなとは今になって思います。
映像授業のため、わかんない時とことんわからなくて無駄な時間が少し長くなってしまいます。
トイレや自習室などとても設備は綺麗です。机とコンピュータもとても綺麗なので、不便に思うことはない。
駅が近く、栄えた場所にあるため昼ごはんとかの楽しみがあって、気楽に塾に通えることができた。
チューターは良かった。塾長は少し感じが悪かった。少し怖い印象でした。当時の人は。
通塾期間 | 2021年5月〜2023年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望には受からなかったが、惜しくはあったし、第二志望のそれなりの大学には行くことができたので。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都大学 第二志望校: 大阪公立大学 合格 第三志望校: 名古屋工業大学 |
投稿日 : 2024/3/30
---
高校生になって、周りの友達が徐々に塾に行き始め、東進衛生予備校に通う友達も多くなったから。
---
東進衛生予備校の授業は一コマ77000円と高く、同じ科目でも複数取らされ、他の科目も取っていたら本当に高くなってしまうと思ったから。
東進衛生予備校は、コマが本当に数多くあり、どれを取るのが自分に最適なのかがわかりにくいため。
---
自分の通っていた東進衛生予備校は、まだ新築ビルということもあり、トイレやエレベーター、階段、ブース内など全てにおいてきれいだったから。
自分が通っていた東進衛生予備校は、駅から徒歩2分でつく好立地であり、周りにもコンビニがいくつかあったから。
自分の通っていた東進衛生予備校は、チューターの方々が、親身に話を聞いてくださったから。
通塾期間 | 2022年10月〜2023年1月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾時に自分が第一志望としていた国公立大学に無事に合格することができたからです。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大曽根校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
オンライン授業ばかりなので、各自のペースで進められるし、塾に行かなくても自宅でも受講できることが多いのは良い。悪い点としては、予備校ではないので、平日は午後からしか開校せず、平日休みがあっても午後まで待たないといけないのは残念。
自宅と高校の間にあるため、学校帰りに通うことができたため。また、駅から近いので、休日も通いやすい立地にあったため。
どちらとも言えない
正直、高いと思うし、入塾時にまとまった金額を払ったのに、その後も何度か追加で請求があったが、入塾時点で、全部でどれだけかかる可能性があるのか、もっとしっかり情報提供すべきだと思った。
オンライン授業ばかりで、録画されたものを見ることが多いので、1.5倍速などで見ることもでき、早く進めたい子にとっては便利だと思う。
授業は録画されたものをオンラインで受講するスタイルであり、受講生にはみな同じクオリティが提供されていると思う。
設備としては特段問題ないと考えているが、平日は午後まで待たなければ施設を利用することができないのは残念なところ。
大曽根駅や高校から近くて通いやすい立地であるため、その点はメリットであると考える。
定期的に面談もあるし、手厚い印象ではあるが、共通テスト後に「志望校で出願して良さそうだ」という連絡が締め切り直前にあった。すでに出願済みだったので問題なかったが、出願に間に合わないタイミングでの連絡だったので、意味がないと思った。
通塾期間 | 2024年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 受験対策で通塾しているが、まだ受験が終わっていないので達成とも未達成とも言えない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 第二志望校: 名古屋工業大学 第三志望校: 同志社大学 |
投稿日 : 2024/2/16
---
通いやすさと、大学生チューターの良さ。親しみやすいチューターだった。部活で忙しかったので、行きやすさも重視した。
---
高めではあるけれど、相場がわかりません。親に頼んでいたので、あまりわからない。対面より映像の方が安そうなのに。
映像授業をこなすだけになってしまっていたかもしれない。 対面の授業がないのは残念かも。
---
自習室が少し小さいかな トイレがすぐつまっていた。 最近は新しい校舎ができていたので問題ないかも。
駅近でよい。コンビニもスタバもちかくにあり、気分転換もしやすい。駅から傘をささずに行けるのはよい。
チューターとの面談によって、毎回がんばろうと思える。チューターが大学生で、若いので、気持ちを理解してくれる。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年2月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 結局第一志望の大学は落ちてしまい、浪人することになったから。しかし、勉強する習慣は身についた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大曽根校の口コミをもっと見る投稿日 : 2024/1/11
---
夏に第一志望の大学のオープンキャンパスに参加した際に、その大学の入試対策として冬季講習が行われていることを知ったため
---
一コマ一万円と高かったが、90分みっちり対策だったのでよかった。また、親も冬季講習に払える金額だったため、親の同意を得られやすかった
入試対策としての講義だったので、その大学の入試の癖など知ることができとてもためになった。
---
新設校舎?だったのでトイレなどとても綺麗だった。また、授業する教室も暖房完備で快適だった
名古屋駅すぐ近くなので通いやすい。 また、近くにご飯屋さんがいっぱいあるため、食べて帰れるという時短もできた
冬季講習だけだったので、あまり先生と話す機会がなかった。また、自習室の隣にある資料館は参考書が品薄だった
通塾期間 | 2021年1月〜2021年1月(1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望合格とはならなかったし、予想問題もあまり出なかった。しかし、講師の質は高くわかりやすかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/1/20
動画でいつでも授業を受けられる点は非常に良かった。また、ほぼ年中無休で通いやすい場所にあったので、ほぼ毎日通っていた。
大学受験に備えるために入塾を決めました。また、苦手科目である数学や国語を克服し、成績を上げたい目的で入りました。
どちらとも言えない
高すぎると思う。必要のなかった授業も割とあったと思う。また、2次試験の添削してくれるコースが非常に高く、結局受からなかったので、後悔している。
授業が多いので、たくさん受けなければならなかったが、力はついたと思う。特に、古典が非常に苦手だったが集中的に克服できるような教材や授業を提案してくださり、だんだんコツが掴めた。
動画内でテストの開設等をしてくれたのはよかった。また、わからないときは国公立に通う大学生のチューターに聞けたのでそれはよかった。
冷暖房完備で非常に快適であった。パーソナルスペースがあり、勉強しやすい。イートインスペースは少なめな印象で、ほぼ毎回探すのに苦労した。
周りが偏差値の高い大学を目指す者が多かったので刺激を受けた。自習室は静かだが、女子専用スペースが少ないと思った。
メンターの方と定期的な面談が設けられる。メンターの方が親身になって相談に乗ってくれたのはよかった。親にも電話を入れて下さり、自分の成績やこれから伸ばしていくべきポイントを教えてくださった。
通塾期間 | 2020年3月〜2021年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望大学群のうちの中の、行きたかった大学に受かったから。また、塾に通ってて、日頃から勉強する癖がついたので、定期テストでも順位が上がったという点でも目的は達成された。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋市立大学 第二志望校: 南山大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自宅から近いので、本人が通いやすい、 自習室があるので、講義がない時でも利用できる。 講義を受ける毎に料金がかかる。
本人と母親で相談して決めた。自宅から通えて、勉強する環境があるところを選んだと思う。
どちらとも言えない
聴く講義を増やすと料金が上がっていくので、何でもかんでも聴くというわけにはいかない。
本人が聞きたい講義を選んでいたと思う。特にどのコースを選んだかというのは憶えていない。
よく電話がかかってきていた。何かあると、連絡してくれていたよう、よく面倒見てくれたと思う。
自習室があったので、講義を聞かなくても勉強できる環境を与えてくれた、自宅では勉強しないので。
学校からの帰りでも、一旦帰宅してからでも通いやすい場所にあった、治安もそれほど悪いこともない。
よく電話がかかってきていて、何かあれば連絡をしてくれていたと思う。本人の意欲がついていかないところはあったかもしれない。
通塾期間 | 2022年4月〜2024年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 家では勉強できないので、勉強する環境を提供してもらえた。 第一志望ではないが、大学に合格した。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 第二志望校: 岐阜大学 合格 第三志望校: 同志社大学 |
投稿日 : 2023/12/11
---
仲のいい友人がいて、一緒に塾に通ったら楽しいかなと思ったから。学校から1番近い塾で、通っている人も少なくて自分のペースで勉強できると思ったから。
---
映像授業が高くて、両親に申し訳ない気持ちになることがあった。いらない講座や講座を取りすぎたことできちんと復習ができなかったから、言われた通りに全て授業を取らなくてよかった。
授業はたくさん取りすぎた気がした。消化するのでいっぱいいっぱいで、本当に身になったのかわからないところもある。ある程度成績は伸びたから、よかったのかなとも思うがなんとも言えない。
---
建物にエレベーターとかがなくて、怪我をした時は階段で上がらないといけないから塾に通うことができなかった。建物が少し古かった。
学校にも駅にも近くて、通いやすかった。コンビニが近くにあるのでお昼ご飯や夜ご飯を買うのに困らなかった。
わからないことがあった時に個別で教えてくれる先生がいてくれたから、聞きやすかった。志望校の相談にたくさんのってくれた。
通塾期間 | 2018年6月〜2020年3月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望大学である九州大学農学部生物資源環境学科に現役で合格することができたから。私立も行きたいと思っていたところに滑り止めではあるが受かったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 刈谷ことぶき校の口コミをもっと見る