総合評価
3.49
口コミ数(1913)この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
合格に繋がる力を授業を通じてつけられた。3年間しっかり続けたことが、非常に自分のためになるのだと実感した。
英単語1800と受講を体験で受けてみて、自分に非常に合っているなという風に感じたから。
やや厳しい
授業料が比較的高かったように思われた。色んな維持費にかかるお金が多かったかもしれない。
社員の方が、よく2者面談や三者面談を定期的に行ってくれるので、なにをやったらいいのか明確化してくれた。
担任助手のみなさんが、親身になって進路先や質問内容に考えてくださるから。非常に助かりました。
夏は寒すぎたり、冬は暑すぎたりと温度調節があまり上手にできてない印象でした。全体的に新しい設備が多くよかった。
住宅地が周りにあって、静かな雰囲気なので非常によい。学校が周りにあって、通うのにもいい場所だった。
学校や身の回りの愚痴を聞いてくれたり、色々な雑談をしてくれる。登下校のときにも話しかけてくれる。
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分の1番行きたい大学、ずっと第1志望にしていた大学ではなかったものの、この塾に通ったことで得られるものはとっても多かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北大学 第二志望校: 埼玉大学 合格 第三志望校: 山形大学 |
投稿日 : 2023/12/15
---
高三になるまでどこの塾にも入っておらず、そのことを心配した母親にどこか塾に入ることを勧められハードルの低そうな東進に入ろうと思ったから
---
基本的に高いので本当に自分に必要な講座を慎重に選んで受講するべきだと思う。チャーターや社員の助言を鵜呑みにするのではなく自分で何が必要か考えた方が良い。
2次試験の過去問演習はとても良かった。これのおかげで時間配分などがわかり、模試では悪くはない成績を取ることができた。
---
座席数も多く、全ての席にパソコンが設置されているのでそこそこよかった。席に仕切りもあるので良い。
大多数の人はそこそこに集中して学習に取り組んでいた。1人で家で勉強するのが苦手な人にとってはいいかもしれない。
グループミーティングというものがあって学習の進捗状況を確認されたり、今後の学習のスケジュールをチューターと一緒に組んだりした。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校にしていた京都大学に東進に通っていた現役の時には落ちてしまい浪人することになったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
話聞いてくれて、進路について一緒に考えてくれたり沢山アドバイスをくれました。 毎日たのしかったです。
受験が始まるので、家だけでは勉強できず、環境が大切だと思い、勉強できる予備校に入りました
やや厳しい
高すぎるし、一括払い大変だなと思ったけど、環境も整っていてそれぐらいが妥当なのかなとも思っていました
毎日3コマずつとか進めて、大変だったけど単語を覚える速さとかは異常ですぐに覚えれたのでよかった
わかりやすくて、すぐに理解できた。そして偏差値を沢山あげれて嬉しかったです。 話も聞いてくれてよかった
きれいで居心地が良かった。 椅子も机もきれいで勉強しやすかったです。 やっぱり綺麗なのが1番で落ち着くなと思いました
周りもみんなが必死に勉強していて、自分も頑張らないといけないなと思わされるような環境だった
志望校にどーしたらいいか、私生活についても沢山相談にのってもらって、充実した塾生活をおくれました
通塾期間 | 2023年2月〜2023年9月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格出来たので、たくさん頑張って良かったと今は思います。これも先生たちのおかげだなと実感してます。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 第二志望校: 関西大学 第三志望校: 近畿大学 |