難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

対象学年

高1〜高3 浪人生

\ 簡単1分!無料 /

今すぐ体験授業を申し込む

資料請求

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

総合評価

3.49

口コミ数(1913)

※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。

料金
2.8
コース・カリキュラム
3.6
講師の教え方
3.7
塾内の環境
3.5
塾周辺の環境
3.7
授業以外のサポート
3.6
全11件中 10件を表示
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/4/5

投稿者
本人
入塾時学年
高校3年
目的
国立受験,私立受験
偏差値の変化
上がった
志望校
東京工業大学
塾の評価
3.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
3.0

総合的な満足度

好きな時間に行って好きな時間に授業を受けることができるので、平日も学校帰りに行ったり、家で授業を受けたりしてた。


入塾を決めたきっかけ

自習室があるから。また、共通テストの対策をしっかりやることができると考えたから。

塾の雰囲気

とても自由

料金

少し高いが、コース内容やいつでも自習室が使えることを考えると妥当であると思う。また、過去問を全てコピーできるなどのサービスもあったため、高くても行く価値がある。

コース・カリキュラム

共通テストのコースは過去問演習をたくさん行うことができ、大変勉強になった。また、第一志望校の過去問演習もたくさん行えた。

講師の教え方

苦手な古文や現代文について詳しく解説してくださり、わかりやすかった。また、わからないところを質問に行くと詳しく教えてくださった。

塾内の環境

個別ブースのようになっており、自習の際も授業を受ける際もやりやすかった。また、パソコンやプリンターが使える点も良かった。

塾周辺の環境

近くにコンビニや自動販売機があり、休憩しながら勉強をすることができ、良かった。また、すぐ外にも出れるので、気分転換に外に行くこともできた

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

週に一度面談があり、勉強の仕方や今後のプランについて一緒に考えてくださって良かった

利用詳細

通塾期間 2022年6月〜2023年3月(10ヶ月)
入塾時の学年 高校3年
受講コース 通年
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 1時間未満
月額料金 10,001円〜20,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 自習室を利用するという目的が達成できた。休みの日にも通塾し、勉強した。また、共通テストの勉強をするという目的は達成できた。
志望校と合格状況 第一志望校: 東京工業大学
第二志望校: 早稲田大学
第三志望校: 慶應義塾大学
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/3/10

投稿者
入塾時学年
高校3年
目的
国立受験,公立受験,私立受験
偏差値の変化
変わらなかった
志望校
東京大学
塾の評価
3.00
料金
1.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
3.0

総合的な満足度

情報をたくさん持っているが、講師によってスキルにばらつきがある。校舎が駅から近い。


入塾を決めたきっかけ

自宅や駅から近く、夜まで自習をしていても安心して帰宅ができるため。生徒数が多く情報をたくさん持っているため。

塾の雰囲気

どちらとも言えない

料金

授業料の他に担任料などこちらが望まないサービスに対する費用がかかってしまう。不要にしてほしいが、強制的に加算される。

コース・カリキュラム

生徒数が多いため、教材の質はとても高いが、授業料の他に担任料などの余計な費用が多い。

講師の教え方

情報をたくさん持っているものの、教え方や進路指導相談に関しては講師によってばらつきが多い。

塾内の環境

オフィスビル内なので、全体的な設備はよい。教室や自習室は入室したことがないので不明。

塾周辺の環境

駅から近く夜になっても安心して帰宅することができる。コンビニやカフェも近くにあるため時間のロスが少ない。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

情報をたくさん持っているが、講師によって考え方やスキルにばらつきがあり、講師の当たり外れはある。

利用詳細

通塾期間 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点)
入塾時の学年 高校3年
受講コース 通年
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 1時間~2時間未満
月額料金 30,001円〜40,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 まだ受験結果が出ていないため。第一志望の結果が出るまでは達成未達成の判断はできません。
志望校と合格状況 第一志望校: 東京大学
第二志望校: 国際教養大学
第三志望校: 早稲田大学
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/3/10

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
私立受験
偏差値の変化
上がった
志望校
中央大学
塾の評価
4.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
3.0

総合的な満足度

交通面がよくて、周りの環境もいいです。また、先生や周りの友達もいい人ばかりです。


入塾を決めたきっかけ

私は、SNSで1番見たことがある塾だからここに決めました。また、周りの友達も行っていたので、安心できるかなあと思いました。

塾の雰囲気

やや厳しい

料金

料金はとても現実的で、お金があまりない家庭には少し厳しいかなと思いました。また、そのせいで、学習コースを減らすことを決めてしまうこともあります。

コース・カリキュラム

テキストも難易度が自分にあっていて、解説もわかりやすくとても好きです。また、進み方もとてもよいです。

講師の教え方

教え方はとてもよいのですが、厳しい部分があるので、やる気を無くしてしまうことがあります。

塾内の環境

設備はとてもいいです。自習室も使い放題で、また、しきりもしっかりしているので、とても使いやすいです。

塾周辺の環境

施設はとてもきれいで、交通の弁もとてもいいです。また、近くにはコンビニがあるので、塾に行く前によく利用します。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

授業以外のサポートはあまりよくわからなく、何をされているのか正直わかりません。ですが、悪く思うことはありません。

利用詳細

通塾期間 2024年8月〜2025年1月(6ヶ月)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年
通塾頻度 週2日
1日あたりの授業時間 4時間以上
月額料金 100,001円〜300,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 大学受験して合格することが目標なので、まだ、大学受験遠していないから未達成です。
志望校と合格状況 第一志望校: 中央大学
第二志望校: 東京理科大学
第三志望校: 聖心女子大学
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/3/10

投稿者
入塾時学年
中学3年
目的
国立受験,公立受験,私立受験,定期テスト対策,苦手克服,学習習慣の確立,学力伸長/内部進学
偏差値の変化
上がった
志望校
東京大学
塾の評価
4.00
料金
5.0
コース・カリキュラム
5.0
塾内の環境
5.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
5.0
講師の教え方
4.0

総合的な満足度

メリット 自分のペースで学習できる 東進の録画授業を活用すれば、リモートでも校舎でも自分の進度に合わせて学習が可能。受験勉強において、自分の得意・不得意に応じたスケジュールを組めるのは大きなメリット。  デメリット 自己管理ができないと学習が進まない 自由に進められる反面、計画性がないと遅れてしまうリスクがある。特に「自分で進められるから大丈夫」と思っていると、気づいたら後れを取ってしまうことも。


入塾を決めたきっかけ

---

塾の雰囲気

どちらとも言えない

料金

やや高い。科目の選択が重要。

コース・カリキュラム

確認テストがあるため、理解度をチェックしながら進められる ただ講義を受けるだけでなく、確認試験が設けられているため、学習内容がしっかり定着しているかチェックできる。インプットだけでなく、アウトプットの機会がある点は効果的。

講師の教え方

対面授業と比べて直接のフィードバックが少ない 録画授業のため、その場で質問ができない点は、リアルタイムの授業と比べるとデメリットになることも。もちろん、チューター制度などフォローはあるが、即座に解決できない点は考慮が必要。

塾内の環境

---

塾周辺の環境

自習環境を整えないと集中が難しい 特にリモート受講の場合、自宅での学習環境が整っていないと集中しにくい。誘惑の多い環境では思ったように進められないこともある。 総じて、マイペースでの学習が向いている人には最適なスタイルだと感じます。一方で、計画的に進める力が求められるため、自己管理が苦手な場合は注意が必要。適切なペース管理とフォローを活用しながら取り組めば、しっかり力をつけられる環境だと思います。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

クラスルームの時間で学習のモチベーション維持ができる チューターとの面談や、同じ目標を持つ生徒との交流ができるため、完全な独学ではなく、受験に向けた情報交換や刺激を受ける機会があるのも良いポイント。

利用詳細

通塾期間 2024年12月〜通塾中 (投稿日時点)
入塾時の学年 中学3年
受講コース 通年,冬期講習
通塾頻度 週3日
1日あたりの授業時間 3時間~4時間未満
月額料金 40,001円〜50,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 ---
志望校と合格状況 第一志望校: 東京大学
第二志望校: 京都大学
第三志望校: 一橋大学
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/3/10

投稿者
入塾時学年
高校1年
目的
私立受験
偏差値の変化
上がった
志望校
中央大学
塾の評価
1.00
料金
1.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
3.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
1.0
講師の教え方
4.0

総合的な満足度

良い面は勉強のやり方を習得したこと。悪い面は塾の先生の言うことに惑わされすぎること。教育者なない人たちが無責任に受験以外のことにまでの影響あらえること、学校の先生と疎遠になること、結局営利目的なので講義数を増やそうとばかりしていて営業が上手い人を担任にすること。


入塾を決めたきっかけ

子供の友達の紹介で中学生の時に高校受験のために初めて夏期講習に通ったことがきっかけになった。

塾の雰囲気

どちらとも言えない

料金

最悪。今みたいな景気に親が働いて稼いだお金の価値をあまりにも軽んじる社会悪だと思う。高すぎる。営業マンを先生と呼ばせながら子供達の金銭感覚を狂わしている。

コース・カリキュラム

学習コースや内容に対してはすごく研究されていると思った。膨大な量のデータを持っていてそれを分析することが全てだろうと思った。対面講義じゃなくて録画した動画なので一回作っておけばあとは受験しに勧めて見てもらうだけで収入になる。受験生はその場で質問もできずモヤモヤしてただ聞いて終わるしかない。確認もしてくれない。

講師の教え方

自分に合う先生の講義を選んだのでわかりやすかった見たいで、やる気も出せたので成績は上がったが、それが受験とつながるとは限らない。

塾内の環境

予備校の施設は劣悪だった。狭い空間にたくさんの机が並んでいって差し込みなどにほこりがたまっている。危ないと思った。でもビル自体のメンテナンスは良かった。

塾周辺の環境

駅近だし、駅の外に出なくても受験生に必要な環境が揃っていたので、環境的には悪くなかった。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

面談しようと言われていくとうちの子の講義達成の話しだけわかっていて実力に関しては数値しか知っておらず、それを補うための新しい講義を申し込むように勧められる。

利用詳細

通塾期間 2021年12月〜2024年1月(2年2ヶ月)
入塾時の学年 高校1年
受講コース 通年
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 2時間~3時間未満
月額料金 50,001円〜100,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 勧められた講義を聞かせるだけで採点後質問するところもなく、講義した先生には会えないので答えが帰って来るまで時間がかかりすぎるので、結果学校の先生に助けを求め、後になってみるとあんな大金かけるべきじゃなかったと思った。
志望校と合格状況 第一志望校: 中央大学
第二志望校: 明治大学
第三志望校: 立教大学
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/3/10

投稿者
本人
入塾時学年
高校3年
目的
国立受験
偏差値の変化
上がった
志望校
東京大学
塾の評価
1.00
料金
3.0
コース・カリキュラム
3.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
3.0

総合的な満足度

授業がとてもわかりやすいがオンデマンド式は自分にはあまり合わなかったように思います。パソコンの前にいるとどうしても眠くなってしまうので結局気迫をずっとしていました


入塾を決めたきっかけ

人気であり、進学実績が他の学習塾と比較してよかったこと。いつでも好きな時に授業を受けられるスタイルにひかれた

塾の雰囲気

やや自由

料金

それなりな料金だと思う。決して安くはないが大学にはいれたのでよかったとおもいます

コース・カリキュラム

好きな時に授業を見れるオンデマンドであることは良かったと思う。自由にチューターに質問もできてとてもたすかった

講師の教え方

質問があったらすぐに対応してくれて解説を行ってくれる点はよかったです。教え方も分かるまで根気よく解説を行ってくれたのでよかったです。

塾内の環境

パソコンの量が充実しており、いつ行ってもパソコンが足りなくて授業を受けられないということがなかったです。またチューターもおおく質問しやすいかった

塾周辺の環境

立地もよく交通の整備もしっかりとなされていて通いやすかった。他の生徒もやるきがあり切磋琢磨する環境が整っていたようにおもいます

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

志望校についての相談やそれに向けての学習計画などを親身に練ってくれてとてもたすかった。

利用詳細

通塾期間 2020年6月〜2021年3月(10ヶ月)
入塾時の学年 高校3年
受講コース 夏期講習,冬期講習
通塾頻度 週5日以上
1日あたりの授業時間 3時間~4時間未満
月額料金 40,001円〜50,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 自分が当時志望していた国立大学に無事入学することができ、第2、3志望の大学にも全て合格することができたから
志望校と合格状況 第一志望校: 東京大学 合格
第二志望校: 北海道大学 合格
第三志望校: 早稲田大学 合格
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2025/3/10

投稿者
本人
入塾時学年
中学1年
目的
国立受験,学習習慣の確立
偏差値の変化
変わらなかった
志望校
東京医科歯科大学
塾の評価
3.00
料金
4.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
3.0
授業以外のサポート
2.0
講師の教え方
4.0

総合的な満足度

自習室は机が広くて使いやすいが常に空気が乾燥している。面談やチームミーティングの数が多すぎて無意味だと思う。


入塾を決めたきっかけ

試験に合格すると、入学金だけで数学の講座をいくつでも受けられるスーパーエリートコースというコースがあって、無料なら試してみようかと思ったから

塾の雰囲気

どちらとも言えない

料金

特待生はかなりお得に受けられるが、普通に受講するとかなり割高。その上担任指導料やらでさらにお金がかかる。

コース・カリキュラム

特待で無料で受けられる人にとってはいいが、正規料金はかなり割高だと思う。映像授業なんだからもう少し安くできないのかと思う。

講師の教え方

映像授業なのでプロの先生の授業を全員が受けられるし、無駄な板書の時間などがカットされているから

塾内の環境

ちょっと前まで自習室のパソコンが古すぎて起動に何分もかかっていたが、ようやく新しいものに変更され、かなり快適になった。

塾周辺の環境

自習室ではほとんどの人は真面目に勉強しているが、一部爆睡している人がいるから。 あととにかく空調がわるい。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

何かにつけ面談させられ、毎週チームミーティングに出席されられるが、まったく意味がないと思う。

利用詳細

通塾期間 2021年2月〜通塾中 (投稿日時点)
入塾時の学年 中学1年
受講コース 通年
通塾頻度 その他
1日あたりの授業時間 1時間~2時間未満
月額料金 〜10,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 自分で計画的に学習を進められる人にとっては、家でも受講を進められるのでハイペースで学習できるから。
志望校と合格状況 第一志望校: 東京医科歯科大学 合格
第二志望校: 東京大学
第三志望校: 東京工業大学
口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2024/2/20

投稿者
本人
入塾時学年
高校1年
目的
国立受験
塾の評価
4.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
4.0
塾内の環境
5.0
塾周辺の環境
5.0
授業以外のサポート
3.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

無料招待講習の授業が面白く、毎日朝から通うことができたのでここなら勉強を継続できそうだと思ったから。

塾の雰囲気

---

料金

映像授業のわりに20コマ7万円と割高。月謝制ではなく映像授業を買っていく形式なので、勧められた授業を全て取っていると授業料はかなり高額になる。

コース・カリキュラム

授業が豊富で自分に合った進め方を選べる。たまたま担任が勧めてくれた講師が自分に合っていた。

講師の教え方

---

塾内の環境

ブースは自習室のようになっていて、画面の大きなパソコンが使えるなどかなり集中できる環境だった。

塾周辺の環境

ビル内にコンビニがあり、駅からも近い。そもそも新宿はかなりアクセスが良いと思う。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

学習の進捗を適宜管理してくれるが、教育商品のセールスではないかと思ってしまう時もあった。志望校と見合わない大学出身のチューターがつくこともよくある。

利用詳細

通塾期間 2020年4月〜2022年6月(2年3ヶ月)
入塾時の学年 高校1年
受講コース 通年
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 50,000円〜100,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 映像授業で効率的に未修分野を学習できた。志望校に合格する基礎づくりを高効率でできたと思う。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2023/12/31

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
私立受験
塾の評価
4.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
2.0
塾内の環境
4.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
5.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

都心でアクセスが良く、生徒もチューターもレベルが高く成長を見込めたから。また、教室が広くていつ勉強しに行っても利用できそうな環境の良さで決めた。

塾の雰囲気

---

料金

コンテンツは様々ではあったが、果たしてそれが本当に必要なツールなのかというのは疑問であった。担当担任によってそのコンテンツを使いこなす技量が違うため、不公平感はあった。そのため、料金が妥当かと言われると人による気がする。

コース・カリキュラム

コース自体はオンライン授業であるため、分からない部分を直接先生に聞くことができないのがデメリットだと思う。また、映像授業だと自分の力で学ぼうとしなければ、受動的な学びになってしまうので人によって向き不向きがある。

講師の教え方

---

塾内の環境

おおむね整っていて利用しやすかった。ただ、夏と冬に教室の温度管理が難しく、眠くなったり凍えたりすることがあった。自分で体温調整できる道具を持っていくと、快適。

塾周辺の環境

駅構内と繋がっていることもあり、天候に左右されずに通塾できた点が大きかった。また、昼食を食べるときに選択肢が多かったのも良かったと思う。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

一人一人の生徒に担任と担当がついてくださるので、その先輩方にさまざまな悩みを相談することができた。学校の先生よりも年齢が近いこともあり、より密に会話をすることができた。

利用詳細

通塾期間 2017年以前〜2019年3月(1年以上)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年,夏期講習,冬期講習
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 50,000円〜100,000円
目的の達成度 達成
目的の達成理由 自分の目指していた最低ラインの大学群には合格することができたし、受験勉強以外のこころざし指導に大変救われ、自分の将来について深く考える良いきっかけとなったから。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 新宿エルタワー校の口コミ・評判

投稿日 : 2023/12/21

投稿者
本人
入塾時学年
高校2年
目的
私立受験
塾の評価
2.00
料金
2.0
コース・カリキュラム
2.0
塾内の環境
2.0
塾周辺の環境
4.0
授業以外のサポート
2.0
講師の教え方
---

総合的な満足度

---


入塾を決めたきっかけ

立地がよいことである。また、授業が変則的なのでそれに対応しやすい形態であることも選定理由の一つである。

塾の雰囲気

---

料金

高い、その割にサービスがいいわけではなく、授業を閲覧するシステムではそのへんのYOUTUBE動画やスタサプの方が明らかに優れている。塾講師の技術に甘えていて将来性も感じない。

コース・カリキュラム

高額な上にシステムが使いにくい、無駄なルールが多く、それに訳もなく従っているように感じられて非常に息苦しかった。

講師の教え方

---

塾内の環境

劣化したPCと温度調整がまともにできない空調、きしんで音がする机、利用者の質も低い場合がある。明らかに全員暑そうにしていても温度を変えないなどあまりに融通がきかない。

塾周辺の環境

交通の便がいい、新宿であるため沢山の路線が乗り入れていて、終電も遅くまであるので塾が閉まったあとマックで勉強したりしてもよい。

授業以外のサポート(相談・面談、家庭学習のサポート、授業以外のコミュニケーション等)

特に何かのサポートを受けた記憶がない。これといってマイナスに働いたわけではないが、プラスに働いていないのでサポートとしては価値がない。

利用詳細

通塾期間 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月)
入塾時の学年 高校2年
受講コース 通年
通塾頻度 ---
1日あたりの授業時間 ---
月額料金 30,000円〜50,000円
目的の達成度 未達成
目的の達成理由 第一志望に合格していない、また効率的に学習を進めることができたとは感じておらず、映像の利点を活かせていない。
志望校と合格状況 ---

※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。

全11件中 1~10件を表示

\ 簡単1分!無料 /

今すぐ体験授業を申し込む

資料請求

教室情報

対象学年
高校1年〜高校3年、浪人生
授業形式
個別指導(1対1),少人数制(10人以下),集団授業,映像授業
住所
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー5F
アクセス
新宿西口駅 徒歩3分(0.18km)、新宿駅 徒歩4分(0.28km)、新宿(東京メトロ)駅 徒歩5分(0.32km)
とじる
東進ハイスクール・東進衛星予備校のおすすめポイント!
  • 難関国立大・上位私立大・医学部などの難関大学に現役合格したい人
  • 短期間で第一志望校との差を一気に埋めたい人
  • 林修氏などのテレビで有名な講師の授業を受けたい人

その他の条件から塾を探す

新宿区の授業形式別の塾を探す