高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/1/31
授業の他に、マンツーマンで質問対応をしていただけるので、授業で発生した疑問を、その日のうちに解消して帰れるところが利点です。
同じ部活動の同期が通っており、わかりやすいと評判だったので、1度通ってみよう思ったことがきっかけです。
やや厳しい
相場と比べると少し高いかなと思います。しかし、教材の質や先生の質などをかんがみると納得の料金設定かもしれません。
通常授業に加えて、夏期講習もとっていたが、受験前の大事な時期に追い込みで学習できる点が良かったと思います。
大手の塾ということもあり、教え方がマニュアル化されており、どの先生の教え方も分かりやすかった。また、志望校についての相談も時間を取ってくれるので、話しやすかったです。
自習室や、飲食スペース、空調もしっかりしていて、勉強をするのに必要な設備は難なく整っていると思います。
駅から徒歩5分も掛からずつき、一度も屋根がないところを通らないため、天候に左右されず通いやすかった。また、飲食チェーンも周辺に多く、ご飯を食べる時も困らなかった。
生徒自身との相談の時間はもちろん、保護者との相談の時間もとってくれるため、生徒と保護者の意識のすり合わせもしやすかったと思います。
通塾期間 | 2019年6月〜2021年2月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望していた大学に合格することができました。理由としては先述したように、疑問をその場で解消し、次の課題にとりくめることだと考えています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
龍谷大学 合格 第二志望校: 京都産業大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自習室が複数あり、状況に応じて使いたい自習室を使える。自習室の空席状況が受付で確認できるので、好きな席に座れる。
自習室が多く、開校時間も長かったこと。映像授業でコロナのときでも勉強を進めることができたこと。
とても自由
自習室や専用アプリなどがあるという事情を踏まえたうえでも、少し他塾より高いと感じることがあった。
必要な授業もとったうえで、自習室や英単語アプリなど様々なサービスはついていてよかった。ただその分、他塾よりは高額だと感じた。
授業自体は映像授業のみで、その授業の質は非常に高かった。教室にいる先生に色々勉強の状況などを聞かれることが多く、しつこいと思うことがあった。
自習室はきれいに保たれていて、教室環境面で不具合を感じることはほとんどなかった。
駅から近く通いやすい立地にはあった。ターミナル駅なので、周りも少しにぎやかでその音が教室にいてても聞こえるときがあった
教室の先生との三者面談はごく普通のものだったが、二者面談やグループワークが必要以上に多いと感じることがあった。
通塾期間 | 2020年4月〜2022年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校(国立)、第二志望校(私立)全て合格できたから。総合型選抜のサポートもしてくれた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪教育大学 合格 第二志望校: 関西学院大学 合格 第三志望校: 近畿大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
成績がよければ、いい意味で干渉されない点がよかった。悪い点は、授業料が高い店である。
通学の経路上にあり、電車の本数が多い駅の、駅から雨に濡れなくて行ける場所にあったから。
やや自由
最適なコースを組もうと思えば、値段はいくらでも上がると思う。考えようではあると思うが、高いと言えば、高いと思う。
授業は全て映像であるが、様々なレベルや単元に分かれているため、各自にカスタマイズでき、最適なコースが組めるから。
立地は申し分ない。保護者説明会も一年に一回くらいあり、保護者が塾の中に入れる機会がある。
教室内で食事が禁止されていたようで、そこがよかったらしい。自習室が充実していたとのこと。
ショッピングセンターは近いので、親としては、心配かもしれないので、星4としました。ただし、実際は、そんな気にする必要はない。
教室に向かう際に、チューターがいる場所の横を通らなければならないので、その際に何かしらの声かけがあると思うから。
通塾期間 | 2022年4月〜2024年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 途中で退塾したいという気持ちにならなかったから。そして、志望校に余裕をもって、合格できたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都大学 合格 第二志望校: 京都大学 第三志望校: 京都大学 |
投稿日 : 2023/12/11
---
安かったから。先生の進路相談が親身でわかりやすく、親しみやすい性格をしていたので。
---
よかった。無料講習から始まったので、お金はかからず、受けられたし、教科も多いのでよかった
楽しかった。復習が範囲広めにできたので、この値段で、この範囲までできるのか、と思っていた
---
パソコンが全員にあり、よかった。混んでいて、使えない、みたいなことがなかったので、自習もできた
スーパーとかがあり、ご飯を買いに行きやすかった。自動販売機とかもあり、すぐに飲み物をかえた
先生が優しかったし、塾にいったら優しく挨拶してくれたので、とてもよかったので。無駄話でも優しくきいてくれた
通塾期間 | 2020年8月〜2020年9月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 内部進学の授業の内容は軽く、塾に通うことで受験問題を経験できたから。難しい文章問題にチャレンジでき、学習能力があがったと思われるから |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 高の原駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
かなり自主性に委ねられているから、本人次第なところがあると思っている。やる気があれば、活用できて期待した結果が出てくる気がする。
まわりの友人が多く入塾していて、本人的にも通塾しやすく、交通アクセス的にも非常に便利だから。
やや自由
確かに効果的な面も大いにあって、一概には、言えないところがあるが、一般的な考えでは、高価な気がする。
他の大学入試塾や受験予備校と同じように、多くのコースがあるので、自分にマッチしたコースを選べるから。
講師は、ベテランの方が多数在籍しており、入試テクニックの教え方にも長けており問題ないから。
設備面では、まったく問題はなく、その環境としては生かさない手はないほどであると考えられる。
西大寺の駅から、徒歩でもまったく問題がないくらい近くにあり、高校の行き帰りに位置しているから。
長年の入試データを蓄積し、その分析から入試合格テクニックを大いに活用しているのが、わかるから。
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 最終的な結果としては、大学入試になってくるので、まだ結果は出ておらず、どうなるかは、わからず、途中だから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 神戸大学 第三志望校: 同志社大学 |
投稿日 : 2023/12/12
---
高校受験時に同系列の馬渕教室に通っており、そのおかげで高校受験に成功したと思ったので、そのまま東進衛生予備校に通うことにした。
---
初めは少し高いように感じていたが、質や内容を鑑みるとそんなものかと思ったため。もう少し安くてもいいのではないかとは感じた。
ある程度量があったため、学習量の確保が必然とされ、常に勉強しているという状態を維持することができたため。またどの講座も自分のためになっていると感じながら映像授業に取り組めたから。
---
学習スペースの席もある程度多く、席に困ったりすることはなかった。食事スペースやトイレも綺麗で不便に思うことはあまりなかったが、部屋の暖房が少し効きすぎる気がした。
JR.近鉄共に駅から徒歩約3分程で後者に到着するので通いやすいと感じたため。また周辺にはスーパーや百均、食べ物屋さんが多く便利だった。
毎週の週間面談で学習スケジュールを管理してもらうことができるので、計画的に学習でき、模試などの目標を立てたりしながら話を進めていたので勉強しやすかったため。
通塾期間 | 2020年4月〜2023年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | まず1番に、第一志望校に合格することができたため、通塾目的は達成された。 また、定期テストでもある程度安定して点数を取ることができたため、それに関しても通塾目的は達成されたと感じる。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 王寺校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
好きなときに行って、自習出来るし、駅前にあるためすぐに学習することが出来たため。
そこの案内のチラシの紙をもらって帰って来たため、一度面談をして雰囲気が良かったからです。
どちらとも言えない
自分が受けたい授業を受けるため、料金は、納得して受ける分だけを払うことになります。受けたい授業を受けることが出来て良かったです。
先生と面談して、受けたい授業を選ぶことが出来ました。もし何回かして合わないときは代えていただくことが出来て良かったです。
教えかたというか、映像を選んで学習するため、それを一緒に考えてくださるので良かったです。
たまたま大人気な時期だったのか、席がないときがあったようでしたが、その待つ時間は、受け付けの横で自分のスマートホンで勉強をしていたら呼んでくれたようでした。
まわりには、生活スタイルに合った環境がありましたので、夕飯の時間を節約したり、時間を有効活用出来たことが良かったです。
定期的に担当の先生と面談をして、学習の進捗を確認し合いました。それで苦手も克服することが出来て良かったです。
通塾期間 | 2019年4月〜2022年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校の勉強より先取りで学習することが出来て、部活のあとすぐに通うことが出来たからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
帝塚山大学 合格 第二志望校: 畿央大学 第三志望校: 奈良教育大学 |
投稿日 : 2025/3/10
都合の良い時間に通塾できるのが良いところで、着実に基礎を学んでから次の項目へ進んで行くので自分のやる気次第で習うスピードが変わってくる。
学校や駅から近く、自分の都合の良い時に行けるのでクラブ活動が終わってから行くことができる。
やや自由
他の学習塾や予備校と比較すると、まあこんなもんかなと思っている。もう少し安くなったら嬉しい。
学習コースというものは特になく、生徒にあわせて志望校に向けた学習を選択し進めている状況である。
時々面談があり、生徒の能力も理解しているようで、指導の仕方も生徒の性格にあわせて上手にやっていると思った。
最近移転したばかりで建物はとてもきれいです。建物内もとても明るい感じがし、設備は整っていると思った。
駅から近いので非常に行きやすく、また周辺に飲食店がいろいろあるのでご飯とかも合間に食べることができる。
個人面談や保護者懇談会が定期的にあるので、今の状況をみんなで理解し、今後の進め方もみんなで話し合い決めている。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 今のところそれなりの成績を修めており、目標にしている大学の合格の可能性もあるので。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 神戸大学 第三志望校: 大阪公立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
試験対策がしっかりできて、学力向上につながり良かった。良くなかったのは、他の塾生と必要以上に競わせようとしたり協力させようとするところだった。
家から近く通いやすかったため自然と学習習慣が身に付くと思ったから。また知名度もあり安心できると感じたから。
どちらとも言えない
安いと感じられる料金ではなかったが、試験対策の充実度や塾のサポートを考えると妥当な料金だったのではないかと思うから。
試験対策問題が豊富にあり、得意分野と苦手分野の分析、時間配分の掴み方がわかったから。
納得のいく説明や教え方をしてくれるので、疑問を解消することができ、学習を続けることが苦にならなかったから。
映像授業を視聴するためのパソコンは性能がよく、快適に使うことができたのが良かった。トイレが1つしかなかったのが少し不便だった。
予備校の中は、生徒全員が黙々と学習に励んでいて静かだったので、自分も集中して勉強できたから。
週に一度ホームルームのような生徒と予備校のアルバイトの大学生が集まって、目標を共有したりアドバイスをし合ったりする機会があり、モチベーションの維持に役立ったから。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年1月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学習習慣が身につき、入塾当初はできなかったことができるようになって志望校に合格できたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
静岡文化芸術大学 合格 第二志望校: 奈良大学 合格 第三志望校: 帝塚山大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自分のペースでできるところが良い点で、自分からやらないといくらでもサボれてしまうのが悪い点です。
登下校時に使う駅に近く通塾しやすかった点と、業界でも大手の予備校であるので情報を沢山持っていると考えたから
やや自由
料金はとても高く、正直ぼったくりであると思う。全てのサービスを終了できることも滅多にないので、後悔することも多かったから。
自分の学力にあった授業をそれぞれ選べるところは良いが、たくさんの授業を取らされキャパオーバーになってしまったから。
面白くわかりやすい授業をする先生多かったが、1部分かりにくい先生がいたので星4とした。
校舎が比較的新しいこともあり、設備はとても綺麗で勉強する環境は十分整っていると感じられる。
駅から徒歩5分もかからず、立地が良かったのと、冷蔵庫や電子レンジなどと言った面も充実していたから
授業以外のサポートはあまりなく、あったとしても時間の無駄であると感じることが多かったから。
通塾期間 | 2023年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 通塾目標である国公立大学の受験合格は受験の日程がまだ先であるため、未達成であるから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 第二志望校: 森ノ宮医療大学 第三志望校: 佛教大学 |