小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。---
祖父の勧め。苦手な数学を克服したかったから。駅前かつ通学路、自宅から通いやすい場所であったから。
---
平均的な値段であると思う。他塾と比べても特別高くも安くもない。何を目的として塾に通う、通わせるかをよく考え、相談して予算を設定すれば大失敗はしない。
こちらの希望に合わせてかなり自由に授業回数や日程を組むことができた。映像授業も受けることができる。
---
明るく綺麗だが自習用スペースはあまり講師の目が届きにくい。英語の音声学習や映像授業のためタブレットが何台か用意されている。
近くに電車が通っており、駅前の大通りに面している為外からの騒音が大きい。駅や近隣の中学校から近いので通いやすくはある。
長年いた為その間に塾長や講師さんはかなり入れ替わっているが、進路や勉強の相談はどの方も快く乗ってくれた。
通塾期間 | 2017年以前〜2023年3月(5年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾をきっかけに勉強の習慣が身についたから。高校、大学受験の結果に納得しているから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 共和教室の口コミをもっと見る良い面は苦手科目に取り組んでいただき子どもの私立大学合格にこぎ着けた。悪い面は特にありません。
最初は小学校時代の友人が通っていたのが大きな理由だったが、後に塾の教え方が自分に合っていることが判った。
やや厳しい
子どものでも苦手科目が多く3科目も受講させたことから、月額としては少しかさんだと思う。でも合格には変えられない。
勉強が苦手で地元県立高校にも合格が危ぶまれたのをまず合格させたこと、大学も何とか地元私立大学に合格させたことは親として感謝する。
徹底的に鍛えて、特に苦手だった科目の国語、英語の成績を伸ばした。結果的に地元私立大学に合格できた。
個人学習スペースを設けており、又少人数教育を展開しており大手予備校や塾よりも理解度が高かった。
名鉄南安城駅近くで結構にぎやかな環境のところに塾があるものの、安城市自体が田園都市なので静かで落ち着いている。
講師も比較的若い方が務めており、これが話しやすい環境を生んだと考えられる。先生から的確なアドバイスを貰ったと聞いた。
通塾期間 | 2019年3月〜2024年2月(5年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 子どもが中学生時代は目標の県立高校の合格となったが高校生になってからは具体的な目標までは把握していない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
金沢大学 第二志望校: 奈良県立大学 第三志望校: 立命館大学 |
子供と先生方との信頼関係があるのか、コミュニケーションもとれていて、学習面もよく理解し、成績が上がった。
家から通える場所にあることと本人の希望よる。 またトップの方とお話した際の雰囲気がよかったから。
とても自由
個別教室であるし、経費がかかるのは理解しているが、一教科あたりの金額が高く感じる。
色んなコースがあるので何を選んでいいのかわからないと思うが、相談すると臨機応変に対応してくれたので。
色んな先生方がいるようですが、どの方も雑談も交えつつ、理解していない部分は丁寧に教えてくれていたと思います。
冷暖房もメンテナンスされて快適な空間を用意してくれるので、勉強に集中できる環境にあると思う。
交通量は多いけど、教室に入ってしまえばとても静かな環境である。 よって集中して勉強することができると思います。
お忙しい中でも時間を割いて質問に答えていただいたり、子供とのコミュニケーションが積極的なようで、的確なアドバイスをいただけたと思います。
通塾期間 | 2022年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先生方のご指導のもと、集中して受講していました。授業内容を理解し、無事に志望校に合格できたので、目標達成できたかと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立瀬戸西高等学校 第二志望校: 栄徳高等学校 第三志望校: 海陽中等教育学校 |
家から近い、休んでも振り替えがしっかりとしてもらえる、面談があって進路について相談できる
家から近い。兄弟が通っていた。教室長がちゃんとしていて連絡をしてくれるので信頼できる
どちらとも言えない
一コマにつき一教科ずつなので全体としてはお高めだと思うが個別指導なので仕方ないと思います
よくわかりませんが子供は不満はなさそうだった。金額に合わせてやってくださっていたと思う
講師の教え方についてはよくわからないが子供はとくに不満は言っていなかった。教室長はいい人だった
以前は広かったが、移転してずいぶん狭くなった。もうすこしスペースに余裕があったほうがよいとおもいます
周辺環境はいいと思います。学校の近くで治安もいいし、交番が近くにあるので夜遅くても安心
面談がまめにあってめんどくさい時もあったが、受験生の間は相談に乗ってもらい安心できた
通塾期間 | 2020年3月〜2024年2月(4年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の学校には受からなかったから。第二志望の学校には受かった。塾のおかげかどうか |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知教育大学 第二志望校: 愛知県立大学 合格 第三志望校: 名古屋学院大学 合格 |
---
個別指導がよく、先生の学歴もよく、塾長の面談が手厚いから。 ここなら志望校に合格できると思ったから
---
やすかった とても母親が喜んでいた。 他の塾に比べてもやすいと思う。
よかった 個別で自分のレベルに合わせて問題が解けて、先生も自分に合わせて面談・授業を勧めてくれた。
---
よかった クーラー暖房が付いていた 一人一人の席に電気がちゃんと付いていて明るい環境で勉強することが出来た
自習ができる 問題集がとても多い 自分に合った問題レベルに合わせて解ける 学習環境が非常に良い
塾長の面談が手厚い なんでも相談に乗ってくれる 日頃からコミュニケーションが多く、話しやすい人たちばかり
通塾期間 | 2017年以前〜2018年8月(8ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の高校に合格ができたから。 テストの点数も大幅にアップすることが出来たから。 目標を達成できた |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 平安通教室の口コミをもっと見る個別指導の特性が、本人の思考とタイプに合致しており、試験結果や成績に成果として出ているので。
個別指導の形式が本人の思考とタイプに合致していることと、家族の友人が過去に通塾し成果が出ていたので。
やや自由
他の学習塾と比較するとやや料金は高いと思いますが、個別指導を考慮すると妥当だと思います。
指導方法・内容・教材等が、個別指導の方針に即しており、本人の特性及びタイプにフィットしている。
講師陣の個別指導の具体的な方針及び内容が、本人の特性に合致し、ストレスなく学習できているので。
学習スペースや広さは満足いくものでありますが、入居施設がやや築年数が経過しているような気がします。
周辺環境は、一宮市内の繁華街近くにあるので、やや雑然としているが、問題があるわけではない。
個別指導ということもあり、個々の生徒への対応がきめ細かく丁寧であり、とても安心できている。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 2年後の高校受験を踏まえて早めに入塾したので、目標の達成はまだこれからなので、現時点では未達成である。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立一宮高等学校 第二志望校: 愛知県立一宮西高等学校 第三志望校: 愛知県立一宮南高等学校 |
良い面としては通うのが当たり前になって、その時だけはしっかり勉強するクセがついたこと。 悪い面としては、期待以上に 成績が伸びなかったこと
自宅から通うにあたって、公共交通が整っていないことから、他に選択肢がなかったため
どちらとも言えない
他の学習塾を利用していないので詳細は比べれないが、個別指導塾ということもあり高かったように感じます
他の学習塾を利用していないので、学習コースについては比べれないので評価をしかねます
他の学習塾を利用していないので、比べれないこともあり講師の教え方や対応については評価しかねます
他の学習塾を利用していないので、比べることはできないが、設備に関しては普通だったと感じます
公共交通が整っておらず、車での送迎が必要だったことから周辺の環境については真ん中の星3つとしました
他の学習塾を利用していないので、サポート面やコミュニケーション面に関しては評価しかねます
通塾期間 | 2022年5月〜2024年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 期待以上に成績が伸びなかったため、さらに上の高校を受験するだけの基礎が育たなかったこと |
志望校と合格状況 | --- |
完全マンツーマンよりは 塾講師 1人に対して23人の生徒がいた方が 生徒の精神的負担が小さい
ママとも いや 友人からのいろいろ話を聞いて 実績が上がってるこのいる この学校に決めました
やや自由
月額2万円は私個人としては非常に痛かったが世間一般的に言うと 非常に安い部類に入るのではないか
国語と数学を選択したが 成績は間違いなく上がってきてたので間違いなく効果はあったと思う
子供がそんなにプレッシャーをかけられることがなく精神的に余裕を持って勉強ができたのが良かったと思います
私は中に入ったことがないので分かりませんが入ってる人数を見ると少し狭かったのではないかと感じています
駅の近くだったのでそんなに遅延的にも心配はせず家から持ち かかったので通いやすかった
家では 独断 相談することはなかったが 悩みがあれば聞いてくれたということも聞いている
通塾期間 | 2022年7月〜2022年12月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 親としては 公立高校に行ってほしいという気持ちもあったが 子供としては志望していた学校に合格することができたから達成とします |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知工業大学名電高等学校 合格 第二志望校: 同朋高等学校 第三志望校: 中京大学附属中京高等学校 合格 |
親しみやすく、わからないところはわかるようになるまで教えてくれるから最後まで頑張れる
自分で勉強をする習慣がなく、なかなか勉強ができなくて苦しんでいたときにCMをみて挑戦すると決めたから
やや自由
授業料はわからないけど値段それなりにいろいろなことまでしてくれて、相談も乗ってくれるから
自分にあった難易度でしっかりと向き合っていってくれて、厳しそうなときには声をかけてくれて相談できるから
わからないところはわかるようになるまで説明してくれるし、最後まで教えてくれるから
夏には冷房がついているし、冬には暖房がついていて、しっかりと勉強ができる環境づくりがされているから
駅から近くて、雨が降っていてもたくさん歩くことがなくすぐに行くことができるから。
いろいろな相談に乗ってくれて、安心できるように話を聞いてくれる講師の方がたくさんいるから
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾での勉強を通して学校のテストなどでの点数が上がっていき、自分や結果的に学力が上がっているから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立小牧南高等学校 第二志望校: 愛知県立瑞陵高等学校 第三志望校: 愛知県立惟信高等学校 |
個別指導でペースに合わせてやってくれること。苦手な科目の苦手意識を無くすためには基礎が大事なのでそれは理にかなっていると思った。
友達が通っていたから。クラスの自分より成績のいい友達が通っていたので、自分もそこに入れば成績が上がると思った。
とても自由
上記と同じ。スタディサプリやスタディプラスの方がコスパがいいので、そっちを使った方がタイパも良く一石二鳥だと思う。
今はもっといい代替手段があると思う。スタディサプリやスタディプラスの方がコスパがいいので、そっちを使った方がタイパも良く一石二鳥だと思う。
地方の大学生という感じ。あまりに難関大学という感じてはなかったと思う。なので教え方も微妙であった。
これも上記と同じ。スタディサプリやスタディプラスの方がコスパがいいので、そっちを使った方がタイパも良く一石二鳥だと思う。
自転車か車でしか来れないので、地方だから仕方が無いが、利便性は悪いと思う。移動時間を勉強時間に充てるべき。
雑談ばかりのイメージという程でないが、アイスブレイク以上の会話は結果を出してからでいいと思う。特にモチベーションにも繋がらなかった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 数学の苦手意識が治らなかった。勉強習慣は別につかない。自習室はあるが、防音性は全くなく、学校ノ圕の方が静かであったと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求