幼児 小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
総合評価
3.53
口コミ数(1027)※総合評価は、個別教室のトライの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
〈良い面〉 ・完全個別指導であるため、自分のレベルや目的に合った学習ができたり、先生との距離が近く質問がしやすい環境である。 ・自習室では塾にある様々なレベルのテキストを無料でコピーして学習できるため、定期テストや受験、英検取得などの目的に応じて利用できる。 〈悪い面〉 ・自習室は個別で仕切られていないため騒がしい場合がある。
・完全個別指導であったため ・自分のレベルや目的に応じてその都度授業の内容を担任の先生と相談して決められたため
とても自由
・週1回の通塾であったが、他の塾に比べて少し割高であったから。 ・模試の種類によっては受験費用が月謝に含まれなかったから
・完全個別指導であるから。 ・自分のレベルや目的に応じて、その都度授業の内容を先生と相談して決められたから。 ・用事があって授業が受けられないときや先生の都合が悪いときは別日に振替授業が受けられたから。
・勉強に関する質問に丁寧に答えてくれたり、勉強以外のことでも相談に乗ってくれたから。 ・受験の1週間前に担任の先生が感染症になってしまったが、リモートで授業をしてくれたから。
・塾全体が広くて明るいから。 ・コピー機や塾のテキストを無料で利用できたから。 ・授業スペースと自習室が分けられていなかったから。
・駅前にあるので保護者の送迎がしやすかったり、バスや自転車でも通塾できたから。 ・周辺には大通りがあり、夜でも明るいので比較的安全であったから。
・担任の先生が学習以外の面でも相談に乗ってくれたから。 ・定期的に保護者面談も行われていたため、自分の学習状況を保護者も知ることができたから。
通塾期間 | 2019年11月〜2021年2月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | ・第一志望校に合格出来たから。 ・高校進学後にも自分で学習する内容を考えられるようになり、自立して学習できる習慣がついたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉県立幕張総合高等学校 合格 第二志望校: 流通経済大学付属柏高等学校 合格 第三志望校: 専修大学松戸高等学校 合格 |
塾のシステムがとてもよくて、子どもの学力に合った指導が行われていると思い、とてもよいと思います。
塾までのアクセスがとてもよくて、通いやすく子どものペースに合わせて学習ができているのでとてもよいと思います。
どちらとも言えない
個別対応ということもあり、料金は安いという感じはありません。高いというわけでもありません
個別指導になっており、わからないところがあれば、親切に対応してもらうことができます。
教師の教え方に関しては、子どもの学力に合わせて行なってくれることからとてもよいと思います。
設備については、とてもよくて、希望すれば教師がすぐに対応してくれるのでよいと思います。
塾までのアクセスがよくて、安心して通うことができると思います。お腹が空いたときにもすぐに買うことができる。
定期的に面談を実施してくれ、今後の学習のアドバイスをもらうことができるのでよいと思います。
通塾期間 | 2024年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 受験まで、もう一年あることから、目標達成に向けて着実に学習を進めているところであります。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
九州国際大学付属高等学校 第二志望校: 明治学園高等学校 第三志望校: 敬愛高等学校 |
---
集団指導の塾が苦手だったから。以前2対1の物にも通ったが向いていなかった。トライは1対1の個別指導だったから。
---
他の塾に比べると高いと思うが、完全1対1なので仕方ないと思う。
教材はトライのプリントや学校の課題など、柔軟に対応してくれてよかった。
---
自習ブースが少なく、授業ブースと部屋が分かれていないため、静かに学習できない。
家から近かったので、通いやすかった。最寄りの駅やバス停も近くてよかったと思う。
年に数回面談があった。授業時間以外にもチューターの人に聞けるというふうになっていたが、わたしは聞きにくくかった。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年5月(5ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校受験に成功したのでよかった。学校に行っていなかったがサポートしてくれたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別教室のトライ 健軍校の口コミをもっと見るやたら教科書をかわす 実際にかよって感じた実感があまりない人に進めなたいと思わない
塾の雰囲気が良いのと個別指導で伸びれると思いいいかと感じたのと家から近く通いやすいと思ったから
どちらとも言えない
詳しくは分からないが学習内容と料金が会ってないと感じた。自分でこの金額をはらいたいと思わなかった
教科によって異なる。学習内容に問題があるものも少なくないと感じた。先生問題があるものも少なくないと感じた
先生によって指導が大きく変わる丁寧な先生もいればただ問題だけやらす先生もいる。先生の指導に差がとてもある
通っていた設備が特にいいとも感じなかった。設備があまりや充実してるとは思わなかった
車の音や工事の音など外の音が多く聞こえる。学習環境としてはあまり良くないと感じる
塾長も適当で流れ作業になっていると感じた。先生たちのサポートはあまりないと感じた。
通塾期間 | 2018年12月〜2020年3月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 中々学習が伸びなかった。学習内容が理解出来てなくても進めてるため中々上達出来なかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立光丘高等学校 第二志望校: 光英VERITAS高等学校 合格 第三志望校: 東京都立産業技術高等専門学校 |
自習室の開いている時間が長い。自転車が置けるところが良い。入退室時間の連絡が保護者にメールで届く
短期間で効率良く学習できること。通塾しやすい環境であること。自習室の開室時間が長いこと。
やや自由
個別指導で、タブレット学習がメインだが、自習室が使い放題なので妥当な料金だったと思う。
対面の指導は週一回程度であったが、タブレットを使った学習方法が非常に有効であったと思う。
タブレットを使った学部学習がメインで苦手箇所は講師の方がていねいに教えてくれたようです。
建物は古かったが自習室のスペースが広く、また駅のそばだが、無料で自転車が置けてよかったと思う。
自宅の最寄り駅からも自宅からも近く夜遅くなっても明るく治安が良も良かった。自転車置き場がある。
入塾時や受験前に面談は行った。学習の進捗状況についての報告をいただき、志望校選定の参考になった。
通塾期間 | 2021年11月〜2022年2月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 短期間の通塾だったが、現役で大学に合格できたこと。効率の良い受験勉強ができたこと。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
学習院大学 第二志望校: 成蹊大学 第三志望校: 日本大学 |
費用が高い。子供に合ったカリキュラムではない。自習室がうるさい。休息を取れる部屋がない。
友達が通っていて、子供が希望したから。また、個別なので、成績が上がりやすいと思ったから。
とても自由
周辺の塾に比べても料金は同じくらいだが、カリキュラム作成の質を考えると不満があるので高いと感じる。
目指すレベルによって講師や授業時間数を選択できる。ただ、その分料金も様々となってしまう。
その日の授業を何の科目でどこを勉強するか、自分で決めなければいけない。講師によって、教え方には差がある。
自習室も授業の部屋も同じフロアで声がツウツウなので勉強に集中しにくい環境だと思う。
駅が近いので、夜でも明るい。駐車場がないので送迎の時は不便。近くの無料駐輪場は使える。
面談はあるが、普段見てくれている先生ではなく、エリアマネージャーが面談するので子供のことはよく理解していない。
通塾期間 | 2024年8月〜2025年2月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校には合格したが、塾の効果があったとは思っていない。なぜなら、模試の点数が上がっていないから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立長久手高等学校 合格 第二志望校: 栄徳高等学校 合格 第三志望校: 至学館高等学校 合格 |
定期テストの点数が入塾してわずかな期間で上がった。自宅での勉強するクセというか習慣が付いたような気がした。
学校の最初の定期テストの結果が非常に良くなかった。部活に集中していたからだとはおもうが。
どちらとも言えない
多少高いとは思うが、それに見合うコスパはあると思う。考え方が論理的になっていっているので。
そこは良く分からない。コースは本人が決めたので、親の私はそこにはタッチしていない。
考え方や対応は分からないが、成績に現れているので、良いのだと思う。本人も学習塾に通うことを楽しみにしている様子なので。
塾にどんな設備かあるのか分からないので、回答できない。塾にどんな設備かあるのか分からないので、回答できない。
八王子駅から近いこともあって、八王子で一番賑やかな場所であることは間違いない。なので、色々な遊びの誘惑はありそうな気がする。
学習塾での勉強よりもむしろ、今まで自宅での勉強で机に向かうことがなかった息子が変わったことが大きい。
通塾期間 | 2023年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期テストの点数が上がったから。入塾したときに定期テストの点数をどれくらい上げるのか、そのためにはどのような努力が必要なのかとコミットしてくれたからだと思っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
青山学院大学 第二志望校: 上智大学 第三志望校: 法政大学 |
子どものレベルに合わせて、個別で指導を受けられた。 ほめ上手で、熱心に指導していただけたと思います。 もっと早くこの塾を知って、通わせていたらとちょっと後悔するところもあります。
超苦手な教科があり、教室での指導よりも個別での指導のほうが合っていると思ったからです。
やや自由
指導に見合った価格だったと思います。 個別指導で日程も選ぶことができたので、教室タイプの塾と違って、参加できない無駄に授業料を払うようなこともなく、合格後の授業料時間分の料金の返金もあったので助かりました。
こちらが希望の単科で個別のコースで受けられたので良かったと思います。以前受けていた塾では、3科程度でしか選べず、本人の学習レベルにも合わせてもらえなかったので、大変良かったと思います。
非常に熱心で、本人の理解レベルを考慮して指導してくれていた。授業時間や日程も、本人の予定に合わせて調整してくれたので、行けなくて学べない無駄な授業料を取られることもなくできたのもよかった。
普通にピザ屋の二階が塾だったので、特に充分な設備があるというほどではありませんでしたが、そこまで充分な設備があればいいということでもないので、充分だったと思います。
近くにスーパーもあり、送迎の待ち時間も車を止め、時間をつぶすことができた。本人も、特にうるさかったり気が散るような環境ではないところだったので良かったと思う。
時々、親を呼んで面談したり、相談にも乗ってくれたので良かったと思います。先生は大学生だったこともあり、l子どもも年齢が近く、目標とする学生からの指導で、安心できたのではと思います。
通塾期間 | 2022年7月〜2023年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 超苦手だった教科の克服と、苦手意識が消え、本人が希望していた大学への進学が叶いました。宿題等も嫌がらずにきちんと頑張れていたのも、声掛けや指導がよかったのではと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
尾道市立大学 合格 第二志望校: 東北芸術工科大学 合格 第三志望校: 石巻専修大学 合格 |
個別だから自分のペースで勉強できるのが良い面。 たまに合わない先生がいてやる気が起きない成績が伸びないのが悪い面。
家から1番近かったからが最大の理由です。あとは塾の名前が聞いたことあったからです。
やや自由
高すぎるけど、費用対効果はいいとおもいます。 でも高すぎる、、も思うことも多々ありました
その子のペースで進められるのが個別の最大のメリットだと思います。ここをもう少しだけ!とかもできるので
分からない所を熱心に教えてくださった。苦手分野を克服するために重点的に行ってくれた。
冷暖房も完備されています。また自習スペースも確保されているので、お家で集中しにくい人にはよかつた
コンビニとかスーパーも近くにあるのでご飯には困らなかった。また諸施設も充実しているので安心できた
面談、相談はあまり利用したことがないので、星3の評価にします。もっと自由に相談出来る環境を整えるべきかも
通塾期間 | 2017年以前〜2020年6月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人が真面目にコツコツと頑張ったから。あとは先生方のご指導のおかげです。無事に志望校に合格しました |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
梅花女子大学 合格 第二志望校: 千里金蘭大学 合格 第三志望校: 大阪青山大学 |
いい面 教室長のやる気がすごい 一対一の授業なので質問しやすく、自分のペースで進められる 悪い面 教師によって教え方にムラがある
家から徒歩5分でとても近く、成績がどんどん下がっていたので(特に英語)親に塾に入れられた
どちらとも言えない
そもそも親に半強制的に入れられているので、料金はわからない。金を払えば良い教師になることは知っている。
コースによって教師の質も違い、金を積めばいい教師に教えてもらえる。しかし、傲慢な教師もいて、教え方は良くてもそれ以外が微妙
教師によってムラがあるし、コースによって教師の質も違い、一番安いコースだと普通の大学生なので場合によっては同級生の方がいいまである。
可もなく不可もなく、みたいな至って普通の教室である。強いていうなら授業スペースは仕切りがあっていいが、自習スペースと授業スペースが一緒なので自習するには少しうるさい。
駅からとても近く、とても通いやすいが、教室がビルの中でなぜか3階と6階の二つに分かれていて、そこだけ少しやりづらい。
これは親が言っていた話だが、こまめに面談が行われていて、教室長の経験からくる理解が深く、満足しているらしい。私はあまりそうは思わないが。
通塾期間 | 2023年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 通塾を始めてから成績は上がったが、そもそも設定された目標が高いので中々達成できない。 |
志望校と合格状況 | --- |